• 締切済み

贈り物が嫌いな義母に・・

thanksgimの回答

  • thanksgim
  • ベストアンサー率28% (41/143)
回答No.4

感謝の気持ちを手紙、或いはカードに書いて送ってみては如何ですか? 電話もでき、メールでのやり取りも出来る、FAXも家庭にある時代に、あえて直筆で書いて郵便で送ってみては如何でしょうか。 物や花束よりもずっと気持ちが伝わる事は間違いなしです。

putimoni
質問者

お礼

たま~に手紙を書いたりするんです。 私自身、電話が苦手なこともあり。。。 でも、他の方も書かれていましたが、 カード類は頭になかったので、今度書いてみようかな。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 義母への母の日の贈り物。商品券ってどうですか?

    いつもお世話になっております。 義母への母の日の贈り物で悩んでいます。 つい先日、結婚式を挙げました。 何度か主人の実家を訪ねましたが、義両親はよくしてくださいます。 主人いわく、ふたりとも倹約家なので、商品券が喜ばれるといいます。 予算は5千円です。 5千円の商品券だけ、ぽんと送るのって、なんだか気が引けますが、普通でしょうか? あと、目上の人に商品券って失礼にあたりませんか? 私は、義母の好きそうなお菓子と花束で、5千円くらいを考えていましたが、必要とされているのが、商品券ならば、商品券もありかな・・と思い始めています。 実家の母は、商品券5千円と500円くらいのカーネーションを予定しています。 義母も同じような感じでいいでしょうか? お花が好きな方なので、500円ぽっちの花束じゃ、喜ばれないんじゃないか・・と不安です。 皆さんのご意見を聞かせてください。

  • 母の日を忘れていました。義母への贈り物どうしよう…

    去年は義母に花束を贈ったのですが(遠方なので当日に届くように指定配送)、 今年は昨日が母の日ということをすっかり忘れていました。 今日、実母から電話があり「昨日来なかったね」と言われ気づきました。 実母に謝り「義母にも何もしていない。(5/6~5/9まで海外旅行に行っており) 母の日を兼ねてプレゼントを買ってきたので、明日くらいに送るつもり」と言うと 「気は心なのだからそういうことじゃない。今からでも電話しておきなさい」 と言われました。 母の日"当日"にアクションを起こさなかったのがいけなかったようです。 義母とはいつもメールを送りあっているのですが、 電話は苦手なのでしたことはほとんどありません。 なので、海外で買ってきたものはお土産としておいて 今から母の日の贈り物として花束を贈ろうかと思うのですが、 今更でしょうか? (確かに良く考えるとお土産と母の日を兼ねてというのもどうかと思い始めました) やはり電話したほうが良いのでしょうか?

  • 敬老の日、おばあちゃん(義母さんの母)への贈り物で悩んでいます。

    敬老の日、おばあちゃん(義母さんの母)への贈り物で悩んでいます。 彼女とは結婚した後一度会っただけで、主人も小さい頃からあまり会ったことがないとのこと。 しかし私の両祖父母は既に他界しているため、彼女が唯一の存在。 なので、結婚後は遠くに住んでいてなかなか会えない彼女に何か贈り物をしたいとずっと考えていました。 義母さんに相談したところ、彼女は現在施設で生活しており、そこは食べ物を持ち込むことはできないので、お花などいいんじゃないかと言われました。 しかし施設に直接送るより、彼女の家(義母さんの実家)に送る方がいいのではと言われたので、お花だと悪くなってしまうので、何か他のものがいいかと思っています。 食べ物やお花以外でよい贈り物はありますか?何かアドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 義母へのプレゼント

    結婚して丸2年の主婦です。皆様の知恵をお貸しください! 今月下旬に、主人の母(義母)が還暦を迎えます。 お互いに、特に大きなイベントをするつもりは全くないのですが、義父母と主人と私の4人で、食事にでも行こうかと考えています。(場所もまだ考えていないのですが。。。) そこで何かしらのプレゼントを渡そうと考えているのですが、何か気の利いたものはないでしょうか。(赤いチャンチャンコは、さすがに着ないだろうし・・・。) 義母はお花が大好きなので(嫌いな人も珍しいかな)、花束は良くプレゼントしているのですが、その他となるとなかなか思いつきません。。。 良いアドバイスがありましたら、お願いします!

  • 両親には、花束贈呈ではなく鉢植えで

    11月に挙式なのですが、 定番の両親への贈り物は花束ではない物にしようと考えています。 ひとつはアルバムで、もう一つは鉢植えにしようと思っているのですが、 いったい、どんな植物がいいのか悩んでいます。 以前、母の日にミニ薔薇を贈ったら、植え替えをして 毎年花が咲くのを楽しんでいるみたいなので、 花が咲くもののほうがいいかなと思っています。 育て方も難しくなく、丈夫で縁起のいいもの(?)等ありましたら 教えて頂きたいです。

  • 初めて両親に贈り物をしたいのです。

     こんにちは。よろしくお願いします。自分は今高校3年になり、妹が3人います。稀な事なのか、自分等はまだ親に贈り物をしたことがありません。父の日や母の日や誕生日などのときです。  しかし最近になってようやく何か贈ってあげようかと考えるようになりまして、考え始めたはいいもののなかなか思いつきません。花は一瞬で枯れてしまうし、湯飲みってのもちょっと老人扱いって気がしないでもないし。  そこで経験豊な皆さんに質問です。両親に贈るプレゼントはどんなものがよろしいでしょうか? 1 両親は50代前半である 2 5000円前後までなら可能かなと思っています。 3 近くで手に入るものか、ネットですぐに注文できるものがいいです 以上の条件から、どうかご意見願えませんでしょうか。

  • 母の日の贈り物

    結婚して初めての母の日がきます。私には母は居ないので義理の母と祖母(義理)への贈り物…やはり初めはお花でしょうか? 皆さんのこんなもの送ってみたというのがあれば参考までに。 ちなみに義理の母は50歳ぐらい、祖母は70前半です。住んでいる地域は少し離れているのでお盆、正月、その他ぐらいに顔を合わせ、時々贈り物を送ったり戴いたりという仲でうまく出来ていると思います? 私は20後半です。

  • 義母へのプレゼント

    もうすぐお誕生日なのですが毎年母の日と誕生日に何を贈ったらいいか迷い、結局はお花を贈ります。みなさんは何をプレゼントしていますか。教えてください。 ちなみに私と主人は歳が離れているまで、義母は今年で80歳です。あとは、 ・倹約家なのであまり高価な物は嫌がります。 ・上記の理由で5,000円以内の物 ・足が悪いのでほとんど外には行かない。 やっぱり、お花しかないでしょうか。 参考にさせて戴きたいので、みなさんが贈っていらっしゃる物を教えてください。 敬老の日に、おばあちゃんに贈っている物を聞いた方がいいかしら・・・宜しくおねがいします。

  • 母の日の贈り物、どう思いますか?

    今日、妻が、母の日の贈り物で、13000円の胡蝶蘭を買ってきました。 しかし、2ヶ月前の母の誕生日にもまったく同じ、13000円の胡蝶蘭を買ってきました。 先々月に贈った花と、まったく同じ花を贈るのはどうかと思い、議論しています。 妻は、「綺麗だし、母が胡蝶蘭が好きだと言っていたから」と言っています。 しかし、自分からの見た感じは、好きは好きでも、物凄く好きと言う訳でもないようです…。 自分は女の気持ちがわかりません。 女からすれば同じ花でもありがたいものなのでしょうか? ちなみに、母とは私の母で、妻からすれば義理の母です。

  • 婚家の家族への贈り物はどの程度されてますか?

    結婚で、生活がガラリと変わり、色んなお付き合いが出てきて、どう接して言っていいかとても悩みます。 今日、父の日の贈り物を考えていて、疑問になったので相談に乗って下さい。 母の日に、姑にこの辺りでは美味しいと有名なお店のお菓子をプレゼントしました。 (主人から姑は、甘いものが大好きだと聞いたので。) 誤解のないようにですが、母の日用にリボンやお花やオシャレな箱で素敵にラッピングしてあって数種類のパウンドケーキやクッキーなど、女性向の品で「プレゼント」ってしっかり分かるような5千円ほどの物で、お土産などの菓子折りとは違うものです。 今週末は、父の日ですね。 舅に、好物の食べ物を送ろうと考えています。 (こちらも、主人から、舅が大好きだと聞いたものです。) 秋の敬老の日には、主人の祖母に、プレゼントを。 (品はまだ未定。) と考えていた所で、主人兄弟には、何も贈り物をする機会が無い事に気付きました。 兄弟の日と言うのはありませんし、主人の兄弟は、結婚され、結婚相手の仕事の都合で遠方で生活されています。 主人の兄弟は、遠いので実家へは、ほとんどお盆のみ(数年に1度位はお正月も)しか、舅姑宅へ来られないようです。 私達も、主人の仕事の都合で、遠方で生活しています。 主人の仕事は、お盆休みが無く、私達はお正月しか、主人の実家へは顔を出せません。 主人のご兄弟とは、私達の結婚式で初対面で、それ以来、お会いしていません。 1年に一度位は、贈り物でもしてお付き合いした方が・・・。と思ったのですがどうでしょうか? どのような場合がいいでしょうか? このままでは、何年も顔を合わせることが無く、音信不通になるのもどうかと・・・。 主人の実家の家族は、お金を使う事を普通以上にとても嫌います。 お中元やお歳暮などとして贈ると、お返しが必要では?と相手がお金がかかるような事をするとどうかと・・・。 (主人は、父の日や母の日の贈り物なども必要ないと最初は反対でした。今も来年からはいらないと言っています。主人がこう言っているので必要ないのでしょうか?主人は、自分の親なのでそれでもいいかもしれませんが、変な風に「お嫁さん冷たいわね。」とか見られると私の立場も考えて欲しいとお願いし今年は送りました。) 婚家の家族との贈り物は1年でどの程度されているか、教えてください。