• ベストアンサー

基礎部分にいくつかひびわれあり・・・これはあり?

昨年、家を建てた者です。 家は木造住宅(2×4)です。6月に出来上がったのですが、秋ぐらいには基礎の部分が(地面に近い部分がほとんど)少しひび割れて浮いている状態の所がいくつかあります。箒などで突っつくと割れて粉々に落ちる程です。 また、基礎と犬走りとの境目というのでしょうか、その部分もヒビが入っています。勝手口の階段部分にも大きくヒビが入っているのですが、コンクリートの性質上仕方がないことなのでしょうか?

noname#224892
noname#224892

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#39684
noname#39684
回答No.2

浮いている部分は化粧モルタルではないでしょうか? 表面がはがれてくるように浮く状態になる可能性はありますが、あくまでも「化粧」ですので、強度には関係無く塗りなおしもできます。 犬走と家本体はつながっていません。基礎の周囲は施工の課程上で一度掘り起こしてあるので、犬走の下はどうしても軟弱となり、1年以内に犬走部分が沈下してきます。これもよくあることです。家本体には関係無いことと、どうしても生じることは避けられないことも多く「保証」の範囲に入らない但し書きが書かれていることも多いものです。 勝手口の階段も同様に家とは別にコンクリを打っているはずです。そのために家の基礎はしっかりしていても犬走や階段はどうしても少し沈下するのでヒビが入ってきます。 通常、3年くらいは落ち着きません。 化粧モルタルは塗りなおしをしてもらってもよいですが、他の部分は数年後に沈下し終わった時点で塗りなおすのが現実的です。もちろん費用負担があります。

noname#224892
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 化粧モルタルについて調べてみると、詳しく説明してある画像付のサイトがありました。たぶん我が家の剥がれは化粧モルタルのようです。ひと安心しました。塗り直しも可能なのですね。 勝手口の階段もおっしゃる通り、家の基礎とは別にある程度出来上がってから最終段階ぐらいで作業をしていました。知識がないと色んなことが分からずに不安になりますが、教えて頂いたことで少し安心しました。もう少し様子を見て気になるようなら塗り直しを検討したいと思います。有難うございました。

その他の回答 (1)

noname#79085
noname#79085
回答No.1

こんにちは、設計業です。 6月完成と言う事は、着工は2月位ですか。 寒冷地の寒中コンクリート打ちですと、細かな配慮が必要になります。 (コンク強度を温度補正分上げる、AE剤入れる) とは言え詳しい状況は解りませんが、相当の手抜きをしない限り大きな問題は出ないはず。 地震等で基礎にヘアークラック(髪の毛程度の細いひび)が少々出る可能性はありますが、 >少しひび割れて浮いている状態の所がいくつか ここまでは、通常なりません。 原因として考えられるのは、先述の「寒冷地」、地盤の沈下(地盤は強い?調査報告書もらいましたか)、それと仕上げモルタルのひびと勘違いされてる可能性もありますか。(モルタルのひびならまだ救いあり) 犬走りは工程上普通最後に打ちますのでどうしてもひびは出やすくなります、これは仕方無いでしょうか。 >勝手口の階段部分にも大きくヒビ これも一年では考えられません。 まとめますと「異常」ですね。 設計者、業者を呼んで、見てもらってください。 一年目検査が恐らく6月にあるでしょうが(契約や仕様により、2年、10年様々ですが一般的に)待ったなしですね。 ただ、こんな施工をする業者は「大丈夫です」と言うでしょう。 直したくありませんから。 (ちなみに基礎は普通下請けの基礎屋が打ちますが、その時監理者、あるいは現場代理人しっかり見ていましたか?) 場合によっては、補強工事が必要になります。 瑕疵担保期間内ですから無料です(出鱈目な請負約款を出して無い限り)、強気で、出来れば第三者に検査してもらい工事してもらいましょう。 ご参考まで。

noname#224892
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。 基礎の施工は3月でした。 仕上げモルタルとはどのようなものなのでしょうか?基礎部分に上塗りをするということでしょうか?それなら、そのような説明を受けた記憶があるのでその部分かもしれませんが、階段のヒビはやはり有り得ないですよね。施工日の天候も影響するのなら、階段のコンクリートを流していたのが雨の日だったんですよね・・・ 基礎の時はずっと現場代理人の方がいたわけではなかったと思います。様子を見に数時間はいました。 主人とも相談して、業者の方に早めに点検に来てもらうことも検討しようと思います。

関連するQ&A

  • 家屋の基礎、犬走り、などについて教えてください。

    家屋の基礎、犬走り、などについて教えてください。 中古住宅を15年ほど前に購入して現在すんでいるんですが、犬走りがしてないのです。(犬走りをどうしてやらなければいけないか?とかの意味すらわからず質問をしているんですが、、、犬走りの効果も知りたいです)。 現在、基礎の上の地面に出ている部分のコンクリートにひび割れがきています。これは、犬走りがないことも原因しているんでしょうか? すいません、ご教示ください。

  • べた基礎の布部分を独立基礎にしたい

    木造住宅の基礎ですが、昔の家のように高めにして、独立基礎にしたいのですが、確認申請はおりますか?構造上問題ありますか?地面はべた基礎のように配筋して独立基礎と連結させ、コンクリートで仕上げたいです。1820ピッチで独立基礎を建てる方法は可能ですか?

  • 基礎部分のモルタルにひび…対応は?

    家は、築3年の一戸建て住宅(基礎高の3階建て)で、1階部分は、鉄筋コンクリートのモルタル仕上げになっています。 この前、地面との境界部分のモルタルにヒビが入っているのを発見しました。そこの部分は、外壁(基礎部分)と民地石の境界部分で、モルタルで繋がっているところなのですが、業者さんでは、「民地石が下がった(沈下)ために、モルタルが割れただけです。もともと地中部分のコンクリートにはモルタル仕上げをしているわけではないし、ここから水が入るとしても問題ありません。」とのことでしたが、このまま放置しておいて本当に大丈夫なのでしょうか?このまま放置して、下地のコンクリートに影響を及ぼすことはないのでしょうか? ちなみにヒビの状況は、幅3mm、深さ15mm、下地のコンクリート方向へのひび割れです。 回答をよろしくお願いします。

  • エコキュートの基礎工事について

    既設住宅にエコキュートの設置を予定しています。設置場所犬走り部分になるのですが、このような場合エコキュートの基礎工事はどのようにするのが確実でしょうか? 1)犬走り部分にアンカー等を入れて固定? 2)犬走りを壊してコンクリート基礎を打つ 3)犬走りの上に基礎用のパネルを置いて工事? 4)他

  • 基礎と犬走りコンクリートの間に、伸縮目地があります

    外構に詳しい方教えてください。 基礎と犬走りコンクリートの間に、写真のような伸縮目地が入っています。 犬走りコンクリートは、家を建てた後に、外構業者につけてもらったので、基礎と一体ではありません。 基礎の塗装?が凸凹しているので、基礎と伸縮目地の間は、隙間が3ミリ弱あります。 ①伸縮目地の深さはどれくらいでしょうか? ②伸縮目地の下は、基礎とコンクリートは接している面はあるのでしょうか? ③基礎と犬走りコンクリートの間に伸縮目地をいれることって一般的ですか? ④この施工で、今後、なにか悪いことが、起きる可能性はありますか? ⑤伸縮目地と基礎の間から水が入り、基礎と犬走りコンクリートをつないでいるアンカーが錆びて、基礎が割れる可能性はありますか? 可能性があるなら、その兆候があった時点で、補修工事などで対応できるのでしょうか?

  • 基礎外の打設について

    基礎以外のコンクリートの打設についてお伺いします。 玄関ポーチまでの階段と勝手口の外部階段の型枠の中に現地で出土したかなり大き目の石を底に入れておりましたが これは一般的に行われるものなのでしょうか? 基礎屋によると万が一の沈み込み防止のようなのですが・・・ また、ベタ基礎内のポーチ、土間部にも同様の大きな石を入れており、その周りに砕石を入れて、コンクリート自体は 表面だけだと言っておりました。 これも一般的に行われているものですか? 私はベタ基礎内のポーチ、土間部は全部打設だと思っていましたので。 何かコンクリートの節約(手抜き?)みたいな気がしてならないのですが。

  • ベタ基礎のベースとGLの高さの関係につきまして

    ご専門のかたお教え頂ければと思います。 我が家は、ベタ基礎なのですが建物の北側に傾斜を取るため、 犬走りを打つこととしました。 その際 犬走りの高さを GL+150とし 犬走りが地面と接するところを GL+100まで上げようとしております。 通常GL(GL+0)は、基礎のベースと立ち上がりの打ち継ぎ部分(GL+50)より下にあるそうなのですが、犬走りを作れば、地面を盛土して、犬走りが地面とぶつかる高さを上げて GL+0→GL+100としても大丈夫との事でした。 後から作る犬走りは基礎から割れて離れてくると聞きます。基礎の立ち上りとベースの隙間から漏水の心配がないかきになります。 また、工事が押していることと、後から犬走りを作ることになったため、基礎の外側にモルタルの化粧がすでに行われています。 それも、基礎と犬走り分離する原因にならないか心配です。 ただ、これを行わないと敷地内に高低差が無く、北側が狭いため集中豪雨で水がたまり漏水しないか心配です。 (特殊な場所で雨水排水設備が道路に無く、道路との段差も2cmしかありません。。) 宜しくお願い致します。

  • 新築住宅の基礎部分にあるコンクリートのひびについて

    建売の新築住宅を購入し、この春引っ越してきましたが基礎部分?(土から建物の壁までの間のコンクリート部分30cm~40cm位)にひびがたくさん入っているのを見つけました。殆どが5cm以上のもので、縦にひびが入っています。すき間もあるように見えます。上に家が乗っかっているので心配です。また前述とは別で、コンクリートの表面は水をかけると、亀甲状に無数のひび割れが見えますが、こちらは大丈夫でしょうか?修復方法等がございましたら教えてください。

  • 基礎に複数のひび

    現在、木造2階建て(延床約40坪)を新築中です。 昨日の午前中にベタ基礎のベース部分にコンクリート打ちが 行われたのですが、本日昼に確認してみると平坦な部分に 長さが約40~80cmのひびが少なくとも7~9箇所入って いました。側面部分は型枠がついて確認できていません。 立上がり部分のコンクリート打ちはまだです。 そこで御質問したいのですが、 (1)ベース部分のコンクリートを打ち終わって1日しかたたない    内にこのようなひびが入ることはよくあることなのでしょうか?    昨日と今日の天気は曇りで急激な乾燥によるひびではないと    思います。 (2)何か問題があったとした場合、どのような原因が考えられる    のでしょうか? (3)この程度のひびは強度的に問題とならないのでしょうか? (4)基礎伏図を見ると、    ・土間筋D-10mmの200mmピッチでシングル配筋    ・ベース部のコンクリートの厚さ150mm    なっているのですが、コンクリートの厚みが150mm以上ある    ような感じがします。もし200mmあるとした場合、コンク    リートが多すぎて、コンクリート自身の重みでひびが入っ    てしまうということはあるのでしょうか?    (厚すぎると問題となるのでしょうか?) とても心配です。これから施工会社に確認しようと 思っているのですが、その前に皆様の御意見をお聞き したいと思い質問させて頂きました。

  • 自宅コンクリート基礎の補修は?

    木造の自宅の基礎(コンクリート)部分にかなり大きな ひびがはいっていて、修理したいと思っています。 いままで関わった大工、工務店にはあまり良い印象が ないので、直接専門業者を探して依頼したいのですが、 なんという職種で探せばいいのでしょうか。 タウンページで探すときの職種を教えてください。