• ベストアンサー

酸化剤・還元剤の価数

こんにちは。 高2のflankです。 MnO4^-+8H^++5e^-→Mn^2++4H2O という半反応式ではMnO4^-は5価であると習いました。 ここがいまいちわからないのですが、 MnO4^-なのだからマイナスの1価ではないのでしょうか?? 返信よろしくお願いします。

  • flank
  • お礼率4% (18/385)
  • 化学
  • 回答数7
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 酸化剤としての価数と、イオンの価数とは別物です。  過マンガン酸イオンは、1価の陰イオンですが、5価の酸化剤です。  酸化還元反応において、イオン1個あたり電子を5個放出するので、5価(の酸化剤)というわけです。  こんな例は他にもあって、リン酸二水素イオン(H2PO4^-)は、1価の陰イオンですが、酸塩基反応においては2価の酸、1価の塩基です。

その他の回答 (6)

  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.7

既にMnO4-の酸化数は+7であるという指摘はされています。 「酸化数」のことを「価数」と呼ぶ事はないはずです。少なくとも高校では一切使っていません。 ただ中学校では共有結合を全てイオン結合として理解するという教え方で習ったという生徒がいて困ったことがあります。例えばH2OはH+2つとO2-のイオン結合、CO2はC4+とO2-が2つとしているわけです。こうすると周期表の通りになりますからわかりやすいというのでしょうが困りました。もしかしたらいまだに中学校ではこの様に教えているかもしれません。 flank様が聞いたというのであればいまだにそういう教え方をしている先生が高校にもいるということになります。flank様は高校生だということですから。 共有結合とイオン結合はハッキリ別のものです。結果の表現が同じになれば途中はどう考えてもかまわないとする先生がいることは確かでしょう。結合の比率を簡単に出すことが出来るからこれでいいのだと主張するでしょうね。 位置と速さと時間についての関係を「きはじの法則」と言って覚えさしたりしている延長でしょう。法則でも何でもないものを法則と呼んで暗記物として提示するわけです。

  • DexMachina
  • ベストアンサー率73% (1287/1744)
回答No.6

No.4です。 > MnO4^- の Mn の酸化数は +7です~ すみません、間違えました(汗) Tacosanさん、ご指摘ありがとうございます。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.5

MnO4^- は イオンとしては 1価の陰イオン 酸化剤としては (酸性条件なら) 5価または (中性あるいは塩基性条件なら) 3価 です. どちらで考えるのかをきちんと区別してください. MnO4^- の Mn の酸化数は +7です~>#4

  • DexMachina
  • ベストアンサー率73% (1287/1744)
回答No.4

誤) MnO4^-は5価 正) MnO4^-は1価の陰イオン 正) MnO4^-のMnの酸化数は+5 恐らく、「Mnの酸化数」の部分を、教師の方が言い(又は書き)落としたか、 flankさんが聞き漏らした(又は読み落とした)か、だと思います。

noname#62864
noname#62864
回答No.2

まあ、取り敢えず、参考URLを読んで下さい。 そこで、使われている意味での「価数」ということでしょう。 そこでは、「酸化剤の価数」という言葉が使われています。その考え方では、MnO4-の「酸化剤としての価数」は5になります。 ただし、普通、イオンに対して価数といえばそういう意味にはなりませんので、MnO4-では-1ということになります。 なお、参考URLに書かれているような意味で「価数」という言葉を用いるのが一般的であるかどうかについてはわかりません。 少々曖昧であるので、避けた方が良いのではなかろうかと個人的には思います。

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~hi2h-ikd/chemistry/experiment/sankakangentekitei.htm
  • mastar
  • ベストアンサー率11% (5/44)
回答No.1

MnO4^-なのだからマイナスの1価>が正しいと思います。 5価と言うのは5個の電子を受け取るという意味で聞き間違いでは??

関連するQ&A

  • 酸化還元について

    過マンガン酸カリウムで亜ヒ酸(H3AsO3)を酸性条件下で反応させるときについて。 この反応式を立てるために、半反応式を表から引っ張ってきました。 亜ヒ酸の半反応式は、H3AsO4+(2H+)+(2e-)→H3AsO3+H2O ΔE=0.56 という式がありました。 次に過マンガン酸カリウムの反応式を探しました。 しかし、 (MnO4-)+(H+)+(5e-)→(Mn2+)+4H2O ΔE=1.51 (MnO4-)+(4H+)+(3e-)→MnO2+2H2O ΔE=1.77 という二種類の式が出てきました。 答え的にはΔE=1.51のほうの式を使うらしいですが、どうしてこっちを使うのかわかりませんでした。

  • 酸化還元反応の価数

    酸化還元反応の計算は基本的に酸・塩基反応と同じ要領でいいと思いますが、その時に使う酸化還元反応における価数はどのように決まるのでしょうか? 先生には【(-)はマイナスイオンで(+)はプラスイオンと書くことにします】 MnO4(-)+8H(+)+5e(-)→Mn(2+)+4H2O であれば過酸化マンガンの価数は5価と言っていました。同じように他の式でも説明していたのですが、どうやら電子の数に等しいように思えます。 ですが、先生の板書を写し間違えたのか一つおかしなところが出てきました。 CrO4(-)+8H(+)+3e(-)→Cr(3+)+4H2O のクロム酸(正確にはクロム酸カリウムでしたが)の価数を6と書いていた(はず...)んです。写し間違えならそれまでですが、もしこれが正しいとすれば単純に「電子の数=価数」とはいきませんよね。半反応式だけを見て説明していたので多分半反応式から分かると思うのですが。理解していないくせに自分が何を言っても始まらないので、アドバイスよろしくお願いします!

  • 酸化還元反応について

    こんにちは。 高2のflankです。 今酸化還元反応を勉強しています。 そこで「半反応式」というのが出てきたのですが、 これは「イオン反応式」とどう違うのでしょうか?? また、そこで MnO^4-は 酸性の時、MnO^4-→Mn^2+ という反応を、 中性・アルカリ性の時、 MnO^4-→MnO^2 という反応をすると 習いました。 MnO^4-が酸性や中性、アルカリ性と変化するということでしょうか? 硫酸だったら酸性のように、 物質は何性か決まっているのではないのでしょうか。 返信よろしくお願いします。

  • 酸化剤 還元剤の反応

    次の酸化剤還元剤の反応を完成させよ。  1 過マンガン酸カリウム(酸化剤)とシュウ酸(還元剤) <イオン反応式>  MnO4-+8H++5e-→Mn2++4H2O (1) H2C2O7→2CO2+2H++2e-(2)   <化学反応式> (1)×2-(2)×5より 2MnO4-+10CO2+6H+→3H2C2O7+2Mn2+8H2O  あってますか?

  • 酸化還元反応式について質問です。

    硫酸酸性で過マンガン酸カリウム溶液に過酸化水素水を加えた という問題なら、半反応式であらわすと 酸化剤 MnO^4+8H++5e-→Mn2++4H2O 還元剤 H2O2→O2+2H++2e- こうなって、これをイオン式であらわすと、 2MnO^4-+6H++5H2O2→2Mn^2++8H2O+5O2 になりますよね? ここでよくわからないんですが、半反応式には酸化剤には左辺にH+が、還元剤には右辺にH+があるじゃないですか? イオン式ではH+は左辺にまとめてありますよね? これってH+は左辺に持って行くって決まりとかがあるんですか?右辺においてもいいんでしょうか? これ以外の反応でも、H+やH2Oが両辺にあった場合、どちらにまとめればいいのかわかりません。 意味不明な質問かもしれませんが、よろしくお願いします…;

  • 酸化還元反応

    硫酸鉄(II)水溶液に過マンガン酸カリウム水溶液を加える。この酸化還元反応式を書け。 半反応式は、 MnO4⌒-+8H⌒++5e⌒-→Mn⌒2++4H2O・・・(1) Fe⌒2+→Fe⌒3++e⌒-・・・(2) (1)+(2)×5から、 MnO4⌒-+5Fe⌒2++8H⌒+→Mn⌒2++5Fe⌒3++4H2O 最後に、K⌒+、SO4⌒2-を補う。 2KMnO4+10FeSO4+8H2SO4→2MnSO4+K2SO4+5Fe(SO4)2+8H2O となるのですが、最後にK⌒+、SO4⌒2-の補い方が分かりません。解説をお願いします。

  • 酸化還元滴定

    ある濃度の過酸化水素水10mlに希硫酸を加えて酸性にした。これに0.10mol/Lの過マンガン酸カリウム水溶液を30ml加えると、過酸化水素が過不足なく反応した。 (1)この反応が完結したことは、どのようなことから判断すればよいか。 (2)この反応式をイオン反応式で表せ。 (3)過酸化水素水のモル濃度を求めよ。 高校の復習ということで、大学の課題に出たものなのですが、参考書を見てもいまいち理解できません。 (2)はバカなりに考えた結果 MnO4-+8+5e-→Mn2-+4H2O H2O2→O2+2H++2e- ●2MnO4-+5H2O2+6H+→5O2+Mn2++8H2O これが ◎2KMnO4+5H2O2+3H2SO4→K2SO4+2MnSO4+5O2+8H2O になるものを使うのかなと 思うのですが、どうすれば ●の式が◎の式になるのか わかりません。 そもそもの考え方が 間違えているのでしょうか? (1)~(3)の回答を解説またはヒントになるものを教えていただけないでしょうか? 至急お願いしますm(_ _)m

  • 酸化剤MnO2,還元剤HCl

    硫酸酸性下で、MnO2にHClを加えて加熱した時の酸化還元反応がわからないので質問します。 ()で、イオンの正負と大きさを表します。お願いします。 酸化剤 MnO2+4H(+)+2e(-) → Mn(2+)+2H2O。 還元剤 2HCl→2H(+)+Cl2+2e(-) 電子e(-)を消して、H(+)を左辺にまとめると、MnO2+2H(+)+2HCl→Mn(2+)+2H2O+Cl2 ここでインターネットで調べたところ両辺に2Cl(-)を加えているのがわからないところです。 硫酸酸性下だと他の酸化還元反応の式をつくる際は、電子を消去したあと、SO4(2-)を加えているのでわからなくなりました。どなたか両辺に2Cl(-)を加える理由を教えてください、お願いします。 反応式の正解は、MnO2+4HCl→MnCl2+Cl2+2H2Oでした。

  • 高校化学;酸化、還元反応について

    反反応式で、例えばMNO^4-→MN^2+をおぼえとけば、H2OとH+とe-の数を合わせれば、反反応式は完成しますよね?  でもたとえば銀鏡反応のようなときのアルデヒド(還元剤)の酸化反応はoh-とか出てきて、どこを覚えてどう合わせていいか全くわかりません!(/_;) 教えてください\(゜ロ\)(/ロ゜)/ よろしくお願いします

  • 酸化剤MnO2,還元剤KBr

    硫酸酸性下で、MnO2とKBrを反応させた時の酸化還元反応で疑問があるので質問します。 ()で、イオンの正負と大きさを表します。お願いします。 酸化剤 MnO2+4H(+)+2e(-) → Mn(2+)+2H2O。 還元剤 2KBr→2K(+)+Br2+2e(-) 電子e(-)を消して、MnO2+4H(+)+2KBr → Mn(2+)+2H2O+2K(+)+Br2 そのあとのイオンを化合物にする時に、インターネットで調べたところ、酸性下ではKHSO4。中・塩基性ではK2SO4ができるとするのが1つ目の疑問です。Mn(HSO4)2とならないのはなぜ?これは覚えないといけないのでしょうか? KHSO4が生じるとして、両辺に2HSO4(-)を加えて、MnO2+2H(+)+2H2SO4+2KBr → Mn(2+)+2H2O+2KHSO4+Br2 そして、SO4(2-)を両辺に加えて、 MnO2+3H2SO4+2KBr → MnSO4+2H2O+2KHSO4+Br2で正解の反応式ができるのですが、HSO4(-)は硫酸酸性下なので加えることができるのでしょうか?もし硫酸酸性下でHSO4(-)を両辺に加えることができるとすれば、どうやって両辺に加えるイオンは、SO4(2-)かHSO4(-)を区別するのでしょうか?これが2つめの疑問です。 どなたか疑問に答えてくださいお願いします。(できれば高校化学の範囲内での説明をお願いします。)