• ベストアンサー

モタモタ発進

ずっとATのみ運転してきました。4tトラックの運転手として乗務し始めましたが、最近発進の仕方で悩んでいます。、 積荷が崩れるのを恐れるあまり力強い発進ができません。 発進の際アクセルを踏み込むことが怖くてトロトロとした運転になってしまいます。 アクセル吹かさない→半クラ→動き出す→クラッチを完全に離すショックとアクセルを踏み込むショックが怖いのでそのままモタモタと転がる→クラッチを完全に離す→回転が落ちてしまう→中途半端にアクセル→3速チェンジ→回転ばかり上がってスピードが出ないモタモタ というかんじになってしまっています・・・・アクセルを踏み込むことが怖いのです。 イメージとしては、クラッチつなぐ コロコロ ブォーン ではなく クラッチつなぐ ブォーン  としなければと頭では理解しているつもりなんですが・・・         アクセルを踏み込むタイミングが遅いのと、しっかりアクセルを踏み込んでいないのが原因なのでしょうか? 間違っている点、気を付けるポイントなどよろしくご教授願います

noname#146796
noname#146796

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#38493
noname#38493
回答No.2

運転などは習うよりも慣れろ、という話ではありますが・・、 文面を読む限りでは、アクセルを踏み込む前に半クラッチで車を動かしてしまっている様子ですね。 恐らく質問者が書かれているように、「アクセルを踏み込むタイミングが遅い」という点かなと思います。 ATに慣れてしまったので、アクセルの微調整が苦手なのかもしれませんね。 例えばクラッチを踏み込んだまま、アクセルを開け、タコメーターで1,200回転を維持した状態で、半クラッチに持っていくとそのままのアクセルの開度では1,200回転を維持しないのはわかりますか?車輪に力を伝える為に回転数は下がりますよね? つまりクラッチを踏み込んだ状態(ニュートラル)と半クラッチ~完全にクラッチを繋ぐ、という一連の流れの中で、ずっと一定のアクセル開度ではそもそも同じ回転数を維持出来ないのですよ。 これがわかっていないと、クラッチ操作に伴って回転数が急激に下がったり焦ってアクセル踏んで急に回転が上がったりで、ガクガクします。 慣れるしかありませんが、基本的にはクラッチを繋げていく程にアクセルは踏み込んでいく必要があるということです。オートマのようにアクセル一定で回転数も一定ではないということですね。 で、慣れてくればアクセルが先か、クラッチが先か、というよりも「同時」に操作出来るようになります。(車種や状況に応じては先に回転数を上げておく必要がある場合もありますが) 半クラッチの状態の時にはアクセルもオン、という形を作れば、あとはスムーズに繋げていくだけなので、大きなショックは起こらないと思います。

noname#146796
質問者

補足

ありがとうございます。 クラッチが痛むのを恐れるあまり、半クラッチのときは、アクセルは踏んではいけない、クラッチを完全につないでからアクセルオンと思っていました。アイドリングスタートは公道では現実的でないし、そんなに意識しなくてもクラッチは大丈夫なんですね。 『半クラッチの状態の時にはアクセルもオン』 そりゃそうですよね。 これが乗用車だったら、前に進みませんもんね。トラックはトルクの大きさでコロコロと動き出すもんですから、間違った認識をしていました。 半クラッチでクラッチを抑えたままアクセルを踏んでもいいんですね。 いや、踏まなくちゃいけないんですね。そしてクラッチを繋げていく程にアクセルは踏み込んでいく必要があるということですね。 そこで再度お聞きしたいのですが、クラッチのためにこんなことはしてはいけない。クラッチが焼きつく、ダメになる などの注意点をお聞きしたいのですが・・・お願いします。

その他の回答 (4)

noname#38493
noname#38493
回答No.5

>トラックはトルクの大きさでコロコロと動き出す そうですね。ですから3の方も書かれているように「半クラッチからの、ほんの走り出し」の部分まではアクセルを入れなくても十分走り出しますよね。 例えばアイドル時に800回転位と仮定して、そのまま半クラッチで動き出す、動き出したらクラッチを完全に繋ぐまでには、900回転でも1,000回転でもアクセルを僅かに開けていき、その回転に「乗せていく」形でクラッチを繋いでいった方が、以後の加速時に変なショックは起こりづらいです。 >クラッチのためにこんなことはしてはいけない 例えば、上で書いた発進の時であれば、半クラッチでアクセルを開けていく際に、ノッキングが起こらない程度に出来るだけ低い回転数でクラッチミートをしていく方が良いと思います。アクセルをガンガン踏み込んで高回転のまま半クラッチ時間を長く維持すると良くないでしょう。 又、減速の為のシフトダウンは不必要にしない方が無難です。クラッチが傷むとその交換等の費用も発生しますが、フットブレーキであればブレーキパッドやブレーキオイルの交換等で済みますからね。 ダブルアクセルで回転数を合わせて一瞬でクラッチミートさせるようなシフトダウンも考えられますが、常日頃やる必要はないと思います。 まぁそこまでナイーブにならなくても、簡単には壊れないと思いますが(笑)、気にするのであれば半クラッチは短めに、その時の回転数はギアと適切に、という位ではないでしょうか。

noname#146796
質問者

補足

何度もすみません。つまりクラッチをつなぐまでのアクセルとしっかりとした加速のためのアクセルは分けて考えなければいけないということでしょうか? 今までは半クラッチでころころと動き出したら、アウセルを踏まずにクラッチを上まであげきることに意識を集中しすぎていました。 そこからアクセルをグーンと踏もうにもショックがあるので、トロトロとした走りになっていたとおもいます。 >動き出したらクラッチを完全に繋ぐまでには、900回転でも1,000回転でもアクセルを僅かに開けていき、その回転に「乗せていく」形でクラッチを繋いでいった方が、以後の加速時に変なショックは起こりづらいです。 動き出してからクラッチを完全つなぐまではクラッチから完全に力を抜いてしまわないで、半クラッチを維持したまま、(完全に上まで上げてくる間に)アクセルを900回転でも1,000回転でもあげてこなければ、いけないわけですね?ここでいきなり2,000回転とか回すことがクラッチによくないのですね? クラッチが完全につながってからそこではじめて、アクセルをしっかりグーッと踏み込む というイメージでよろしいでしょうか? まぁ発進時はしっかりした加速をするまえにシフトアップのタイミングがきてしまうでしょうが・・・

  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.4

半クラは動き出すまでのほんの一瞬です。 あとはアクセルをそっと踏み込んで行きますが、すぐにレッドゾーン近くに行っちゃいますね。 次はダブルクラッチでシフトアップしています。 加速中にアクセルを煽るとガクガクしますよ。 滑らかに踏み込んでください。 車種や個体によって挙動が違うけど、日野はヒョコヒョコ、日産はもっさり、というようなイメージもある。

noname#146796
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。

  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.3

積車のトラックの加速力なんてたいしたもんじゃないです。 乱暴なカーブ・ブレーキングの方が荷崩れします。 アイドルで半クラ二速発進(平地はね)動いたら完全に繋いで、レッド手前まで引っ張りシフトアップする。で良いとおもいます。

noname#146796
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。

noname#146796
質問者

補足

ありがとうございます。 『アイドルで半クラ二速発進(平地はね)動いたら完全に繋いで・・』アクセル踏まずにアイドリング発進されているんですね。ほかの回答者さんたちとまた違った意見でよくわからなくなってしまいました。 クラッチ完全につないでからアクセルを踏んで加速してやろうとすると、“ドンッ”といった感じで加速してしまいませんか? クラッチを完全につなぐまでは、アクセルはまったく踏み込まないのでしょうか? それとも少しでも動きはじめたら半クラッチを維持したまま徐々にアクセルを入れはじめ、クラッチを完全につないでから、再度、加速のためにしっかりとアクセルを踏み込む  のでしょうか? ほかの回答者のご意見も参照されての、ご意見を再度お聞きしたいのですが、よろしくおねがいします。

回答No.1

アクセルを踏んでからクラッチを繋がないとダメですよね。 アクセルはそれほど強く踏む必要もありません。アイドリング回転数時の音よりも若干高めにアクセルを踏んでやって、 その後にクラッチを繋ぎます。当然半クラッチで繋ぎ始め、急発進しそうなら繋ぎ方が早い訳ですので、即半クラッチを緩める(クラッチを切る方向)と 良いでしょう。 (一瞬クラッチを切って、再びやり直しの半クラッチ繋ぎをすれば良い訳ですね。) 半クラッチは なるべく短い時間内で終了させることが望ましいのですが、だからと言って、急発進してガクガクしてしまうほどに急に繋ぐ必要はありません。 その点を踏まえて、半クラッチからクラッチを完全に繋ぎながら、同時に必要なら(エンジン回転数の音が下がるようなら)アクセルをさらに踏み込みます。 クラッチを繋ぐ前にアクセルを踏まなくてはならないわけですので、当然、車両がその間に下がったりしてしまいませんよう、ハンドブレーキなどで工夫してやる必要も出てきます。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2849121.html)ANo.11 と ANo.20 と ANo.19 (と ANo.22 ?) 特に、↑の ANo.19 の URL 先のいくつか。 たしかに、この程度の大きさのトラックですと、アクセルなんか吹かさなくてもクラッチを繋ぎ始めると(軽い時は)車両は簡単に動きますが、 そこからアクセルを踏んで若干加速してやろうとすると、“ドンッ”といった感じで加速してしまいますよね? 低速から(時速で言うと4km/h位の速さから)、加速するためにアクセルを踏みたい場合は、アクセルを踏む前に一旦クラッチを完全に切ってしまい、アクセルを踏んでからクラッチを半クラッチで繋ぎ直すことが正解ですね。 発進時の車両のスムーズさの微調整は、クラッチの半クラッチ加減で行ないます。 (注:不必要に半クラッチを長くしないで下さい。) 例えば、平地でしたら、アイドリング回転数の倍の回転数を過ぎる頃には、クラッチは完全に繋いでおきたいものです。 (「アイドリング回転数の倍の回転数を過ぎる頃」←車両により前後する数値ですので、実際の数値は同僚などに聞いてみて下さい。) ところで、「→3速チェンジ」とは、軽い時の発進は2速で行なっているという意味ですよね? 例えば、どなたかから、「2速発進して」と指示されて。 それならいいのですが、 1速発進で、2速飛ばしで3速に入れたりはしていませんよね? どなたか(トラックの所有者など)に指示されてでしたら、そちらに従うべきですが、 通常は、1速発進の場合、2速飛ばしはしません。 (車両が軽い場合、トラックなどの場合、2速発進はあります。)

noname#146796
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。 アクセルを踏み込みはじめるタイミングと踏み込み量に意識してみたいと、思います。

noname#146796
質問者

補足

ありがとうございます。 4tのトラックです。2速から発進しています。 クラッチが痛むのではないかと思い、アイドリング状態でつないで クラッチを完全につなぐまではアクセルはいれていません。 そうすると、おっしゃるとおり、まさしく 『そこからアクセルを踏んで若干加速してやろうとすると、“ドンッ”といった感じで加速してしまいますよね?』・・ これが怖いのです。 アクセルを踏み込めないまま、3速にチェンジ、トロトロ・・・といった感じです。 やはり教本どおり、アクセルを踏んでからクラッチをつながないとダメですね。 クラッチをつなぐことで車を動かそうとしているからダメで、車はアクセルで動くもの、クラッチは動かし加減の調整の為のもの という認識でよいですか?

関連するQ&A

  • トラックはクラッチを一気につないで発進するって?

    マニュアル教習で免許を取りましたが、ずっとATのみ運転してきました。最近、たまに4トンのトラックを運転するようになったんですが、発進する際 弱々しいトロトロとした 発進になってしまいしまいます 。トラックはアクセルをふかさずにクラッチをつないでから発進すると聞いていたんですが、半クラ→止めていたクラッチをゆるめる→動き出す→回転が落ちてしまう→エンストが怖いのでクラッチを完全にあげきる前にアクセルを踏み込むんで発進→クラッチを完全に離す→回転ばかり上がってスピードが出ないモタモタ というかんじになってしまっています・・・・. アクセルの踏み込みのタイミングと踏み込む量が悪いのでしょうか? それとそのうち今度は、発進する際、クラッチをあげてきてもグッとつながる感じがなくなり、つながる位置がわからなくなってしまうことがあります。 こんな運転をしたせいで、クラッチがすべっているということなんでしょうか?すべっているというよりクラッチのつながる位置が変わることがあるということでしょうか?クラッチの戻りが悪くなってしまったということでしょうか? 『トラックでは半クラッチを使わない。一気にクラッチをつなぐようにする。』というのをネット検索で知りました。一気に・・というのがよくわからないのですが。トラックやバスの運転手さんからの私の運転の診断と正しい力強い発進のコツのアドバイスをお願いします。

  • マニュアル車の発進について

    1300ccのマニュアル車を購入し運転方法を試行錯誤中です。発進するときに1速でクラッチを完全につなぐとエンジンがうなるのが気持ち悪い(燃費が悪そう)です。かといって1速を動き出しだけに使いすぐに2速にすると回転が極端に落ちてもたつきます。それで1速で発進したら『半クラのままで』2000回転までふかしてからクラッチを踏みこんで2速にチェンジしています。これが一番発進がスムーズなんですが、こんなこと続けていたらすぐにクラッチが駄目になりますか?

  • 2速発進は駆動系にダメージを与える?

    4速MTの車に乗っており、1速から発進すると、すぐに(時速10kmぐらいで)2速に入れないと回転数が上がりすぎるので、いつも2速発進してるんですが、先日行きつけのショップの整備士に「1速から発進しないとクラッチやエンジンにダメージを与えるから絶対1速から発進せなあかんよ」 と言われたんで、何がそんなに悪いんだろうとネットでいろいろ調べると、 主には1速で発進する時よりも半クラでクラッチ板が滑ってる状態が長く続くのが良くないという結論にたどり着きました。 で、思ったんですが、自分の車で1速で発進すると、半クラでゆっくりつないでいかないと一気に加速してしまうし、かと言ってアクセル踏まないとエンストしてしまうんで、結果的に1速発進の方が半クラ状態が長く続いてしまうんですが、(特に渋滞でゆっくり発進、停車を繰り返す時なんかは)それでも1速から発進しないとダメなんですかね? 運転が下手なだけだと言われるとそれまでなんですが、 いろいろ情報見てると、結果的に半クラ状態が短く、スムーズに発進できるなら2速発進の方が良いんじゃないかと思うんですが…;

  • トラックの発進

    最近2tのトラックに乗るようになったんですが、トラックは発進の際はアクセルをふかさずにクラッチをつないでからゆっくり発進すると聞いていたのでそうしているんですが・・・・。クラッチがつながる位置がよくわからないままそろそろとゆっくりあげてくるんですが結局つながったかどうかわからないままアクセルを踏み込むのですが、そうするとベオベロブォーと回転ばかりあがって全然スピードでなくて坂道なんか最悪です。さらにチェンジをしていくんですが加速をしていくという感じはなくてエンジンブレーキも効きません。これってクラッチがつながってないんですよね。つながる瞬間の左足の動きとアクセルを踏み込むタイミングがいまいちわかりません。普段はATしかのりません。MTも免許を取ったとき以来乗ってないので忘れてしまいました。よろしく御教授ください。

  • クラッチをはなすと発進する

     もうすぐ購入して1年になるマツダデミオのMT車に乗っています。最近気付いたのですが、発進する時一速に入れてクラッチペダルを放すだけで、アクセルを踏まなくても発進します。クラッチをゆっくり放さないとバーと出てしまいます。これってこの車の癖というか普通のことですか?それとも故障なのでしょうか?最近気付いたというのは、今までは発進するときクラッチを放しながら、アクセルを踏むいわゆる半クラをしていたので、アクセルを踏むから前進していると思っていたからです。というかそれが普通だと思うのですが。家族から、あの車クラッチ放すとばーと出るから恐いという言葉で気付きました。

  • MT車での発進時のアクセルとクラッチの操作

    現在教習場に通っています。 教習本には発進時にはアクセルを踏んでからクラッチを繋ぐとありますが、エンジン側の回転数が高ければ高いほどクラッチを繋いだときにクラッチの摩耗は激しくなるのではないでしょうか? また回転数が高ければクラッチを繋いだときに急加速してしまうのではないでしょうか? 現在ローギアで半クラにして微加速をし始めてからアクセルを踏んでクラッチを離してから十分に加速した後、アクセルを離してクラッチを踏んでシフトチェンジをしているのですが、発進時はアクセルを踏んでからクラッチを繋いだ方がよいのでしょうか?

  • MT車の発進

    発進するときは半クラにして1速で進むと思うんですけど、進んだ瞬間にクラッチを完全に繋げていいのですか?それとも1速の時は半クラのままでいて2速にするのですか?後者のやり方で運転してるのですが前の車に置いてかれるので、正しいやり方かどうかわからなかったので質問させていただきました。MT車は3日前から運転しています。

  • MT車の力強い発進、どうやって?

    MT@実技7時間目の教習生です。 ところが、今の段階になっても普通に発車することが出来ません。 一番最初の教習で発進する時、教官からは 「一定の強さでアクセルを踏みながら、半クラにして、いったん止めて、クラッチ戻す。」 「あぁ、今のエンジン音覚えておいてね? この音で半クラにするの。」(この音は覚えてます) と言われました。 ところが、いざ自分が運転席に座ってアクセルを踏んでみても(弱く踏んでるつもりです "グイーーーン!!" と一気に回転数が上がり(タコメーターでは4k程でしょうか) 「強すぎだな」と思ってアクセルを戻すと今度はガクンと回転数が下がる、 「今度は弱すぎだな」と思ってアクセルを踏むとまた回転数が上がる、 下げようとして戻すとまた一気に下がる・・ この繰り返し、 丁度良い位置でアクセルを止めるには、それを何度も繰り返さないと行けません。 そんなことをしてるので、所内のコースでも発進までに異様に時間がかかり、それが今では怖くて ローギア→アクセル踏まないで→半クラ→クラッチ戻す→のろのろ発車 でしか出来ません。 教官にも「そんなやり方、あり得ないとは言わないけど普通じゃないなぁ」と言われたりしていて お世辞にも「力強い発進」とは言えない状態が続いてます。 一旦走り出してしまえば後は何とかなるのですが、発車だけはどうも苦手で このままだと、仮に仮免が取れたとしても路上に出たら大迷惑になると思います。 発進するときのアクセルの位置に何かコツでもあるのでしょうか? どの程度の回転数を目安に発進したら良いのでしょうか?(教習者は2000ccのセダンです。 免許を持ってる先輩方、ご教授願えたら幸いです。

  • 2速発進とクラッチ(旧型デミオ)

    こんばんは。旧型デミオの1300cc,MTに乗っています。 タイトルの2速発進とクラッチの摩耗について検索してヒットしたのですが微妙に違いがあるので新たに質問させていただきました。 よく「アイドリングから1速に入れてゆっくりクラッチを繋げばアクセル踏まなくてもエンストしない」といった表記を見かけるのですが、この車に関してはアクセルを踏まないとエンストします。 なので、少しアクセルを踏んでクラッチを上げて発進することになります。 ここで「2速発進だと半クラッチの時間が長くなるからクラッチが早く傷む」とよく言われますが、1速発進で2速に上げるとその間に半クラッチの状態が2回ありますよね?1速で発進をすると2速で発進する時よりも速い速度になっているので半クラッチからのアクセルの踏み込みも多くなりますよね?どっちが傷むのでしょう? この時期のエンジン始動直後の高めのアイドリング回転数くらいで2速発進ができるのですが、それくらいの回転数からできるなら問題ないでしょうか?

  • MT車の発進について質問です

    こんにちは。 次回技能4回目になるのですが、いまだに発進の操作が上手くいきません。 指導員の方が運転するときは足を食い入るように見ているのですが、やはり指導員だけあってスムーズに時間かけずにパパッと発進しています。 教本や動画を何度も見てイメトレはするのですが、いざ自分で発進するとなるとエンストまたは発進できても酷いノッキングに襲われています… 教わった方法はアクセルを触るぐらいに軽く踏み、半クラまであげて止める。 それと同時に徐々にアクセルを踏み込み、完全に車が動き出したらクラッチから足を離すという手順です。 私がこの発進で起こるのは (1)クラッチを半クラまであげちょっと動き出したあとノッキングしてエンスト。 (2)または数回ノッキングした後、ぎこちなく発進。 歯車やクラッチの原理などは説明を受けているので、恐らくエンジンの回転数が足りない。半クラッチで止めれていない。などの理由から上手く発進できないのだろうと思います… 稀に上手く発進できてもエンジンをふかし始めてからすごい時間がかかります。 指導員の方に頼んで最初に発進を指導しては頂いていますが進歩がありません。 ギアチェンジや停止は今のところ問題なくできています。 お金をだしてもらったのと、どうしてもMT車に負けるのが嫌なのでATに変えるつもりは今のところありません。 上手くできませんが嫌いではなく、少しわくわくしているのもあるので(笑) ですが発進は運転の基本なので、このままだと技能の進行にも影響が出るでしょうし、せっかく教えてくれてる指導員の方に申し訳なくてなんとかしたいです。 体で覚えていくしかないとは思いますが、なにかコツなどあれば教えてほしいです! 長くなりましたがお願いします!