• ベストアンサー

幸せ過ぎて・・・。

ame830の回答

  • ベストアンサー
  • ame830
  • ベストアンサー率28% (195/684)
回答No.9

昔何かの本で読んで印象深い言葉 「幸せを恐れるものは幸せになれない」 人は「こんなことになったらどうしよう」と不安を持つと、その起こって欲しくないと思うことを自ら実行してしまう心理があります。 なんか矛盾してますよね。 でも不幸がすでに起こった状態よりも、「いつか不幸が起こるかも…」と不安に思っている状態の方が不安ものです。 なので、その不安に耐え切れなくなって自ら不安事項を実行してしまうらしいです。 幸せもそうです。幸せを恐れると自ら幸せを放棄してしまう行動をとる心理があるらしいです。 幸せを恐れないでください。どうか幸せになってください。

momo515
質問者

お礼

すごい!! かなりドキッとしました^^; 「幸せを恐れるものは幸せになれない」 名言ですね!! 凄い勉強になります! 自信もって幸せを実感します^^ ありがとうございます☆

関連するQ&A

  • 幸せってなんでしょうか?

    最近、わからなくなってますので、皆さんのご意見をいただきたく質問しました。 1.家族団らんの時間があり、それなりにお給料をもらい、   出世も見込めないけど時間がありそう。 2.転勤や出張も結構あり、家族団らんの時間があまりない。   でも、出世もするし、お給料もだんだんよくなる。 どちらが幸せなのでしょうか。 今の気持ちは、1のほうが幸せなのかな?と思いますが、 数年経ったら「亭主元気で留守がいい」になるのでしょうか? それだったら、2のほうが幸せなのでしょうか? 私自身、今現在、彼がどの職場を選ぶか迷ってます。 1か2です。どっちを選択したらいいのかわからなくなってきました。 子供も欲しいです。2であれば、会社では月の半分ぐらいは 出張になるかもしれないということで、子づくり難しそうです。 皆さんのご意見お伺いしたいです。 独身の方でも既婚の方でもいろんな人の意見を待っています。 これからの参考にしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

  • 女としての幸せとは

    女としての幸せは、自分を優先してくれる男の人と一緒にいることなのでしょうか? 私の今の彼は忙しい人です。 働き盛りの30代で、経営者をしている人なので仕方のない事かも知れませんが。 休みの日も仕事の電話が鳴っていたり、休日でも会社自体が稼働している為、会社に行く事が多いです。 仕事関係の付き合いも多く(彼が付き合いを異様に大切にしているのと、独身の為誘われやすい)、私と約束をしていても、すぐに仕事の付き合いが入るとそっち優先したいから、ドタキャンは気が重いからあまり約束はしたくないと言います。 なので急にご飯に誘われたり、今みんなとここにいるからこない?など私に対しての誘いが急です。 なのでもちろん私も、友達との約束があったりで、行けないことも多々。 週一は必ず会いにきてくれますし、週一どこかしらに出張に行っているので、最近彼の気遣いなのか、出張に行くたびにお土産(簡単なお菓子などですが)を買ってきてくれます。 忙しい時に自分を思い出してくれてると思うととても嬉しいのですが、なかなかみんなのようなカップルと言うような感じのデートはあまりできません。 前の彼は私を優先してくれ、なんでも言う事を聞いてくれました。毎週デートし、休みはずっと一緒に居ましたし、カップルって感じでした。 しかしそんな彼に男らしさを感じずに、見下してしまうようになり別れました。 今の彼とは対照的で、今の彼には男らしさを感じ好きになったのですが、たまにわからなくなります。 今の彼は必要以上の愛情はくれませんが、求めると応えようとはしてくれます。 前の彼は自分からいっぱい愛情を与えてくれました。 しかし今の彼は、無理をしないためか、私に対しての対応が安定しています。 前の彼は波がありました。 でも別れて3年になりますが、まだ私を求めてくれています。 今の彼はおそらく別れてから3年も私を想ってくれる事はないと思います。 今の彼とは、付き合ってもうすぐ2年になるのに、未だに会えるだけでも幸せに感じますが、それって果たして幸せなのでしょうか? 私の誕生日は、仕事の付き合いや、当日仕事が早く終わるように少し前から調整してくれ、しっかり祝ってくれました。 プレゼントよりも、それがとても嬉しかったです。 今までの自分は思いやりに欠けているなぁと今考えると思いますし、誕生日に時間を割いて祝ってもらうのは当たり前だと思っていました。 今は謙虚になりすぎているのではないか、幸せの基準が普通以下じゃないか、これは幸せなのかとふと思うのですが、客観的に見て私は女として幸せなのでしょうか。

  • 家族がいる、子供がいる幸せ 教えてください

    学生の女です。 現在病気を患っており、死にたいと思う日が多くあります。 子供の頃から、将来は子供を持ち幸せな家庭を築くことが夢でした。ですが、現在病気の事と、一応恋人はいますが上手くいっていない事もあり、その夢は叶わないと諦め、いっそ死んでしまおうかと考える日々です。 しかし、死にたくないという気持ちもあります。ですので、子供を持ち家庭を築くことがどれほど幸せなのかを知りたいのです。 私が幸せに思う日々にも苦労は多くあることもわかっていますが、苦労と共にある幸せを、知りたいのです。 皆様の幸せなお話をお聞かせください。お願い致します。 最後に、病気をもち20歳にして初めてできた恋人とも上手くいかず、友人も少なく性格もどうしようもない私も、幸せになることはできるでしょうか? どちらかでも結構ですので、ご回答をお願い致します。

  • 幸せだから?

    俺は30歳の独身の男です。 2年半前にフラれた7年半付き合った彼女がいました。 俺は引きずっていたままで、去年の今頃に、しばらく振りに連絡があり、金銭的な事と彼氏がいい人だけど、 お酒で記憶をなくし、暴言を吐かれてちょっと疲れた等の相談をされてました。 そんな彼女ですが、今年2月にその彼氏とでき婚(流産してしまいましたが)しました。 6月に向こうから連絡が来て以来、連絡してませんでしたが、一週間前に彼女の誕生日だったので、最後にしようと思い、誕生日メールを送りました。 返信はありませんが、それが幸せだという証拠ですよね?

  • 幸せをあきらめきれない

    今30歳になった独身女性です。長年摂食障害で苦しんできました。体型はガリガリですが恋愛をして結婚したいと思っています。先月彼氏がやっと出来て極度のマイナス思考も前向きになりはじめ体重も増やそうと試行錯誤し努力してきた所だったのにふられちゃいました。理由は長くなるので今は省略しますが、変われた自分がいたことでより結婚へ願望が強くなり幸せになって振った彼を後悔させたいんです。今まで普通の幸せを自分で手放してきたので悪いのは自分なのですが、幸せになりたいんです。正直苦しい人生でした、でもその分人の痛みや思いやりはあるとおもいます。でも病気のひどい時の人付き合いを絶った事で友達も少なく出会いの場になかなか恵まれません。私はこれからどんな一歩を踏み出せばいいとおもいますか?自分ではいい奥さんになる自信はあります(笑)

  • どちらと結婚すれば幸せになれるのか迷っています。

    どちらと結婚すれば幸せになれるのか迷っています。 私は30代の独身女性です。 おつきあいして1年の彼がいて、結婚の話も出ています。 彼とお付き合いする前に、結婚を前提におつきあいをしていた方がいました。 経済的にも裕福でしたし私を絶対に幸せにすると言ってくれていたので、 結婚したら幸せになれるかな~と思っておつきあいしていました。 しかしビジュアル的にタイプではないので、 一緒にいても楽しいと思えない自分がいたので3ヶ月ぐらいでお別れしました。 今の彼と結婚の話がでて収入を知ったのですが、前の彼の半分もありませんでした。 今の彼が好きですが、結婚となると経済的に不安です。 専業主婦では家計がなりたたないので働かなくてはなりません。 共働きして二人あわせた収入よりも前の彼の収入のほうが多いです。 前の彼は理由はどうであれ戻ってきてくれるなら嬉しいし、 結婚して幸せにしたいと言ってくれています。 今の彼もすごく大事にしてくれていますし、 すごく気が合い、ずっと一緒にいたい気持ちが強くて大好きですが、 結婚となると生活なので金銭的な面でかなり不安です。 子供ができたらなおさらお金が必要になりますが、 私が働けない間は彼だけの収入だけとなるととても生活できないです。 能力のある彼なのでもっといい会社に転職してくれたらいいのにと思ったりしますが、 彼のプライドもあると思うのでさすがに言えません。。 かと言って経済的に裕福でもビジュアル的にタイプでない人と一緒になって幸せなのか… 二人から早く両親に会って挨拶したいと言われていて迷っています。 私は9月で仕事を辞めます。 2ヶ月後の10月からどちらかと同棲する予定です。 年齢は二人とも同世代です。 両天秤にかけている状態が二人に申し訳なくて心苦しいので早く決着つけたいと思っています。 どちらと結婚したらいいと思いますか。アドバイスをお願いします。

  • 結婚=幸せ?

    結婚すると人は幸せになるのですか? この度、結婚が決まり準備を進めています。 「幸せになってね」という言葉を貰うのですが、どうしてもその言葉に違和感を覚えます。 私は独身時代の今も幸せです。 彼が初めての交際相手で長い間シングルライフでしたが、まあそれはそれで幸せでした。 恋人がいなくて寂しいと思う事もありましたが、だからと言って不幸だと思った事はありません。 自分の親が結婚で苦労していたのを子供の頃から見ていたので、結婚に夢や憧れは持てませんでした。 好きな人とずっと一緒にいたいから結婚して一緒に住む。 愛する彼の子供を産みたいから結婚する。 幸せになるために結婚するのとはちょっと違うんです。 私は結婚と幸せは別物だと思ってます。 みなさんは結婚と幸せについてどのようなお考えがありますか?

  • 幸せとは自らの運命を受け入れることですか?

    人にはそれぞれの境遇がある その与えられたものを嫌々受けとめる それができれば、なんて素晴らしいんだろう。 僕には無理だ 幸福なシジホォスは教科書の幻想 幸せって? 皆幸せになりたい 幸せになる義務があるんだ 辛いこと、楽しいこと、山あり谷ありの人生。 いつかいいことがあるよ って そう無意識に教え込まれてきたけど、 誰が決めたの? 辛いことばかりの世の中。 その中で幸せをいつまで待っていなければならないんですか? 自らを相対化することで、些細な当たり前なことに感動できる それが幸せですか? 自分を受け入れる 人間はそんなに物分かりが良い生き物なんかじゃない。 他人がよく見える。それが本音だ。そう思えてならないからこそ、 自分の運命を恨む。 神話崩壊ですよ。 結局は綺麗事。 ただの妬み。 なんだろうか、お金が全てでないと堂々いえる人は、金持ちを経験した後にいえる言葉。 幸せとは幻想であり、夢であり、理想であり、結局は到達できないものだ。 僕は僕らしく泥臭く僕を拒みながら嫌々生きていくしかない。 大半の人間の幸せなんて、低俗な大衆文化に基づいている。 幸せだと踊らされているんだ。 見ていて哀れ。 なんだか、無理に自分は幸せだと信じ込もうとしているだけ。 自分の幸せ否定されたら、存在価値がないみたい。 それが怖いんだよ。 僕は幸せなんていらない。そう割り切れたら、少し自由人になれる気がする

  • 友達の幸せが素直に喜べない。

    私は26歳の女性です。 親友(26歳)にやっと念願の彼氏ができました。その事を素直に喜べないことに苦しんでいます。 彼女は三年近く彼がいなく、恋愛でもかなり苦労してきました。 彼女に幸せになってほしいと思いいつも応援してきました。 そんな中、私が客観的にみてもステキな男性と、 結婚を前提としたお付き合いを始めることになりました。 私、とっても幸せ!嬉しすぎて涙がでる!!などと、最大に喜んでいる彼女をみて、 今まで本当に幸せになってほしい、って応援していたはずなのに、 幸せいっぱいの話を聞き、落ち込んでいる自分がいます。 彼女に対してではなく、自分を顧みて落ち込んでおります。 苦しくて連絡を取れないほど落ち込んでしまいました。また、そんな自分を恥じています。 私は現状としては、自分に余裕がありません。 というのも、転職活動真っ只中で、恋愛も好きな人はいますが、 まだ振り向いてもらうには時間がかかりそう。 自分に余裕がないと、人の幸せを手放しに喜ぶことはできないもんだなーと実感しています。 これは、自分が喜べるようになるまではしばらく距離を置いたほうがいいのでしょうか? 同じような経験をされた方、克服した方、そうでない方でも結構ですので アドバイス頂けますでしょうか。

  • 8年の付き合いでの別れ。幸せに出来ないと、、、。

    8年の付き合いでしたが最後の2年は同棲していました。付き合った頃は、お互い学生でその後私は普通に働き、元彼は会社を経営しました。結婚しようと話もしていました。ですが元彼が会社を始めた頃からすれ違いが多く、同棲していても一人暮らししている感じでした。度重なる朝帰りや色々と。私は彼のこと好きだったので何も言ってませんでした。けど会話も無く終わりなのかと思って話したら、向こうも同じ事を考えていた様で好きだけどこのままズルズル付き合ってくのも悪いし、私を幸せにする自信がないと振られました。「俺馬鹿だよな、こんな良い女幸せにできないなんて」と泣いていました。私もいざ別れるってなったらどうしょうも無く泣いてしまいました。ですが結局お互い好きなまま別れました。(本当の彼の気持ちは分かりませんが)何か困ったことあったら相談乗るし、俺が悪かったゴメンと言われその優しさが余計辛かったです。20代半ばでこの先前を向いて行けるのか不安です。