27歳女が社会人入試で大学や短大に通う方法とは

このQ&Aのポイント
  • 27歳女性が社会人入試に挑戦し、大学や短大に通う方法についてのアドバイスを求めています。
  • 専門学校中退後、派遣で働きながら学びたいと思っていたことを見つけた27歳女性が、社会人入試で大学や短大に進学するための情報を探しています。
  • 学歴コンプレックスを抱えながらも、27歳女性が社会人入試を受けて学びたかったことを実現するための道を模索しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

社会人入試

27歳女、独身です。高校卒業で専門学校を中退しています。現在派遣で働いていて実家暮らしです。学生時代は自分が何をやっていいかまったく定められず、でも手に職をつけたいと思い専門学校に入りましたが遊びたいという気持ちで中退してしまいました。その後派遣で働きながらもし大学に通っていたらこういうことを学びたかったというものを見つけました。自分の中に学歴コンプレックスというのも多少あります。 最近社会人で夜間に学んで大学、または短大卒の資格が取れるとしりました。しかしネットで調べても学校自体の情報が手に入ってもどれくらいの学費がかかるのかなどがわかりません。(通信はわかりました) どなたか通われてる方いらっしゃいましたらアドバイス欲しいです。おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sad-No1
  • ベストアンサー率65% (215/326)
回答No.2

2部に関しては、ここ5年くらいの間で減少しています。特に、中央・法政・明治・駒沢・同志社・立命館などの有名大学などでは、2部をなくしたりフレックス制(1部+2部=昼夜開講システム)にしたりして年々減少しています。少子化などの影響を受けて、2部を廃止して新設学部や学科の開設で大学改革をしたり、フレックス制などに移行する大学が数多く目立っています。  また、大学院や専門職大学院(ロースクール・ビジネススクール)などを中心とした方向に大学も移行し社会人を対象にした大学院入試が増えてきています。そのほかに、カリキュラムも昼夜開講制などを導入しているところなども増えてきています。  最近は、フレックス制(1部+2部システム:昼夜開講制)を導入している大学が増えてきているのでフレックス制を導入している大学では、授業料が1部の大学とさほど変わりません。  2部の場合なら、夕方6:00~9:00まで講義を受けるといった具合です。また、1部の講義を受講することも可能な場合があります。  青学・東洋・専修・神奈川大・東京理科大では、昼夜開講制ではなく1部(昼間部)・2部(夜間部)のシステムがまだのこっているので、もし入学を考えるのであればパンフレットなんかみて検討してみてはいかがでしょう。当然、昼夜開講制(1部+2部のシステム)・1部(昼間部)の授業料は120万前後(文系私大) と2部(夜間部)の授業料60万~80万前後(文系私立)という感じです。教員などのスタッフや講義内容などに関しては、1部・2部ともに同じですし、教職課程(教員免許取得のための講座)なども受講できます。  近年は、社会人のリカレント教育のために大学院や専門職大学院を中心に増えてきています。2部(夜間部)は、減少していますが大学院や専門職大学院で学ぶのもよいと思います。  下記のURLは、高校生向けのリクルート進学サイトですが、興味があれば参考にしてみてください。特に、『社会人の大学・大学院』『現役も社会人も通える夜間部大学』『大学院へ行こう!』『日経大学大学院ナビ』は、社会人入試向け情報なども掲載されているので参考にされると良いでしょう。 ●国公立大学の夜間主コース  【長所】   ・学費がどの大学よりも一番安い。   ・教職課程など教員免許を取得する場合1部の授業をとる(2部の場合受講が制限される可能性も考えられる)。   ・国立大卒というステイタスがある。     【短所】   ・土曜日開講が無い。   ・4年間での卒業が難しい。   ・転部が難しい。 ●私立大学の2部・夜間主コース  【長所】   ・昼間(1部)の授業も取ることが可能である。   ・教職課程など教員免許を取得する場合1部の授業をとる。   ・大学内に設置されている資格取得講座・公務員講座などを利用できる(専修大学・神奈川大学など)。   ・就職などバックアップ体制がある。   ・土曜開講の授業がある。   ・2部から1部への2・3年次転部が可能。  【短所】   ・フレックス制の導入している大学では、昼間主・夜間主の学費がそれほど変わらない。   ・学費が国立より高い。 ●学費・初年度納付金に関して  初年度納付金に関しては、『進研プレス2005受験折エーテンション保護者版』を参考にして見てください。初年度納付金((1)入学金+(2)学費+(3)管理費)で1年間にかかる金額の総額です。2~4年は、初年度納付金から(1)入学金を除いた金額で計算してください。また、志望する大学の学部によって教育訓練給付金を使用することができます。   ・『進研プレス2005受験オリエンテーション保護者版』 http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/hogosya/2005/index.html ・『ベネッセマナビジョン進学応援サイト』 http://manabi.benesse.ne.jp/op/ ・『リクルート進学ネット/大学・短大・専門学校情報』 http://shingakunet.com/cgi-bin/shingaku.cgi ・『社会人の大学・大学院』 http://allabout.co.jp/study/adultedu/ ・『現役も社会人も通える夜間部大学』 http://www.21goodinfo.com/4/ ・『大学院へ行こう!』 http://www.between.ne.jp/grad/ ・『日経大学大学院ナビ』 http://campus.nikkei.co.jp/ ・『代々木ゼミナール入試難易ランキング』 http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html  何らかの参考になれば幸いです♪

その他の回答 (1)

回答No.1

例えば参考URLから大学を探してみてください。すると、学部情報から入学金などの情報があるようです。

参考URL:
http://shingaku.edu.yahoo.co.jp/shingaku/univ/gakumon/cond.html

関連するQ&A

  • 短大を社会人入試しようと思ってます。

    専門学校を中退してしまい現在フリーターです。 やはり学校へ行きたくて社会人入試で短大を受けてみたいと 思いますが、面接の際に専門学校を中退した事は話すべきですか? 短大は情報系を選択しようと思います。 現役色が強い短大ですが・・・

  • 大学入試について

    わたしは今大学1回生の後期なんですが、1回生が終了した時点で、中退しようと考えています。 中退してからは、あたらしい専門学校か短大に通いたいと考えているのですが、今通っている大学の単位が次に受験する専門学校か短大にどのくらい影響しますか? 単位はとっておいたほうが有利、などはありますか? 返答待ってますm(_ _)m

  • 社会人入試で國學院大学入学希望ですが

    専門学校を卒業し就職、社会人二年目の22歳女性です。 高校生の頃、大学に行って4年間高い学費を払って勉強したいと思える分野がなく就職重視のため専門学校へ進みました。 ですが去年あたりからもともと好きだった歴史について、猛烈に興味がわき、もっと深く勉強したいと思い大学入学への決意をしました。 早ければ来年、もしくは再来年の受験を目標としています。 史学科の夜間主コースがある國學院大学を第一志望として考えています。 一番問題なのは学費なのですが、國學院大学のHPを見ると「フレックス特別給付奨学金」というのがあり、夜間主だと受け取る資格があるようです。 大学のHPですと書類選考・面接があるようですが、調べると希望者全員に給付されるとの情報もありました。 入学までに普通の夜間大学なら4年間いけそうなくらいの学費は貯金できる予定ですが、通常と学費の変わらないフレックス制だとかなりキツいです。 給費ということで返還義務のない奨学金はありがたいのでぜひ利用したいです。 そこで知りたいのですが、「フレックス特別給付奨学金」は夜間主であれば受け取れるものなのか、もしくはかなり人数が限られて成績優秀者でないと受け取れない厳しいものなのでしょうか。 あとメインの質問と関係ないですが、私は史学といっても近代史が好きなのですが、國學院はどうなのでしょうか・・・。 昼間はバイトなり派遣なりして働きながら通学する予定なので、夜間ないし夜間主で史学が学べる大学って他にないのでしょうかね??

  • 最近ダブルスクールを考えています

    私は09年3月に卒業見込みの短大生です。 金融一般職志望で2月から就職活動するものの、落ち続けて現在内定がありません。 なので、短大卒業後1年間専門学校に行くか考えています。 10卒で就活をするつもりで、短大卒枠がある会社に電話したところ 短大卒枠で受けれる会社もありましたが半分ぐらいは選考に受けれないといわれました。 なので四大に編入して夜間に専門学校に行こうと考えています。 10卒の就職活動をしつつ学校に通い、もし内定がいただけたら四大をやめて専門卒として就職したいと考えています。 時間も少なくなるしお金もかかるので悩んでいます。 そして短大卒⇒4大中退だと最終学歴はどうなるのでしょうか? 誰かアドバイスください。

  • 大学の社会人入試で迷っているのですが。

    僕は現在24歳で、印刷会社に勤めていますが、現在の会社を辞めて、大学に行き情報科学系の勉強をしたいと思っています。そして、将来はコンピュータ系雑誌の編集の仕事をしたいと思っています。 最終学歴は薬学系の専門学校です。卒業後、薬品会社に勤めたのですが、営業にまわされそうになりそれが嫌で半年でその会社を辞めました。その後、現在の会社に中途採用で入社し3年働いています。 しかし、1年程前から大学で情報科学を学びたいと思い始めました。そこで、いろんなホームページで情報を集めた結果「社会人入試」を知りましたが、知り合いに大学生がいないため、「大学」というものが、どのようなものか、あまり解りません。 会社を辞めずに、通信制の大学で勉強するという方法もありますが、できれば夜間開講制の大学に行きたいので、12時間の2交代勤務をしている現在の状況では、どのみち会社を辞めなければ大学に通えない状態です。今年で25歳になるので、今、会社を辞めるのは辛い時期だと思います。もし卒業したとしても29歳になっており、その年齢で就職できるかどうかという不安もあります。 ダラダラと書きましたが、教えて欲しいのは次の5点です。  1、大学(夜間開講制、4年)の学費は何万ぐらいかかるか?  2、卒業後の29歳という年齢は、就職時どの程度、現役卒業生に劣るか?  3、社会人入試を使うメリットは?  4、雑誌の編集の仕事をしたいのですが、専門学校卒では就職するのは厳しい?  5、24歳で大学に行くのはどう思いますか?

  • 履歴書の書き方(学歴)

    初めまして。僕は就職活動中の大学3年生です。 専門学校を中退してから今の大学に入ったのですが、できれば履歴書にそのことを書きたくないのです。 そこで質問なのですが、専門学校や短大の中退は履歴書には書かないと聞いたのですが本当でしょうか? また、書かなければならない場合、記入しなかったら学歴詐称になりますか? とても悩んでいます。どなたか教えていただけませんか?

  • 社会・企業の中卒者に対する見方

    こんにちは。 私は事情があり、高校を中退して高認(旧大検)を受けて、高校卒業資格を取得し大学・専門学校に進学しようと考えています。 そこで、お聞きしたいのですが… (1)『中卒』 (2)『中卒→高認』 (3)『中卒→高認→大学・短大・専門学校』 という進路が3つ。 この(1)・(2)は学歴は「中卒」になります。 その場合、企業・社会の見方・対応というのは良くないものなのでしょうか?バイト・就職(社員)の時に不利になりますか? よく、バイト募集の広告に『高卒以上』という項目があるのですが…これはつまり年齢的なものを問うているのではないかと思って見ているのですが… 間違っているでしょうか? また、(3)の場合も偏見というものは残るのでしょうか?専門・短大・大学での扱いの違いというのは大きいものですか? 宜しくお願いします。

  • 保育の短大と専門学校で迷っています。

     私は24♀で、保育士、幼稚園教諭の資格を取得したくて、学校探しをしている最中です。現在社会人3年目で、看護師です。入試は社会人入試で受験をしようと思っています。ピアノ経験はありです。  通信も考えましたが、やはり、年齢が若くはなく、実際に授業を受けて学びたいので、2年間で確実に2つの資格が取れる昼間の短大か専門学校に通学をすることにしました。  しかし、経済的にもちろん親からの援助はなく。学費はすべて自分もち、毎月の諸費用(約3万程度)もアルバイトをしながらでないと厳しい状況です。  専門学校はアルバイトをする暇はないと聞いたこともあり、短大と専門学校どちらがいいのか迷っています。  看護専門学校卒で、学歴が低いことはコンプレックスに感じていますし、短大のほうが時間的に余裕もあり、学費も安い(または同じくらいで学歴が上)というメリットもありますが、就職はやはり専門のほうが有利なのでしょうか?現場に出たときに動けるのは専門卒なのでしょうか?また短大で、不合格になってしまった時のことを考えると短大受験に踏み切れません…願書の提出は迫っているのですが…就職は幼稚園を希望しています。  短大なら、和泉短期大学、小田原女子短期大学。専門なら聖徳大学幼児教育専門か、聖ヶ丘、蒲田保育で考えています。  情報をご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願いします。 長文失礼いたしました。

  • 学歴全くなしで一級建築士になる方法

    学歴が文系高卒で専門学校や大学へ行かず、ずっとフリーターをしてきました。24才になって手に職を考えまして、一級建築士になりたいと思い調べましたところ、学歴と業務経験がないとなれないことがわかりました。(ToT) 一級建築士になるためにはどうすれば良いのでしょうか。 専門学校もしくは大学へ行ったほうがいいのでしょうか。 または、建築関係か不動産関係の仕事に携わりながら、夜間の学校へ行ったほうが良いのか。アドバイスをよろしくお願いします。

  • 学費のかからない学校ってありますか?

    将来、技術系(機械、ロボット)の職に就きたいと考えています。しかし、学費を払えないので、学費のかからない学校を探しています。高校、専門学校、短大、大学などでありませんか?お願いします。