• ベストアンサー

電源ボックスの中身

車載用のナビゲーションやオーディオなどの電源を取る配線にボックスがついていて中身にコンデンサーやダイオード、コイルなどが入っていますがどのような理由でこれらの部品が使われているのでしょうか?バッテリーから直接電源を取ることに何かマイナスがあるのでしょうか?なんだか気になります・・・どなたか教えてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ASIMOV
  • ベストアンサー率41% (982/2351)
回答No.3

>コイルは何のためについているのでしょう コイルは、パルス性のノイズに対して大きなインピーダンス(抵抗)となるので、コンデンサーと組み合わせる事により、ノイズフィルターとして働きます >どうやって安定させているのでしょう 入力電圧と出力電圧が近い場合、「スイッチングレギュレター」が使われます 電源を一端交流に変換して、所定の電圧に変換した後、また直流に変換します 今は、優れたICが有るので、比較的安価に出来る様になりました

celsior4649
質問者

お礼

なるほど、ちっちゃいコイルにも大事な役割があったのですね!大変勉強になりました、有難うございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • posh156
  • ベストアンサー率37% (231/620)
回答No.2

主目的に「電圧の安定化」が有ります。 車の電源は「12V」と言われますが、走行中、発電機が回っている時は最大で14.5Vほどになります。 走行中でも、ヘッドランプとか使用し電力消費量が多くなると、13Vとかそれ以下に落ちます。  エンジンをかけていない時は12V程度ですが、バッテリーと電力諸費の状態によっては11V程度に落ちます。 車の電圧は、常に11~14.5V位の間で変動します。 ランプを点灯させたりモータを作動させたり等の電気品には問題有りませんが、 オーディオなどの電子品にとっては耐えられない電圧変動です。 (12Vで設計すると、エンジンをかけると壊れる、 14.5Vで設計すると、ブレーキを踏むとオフになるとか)  電子機器の場合、電圧安定回路(部品)が必要になります。 本体に組込も出来ますが、基本的に発熱する回路なので別にすると思っています。

celsior4649
質問者

お礼

電圧安定、大事ですね!しかし、どうやって安定させているのでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ASIMOV
  • ベストアンサー率41% (982/2351)
回答No.1

1.電圧の安定化 2.ノイズフィルター 3.逆接防止 と思われます

celsior4649
質問者

お礼

やはりそうですか、なんとなくそんな気もしてました。しかし、コイルは何のためについているのでしょう???

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヒューズボックスから電源取り出す時の難関

    こんにちは。ファシルと申します。 ヒューズボックスから電源を取る時に、平型ヒューズを使おうとしても、電源をプラス制御しているヒューズならば平型ヒューズの分岐させる部品(平型ヒューズにひょろひょろーっと配線がついている部品)が使えると思うのですが、マイナス制御している電装品だと、その手が使えません・・・どうすれば良いでしょうか?  なにか他に部品等ありますか?  マイナス制御している電装品ならばプラスもマイナスもその配線に接続しなければなりませんよね。。。(だから平型ヒューズが使えないのか・・・)

  • 電源回路って・・・

    自作オーディオを製作中していますが電源回路について教えてください。 整流回路に用いるダイオードの選別に困っています。いろいろなHPを見たんですが、似たような規格のものがたくさんあって、どれを選べばいいのかわかりません。(ダイオードに限らずコンデンサも) ブリッジダイオードを用いる場合の選別の仕方も教えてください。 一応、トランスの2次側は8~10V程度と25~30V程度にしようと思っています。 よろしくお願いします。

  • ヒューズBOXからの電源の取り方についてなのですが

    ヒューズBOXからの電源の取り方についてなのですが LEDテープをバンパー部分につけたいのですが、ヒューズBOXはいじったことがないので全然わかりません・・・ 車種はスズキのパレットで、エンジンルーム内と運転席足元にBOXがあるのですが、 エンジンルームから取れたら楽だったのですが、おはずかしながらACC電源ぐらいしか分からず バッテリー直はエンジンOFFでもついてしまう?のですよね・・・? エンジンONでLEDテープをONしたいので 運転席ACCからとろうとかんがえているのですが ヒューズ電源を買ってプラスのほうを差し込んでマイナスのほうはボディーアース?につければいいのでしょうか?マイナスのほうにクワ型の端子・・・?をつけボディーアースに・・・でいいのでしょうか また、ACCから複数の電源を取りたい場合はどうしたらいいのでしょうか? 複数用もお店などに売っているのでしょうか? よろしくお願いします・・・

  • LED 定電圧 抵抗

    バイクにLEDをつけたいのですが、全くの初めてで、解らない事があるので、質問します>< 電源はバッテリーからとろうと思います。 LEDをつなぐ際に、電圧の抵抗を12Vにするためのコンデンサーがいるそうですね。 そこで、12Vコンデンサーがヤフオ○にでてましたので、それを買おうかと、、それと、3端子レギュレーターで12Vにしとかないといけないらしいですね・・。 3端子レギュレータをバッテリーの+と-につけさらにコンデンサーをバッテリーの+、マイナスにつけ、それからどこへLEDの配線をつなげばよいのでしょうか>< 配線の接続手順を教えてほしいです・・よろしくお願いします>< それと、LEDの電源をとるオススメの場所などあれば教えてください>< 自分はバッテリーしか思いつきませんでした;; お願いします!LEDつけてバイクを光らせたいです。

  • ETC車載機の取り付け

    ホンダフィットにETC車載器を取り付けています。 近々近所の車屋でブレーキパッドを交換するので、問題ないか見てもらっていろいろ聞くつもりなんですが… とりあえずアンテナユニットや電源などの配線はできたのですが、ヒューズのことで不安なことがあります。 (1)今回買った車載器はACC電源のみで作動するようですが、電源ケーブルには1アンペアの管ヒューズがついています。 ヒューズボックスのシガーのところにはすでに電源を取り出すためかヒューズに配線がついています。 何に使われているかはわからないのですが、シガーソケットにはポータブルのカーナビやレーダー探知機などをつないでいます。 シガーのヒューズは15アンペアですが、ここから分岐してETC車載器につないでもヒューズの容量を越えないでしょうか? (2)とりあえずオーディオのヒューズ(7.5アンペア)に、電源を取り出す部品を取り付けてETC車載器につないでいますが、オーディオのヒューズって一般的には常時電源とACC電源とどっちなんでしょうか? (3)空きのヒューズがあって、おそらく15アンペアの電流が流れているんですが、差し替え部分が10アンペア、管ヒューズが5アンペアのヒューズに差し替えて、ETC車載器専用にしてもいいんでしょうか? (ヒューズから電源を取り出す部品には、差し替える部分のヒューズ?と途中につながれてる管ヒューズがありますよね?) (4)7.5アンペアのオーディオのところに、差し替えヒューズ(差し替える部分)7.5アンペア、取り出し電源5アンペアの部品を取り付けてETC車載器に使った方がいいのか、それとも15アンペアのシガーのヒューズから分岐してETC車載器に使った方がいいのか・・・。 (5)分岐するとしたら、分岐する部品には管ヒューズがあったか覚えてないですが、仮に管ヒューズがついてない部品を使うとしたら、ETC車載器の電流コードにある1Aのヒューズだけになるんですが問題ないのでしょうか? それともアンペアが大きなヒューズに変えた方が無難でしょうか? (6)車載器の電流コードはとても細いですが、ヒューズから電源を取る部品のコードはそれより太い場合が多いです。 つまり、ヒューズから電源を取る部品の線が車載器の線より太く、電源コードにあるヒューズより電源を取る部品のヒューズのアンペアが大きければ大丈夫ということでしょうか? (7)車両火災になるケースというのは、ちゃんと絶縁をしなかったり、例えば10アンペアのヒューズを使うところに20アンペアのヒューズに差し替えたり管ヒューズのアンペアが使おうとする機械の消費電流より極端に小さい場合でしょうか? (8)ETC車載器の電源ケーブルは細いのですが、余った分は結束バンドで束ねても大丈夫でしょうか? (9)ヒューズボックスの中にあるヒューズは、それぞれ15アンペアとか7.5アンペアとかありますが、「この部分には◯アンペアまで耐えられる配線が通っていますよ」という意味であっていますか? ということは、「他の機器にも使われているヒューズを差し替える場合は、それより大きなヒューズにすると必要以上の電気が流れてつながれている機械が壊れるし、小さいヒューズにすると、すぐにヒューズが飛ぶかもしれないので同じアンペアのヒューズを使いましょうね」ということですよね? どなたか教えてください!

  • ウイッシュのACC電源がこない

    お願いいたします。 ナビをつけようと配線をいじっていたところ、オーディオがつかなくなりました。 テスターでみると。、常時電源はきていますが、ACC電源がきていません。 車内ヒューズボックスの全部のヒューズをみましたが、切れていません。 結線も調べましたが、大丈夫なようです。 そこで、別の配線から(オーディオうらのACCでなく)たとえば、ハンドル「下のACC電源とか ヒューズボックスからそのこない廃線につないだら、危ないでしょうか? なにか差し障りがあるでしょうか? どなたか、わかりましたら、ご回答お願いいたします?

  • 車でヒューズボックス電源をとる部品の故障

    とても不思議な故障がおこってるんですが ヒューズボックスから電源をとる部品で 2カ所からとってずっと異常なく使えてたのですが ほぼ同時にその配線部品のみ使えなくなりました。 シガレット電源とる部品ってそんなに故障するもんなのでしょうか? ほかの車で数回あったようにヒューズ切れだと思ったら切れてないし。 末端機器の故障だろと思ったら他の車で使える。 アースも確認しました。通電しにくい状態で、きのう1回さいごに 通電してそれ以降はダメです。 何か粗い操作をしたりすると配線部品が壊れるのでしょうか? 見た目が断線してるわけでもないのに壊れるの意味すら理解できません 買って半年くらいだと思うし、よくよく見ても ヒューズ以外に壊れるようなところがないような気がするんですけど。 ちなみにボックスにさしてあるヒューズにはきちんと 通電してるようでそこからの線とごくごく小さな部品の一部が 故障ということなのでしょうか?ほかの原因(車体など)で 通電できないこともありますか? それが2カ所同時になってヒューズも一個もきれてないというのが不思議です。 原因や対策、寿命(?)ほか体験談など教えていただければありがたいです。 電源とってたヒューズは15と20のところです。 参考までに1つはA社フリータイプヒューズ電源ミニ平型です

  • VWポロのバックアップ電源について

    97年式のVWポロ(E-6NAHS)のオーディオを載せ替えたんですが、エンジンを切るたびに設定がリセットされてしまいます。調べてみると、どうもこれは「バックアップ電源が正しく接続できていない」可能性があるとのこと。早速見てみましたが、バックアップ電源はちゃんと繋がっていました。 詳しく説明しますと、交換前に付いていたのは純正オーディオではなく、国産(ナカミチ)のCDプレーヤーでした(中古車なので)。それを外すと専用ハーネスで接続してあったので、今回のオーディオに交換する時もそのハーネスを流用して接続しました。配線は同じ色を繋げるだけですのでたぶん合ってると思うんですが…。 ひとつだけ気になることがあります。それは、前に付いていたナカミチのオーディオの配線コードはバックアップ電源(黄色い線ですよね?)からハーネスに繋ぐ間になにか小さなボックスが噛ませてあり、空けてみると電池のようなものが入っていました。もしかしたらパソコンの内臓電池のように、この小さな電池のようなものがエンジン稼働中にバッテリから充電し、バックアップ電源の代わりをしているんじゃないかと勝手に推測したんですが、このような可能性はありますでしょうか?また、もしもそうならこの配線を購入したいんですが、検索しても出てきません。なんという名前なんでしょうか? あ、書きながら思いついたんですが、電池じゃなくて電圧を変換する装置かもしれないですね・・・外車なのでバックアップ電源の電圧が違うとか・・・それにしたって直したいので、分かる方いらっしゃいましたら、私は何をすればいいのか教えてください。やはりあのボックスのようなものを買えばいいんでしょうか? 拙い上に長い文章で読んでくださる方に伝わるか不安ですが、どうかよろしくお願いします。

  • 交流電源とコンデンサー、コイル

    交流電源にコンデンサーをつなげると電流がπ/2進み、コイルをつなげると電流がπ/2遅れますが これはなぜπ/2なのでしょうか 数式で導きだすことは簡単なのですが、言葉で、イメージで説明しろと言われたら まったくわからないのです 進んだり遅れたりする理由と、π/2になる理由を教えてください

  • ショートしちゃったかも・・(常時電源来ない・・)

    何度もこのサイトにてアドバイスを頂いております。 自分で調べろといわれたらそれまでですが、ディーラーも閉まっており、また不安なのでご指導のほどよろしくお願いします。 オンダッシュナビを取付けたのですが、昨日バッテリーのマイナス端子を外して配線の処理(短くする)をしていたのですが、何かの拍子にマイナス端子とバッテリーがくっついてしまい、その時にちょうどむき出しの常時電源のラインとアクセサリー(?)のラインとが接触してしまい「バチッ」という音がしました。 次の日配線の処理を終え、車のエンジンを掛けてもナビが作動しません。 検電テスターで調べてみるとアクセサリーの電源は来ているのですが、常時電源がナビまで来ていませんでした。 これはショートが原因でしょうか? なお電源はオーディオ裏から電源取り出しハーネスを使って常時、ACC、イルミを取り出しており、そこからナビ、モニター(常時は使用しない)、ETC(常時・ACC使用)を取り出していますが、ETCの常時には電源が来ており、オーディオの時計もリセットされないため常時が来ているのだと思います またこの場合ハーネスなど交換した方がいいのでしょうか? (通電状況:もしかしたらずれるかもしれません) 電源取り出しハーネス→常時→オーディオ(○)              ↓→ETC(○)              ↓→ナビ(×)           →ACC→ETC(○)               ↓→ナビ(○)           →イルミ(測定していません)