• ベストアンサー

猫の食欲がありません

himara-husの回答

回答No.2

口内炎か病気を疑った方が良いと思います。

AKINEKO55
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まだ原因はわかりませんが、どうも病気の可能性があるようです。 はやく栄養つけて、元気になって欲しいと願うばかりです。

関連するQ&A

  • 猫の食欲がひどくて困っています。

    こんばんは。 うちの飼い猫(完全室内飼い、避妊済み、雌、10ヶ月、日本猫)の食欲がココ最近旺盛で困っています。 8ヶ月くらいから、ごはんをぺロッと食べてまた要求というかんじが続いています。 大体朝昼晩少しずつあげていたのですが、今は朝夜にしています。 あげる量も普通量(規定量)なのに、あっというまに食べ終わって、にゃ~にゃ~と2~3時間はうるさく要求してきます。 ほとほと困ってしまいます。 遊んで紛らわせても、遊び終わったら思いだしたかのようににゃ~!!と要求してきます。 体型もやや太り気味で5kg弱です。 どうすれば普通な体型の猫にしてやれるでしょうか? ちなみにご飯はサイエンスダイエットのグロースです。

    • ベストアンサー
  • 緊急事態ですか?ネコの食欲不振

    近所の保護ネコなのですが 該当の御宅にネット環境がないので代理質問です。 ネコ、雌1歳くらいで避妊手術済みなのですが 3日前から急にエサを食べなくなったそうです。 昨日ササミを1つまみだけ食べました。 多少太り気味ではありますがデブというほどではありません。 他に症状はないようなのですが エサを見せるとうなって怒るそうです。 獣医に見せなければいけないような状況でしょうか? 別に元気なのですが「ネコ 食欲不振」で検索をかけたところ ガンや肝脂肪、突然死など怖いことが多く見つかったので…。

    • ベストアンサー
  • 猫の元気&食欲がありません。

    5才ぐらいのメス猫(避妊済み)ですが、 2日ぐらい前から食欲がなく、おとなしく寝ているばかりです。 もともと少食でスリムな猫でしたが、今はほとんど食べません。 餌は普段はドライフードばかりで、たまに缶詰をあげています。 そのせいか、缶詰=ごちそうと思っているみたいなので、 今回も缶詰をあげてみたら飛んできて食べました。(少しだけですが) で、ちょっと安心したのですが、食べた直後に吐いてしまいました。 普段から猫草をよく食べてよく吐く猫なんですが・・・ 大好きなおもちゃにもあまり反応しないし、 お気に入りのダンボールの中で寝ているばかりです。 トイレは、もう1匹猫がいるので形跡だけではどちらがしたのか判断できないのですが、 今日ウンチをしているところは見ました。(特に硬くも柔らかくもない便でした。) あと、さっき水は飲んでいました。 最近また気温が高く蒸し暑いので、バテているのかとも思いますが・・・。 明日、獣医さんに行こうと思っていますが、とても心配です。 何か分かる事がありましたらお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の食欲について困っています(長文です)

    2歳になるチンチラ(メス)の事で相談させて下さい。 とても食欲旺盛で、決まった時間(1日3回)しか 食事をあげていないのですが、常にご飯をおねだり& ゴミ箱を漁ったり流し台に入り三角コーナーを 舐めたり常に食べ物を探している状態です。 冷蔵庫など食べ物が入っている扉を開けよう何時間も カリカリしている事も多々あります。 たまにティッシュなど食べられてしまう時もあります。 1日の食事は85g入りの缶詰(獣医さんで処方して頂いている ダイエット用)を4~5缶は軽く食べています。 他にドライも少しあげています。 それでもまだまだ足りないという感じです。 そしていつも下痢気味なので困っています。 (食べ過ぎが原因との事) 去年獣医さんに相談し、検査もして頂いたのですが お腹に虫がいるという事でもなく、太り気味な事以外は 何も異常はありませんでした。 避妊手術もしたいのですが、食欲が増す猫も多いと聞きどうしようか悩んでいます。 (幸いにも今までこれと言った発情はありませんでした) 他にも猫が2匹(1歳と2歳)いますが、この猫達は ごく普通の食欲です。 家族が食事をする時も奪おうとするので、 しめ出しているのですが、もの凄く激しく扉を開けようと ガンガンしてニャーニャーうるさく落ち着いて食事どころではありません。 気を紛らわせればと思い色々なおもちゃで遊んであげようと しているのですが、食べ物以外には興味を示しません(泣) 年齢が進めば食欲は減退するものなのでしょうか? 食欲を何とかする方法や、 できればもう少し食事量を減らしたいと思っていますので アドバイスなどありましたらお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫)避妊済のハズなのに・・・。

    知人宅の飼猫の話です。 (1)生後1年未満と思われる迷い猫を保護し、家にも慣れ餌もよく食べるようになってきたので、そろそろ避妊手術をと思い動物病院へ預け、 迎えに行くとすでに避妊手術済ですと返されました。(麻酔をかけて、さあ、いよいよという時に気づいたそうです。) その1ヶ月後、出産しました。 (2)別の知人の飼猫も、飼い始めの頃避妊手術をしました。家の中だけの猫でしたがある日脱走してしまい 約3ヵ月後、見つかり戻ってきました。 その際、すり傷などたくさんあったので念のため健康診断をしたところ妊娠発覚。避妊手術をした獣医さんもびっくり。との事です。 上記(1)・(2)の病院は同一ではありません。 これって一体どういうことなんでしょうか? 獣医さんが嘘ついてるのか猫が特異なんでしょうか? または、猫の避妊手術自体が非常に難しいものでまれにこのような状況になってしまうのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 餌をやっているうちになついてしまった猫について

    まったく無責任な話なのですが、いま悩んでいるのでどうしたらいいか教えてください。 以前から私の住むアパートにゴミをあさりに来ていた猫に、時々餌をやっていたら、ずいぶんなついてしまいました。最近は家の中で寝ることも多くなりました。 このままここにいられるのならいいのですが、私は半年後に引っ越しをすることが決まっています。それでその猫を連れていくかどうしようかと決めかねています。 人懐こいところからして、まったくの野良ネコではないようですが、以前はかなり痩せていたので、飼い猫であったとしてもあまり世話をされていないと思います。メスなので避妊手術もしなくてはならないと思っているのですが、誰の猫なのかわからないので、勝手なこともできません。 浅はかな考えで餌をやったりして、猫にも期待させてしまっているし、ご近所に迷惑(トイレなど)をかけているのではないかと思います。 どなたかどうしたらいいか教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 14才猫、ボケてるのでしょうか?

    14才♀、11才♂、9才♂の猫がいます。 14才の猫なんですが、自分の寝床でうんちをして平気でその上で キャラメル座りをしていたりします。 今年の春ぐらいからたまにあり、今は週に1回くらいそういうことをします。 猫トイレは1日に1回掃除をして、うんちなどは取り除いてあります。 その子のお気に入りの場所にはクッションを置いてるのですが うんちをされるたびにクッションを捨てて新しいものに替えています。 先月獣医に健康診断に行ったのですが、避妊手術をしているので ちょっと肥満気味を指摘されただけで、ボケとかは言いませんでした。 食欲はあり、元気です。 ただ、他2匹の猫がこの子を時々いじめている(追いかけたり)のを 見ます。この子は防衛心がとても強くて、いつも他2匹が近付くとフーフー 怒っています。これは生まれた時からの性格のようです。 自分のしたうんちの上に平気で座ってしまうというこの行動、どうなんでしょうか。 ボケですか、ストレスですか?

    • 締切済み
  • 猫の皮膚病??

    うちでときどきえさをあげている猫なんですけど 数週間前から首の所の毛が抜け出して、 皮膚が黄色く変色していました。 今日見ると傷のようになてってうんでるようになっています。 飼い猫でないんで獣医まで連れていくこともできず 栄養のあるえさをやるなどして自然治癒を願っているのですが。 何かできることがあるでしょうか?

    • 締切済み
  • 猫の飼い主様へ

    今の猫ちゃんは何歳ですか? (家の仔はこの春で15と16歳です) また、口内炎の処置法はありますか? (獣医は「ない」から、風邪薬飲ませとけと)

    • ベストアンサー
  • 病気の猫は行方不明になったらもう見つからない?

    うちに毎日通って来て、夜は泊っていっていた近所の飼い猫(オス猫・4歳・長毛・去勢はしていません)が行方不明になりました。近所の飼い主さん公認で我が家で可愛がっていました。 ちなみに我が家には猫が2匹(去勢オス・避妊メス)おり、家のメス猫目当てにこの1年毎日通ってきていました。ケンカすることもなく、3匹一緒に遊んでいました。 行方不明になる前日、猫の様子がおかしく、食欲はあって外傷も特にないのですが、足元がふらついており階段を下りる際も頭から落ちていくし、3歩歩いたらしゃがみこんでしまうし、変だと思い、飼い主さんに相談したところ、獣医さんに連れて行ってくださり、腰のヘルニアかもしれないと獣医さんに言われ、注射してもらったそうなんですが…、その後から行方不明になってしまい、今日で1週間になります。 毎日時間を変えてその猫の縄張り、行きそうなところ、ドブ、空き地をくまなく探したのですが、全く見つかりません。猫を呼ぶ合図、またたびもまいて、その猫の好きだった我が家のメス猫も寂しいのか一緒になって探してくれていますが、他の猫たちは見つかるのですが、肝心の行方不明のオス猫が見つからず、困っています。万策尽きた感じです。猫が帰ってくるおまじないもやりました。 飼い主さんの話では、飼い主さん宅の縁の下にいるのを目撃した人がいるそうなんですが、この寒さの中、飲まず食わずで、調子が悪い猫が縁の下で生きているのか、心配で夢にも出てきて、その猫のことで頭がいっぱいです。 行方不明の前日、その猫は私の顔をじーっと見つめてきて、何か言いたげだったのが今までになかったことなので、ますます嫌な予感がしています。 こんな状態では、縁の下で力尽きてもう帰ってこないのでしょうか? 戻ってきた・来なかったなど、ご経験があったらお聞かせください。

    • ベストアンサー