• 締切済み

短大を社会人入試しようと思ってます。

ai-chan333の回答

回答No.5

経験者です。 社会人枠で福祉系の短大に入学許可されました。 卒業後は、その分野で職を得ました。 分野が違うのと、自分の経験になってしまうので、あくまでも参考程度で聞いてください。 まず、入学前の願書です。 願書の学歴欄に、「専門学校入学・中退」と書かないといけないのだとすれば、面接でそのことに触れられる可能性があります。 私の場合、職歴(ボランティアやアルバイトを含む)欄には、有利と思われるものだけピックアップして書きました。 次に入試の形態です。 受験したい短大の入試の形式はどのようなものですか? 私はAO入試だったため、過去も未来も正直にお話しして、さらにこちらが不安に感じていたことを質問してぶつけ、入学前にクリアになりました。 私は、入学後の学生生活や、卒業後の就職のことがとても不安だったため、色々なことを調べて学校を絞ったのですが、質問者様はその点はもうクリアしているのでしょうか? 専門学校を中退して「やはり学校へ行きたくて」という動機しか書かれていないので、少し心配になりました。というのは、短大でも中退する人はそれなりにいるからです。(授業についていけなかったり、進路変更のためなど) もう少し2年間の学校生活を具体的に描いてから受験することをおすすめします。(すでに熟慮されているのでしたら、余計な心配になりますね。ごめんなさい。) たとえば ・学びたいコースや取りたい資格が取れるか。 ・現役生が多い中、クラスメートと一緒にやっていけそうな校風か。 ・自身の卒業後のキャリアビジョンは描けているか。 ・これまでの社会人学生の数とその後の進路はどうか。 などなどです。 質問への回答としては少しずれてしまったかもしれません。すみません。

0406yuiyui
質問者

お礼

色々伺えて有難かったです。 参考にさせて戴きます。今度はよく考えて 2度と同じ間違えをしないように頑張りたいと思います。 有難う御座いました。

0406yuiyui
質問者

補足

中退してとても中途半端な事をしたと思いとっても後悔しています。 もう一度学校へ行ってリセットできる事が出来れば、 とも思います。 学費は自分で何とかしようと思ってるんですが、 元々コンピューター系が好きでしたが、医療系にしてしまった為 挫折してしまいました。 とても甘かったと思い反省しています。 両親にも迷惑かけました。 卒業後のキャリアビジョンが描けないといけないですね。 もう少し考えてみます。

関連するQ&A

  • 職歴無しの短大社会人入試について

    3月に大学卒業予定の大学4年生です。 卒業後、教育系短大に入学したいと考えて、先日一般入試の願書を提出しました。(現在は教育系の学部ではありません) すると、短大から連絡が来て「高校卒業から4年以上経っているので社会人入試を受けてみませんか?職歴は問いません。」と言われました。 社会人入学すると、入学金の20万全額免除。学費半額免除だそうです。 正直学費が安くなるのは嬉しいことなので、社会人入試に変更しました。 試験は、小論と面接とすでに提出した志望理由書です。 そこで質問なのですが、私のように職歴なしの社会人入試の面接は、一般入試で聞かれるような内容を練習すればよいのでしょうか? (志望理由、入学後の目標、卒業後の目標など) 県外の短大なので、周りに受験した人もいなくて情報があまりありません。 友人に「社会人入試は狭き門じゃないの?」と言われ、少し不安ですが、もうやれるだけのことはやろうと思っています。 アドバイスお願いします。

  • 社会人入試

    27歳女、独身です。高校卒業で専門学校を中退しています。現在派遣で働いていて実家暮らしです。学生時代は自分が何をやっていいかまったく定められず、でも手に職をつけたいと思い専門学校に入りましたが遊びたいという気持ちで中退してしまいました。その後派遣で働きながらもし大学に通っていたらこういうことを学びたかったというものを見つけました。自分の中に学歴コンプレックスというのも多少あります。 最近社会人で夜間に学んで大学、または短大卒の資格が取れるとしりました。しかしネットで調べても学校自体の情報が手に入ってもどれくらいの学費がかかるのかなどがわかりません。(通信はわかりました) どなたか通われてる方いらっしゃいましたらアドバイス欲しいです。おねがいします。

  • 短大か専門か。。

    今19のフリーターです。 高校を卒業して大学に入ったのですが中退してしまいました。 しかしどうしても英語が勉強したくて来年専門か短大にはいりたいと思っています。 漠然と英語が話せるようになりたいという思いだけしかなく、学校選びに困っています。 まず短大と専門学校と、どちらがいいでしょう? 4大は考えていません。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 短大のAO入試について。

    私は今年で20歳なのですが、専門学校を中退して短大に入ることを決意しました。 分からないことがあるので、教えてください。 AO入試のエントリーシートを提出しなければならないのですが、 自己PRなどを書くときは、「私は~~だ。(である)」という書き方で書くのが一般的なのでしょうか? それとも敬語で書く方が良いのでしょうか? 調べてみたら、人それぞれ書き方が違っているようで、よく分からなくなってしまいました…。 それと、私が受ける学校では、30分間の面接があります。 5分間自己PRをするのですが、内容について悩んでいます。 専門学校を中退した理由は、授業内容が自分の学びたい内容と全く違っていたことや、 あまりに授業のレベルが高くて学力がついていけなかったことが理由です。 それに、自分の興味があること・学びたいことが学べる短大をやっと見つけたので、 改めて入りなおそうと考えたのですが、それを正直に書けば良いのでしょうか? ちなみに、以前オープンキャンパスで直接先生とお話したときには、 学力がついていけなくて専門学校を中退したという話は素直に話してあります。 先生からは「うちの学校は基礎からしっかり学ぶので大丈夫ですよ!」というお話や、授業についての詳しい説明をして頂きました。 しかし今になって、あんなに馬鹿正直に話してしまって良かったのだろうかと不安になってます。 専門学校は僅か2ヶ月程度で中退しています。 (実際に書類を提出したのは半年後ぐらいですが、ちゃんと通っていた時期は短いです) 授業は最初から応用で始まり、分からない部分を先生に質問してもちゃんと答えてもらえず 勉強内容も私が学びたいことと全く違っていたので (体験入学は何度か行きましたが、そのとき受けた授業内容と、本当の授業の内容は全く違っていました) それで中退したのですが、やはりその点も面接では突っ込まれるのでしょうか。 私はいじめが原因で高校も1年留年したあと卒業しています。(いじめが原因で病気になり) 専門学校を僅か2ヶ月程度で中退してしまった原因や、 高校の留年に関しても色々と突っ込まれるのでしょうか? もしそういう質問がされた場合、嘘はつかずに全て素直に話そうと思っているのですが 正直なところ、これが原因で落ちてしまわないかとても不安です。 今度こそ自分がやりたいことが学べる学校を見つけたので、頑張りたいのですが、 その気持ちをとにかくアピールすれば、大丈夫でしょうか?… 私は既に受けたい授業が決まっていて、その担当の先生とも個別にお話出来、 わざわざ個室で生徒の作品を見せてもらったり、 色々と質問させて頂いた先生からも個別に声をかけてもらえました。 学べる授業内容や、先生方や先輩と話し学校の雰囲気もとても良いと感じたので 入学を決意したのですが、それを素直に話せば良いでしょうか? いくつか気になることを一気に書いてしまったので 読みづらい点もあるかもしれませんが、もし宜しければご回答ください。

  • 看護系大学の社会人入試について

    私は、将来は助産婦を目指しています。 大学(看護科)の社会人入試の制度を最近知ったのですが、 看護系大学・短大に社会人入試で入られた方、試験や面接のことなど、 教えていただけませんか?  また、アルバイトをしながら勉強との両立は可能でしょうか? やはり、一限目からびっちり授業あるのでしょうか? 奨学金をもらいながら、生活費も稼ぎながら、続けられるほど甘くはないのでしょうか?  ちなみに私は30歳の女です。(専門学校入学も考えたのですが、若い人ばかりで、 授業は忙しいと聞いたので・・・大学でも同じに忙しいのでしょうか?)  教えて下さい。お願いします。

  • 看護専門学校の社会人入試についてお聞きしたいのですが

    看護専門学校の社会人入試についてお聞きしたいのですが 私は現在26歳のフリーターです。 2年前に大学を卒業したのですが、卒業してからはただ目的も無くバイトをしていました。 しかも1年程前からずっとひきこもりをしていました。本当に後悔しています。最近バイトを始めたのですが、このままではいけないと思い、周りからも本気で心配され、就職の事を考えたら看護師になりたいと思いました。両親はお金を貸してくれることを了解してくださいました。奨学金も受けられるなら受けたいと考えています。 看護専門学校に聞いたところ、一般入試と社会人入試のどちらも受験する資格があるとのことですが、私には社会人経験がありません。 このような経歴で社会人入試を受けても大丈夫なのでしょうか? また、このような経歴で奨学金をもらえるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 社会人入試と一般入試

    専門学校に社会人入学がありますが,社会人から専門学校に入学するためには,必ず社会人入試で受けなければいけないのでしょうか? 一般入試で受験してはいけないのでしょうか? また,社会人も一般入試を受けられるとして・・・ 社会人入試では「3年の実務を積んだ者」や「23歳以上」など条件がつく学校がありますが,一般入試を受けるとしたら,この条件を満たしていなくても受けられるのでしょうか? ちょっとわかりにくい質問かもしれませんが宜しくお願い致します。

  • 働きながら短大へ通えるか?

    現在、英語関係の仕事をしており、週日3日休みで週末仕事2日という感じです。地方から神奈川県に就職の為、引越し、週日休みが3日もあるなら短大に通えるかなと思っています。 私は地方で、英語の専門学校を卒業しており、かねてから行きたかった短大が神奈川県にあります。そこにはAO入試や社会人選抜があるのですが、仕事をしながら短大へ通うことは可能でしょうか。 週日2、3日が仕事で、後は週末が仕事です。必須科目を選択しながら、卒業したいと思っているのですが。 私みたいに働きながら夜間ではなく、昼間に学生として短大に通われて方はいますか?教えて下さい。

  • 保育系短大について

    保育士になりたい21歳男です。専門学校にしようか、短大にしようか迷っています。専門学校のことしかまだ調べていませんが、専門学校はカリキュラムの密度が濃く大変だ、という話を聞きました。あと、生徒同士・生徒と教員の距離が近く、人間関係が大変と聞きました。 短大というと、入試が大変というイメージ(一応短期の大学ですから・・・。)や、推薦入試でかなりの定員が決まってしまうというイメージがあります。 そこで短大はどうなのでしょうか?何でもいいので情報を下さい。 今千葉に住んでいるので、通える範囲の学校(千葉・東京)で良いこと所がありましたら、宜しくお願いします。 以上、宜しくお願いします。

  • 看護専門学校の社会人入試と一般入試

    受けてみようかと思う看護専門学校で今年から社会人入試ができるようになりました。これまで、一般入試のためにすこし勉強などもしていたのですが、社会人入試の場合国語と面接だけなので負担も少なくていいのかと考えるのですが、実際競争倍率などはどうなのでしょうか?! 社会人入試は狭き門なのでしょうか?