• 締切済み

犬が急に噛み付いてきます

wuestenrot13の回答

回答No.2

専門家ではないので経験だけですが。 うちもテリアのミックスで、子犬の頃はとんでもなくやんちゃで大変でした。 叱るとウーッワンと吠え返してくるし・・・噛んだことはなかったんですが、どっちが順位が上かをキッチリ知らせないとまずい、ということは感じました。 そこでやったのが 1 マズルコントロール  鼻づらを軽く握ってそのまま我慢させる。はじめは数秒ももたずふりほどきますが、だんだん長くしていきます。じっとできたらたくさん褒めてやります。 2 こっちが噛む!  噛むと言っても歯は立てず唇で噛むのですが、耳をくわえてギューッと力を入れていくと、キャンと鳴きます。「痛い」という意味ではなく「これ以上したら痛いからやめて」という降参の意味だそうです。 あと、自分の方が上と思っている犬は、人間より高い位置にいさせないことです。 肩より高く抱き上げたり(肩に乗せたりはもちろん)、いすやソファに上げず、床の高さのみで生活させると良いようです。 一緒に寝るのも、高さが一緒になってしまうので、よしたほうがいいようです。 これらは順位がはっきり理解できている犬には、しても構わないようですが。 結局、とんでもないヤツと思っていたうちの犬は、聞き分けのいい温和でひょうきんな子に育って、出会う人誰からも可愛がってもらえて助かっています。もちろん食べているえさ皿やオヤツに手を出しても平気です。 プードルは特に賢いと言われますので、一度きっちりさせればすごく楽になるのではないでしょうか、頑張ってください♪

tabinasi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます がんばってみます

関連するQ&A

  • 犬って嬉しくて噛んだりしますか??

    今まで何度か甘噛みについて質問させていただきました。 その他、皆様の意見を参考にしつつ色々試しましたが、今のところ効果は全然見られません。 あるひ気づいたのですが、 うちのわんこ、一人で居るときはおとなしくしてるのですが、 どうやら人がいるのに気づいたり、側に家の人間が来たとたん自分の寝床のタオルをひきずり出して噛んでみたり、 嬉しさの余り人を噛んだりしてるような気がしてきました。 良いのか悪いのか家族5人とも可愛がっているのでわんこに対する接し方がそれそればらばらな気はします。 (しかし、噛んだらみんな叱っています) 流血被害が増えてきたので何とかしたいです。。。 まだ歯は生えそろっていません。 プラスチックの骨型のかむおもちゃ、コング、紐にボール付のおもちゃがありますが、一番よく噛むのは手かも知れません。 おもちゃ類はコングがおやつ入りのとき意外はそんなにあそびません。 ちなみに性格は獣医師さんからも『臆病』と診断されました。 たしか臆病な犬ほど噛む傾向にあるんですよね。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬が遊んでくれない。

    先日、迷子の六歳のダックスフンドのオスが来ました。 人間で言うともうすぐおじさんなこの子ですが、少し悩みがあります。 年齢の問題なのか、それとも以前の飼ってくれていたときの飼育なのかわかりませんが、 購入したおもちゃには目もくれず、ただひたすら撫でてくれと近寄ってきて興味を示してくれません。 遊び道具には歯を掃除するなどの効果や、この子の暇を解消してくれる効果などもあるので、是非遊んで欲しいんですが、傍においても投げて取って来いってやってもやっぱり見てくれません。 どうすれば遊んでくれるんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子犬に安心して与えられるおもちゃ

    わんこ飼育初心者です。 生後2ヶ月の柴犬が明日(!)来ます。 わんこのおもちゃやガムを探しているのでアドバイスお願いします。 よくこのサイトで「お留守番時におもちゃを与えておく」などという記述を見るのですが、犬のおもちゃの説明書には「犬にこれを使わせてる間、犬から目を離さないように!」というようなことがよく書かれています。 お留守番時に、安心して与えられるおもちゃってありますか。 またデンタルコングは与えてみたいのですが、2ヶ月の子犬には早すぎますか? 牛のひづめや、ブタのミミなどはまだ早いですか? また、ガムやおもちゃなどにはよく「生後6ヶ月未満の子犬には与えてはいけない」と書かれています。 こんな小さな子犬に与えられる、おすすめのガムや「ほねっこ系のおやつ」があれば教えてください。(ほねっこはまだまだムリですよね?ブリーダーさんにも半年くらいになってから、と言われました。) カミカミする子なので、思う存分噛んでもよいおもちゃやガムをいつもサークルに入れておいてあげたいと思うのですが、オススメのものありますか? また、おやつなどで「生後2ヶ月未満の子犬には与えてはいけない」と表記のあるものなら、2ヶ月~3ヶ月の子犬ならいいだろう、と勝手に思っているのですがこの判断は大丈夫でしょうか? しつこく続きますが、子犬ってゴルフボールくらいのものは飲み込むこともあるそうですね。おもちゃは小型犬用のものでいいかと思っていましたが、飲み込まれると困るので大きめサイズにするべきでしょうか? でも顎がはずれたり(??)しても困りますし。。。 質問ばかりですみませんが、月齢なども考慮したアドバイスをよろしくお願いします。 できれば、具体的な形状(サイズや素材)または商品名などを書いてもらえると、探しやすいので助かります。

    • ベストアンサー
  • 僕の家ではちょうど生後6ケ月になるオスの柴犬を飼っています。

    僕の家ではちょうど生後6ケ月になるオスの柴犬を飼っています。 餌やおやつ、おもちゃを食べさせているとき近づいたら吠えたり唸ったりしてきます。 これはまだ上下関係ができていなかったり、僕が餌やおもちゃなんかを盗ると思ってるのかと思いますが、ただ叱っても逆効果だと思いますし、どうすればいいでしょうか。 アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 興奮して噛む犬について

    ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアのオス(生後3カ月)を飼い始めて10日目ほどなのですが、衣服や手、腕などに噛みついてきます。 はじめは甘噛み程度でしたが、今は痛いほどに噛んでいます。 犬自身はじゃれているつもりなのでしょうが… おもちゃなども与えてみたのですが、効果がありませんどうしたらいいのか本当に困っています。何かいい方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけ

    いま、9カ月のメスのコーギー犬を飼っています。 普段は良い子なのですが叱ると逆ギレし、本気噛みします。 マズルをつかもうとしても、つかもうとする手を噛んできます。 毎回が流血です。 (1)噛まれないようにマズルをつかむにはどうしたらいいですか? (2)逆ギレを叱るにはどうしたらいいですか?

    • ベストアンサー
  • 急にキバを向く犬

    うちのワンちゃん(シーズー:雄:五歳)なのですが、普段は良い子なのですが、急に何の前触れもなく機嫌が悪くなることがあります。 さっきも、散歩に行ったあと、散歩中は何事もなかったのですが、家の中に入って、いつも通り抱き上げて足をふいてあげようとしたら、唸って手を噛もうとしました。 咄嗟に避けたのですが、少しでも抱き上げようとすると、唸って歯を剥き出します。 そして、そこに座り込んだまま上にあがろうとしません。 大好きなおやつをあがれば届く位置においてやっても取ろうともしません。近くに持っていってあげたら食べます。 玄関では寒いので、今回はリードをつけて無理矢理ひっぱって、あがらせましたが、何年か前にこうなった時は、しばらくそっとしておいてあげようと思い、ほおっておいたら、一晩中あがってきませんでした。 その時は、その後何事もなかったようにいつも通りに戻りました。 他のワンちゃんもこういうことあるのでしょうか・・・。

    • ベストアンサー
  • 甘噛みがなおりません

    1歳1カ月のイングリッシュスプリンガースパニエル雄を飼っています。 ブラッシングや耳掃除をしようとすると 手を甘噛みします。 ダメ!と叱りますが、またすぐに手を舐めて甘噛みします。 普段から 私や子供のてをよく舐めます。 どうしたらいいでしょうか?ガムなども与えましたが、あまり効果はありません。 ガムより小枝をよくかじってます。

    • ベストアンサー
  • 犬との上手な遊び方

    我が家に生後4カ月が経とうとしている、雄のロンチーがいます。 体も以前よりだいぶ大きくなってきて、遊び方も激しくなってきました。 部屋にあるものを壊したり、噛んでガリガリにしたりといった悪さはまったくしないのですが、あたえたぬいぐるみなどに「ウゥーッ、ウゥーッ」唸って振り回したりしている時があります。 放り投げたぬいぐるみを持ってこさせたりしているのですが、せっかく上手に持ってくるのになかなか離そうとせず、やはり唸って、時には私の手に噛みついてくる時(甘噛み程度)があります。といったように、私の手が遊び道具になり「ウゥーッ、ウゥーッ」唸って飛びついてくることも度々です。 手に来た時には、すかさず犬用のガムを与えます。するとしばらくはおとなしく「クチャクチャ」しています。 手に飛びつかず、「ウゥーッ」などと唸らず、楽しく遊べる方法はどのようにしたらよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬の本気噛み

    家の中や外で、食べてはいけない物を口にした時などに、 だめと言って取り上げようとすると、犬の歯茎と私の手から血が出る強さで噛んできます。 アドバイスを頂き、解決する為に試した方法は、 ・餌を与える前に"待て"をさせる事。 ・手で餌をあげる事。 ・お腹を上にひっくりかえす事。 ・おやつを食べてる途中に撫でる事。 犬の手の上におやつを置いて"待て"も出来ます。 けど、効果はありませんでした。 餌でしつけるのは関係ないみたい。と思ってしまう位効果がないです。 犬から取り上げようとする時以外に、噛まれる事は全くないです。 噛まれた時に取り上げようとしたものは 使用済みティッシュ、外に落ちてたなんだかわからない食べ物、ゴミ箱、ゴミなどです。 もしよければ、アドバイスお願いします。 4kトイプードル雄11ヶ月です。

    • 締切済み