• 締切済み

建設現場の仕事。

binbaの回答

  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.1

お疲れ様。 現場監督や所長のすべき事を心得てくれていると、 多忙の場合は何をしてあげれば良いのかがすぐ判って良いのですが。 監督の新人などは、現場事務のベテランさんから教わる人もいるくらいです。 今までに仕事した事があるのなら、あなたが、ではなく、 「現場では何をすべきか」がわかりませんでしたか? 監督も、ひと現場経験する事で自分が何をすべきか覚えます。 その現場で何が必要かを、所長の下、監督や事務職皆でカバーします。 覚えてもらえないのでは困ったな。 最初は誰でも初心者なので、人の命令下でないと何も出来ない人ではなく、 自分から仕事を見つけて気を利かせてこなしてくれる人が欲しいですよネエ。 私が所長だったら、現場事務所の事務には、 「何の目的で何をするのか」を心得てもらいたいです。 仕方が無いので、あなた自身が現場事務のあり方を勉強されてはどうです? 本屋なり、WEB上なりで、色々探してみては? それくらいは聞かなくても自発的に自主的にする姿勢くらい持ちましょうね。

関連するQ&A

  • 初めての建設現場での事務仕事です

    今度、派遣社員として初めて大手建設現場の一般事務の仕事をすることになりました。 今まで私は、派遣社員としては、短期での営業事務を少しやった程度なので、建設現場事務の仕事をされてた方やされてる方がいらっしゃったら、いろいろお話しを聞かせていただきたいと思います。 今度のその職場は男性6人で女性は私1人です。 派遣の経験があまりなく、 しかも今回間が前の仕事と7ヶ月位あいてしまったので、 なんだかすごく緊張しちゃってます(^_^;) どんなことでもいいので、よろしくお願いいたします!

  • 屋外の現場での仕事

    再就職活動中です。 再就職活動でどうしようかと悩んでいます。 それは建設現場などの屋外での現場での仕事です。 作業員でなく、 施工管理や設計で寸法を測る仕事などです。 今まで、営業職・事務でのCADオペレーターの仕事はありますが 屋外の現場での仕事がなく、 耐えられるか不安です。 死ぬ気になれば何でもできると言われますが みなさんはどう思われますか?

  • 建設現場か一般企業か?(CADオペ)

    現在、ゼネコンの建設現場(CAD)で働いており 間もなく終了します。 派遣先から、建設現場と一般企業の仕事を紹介されており、 どちらにしようか迷ってます。 建設現場は、女一人で精神的に辛い面もありました。 建物が完成していく過程が見れたのは貴重な体験でした。 昼間は、みんな現場に出ており、解らない事が、 夕方まで誰にも聞けなくて、コミュニケーション不足で、 ずいぶん悩みました。 でも今は「やり遂げた」と言う達成感の方が大きいです。 その点、一般企業は、みんな社内で仕事してるので、 解らない事は誰かに聞けたり、きれいなオフィスで働けるので、 精神的な面を考えると、そちらの方がいいかと思いますが・・・。 現場(マンション)で勝負したい気持ちもあります。 現場では、ストレスで体調崩して何度も辞めようと思ったけど、 完成した建物が見たくて、無理して続けてきました。 なので、親は主人は「一般企業にしなさい!」と一方的です。 私としては、何も解らないで図面を描くよりは、 現場を見ながら描いた方がイメージ出来ますが、 みなさんは、仕事選びについて、理想と現実どちらを重視しますか?

  • 仕事外の会話は必要か?

    建設現場の事務所で働いてます。 女一人なので、話し相手も相談相手もいません。 毎日100人くらい職人さんが来る現場です。 外で話しかけてきた職人さんと会話してるのが、 所長にバレて注意されました。 取引先のお客さんが来て、お客さんが、 所長待ち状態だったので、おしゃべりしてたら、 所長が帰って来て、注意されました。 お客さんとメールやってるのもバレてしまいました。 みんな現場に出ているため、昼間は、事務所で一人で 留守番です。解らない事が誰にも聞けず、 精神的に辛くて過呼吸になってしまいました。 こういう、コミュニケーションがなかったら、 続けられなかったと思います。 所長は、職人さんと世間話をしてるのを、よく見かけます。 どうして私だけ、外部の人との会話がダメなんだろう? すべて、頼まれた仕事を終えた上での行為です。 私が、過呼吸なのは会社は知ってます。 「会社はどう対応すればいいか解らない」と言われました。 だから、自分なりに、コミュニケーション取ったり工夫してました。 外での会話が禁止なら「もう会社に来なくていい」って事ですよね? みなさんは、仕事をする上で、チョットした仕事外の会話は、 必要だと思いますか?

  • 仕事のストレスについて!

    現在、建設現場で事務をやってます。 男の中で、女一人で不安だったり孤独だったりで、精神的に参ってます。昼間はみんな現場に出ており、解らない事があっても、そばに聞く人がおらず限界を感じてます。 事務所に何人かいる時は、仕事の打合せばっかりで、私が話しかけるスキもありません。年下の男の子に「所長は忙しいから、いちいち説明してるヒマはないよ」と言われ、男の子の前では、絶対に所長に話しかけれません。なので、男の子がいなくなって、所長だけの時に、質問したりしますが、みんなが現場に行くと、所長まで現場に行ってしまうので、あんまり相手にされてないんじゃないか?って思う事もあります。 所長には「仕事のストレスで体調が悪い」と言って、私は遅刻や欠勤が絶えません。時給制で働いてるのに所長に「休憩しながら、気楽に、あんまりがんばり過ぎないように!」と言われてるので、心配してくれてる部分もあると思います。なのに、解らない事があって聞けなかったり、誰も事務所に帰ってこないまま、17時になってしまうので、17時になっても帰っていいのか解らない状況です。 仕事自体は、自分のスキルアップになるし、やりがいも感じてます。 なのに、最近、辛い事の方が多くヤル気が起きません。 「もう辞めたい」って言ったら「辞められると困る」と言われ、逃げられない状態です。仕事中に過呼吸になり、本当に休憩しながらやってます。待遇はいいのですが、仕事の不安をどう乗り切れば良いか悩んでます。仕事の不安を乗り越えてきた方、アドバイスお願いします。

  • 誰の指示に従えば良いか?

    現在、建設現場の事務で働いております。 現場担当に頼まれた仕事をしていて「解らなかったら所長に聞いて」と言われ、所長に聞きながら仕事を進めてました。 「こんな感じで出来ました」と担当者に渡したら「終わった所は触れないで!」とキツク言われて、所長に言われてやった事を否定されて、誰を信じれば良いか解らなくなってしまいました。 あまりにショックで精神的に参って泣いてしまい、担当者に「この仕事は、もうやらなくていいから。泣かれても困るから」と言われ、さらに落ち込みました。担当者の言い方がキツかったのが原因なので、もう少し配慮して欲しいと思いました。ただ、会社は全部聞いてたらキリがないので厳しい面もあります。 所長が担当者に仕事を振って、監督さんの補助をしてるので、監督さんの指示に従うか?所長の指示に従うか? どちらの指示に従えばいいでしょうか?

  • 仕事について行けない。

    現在、建設現場の事務で働いております。 所長に絶対に1時間で終わらない仕事を「1時間でやれ!」と無理を言われ困ってます。集中してやって2時間かかりました。 統括所長(所長の上司)に「17時になったら帰っていんだよ。そんなに意地はって仕事する事ないよ」と言われました。 統括所長は、仕事を頼む人に「無理な事なら、無理と言え」と言ってますが、仕事を頼まれて「出来ません」なんて言えないので悩んでます。 正直、所長が思ってる程の能力は無いです。 統括所長は「言われた事が出来ればいい」と言ってますが、言われた事が制限時間内に出来なくて凄く悔しかったです。 仕事に付いて行けなくて困った事のある方は、どう乗り越えてきましたか?アドバイスお願いします。

  • 建設現場での女性営業です。悩んでいます。

    24歳の社会人2年目の女性です。 現在は、建設現場等にリースする機械の営業職をしています。 元々営業職と言うことで通常はゼネコンの会社や設計事務所などの営業が本来の職務です。 しかし、現場担当(実際の設置など)の人間が足りず、最近は現場対応も任されるようになりました。 最初はこまごまとしたお使い程度(2~3時間くらいですむもの)だったのですが、このごろは2~3日朝から晩まで現場にいなければならないような仕事もしなくてはいけなくなってきました。 1年目に営業の勉強になるからと自分を納得させて、サブと言う形で何現場か行っていました。その経験があるために、周りは私に現場対応もできるだろうと見てしまっています。しかし、実際はほとんどお使いレベルで、全く自信がありません。 そして、私はもともと建設現場に行くのがすごく嫌で嫌で仕方がないです。 その理由を挙げると ・女性がいないので珍しいものでも見るような目で見られること ・文句があっても直接言われない(女性だからか気を使っているのでしょう)で、影で言われていた現場の経験があること。 ・力がないので何をするにも頼まないとできないこと ・50m以上の高所作業になるので恐い ・建設現場は、事故が多く恐い 一つ一つは小さなことですが、積み重なってすごく重荷になっています。せめて元気に明るくいこうと今までそれだけは守ってきましたが、今はそれがすごく疲れます。 笑顔でいる自信がありません。 昨日現場の仕事が来たとき、嫌で泣きながら「私にはできない。無理だ」と言って逃げてしまいました。今日も会社に行く気力がなく休んでしまっています。 私しかその機械の担当のものがいなかったのは、痛いほどわかっているし、皆が私に仕事を振ってくるだろうということはよくわかります。ただ現場に行きたくないという気持ちでいっぱいです。 現場の仕事を覚えて営業に生かそうなどの情熱もありません。 そもそも営業で上に行きたい!成長したい!などの情熱も全くないのです。 営業の仕事自体はとても楽しいです。新規営業も全く苦になりません。会社の人間関係は非常に良好で、同じ部署の方に迷惑をかけている自分が情けないです。 私はどうしたらいいでしょうか?

  • 建設業で働く現場の方は同じ会社の事務員(積算担当を除く)がどんな仕事をしているか知っていますか。

    建設業で働く現場の方は同じ会社の事務員(積算担当を除く)がどんな仕事をしているか知っていますか?しなくていい仕事をしていると思っていますか?

  • 建設現場で働く妊婦さんっていませんか?

    建設会社で、現場監督をしております。妊娠3か月です。 業種柄、年度末までは、どうしても現場が忙しく、 私以外で監督ができるものが居ないに等しい会社なので、 何が何でも、現場に出なくてはなりません。 そのため、作業着は必須アイテムなのですが、 だんだん、ウェスト部分がきつくなってきたため、 チャック半開き状態で着用しています。 タダでさえ建設現場に女性自体が少ないため、 普段の作業着ですら男性用を着ているのですが、 もう、限界が来ています。 もし、作業着を着る仕事の妊婦さん、経験者の方がいれば、 仕事着の対策を教えてください。 とりあえず、今できそうなことは、 チノパンやジーンズのマタニティ用を作業着の代用にしようかと思っています。

専門家に質問してみよう