• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:もうきついです)

上司の言動によるストレスでうつ病に。会社を辞めたいけど怖い。

hp567の回答

  • hp567
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.5

大変きつい職場になってしまいましたね。 お体大丈夫ですか? どんどん状況が悪化している様に思います。 辛いならまだしも、 身体まで壊して、 「死」まで考えるまでになって それでも職場に通うのは 無理な事でしょう。 上司の性格が変わることはないだろうし、 上司が異動で変わるのは、あまりないと思うので、 退職の方向でのお話を・・・ 私も以前、企画の仕事で、 上司が厳しくて、意地悪で、 (2面性があって、私以外には優しく  周りの人が「いいね、優しい上司で」と言うので、  毎度心の中で「ちがーーーう!」と歯を食いしばり・・・) 辛かった時期があります。 (なぜ、上司が厳しかったか?は、  上司が自分の仕事の評価を上げる為に  部下を自分の都合の良いままに振り回していたんです。) それでも、自分の中で「学び」があったから 何とか頑張ったのですが、 頑張るほど、上司の要求が増し、 ある朝から、血を吐き、胃潰瘍になり、 「これは自分の為にならない。  もっと自分は今と違う学ぶ事があるのでは?」と思い、 退職する事にしました。 そうですよね、 「辞める」と言った瞬間から もっと陰湿で厳しい言動を浴びせられるだろう・・・ そう思うと、怖いですよね。 私も不安でしたが、 「でもとにかく辞めないと、次に進めないし、 このまま耐えられないし・・・」と思い、 相当勇気を出して、伝えました。 上司が「次の企画・・・」と言い出した時に、 「次の企画は、私はいません、退社させて頂きたく・・・」と。 いきなりだったので、 上司はかなり血の気引いてましたけど。 ただ、 「辞める」事にも、こちらは誠意を持って辞める姿勢を 見せなくてはいけません。  それなので、 ・辞めるのは3ヵ月後(やり途中の企画を成し遂げる為) ・それまでは、引継ぎをしっかりやる など、上司に納得してもらいました。 それ以上、先の事は(転職先とか)、 上司に伝える必要はないので、伝えませんでした。 もう、関わりたくないからです。 (ただ、同じ業界を渡るのであれば、 今後のために、関係を壊さないの努力も必要かもしれませんね) 辞めると伝えてから、 急に上司は優しくなりました。 部下に辞められると、自分の仕事が増えるからです。 退職を止められましたが、その手には乗りません。 このままでは、上司の都合のいい部下です。 冗談じゃない!って。 そしてある日、 違う(さらに幹部クラスの )上司に 「本当に頑張ったな。  あいつ(私に意地悪だった上司)がやっていた事は、  全部わかっていたよ。  助けてあげたかったけど(←課が違うので、助けられず)  悪かったな。  ○○さん(私と同課の先輩)にもっと助けてあげる様に  促せばよかったんだけど、それは俺の力不足で・・・」みたいな事を 言われました。 私は誰もわかってくれなくて、辛いなーと思っていたけど、 「なんだ、他の人もわかっていたんだ。」と知りました。 きっと、minaqさんの事もその怖い上司の事も、 社内の誰かしらは、すごーーく見ていると思いますよ。 もし、社内に相談できる人がいると、いいのですが・・・ 「辞める」と言うのは、とても勇気がいるように見えますが、 その後の事を考えると、大したことではないです。 何が大事って、上司や会社よりも、 自分の身体の方が大事あだからです。 とにかく、ご自分を大事にしてください。 こんな上司のために命を縮めてはダメですよ。 ご無理なさらないでくださいね。

minaq
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 非常に辛いのですが、なかなか理解してもらえなそうで、上司には私がうつだとは言っていません。 仲の良い人にしか言っていません。 hp567さんのご体験のように私の上司も2面性があります。 あまり評判のいい人ではないのですが30代後半にしては職業的なものなのか感覚が10代とか20代な感じなので音楽とかスケボーとか好きらしく(うちの社風にしては珍しい感じ)若い男の子で仕事上接点が無い人には好かれます。周りからも「〇〇さんでよかったね」って言われます。一瞬固まってしまいますよね・・・ 私のチームに新しく新人の女の子が入ってきて私はとても仲良しなのですが、上司のその子に好かれたい、よく思われたいというのが回りに滑稽なほどにわかるらしく、他の部署の人に「〇〇さん、△△ちゃんの前だとすごいよね。いつもと声違うし。しゃべり方もなんか小さい子に話しかけるみたいな感じだし」と言われて初めて気づいたのですがかなり必死です。そういうのも傍からみるとしんどいですよね。 打ち合わせなんか一緒にしてても声色使い分けてる感じです。 退職にむけてもうちょっと色々調べて最善の方法で進めていきたいとおもいます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会社に行くのが辛いです

    最近体調を崩しがちです。 ・酷い頭痛 ・頭痛に伴う吐き気 ・PCを見ていると気持ち悪くなってくる(会社ではPCを使う仕事をしています) ・人と話すのが辛い ・身体がだるい このような状態です。 改善方法はありますか?

  • 太陽光に当たると体調不良が起こります・・・

    太陽光に当たると体調不良(ピリピリ感、目眩、頭痛、吐き気、動悸、苛立ち等)が起こります ここ数年、遮光性のカーテンを開けたことはありません 外出するとしても日暮れ~朝方の間で済ませるようにしています 一般的には「太陽光は身体に良い」とされているようですが、なぜ体調不良が起こるのでしょうか・・・

  • 動悸、吐き気、腹痛

    ずっと頭痛や吐き気や腹痛がひどく体調が悪いです めまいもします そんな中、最近電車に乗ると腹痛がひどく ドアが開く音を聞くとなぜか動悸ひどく吐き気がします しゃがみ込みたくなります 貧血なのでしょうか… 少しでも良くなる方法ありませんか?

  • 体調が悪いんです。

    なんだか最近体調が悪くて仕方ありません。 夏ばてかな?と思うのですが、 食欲はあるし、睡眠もとっているし、 原因がどうもよくわかりません。 症状としては ・頭痛 ・めまい ・動悸 ・肩こり、背中の痛み ・胃の痛み ・だるさ ・生理不順 などがあります。 家にいるときはなんともないのに、 外に出たとたんに気分が悪くなったり することもあります。 本など調べていると更年期障害の症状に 似ているような気がしますが、今26歳なので 年齢的にはまだだと・・・思うのですが。 病院に行こうにも何科にいったらいいのか、 薬を飲もうにも何を飲んだらいいのか わかりません。 会社にいても仕事が進みません。 どなたか、似たような症状を経験された方 いらしゃったらアドバイスをお願いします。

  • 体調不良?

    最近ちょっと体調がよくなくて。 病院に行こうかなと思っているのですが・・・。 症状としては。 ・頭痛(後頭部・こめかみ) ・ふらつき(立っていても座っていても揺れている感じ) ・疲れやすい ・胃痛 ・動悸 ただ問題はどれも症状が軽いということ。 ・頭痛:まずはがまん。だめなら市販の鎮痛剤でなんとかしのぐ ・ふらつき:倒れるほどでもないし、ふらついたら廻りのものにとりあえずつかまるので大丈夫。 ・疲れやすい:ムリをしないでおとなしくしてる(一応会社員ですが) ・胃痛:がまんする。だめなら市販の痛み止めでしのぐ。 ・動悸:おとなしく治まるのを待つ。そんなに長く続くものじゃないと思っているので。 こんなんで病院にいくのは、あんまりかなと思うのですが、最近頭痛とふらつきが頻繁に起きるので(でも深刻な症状ではないです)あと、ちょっと仕事がヒマな時期なため、今のうちに、という気持ちもあります。 もともと丈夫なため、ここ15年くらい歯医者と眼科、皮膚科くらいしかいったことがなく、かかりつけの病院もありません。 どんな科がある病院に行けばよいのかがわからなくて困っています。 そもそもこんな軽い症状で病院って行っていいもんなんでしょうか? どなたかアドバイスお願いします。

  • 仕事を辞めるべきか迷っています。

    閲覧ありがとうございます。カテゴリー違いでしたらすみません。 今年専門学校を卒業し、新卒で4月から入社した20歳です。 タイトル通り仕事を辞めるべきか悩んでいます… 仕事的にはやりがいがありますし、慣れたらきっと楽しいんだろうなと思います。 人間関係で悩んでいるわけでもなく、むしろアットホームな雰囲気で社員さんは皆さんとても優しいです。 それでも仕事を辞めたいと思うのは、強いストレスで体調を崩しているからです。 研修時から度々体調を崩し、入社した今でも月に1、2回は休んでしまっています。 その度に休んでしまった罪悪感が一日中あり、翌日はまた気分が悪くなってしまいます。 体調不良の症状は、朝は必ず吐き気、ひどい時は嘔吐(夜にお風呂場で、就寝前にも同じ症状) 最近では会社でも吐いています。 吐き気以外にも朝は頭痛、腹痛、動悸、めまい等、あらゆる体調不良を起こします。 明日がくると思うと夜は寝付けなく、泣き続けてしまいます。 食欲がなく、食べたいと思った時でも食べられなくなってきています。 吐いてしまうことが多く、体重は減る一方です。(会う人必ず痩せた?と聞かれます) ストレスの原因は、慣れない環境で毎日過ごすことや、仕事に対する強いプレッシャーを感じてしまうことだと思います。 また、人と関わる事自体が苦手で、電話対応や上司・社員さんとのやりとりだけでもかなりストレスを感じてしまっています…今後お客さんとのやりとりを自分でやっていかないといけないんだと思うと、余計に気分が悪くなります。 そもそもこの仕事自体したくない、苦手な分野です。(これに関しては、学校で受けていた専攻通りに就活してしまったので後悔しています…) 入社してから友人の勧めで精神科に行くと、不安障害と言われました。 (精神的な面で体調を崩していたのは4年くらい前からで、今回初めて行きました) 薬をもらいつつ通っていたのですが、診察料が高かったり、場所が遠くて交通費がかかってしまうこともあり今は通っていません。 上司や社長は自分の症状のこと、精神的な障害のことを相談してありますが、最近ひどくなってきた症状や今の気持ちについては相談していません。相談しづらい内容だけに、言う勇気がありません… 社長が理解のある方で、わざわざ両親に精神的な障害のことを伝えた上で、しんどい時は休ませるとまで言ってくださいました。(病院に通っていたことも、自分の症状も家族には話していませんでした。) しかし、自分の家族は精神的なものについて(鬱病や今回の不安障害について)甘えだと考える人たちなので、今でもしんどくて会社を休んでいると、サボりや会社に行けと怒られます。 なので病気のことは話せなかったですし、辞めたいと言っても必ず反対されることが目に見えています。 また、父は正社員であることにこだわりがある人で、フリーターとして仕事をするななんて前に言われたことがあります。 自分でもまだ入社して1年も経っていないのに、体調を崩して休むだなんて甘えていると思います。 誰だって新人の頃は慣れないことが多くて辞めたいと思っている人が多くいると思います。 それでも毎日が苦しくて、しんどくて、もうどうしたらいいのかわかりません。 少なくとも今の仕事をずっと続ける気はありません。向いていないのは自分でもわかっています 。辞めたいか辞めたくないかと言えば辞めたいです。 それでも1年か2年続けられたらと思っています。 (理解してくれない家族が嫌で家を出たいというのもあるので…) 周りに相談できる人がいなくて、そろそろ気持ち的に限界だな、と思い相談させていただきました。 乱文ではありますが、今後どのようにしたらいいか、仕事を辞めるべきかどうかアドバイスがあればお願いいたします。

  • 自律神経失調症でしょうか?

    高2女子16歳です。 ここ3週間くらい身体の不調がつづいています。日に日に症状が増えて行く感じです。 ↓症状を出た順に ・異常な倦怠感 ・頭痛 ・微熱 ・立ちくらみ ・冷や汗 ・手足の火照り ・動悸 ・吐き気 ・首を締め付けられてる感 です。今1番ひどいのは下から三つです。最近ストレス溜まりまくってますし、それによるものでしょうか…?ネットで調べると自律神経失調症がヒットします。 自律神経失調症を患われている方、経験された方、いらっしゃいますか?

  • 辞めたい

    新入社員としてこの4月に入社したばかりです。 仕事が嫌でもう辞めようと思ってます。 会社も方針も社長も上司も、宗教団体みたいでついていけないし 残業代も出ないし、毎日怒鳴られてばかりで辛いです。 鬱になって体調が悪いです。 接客が苦手なのに、この仕事を選んでしまい、後悔しています。 今度は事務に転職したいです。 アパレル会社なのですが、辞め方が分かりません。 会社に電話するのでしょうか? 入社1週間でそもそも辞められますか? 今月中には辞めたいです。

  • 最近、体調が悪いときがあってイライラ、吐き気、頭痛、放熱感があるのでど

    最近、体調が悪いときがあってイライラ、吐き気、頭痛、放熱感があるのでどうかな?と思ったのです。 心療内科へは行きましたが異常は特に無いとのこと。 45歳になると身体も疲れやすくいろんな病気が出るのでしょうか?

  • この体調不良の原因はなんでしょうか?

    カテ違いでしたら申し訳ございません。 数日前から体調不良が続いており困っています。 夏に同じような症状に悩まされましたが数日で完治しました。 ですが今回は長引いていて不安です。 症状は頭痛、腹痛、下痢、気分がだるい、無気力、吐き気、感情がマイナス気味である、です。 元々頭痛持ちでこの時期になると酷くなります。 今回は更に下痢や腹痛等がきて更に体力が低下してしまっています。 今年会社に入社し、事務希望だったのが営業になってしまい戸惑いながら今まで働いてきました。 会社は良い所ですが元々内気で文系だったこともあり、体育会系で飲み会大好きな職場の人間関係に馴染むことができずにいます。 皆良い人ばかりなので馴染めないことに申し訳ないと思っています…。 営業なので外回りに行かなければならないのですが、しばらくすると気持ち悪くなったり動悸がして動くのが辛くなります。 仕方なくどこかで休む→動く→休むの繰り返しで仕事がはかどりません。 休日は趣味をしたりゆっくり休んで体力回復をしていますが、それでもなおりません…。 どうしたらいいのでしょうか。 今はまだ無遅刻で仕事もなんとかやってる状態ですが、そろそろ仕事に支障が出てしまいそうです…。 親に相談したところ、ストレスがたまっているのでは?と言われましたが、こんなことでストレスをためてしまっている自分の弱さが情けなくて(もっと辛い人だっているのに)認めたくないという気持ちがあります…。 内科でもらった薬を飲んでも治りませんでした。 早くこの体調不良から回復したいですが、どうすればいいのかわかりません。 質問になってないと思いますが、なんでも良いのでアドバイスお願いします。 カウンセリングを受けたほうがいいのでしょうか…。 でもこんな小さなことで…と思ってしまい…。