• ベストアンサー

なぜ他人の親は同棲を認めるのでしょうか?

ganoganoの回答

  • ganogano
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.17

比較的厳しい意見が並んでますね。 私は男性ですが、うちの家も古風な所がありまして苦労しました。 反面、金銭的には恵まれ、ギブ&テイクを果たされた気分です。 (苦学生の存在から考えると恵まれていたとしか言いようがない) 「よそはよそ、うちはうち」という、妙な説得力を持つコレに、 逆らえる論理力や説得力を若いうちは持ちようがありません。 また、大きくなって持ったとしても、親相手に発揮するのもね。 今では「親に負けてあげるのも親孝行だったな」と思ってます。 親にとって、子供はいつまでも子供ですしね。 「一人前」になれば見直される、、という家庭が多いでしょうけど、 見直されるどころかそれで当たり前という家も多くありますし。 私の人生はこれでよかったのか?との事ですが、 もちろん、よくないです。よくしていきましょう。 不自由を強いられたという怒りの感情はよくわかりますが、 それをいつまでも持ってやろうと覚悟するのはやめてね。 それは親が消してくれるものでなく、自分で消すものです。 若い時代を、その怒りをもって過ごし続けるなどもったいない。 怒りのせいで若い時代を殺したと、後でまた怒りだすだけです。 現時点で勝ち取った自由は、他者とそう違いはないと思います。 その自由をどう建設的に、平和的に過ごすか。 それが、今あなたが初めて持った、オリジナルな課題です。 ここからあなたの人生が始まると言っていいでしょう。 家族から精神的に離脱する(自立するということでなく)、 過去からの心の戦争に終止符を打つ。 大人としてのあなたのスタートは、ここにしかありません。 いつまでも子供でいてやるっ と思ってると不自由です(笑)

関連するQ&A

  • 同棲について

    皆様は同棲にどのような考えをお持ちでしょうか? 私は大学生の頃から周りの友人が一人暮らしの彼氏の家に入り浸り半同棲状態を繰り返しているのを見ているため、自分たちの経済力で生活できるならお付き合いの延長線として良いと考えております。また、結婚してからお互いの生活の違和感を感じるよりも、結婚前に生活の違和感を感じ、改善できるところはして、もし無理なら戸籍にバツがつかないうちに別れられる同棲は大いに賛成です。(結婚式まで挙げて、周りに夫婦だと見せびらかしたのに結局いざ2人で暮らして生活の価値観の違いでダメでしたなんて恥ずかしすぎる。) またダラダラと一緒に暮らし婚期を逃すのを防ぐために結婚までの期間を設けることを条件とし、子供が出来ても育てる意志と経済力があれば構わないと思っております。(そもそも、結婚してから子供が出来ても別れる夫婦はいるし、出来ちゃった婚でも末永く幸せなカップルもいると思うので、子供が出来た段階の夫婦の形なんて関係ないのでは?というのが正直な感想。) しかしうちの親は「結婚前に一緒に暮らすなんて!」「相手がどこの誰かちゃんと挨拶に来てから決めるものだ」と言います。 しかし私は籍や扶養の問題の起きない同棲で親の同意が必要だとも思いません。 あくまで自分と彼の経済力と意志があれば出来ると思っております。 ダメになったとき傷つくのは自分だぞっと言われるかも知れませんが、そんな男性を選んだ自分が傷つくのです。親が傷つく訳ではありません。私が傷つくのです。ならば親は関係ないでしょう。 同棲に反対する親が嫌いです。 また彼のこと(収入や仕事のこと育ちや宗教まで)気にする親にうんざりです。 結婚ではないのです。同棲なのです。 何度も言いますが、大学生も内緒で出来る同棲なのです。 皆様はどうお考えですか?

  • 同棲は親に会って貰う⁉️

    付き合って一年、彼が今年の二月に同棲するならと色々と話し合って、家を二人で探してら決めて、きちんと私の親に会うよって彼から言ってくれてたので、ちゃんとした人だと思っていたのですが その後些細な事から喧嘩になり、喧嘩ばかりで、別れるとなりました。 話し合いの結果別れないことにはなりましたが、同棲は一応家はかりないで、彼の今の家に一緒に住んで、今後やっていけるのか様子を見ることになりました。 それで、私の親には会うのって聞いたら、別に会わなくても良いのでは⁉️と言われました。 理由は、前回の同棲は結婚も考えてたから、親に会う でも、今は考えてないから、親に会わなくても良いと思うと言われました。 そうゆう問題じゃないですよね⁉️ 同棲するなら、親には会うべきなのではないですか⁉️ 皆様同棲するとき、彼女や彼氏の親には紹介しなかったですか⁉️ 彼いわく、別れた時の事を考えたら、きまずいし、お母さんに悪いと言われました。 お母さんではなく、彼が気まずいと理由なのにと思いましたが 私がまちがっているのでしょうか⁉️

  • 同棲

    私は今同棲しています。私も彼氏も学生です。同棲が始まった理由としてはお互いが一人暮らし、学校が終るのがかなり遅い、私の家は学校から遠い、彼氏の家は学校の目の前、という理由からです。で同棲が始まったころすぐに大家さんに彼氏は女つれこんでるやろと怒られたそうです。(大家さんはかなり厳しい方でアパートの出入り等、いつ出かけた帰ってきたなどすべて監視状態です。写真撮ってるみたいです…)その時、彼氏は驚いてとにかくいいえと答えたそうです。私も彼氏も同棲が契約違反になるとか知らなかったしただ住む人が一人増えただけと考えてました。そして今日、朝に彼氏と家を出たところ、大家さんとはちあわせてしまいました。契約違反だといわれ彼氏は後で大家さんの家にくるようにと言われました。それで同棲するにはどうしたらいいかとか調べたのですが私が大家さんと同居人としての契約をしたら親にはバレますよね?どう考えても学生で同棲など親が許してくれるはずもなく。。それに結婚とかの保証もないのに…なんて考えたり。同棲してるみなさんは一体どうしてるのでしょうか?同棲をあきらめるしか方法はないのでしょうか?

  • 同棲→別れ→忘れる?やり直す?

    3年同棲した彼と別れました。 ずっと仲が良いほうではあったと思うのですが、 私と彼の親との折り合いがよくないことや、 私のやきもち焼きなところがネックになり、 結婚まで踏み切ることができませんでした。 二人とも早く結婚して子供がほしいと思っていたので、 結婚がないのであればきっちり別れたほうが良いと思い、 私が家を出ました。 (彼はこのままでもいいといっていたのですが…) 今私は一人暮らしをはじめ、仕事を探していますが 彼のことが気になり、なかなか生活に力が入りません。 今でもたまに連絡しあい、よりを戻そうかと言う話にもなりますが やっぱりうまくいかなかったらどうしようという 不安な気持ちがお互いにあり、どちらからとも踏み出せないでいます。 彼を忘れるよう、努力すべきでしょうか。 それともよりを戻して、結婚できるよう改善していくべきでしょうか。

  • 学生が恋人と同棲なんて早過ぎますか?

    質問させてください。 男は今年新社会人になり1人暮らしを始めてもう親から自立しているとします。 女性は今年20歳になる短大、専門生だとします。社会人になり、1人暮らしを始めましたが その彼女の学校からは近いんですが彼女の家からは結構遠く一緒に会う場合だと どうしても彼女が遅くなってしまうんで同棲を考えています。 彼女とは2年近く付き合っていて真剣に結婚も考えています。でもやはり 学生中に同棲って早過ぎますか?非常識ですか?

  • 付き合いたての彼氏 同棲

    最近できた彼氏がいるのですが・・・ わたしは一人暮らし、彼氏は姉と家を借りて住んでいます。 付き合う前に 結婚したいと考えているから それが無理なら付き合えない、と言ってあります。 もうここ1週間くらい うちにいます。 (1回自分の家に帰って弁当作ってからくる) わたしの親に会いたいと言って親とも会っています。 こんな感じなら同棲してもいいのでは とも思うのですが、 付き合ってすぐだし・・・という感じです。 付き合ってすぐ同棲した方、もし いたらお話きかせていただけませんか。 他にもこうなんじゃないか、といった 意見もお待ちしておりますm(_ _)m

  • 遠距離の彼との同棲を親に反対されています。

    いろいろな年齢、異性からもアドバイスをいただきたいと思い投稿させていただきました。 私には付き合って1年半になる彼氏がいます。お互い23歳です。私は埼玉県(一人暮らし)、彼氏は群馬県(実家)在住です。仕事もあり月1でしか会えず、お互いに結婚を考えて同棲したいという気持ちがあります。同棲するなら私が彼氏の元に行くことになる可能性が高いです。 しかし、私の両親が大反対です。私の実家は九州です。親は、九州の人なら誰でも結婚を考えてもいいがその他の地域の人はだめだ、何かあったらすぐに駆けつけれない、今の彼氏とは絶対同棲(結婚)は許さない、今の彼氏が初めての彼氏だからそう思うだけだ、世の中には他にもたくさん相手はいる、九州に帰ってきなさい、と言います。 私は長女で子供を近くに置いておきたいという親の気持ちもよく分かりますが、彼氏とお互いに想い合っている気持ちもあるためどうしたらいいのか迷っています。 親の気持ちも痛いほど分かるので一度別れようと彼氏に相談したこともあります。彼氏も片親を亡くしており家族の大切さをよく理解できているので、最初は「君がそう思うなら俺には引き止める権利はない…」と言ってくれました。しかし、やっぱりお互いに好きなのに別れることはできませんでした。むしろ、彼氏といろいろ話し合ってこの人なら信じれるしずっと一緒にいたい!という気持ちが強くなりました。この1年半でこの人をそばで支えていきたいと思えるくらい大きな存在になりました。 そのことを親にも話したのですが、「九州人じゃなきゃだめだ」の一点張りです。もし私が群馬に住むことになっても、親になにかあればすぐに駆けつけられるよう最大限努力するつもりです。周りの友達にもたくさん相談しましたが、お互いに想ってるなら無理に別れる必要はないと言ってくれる人が多かったです。親は私の幸せを思ってそう言ってるのはよく分かります。親の言うことを聞いて、彼氏と別れて九州に帰るべきなのでしょうか。みなさんならどのように考えますか?

  • 親に同棲を反対されました

    私 愛知県  24歳 彼 神奈川県 25歳 4年前に知り合って交際2年半です 彼の一人暮らし先に同棲したいと思い母親(in静岡)へ挨拶にいきました。 まぁすんなりいくとは思いませんでしたけど反対されました。理由は 1相手がどんな人か分からないのに賛成できない  (同棲してみてもうまくいくとは限らない) 2今のご時世結婚しなくても世間体が気にならない  (急ぐ必要はない(というか結婚する必要がない)) 3父親からの駆け込み寺が欲しい 1はこれから説明するしかないというか、 若干、こっちは知り合って4年たってるし、 うまくいくとは限らないって、それじゃ何も出来ないですよ。 2 確かに結婚しない人が増えてきたのも事実です。 子供をつくらない家庭も多くあるはずです。 「結婚しない自由」が確立されてきつつあるのは認めます。 いや、だからって「結婚する自由」の保証はどこいった? というか、「子供は30前」は譲れません。 お金もないのでためないと結婚できません。準備に2年はかかるでしょう。 そうすると、今24歳なので、実際、時間は全くありません。 3 うちは夫婦仲が最悪で子供である私もそのへんは冷めてます。 母が父に、父が母に、そして私が両親に、 何か重大な相談事なんてしたことないです。 学校でとび蹴りされようが、足ひっかけられようが無視されようが悪口言われようが。 (そんなどうでも良い事を聞ける雰囲気ではなかったです) 小学生の時に建てた一軒屋→転校は無理→6年我慢すれば良い クラス変え→田舎で全学年1クラス→無理→6年我慢すれば良い 親に相談→大騒ぎになるだろうな→絶対夫婦喧嘩増えるよな→無理 父も家庭にはノータッチで私に何かあれば母を責める。 母は父の暴言暴力を恐れて極力無視。 父、無視されてキレる→母ストレス 父、自営業(レストラン)で家計の収入の全てを担う。 調理担当が父1人なので仕込みから調理接客全てこなして帰りは深夜。 こんな感じです。 まぁ出て行きたい、離婚したいなんて言葉は 私が小学校のときからずっと聞かされてきたので今更なんですが、 私が今一人で暮らしているところに転がり込めば良いとか思ってたようです。 ついでに、経理担当の母が店の金を父が使い込んでいるのを発見したらしいです。 でも私たちが話しを切り出して実は・・・とか言われても、 本気で「だから今になって何なんだ」という感じです。 20年近く考え続けていたことをあたかもさっき発生した問題のように言われても・・。 離婚を実行に移す気があるのかないのかハッキリしない母をどうしたら良いでしょう? 離婚はしたいけど父に話すのが嫌だから明日にしようで20年過ごした母です。 父の証拠をつかむのに興信所?探偵?を探すのが先ですか? 弁護士が先ですか? 同棲の説得が先ですか? 頭ごなしに「同棲はダメ」といわれるばかりで、とりつくしまがありません。 私が勤める会社も、合わないので9月末で退職したいと思ってました。 同棲できないなら10月からは派遣にでも登録するべきでしょうか? それとも我慢して今の会社に留まるべきでしょうか? 何かもう嫌になってきてしまいました。 何か一言お願いします。

  • 同棲したい。

    はじめて質問させていただきます。 皆さんよろしくお願いいたします。 私25歳、彼28歳で付き合い始めて4年目です。 ・お互いの両親には会っています。 ・お互い一人暮らしですが、毎日夕ご飯を一緒に食べています。 ・仲は良いです。 というような関係で、ゴールデンウィークに彼の実家に 同棲する為の前準備として遊びにいったところ 彼は彼の父親に「同棲するんだったら入籍しろ。」 と言われたそうです。 私が同棲したいと言いはじめて2年もたってから 重~い腰をやっと上げた彼。 彼の父の言葉でさらに腰が重くなりました。 ゴールデンウィーク時点ではまだお互い結婚は考えていません。 (近い将来結婚できたらいいねくらいの思いです) 同棲は早くしたい私としては、彼に 「彼の父をうまく説得して入籍は後にして同棲だけできないの?」 と訪ねたところ、彼の父の言葉は彼にとって絶対らしく 「無理。」 との返事。いくら聞いても「無理」しか言わないし、 私もそんなに言うなら無理なんだなとあきらめています。 とすると、同棲するには入籍しか手立ては残ってないわけです。 同棲する行動に移すにも2年も腰を上げなかった彼。 お互い結婚する気はあるけど、まだ早いなと思っています。 (心の準備やら、経済的な理由のため) でも、私としては一刻も早く同棲したい! (経済的にも、お互いの家を行き来する手間的にも。) 彼が私にプロポーズするまでにはまた2年くらい待たなければ いけない気がします。 せっかちで彼より現実的な私としては何故彼がそんなに 腰が重いのか理解できません。 どうしたら彼を動かし、同棲できるのでしょうか!!? 皆さんのご意見をお聞かせください。 ※ただ、私の希望としてはプロポーズは男性からしてもらいたいので、 私からプロポーズという結論は無しの方向でお願いします。 私の人生、自分から男性に告白しか無かったので最後くらいは 男性から…という思いがあります。。。

  • 親の反対を押し切った同棲について

    長文になりますが、回答宜しくお願いいたします。  私には、付き合って三年二ヶ月、同棲して二ヶ月の彼がいます。私は派遣で働いていて社会人二年目の21歳、彼は夜間の学校に通っている学生のだったため九月に卒業し、新卒で就職して働き出すのは四月から。現在は就職までに期間があるために私と同じ様に派遣で働いています。 二人とも高校を卒業して進学のため大阪で一人暮らしをしていたので、付き合って半年位から結婚をを視野に入れた同棲を意識しはじめました。それからはずっと半同棲の状態でした。 私は2年制の学校に通っていたので彼より早く就職が決まったのですが、彼はすでに派遣やバイトなどで稼いで生計を立てていたため、私の就職が決まると同時に同棲の話を私の親にしたところ大反対(彼の親は認めてくらましたが) 理由としては ○生活が安定していない ○彼が社会人として働いているわけではない なので、その時は彼も社会人になってから同棲しようと決めました。 そして今回。五月位から私の親には、彼の就職が決まったら同棲する旨を伝えてあり、その時は、その時になったら話を聞いてくれると言っていました。 九月に彼の就職が決まったので、結婚を前提に同棲をしたい事を親に話した所 ○同棲をするなら、もし別れたら敷金礼金がもったいないので、彼が就職する4月から一年間私の部屋で暮らして結婚するなら結婚しろ(私の部屋は彼の部屋より広いため) しかし、 ○お互いに別々の部屋がなければプライベートがなくなる ○彼の会社から年内には引越しは済ませておいてと言われている ○彼の会社は店舗型のため住んでいるところによって勤務地が決まる ○私が社会人になったら自分の責任で色んなことはやりなさいって言われてたのに矛盾している ○私の部屋は私の親のお金で借りた部屋の為、その部屋で暮らすのは嫌だった。 ○四月から同棲という形をとるにしても、私は彼を心から信頼して同棲を決めたし、彼も結婚を前提にと言ってくれているので挨拶に行きたいと言ったら結婚するまで来るなと拒否された これまで何度も同棲の話を親にしているのにも関わらず何かと理由をつけ反対されているので今回親の言うことを聞いたとしてもまた同じように反対されるだけだと思い次は引越しの手配・住む部屋を決めてから連絡をしたら事後報告である事に親はカンカンに怒ってしまいました。 母親はもう許してくれているのですが父親はまだ怒っていて年末に実家に帰ることを言うと「何の義理があって帰ってくるんな。合せる顔もないだろう」と言います。 このままだと結婚の時にも反対をされそうで嫌なんです。私が何を言われようとかまわないのですが、その時に彼が傷つくのは嫌です。 そして私にとったらやはり家族は大切なので、何とか和解できたら。。。と思うのですが、これからどうしていったらいいのかが分かりません。厳しい意見でも構いませんのでアドバイスお願い致します。