• 締切済み

融資申込み時の資金用途が開始後に異なった場合。

金融機関(地方銀行)から、信用保証協会の保証付きで短期の融資を受けました。 契約時は、仕入れ代金として借入れましたが、本当は運転資金で使用しました。 しかし、銀行には嘘をつき本当の事を言ってません。 もし、本当の資金の使い道が銀行にわかってしまったらどうなるのでしょうか?

みんなの回答

  • sunutto
  • ベストアンサー率21% (56/262)
回答No.1

私の彼がバンカー(法人営業)なので聞いてみました。 事業内容がどのようなものかわかりませんが、製造業や小売業などの通常の業種の場合、仕入れ資金というのは事業運営に伴って当然発生します。 だから銀行から見れば運転資金であることに変わりはありません。あくまで事業のために使っているので。今回のケースでは特に問題ないと思います。 銀行は大きく分けて運転資金か設備資金かで管理をわけています。設備資金の場合、工場を建てたり、土地を買ったり、機械設備を買ったりするので資金使途が融資前にはっきりしています。そのため、与信管理上、購入後に担保に取ったり、支払いの明細をエビデンスとして頂くことで、資金トレースしています。 一方、運転資金は細々したことに使われる(商品仕入、人件費、外注費、リース費用などなど)ので、いちいち管理してられないので資金トレースはしていないのが実状です。 今後、金融機関で資金借入をされる時にやってはいけないのは、借りたお金と同額の定期預金をすぐに同じ金融機関で作るとか、投資信託などの事業と関係のない運用に使ってしまうことです。これをするとその金融機関が内部監査や監督省庁の監査で怒られますので、担当者が血相かえて飛んでくると思われます。 彼個人の意見としては「銀行には最初から良い事も悪い事も正直に言った方がいいよ」との事です。有能な銀行員ほど、どんな事情でもなんとかしてくれるものだそうです。

world313s
質問者

お礼

ご意見いただきありがとうございました。「銀行には最初から良い事も悪い事も正直に言った方がいいよ」とのアドバイスでしたが、資金流慮の疑いで厳しく問われる可能性が高いので断念します。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 信用保証協会は意味がある?

    信用保証協会の保証(お墨付き)は取ってた方が、 銀行や信用金庫からの融資が簡単になるって本当ですか? でも信用保証協会は大した審査もしないから(だって話を聞くだけだし、 そんな審査は融資するどこの金融機関でも当然やっており業務がかぶってますよね?) 保証なんて大したものでも無さそうだし、 それを取ろうが取るまいが結局は自分自身で銀行や信用金庫に交渉しに行かなければならないですよね? しかも保証協会の保証を取った上で金融機関から融資を受けると、 金利も少し上がって損しますよね? 信用保証協会の保証(お墨付き)は大して意味がないですか?

  • 事業資金融資について教えて下さい。

    友達が、信用保証協会の保証付きで銀行から事業資金を借りています。 返済ができなくなったので、半年前から元金据え置きにしてもらっています。この12月から返済が元に戻るのですが、あいかわらず返済できない状態です。再度、据え置きにしてもらえう可能性はありますか? 事業資金融資に詳しい人の回答をお待ちしています。

  • 信用出来る?

    国民生活金融公庫や信用保証協会以外にも、 沖縄振興開発金融公庫や中小企業金融公庫、地方自治体融資制度、日本政策投資銀行とか言う 金融機関があるみたいですが、 これらはどうなんですか? 国金や信用保証協会みたいに金利が安くて、 信用出来る金融機関なんですか? 審査は厳しいのですか?

  • 信用保証協会に断られたら

    はじめまして。 私は現在、東京都で決算4期目の零細企業を経営しております。 創業より3期連続で額は少ないですが黒字を確保しております。 金融機関からの融資について質問させてください。 一度信用保証協会の審査に通らなかった場合、その後に金融機関に 融資申し込みをして融資を受けられる可能性はあるのでしょうか・・。 先日、地方銀行に新規事業起ち上げの為に500万円の信用保証協会の 保証付き融資を申込みました。 銀行さんで審査検討をして頂き、信用保証協会の審査が通れば 即融資実行という段階までいきました。 銀行を通して信用保証協会に申込み、面談などをして頂き、審査結果を 待ちましたが、信用保証協会からの結果は保証はつけられないとの事 でした。 理由をお伺いしたところ、「個人の消費者金融からの借り入れの額が 多いため、それらを解消してからにしてください。」とのことでした。 個人の借入額は400万円ほどです。 という経緯で先月融資を受けることに失敗しておりますが、今度は 信用金庫さんに「信用保証協会の保証が必要ない融資」のお願いを しようと思っております。 しかし、信用金庫さんに申込みをすると「信用保証協会の保証が“必要” である融資」を勧められてしまうのではないかと心配です。 その信用金庫さんには「信用保証協会の保証が必要ない融資」があるの ですが、「信用保証協会の保証が“必要”である融資」を勧められるの ではないかと。その際に「信用保証協会に断られている」とのことを 伝えてしまったら、やはり融資を受けられる可能性は低くなってしまい ますよね・・。 と、私は融資申込みは先月失敗した件しか経験しておりませんので、 思い込みが頭の中をグルグルと回っております。 そこで詳しい方にお聞きしたいのですが、 ・信用金庫さんへの申込みをすると、やはり「信用保証協会の保証が  “必要”である融資」を勧められる可能性が高いのでしょうか? ・信用保証協会に断られていることはマイナスポイントでしょうか? ・信用金庫さんの方針などもあると思いますが、零細企業は信用保証  協会の保証が無いと融資が受けられる可能性は低いのでしょうか? だらだらと長文になってしまいましたが、よろしくお願い致します。

  • 融資担当者への申告 (不動産担保付融資と信用保証協会付融資)

    私は法人の代表者なのですが 個人の不動産を担保に、個人の借入金返済用資金(まとめ用)と事業資金を借りたいと思い、近所の金融機関に相談しました。 その担当の方に、個人の借入金返済用融資に関しては相談に乗ってもいいと言っていただいたのですが 事業資金に関しては、不動産担保のプロパー融資ではなく信用保証協会付の融資を勧められました。 しかし ここで問題がありまして・・・ 実は私の親も事業を営んでいるのですが、過去に事故歴が有り 今現在も信用保証協会へ月々 小額ながら返済中なのです。 その事故を引き起こしてしまった時に、私は保証人などにはなっていないのですが、付き添いという形で信用保証協会へ出向いたりしてまして 私の事を信用保証協会さんは把握しています。 ですので1年ほど前に私の会社が、別の金融機関を窓口にした信用保証協会付きの融資を申し込んだのですが、断られた経緯があります。 信用保証協会さんからの断りの電話で『その件が要因で・・・』というようなニュアンスでした。 そこで、今回の融資も信用保証協会付きでない不動産担保融資を希望してるのですが 今回相談している金融機関の担当者の方に、なんと言ったらいいのか 悩んでます。 どなたかお知恵をお貸しいただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 会社を創業する時の開業資金(融資)について

    はじめて、質問します、どうぞ宜しくお願いします。 昨年5月に会社を設立し、12月から営業(物販)を始めました。 銀行関係からの融資は決算期をまだ迎えてない(1期も)ので、銀行融資(運転資金)は受けられないのですか? 他の金融会社(政府系政策金融公庫)なども、決算期を迎えないと、融資は受けられないのですか?

  • 企業向け融資の自己資金について

    国民生活金融公庫の融資について、色々な質問を拝見させてもらったのですが 同じような質問が無かったようなので質問させていただきます。 無担保・無保証人で融資可能な「新創業融資制度」のような制度について、自己資金の有無が必要となっていますが 仮に600万の融資を希望する場合で、300万の自己資金を用意して融資が実行されたとすると その自己資金の使い道は融資後調査されたりするのでしょうか? 個人的な支出で無くなった場合、その支出先の特定ができなくても問題有りませんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 起業時の資金調達について

    起業時の資金調達について 自己資金が少ない、初心者などが起業する場合は、日本政策金融公庫の「新規開業資金」や信用保証協会の「制度融資」の利用が通常の方法ですが、万が一、断られた場合は、創業はあきらめた方がいいのでしょうか? 融資審査で問われる点などが、やや見えないので困っています。(もちろん、サイトはチェックしています。)

  • 保証協会への申し込み

    誠に恐縮な話なのですが、私の友人が国民金融公庫(開業資金・保証人あり)で融資を受けた際、借り入れ(銀行カードローン50万、クレジット50万)があっても、借り入れなしで申し込んで融資を受けれたと聞いたのですが、 私の場合は保証人がいないので、信用保証協会で開業資金融資(500万)を受けたいのですが、現在、銀行のカードローン80万ありますが黙っていた場合は発覚はされるでしょうか?難しい話ですが、どこかで金策して借り入れがない状態にしたほうが良いのでしょうか?融資を受ける金融機関はローンを組んでいない銀行にする予定です

  • 融資について

    融資について質問致します。信用保証協会の創業融資を申し込むのですが、 金融機関も決まっているので、金融機関経由で、申込みます。 金融機関経由の場合信用保証協会の担当者との面談はあるのでしょうか? 保証協会経由の場合は面談があります。 ご回答宜しくお願い致します。