• ベストアンサー

回答者は質問は質問者自身のことと思うもののですか?

ozunuの回答

  • ozunu
  • ベストアンサー率14% (240/1644)
回答No.1

特に断りがなければ、質問者本人の問題と考えます。

noname#37091
質問者

お礼

そうですか。 自分以外のことやふとした疑問を質問する場合は、自分のことでないことを強調した方が良さそうですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 質問回答依存症?

    最近よくこの質問掲示板を良く見ます。なんとなく質問したくなる、なんとなく答えたくなる、その衝動に駆られるのです。最近いろいろあってかなり辛い時期がありました。それが最初のきっかけだと思うのですが、それからがなんだか止まりません。 辛い時期にはよくこの掲示板で質問していました。質問回数、回答回数、それこそ数え切れず、ユーザー名も複数持っています。最近はだいぶ治まりましたが、それでも人より多い気がします。 今は普通に家族とも友人とも話しています。それなのに何かあるとここに来たいという衝動が出ます。親の一言、友人の一言にイラっとすると、「ああ、新しい質問したいな。」とか、「今どんな質問来ているんだろ?回答したいな。」と思うのです。別に親や友人にまったく相談できない状態というわけではありません。ただ言いたいことが多すぎて、聞きたいことが多すぎるので、それでは相手も処理しきれないのです。そして時間に関係なくその衝動が出て、どうしようもなくなります。夜中なんかには聞けませんしね。その点ここは24時間やっていますから、運がよければものの数分で回答がもらえます。 そして今もまた、質問や回答をなんとなく見て回っています。こうやって文を打ち込んでいるとなんだか安心するのです。ですが逆に言えばそれはここに書いてない間はイライラしっぱなしということになります。さすがにそれは嫌です。 かなりの依存症なので治したいとは思っているのですが、どうしたらいいかわかりません。どうすれば治るのでしょうか?

  • 質問者の力不足と、回答者の問題。見分け方は?

    (1) 下記A~Cのような回答と、 「質問者(自分)の知識・読解力不足で理解できないだけで、大多数の人にはわかる回答」 の見分け方を教えてください。 A:知ったかぶりでソレっぽく書いている回答 (一見、詳しく解説しているようにも見えるけど、読み込むと回答にはなっていない) B:電波系?話が大きくなりすぎている回答 (そもそも論の展開、別分野へのすり替え、哲学的な話への落とし込みetc) C:出し惜しみ?わざとぼやかして書いている回答 (関連することの説明ばかりで、直接的な回答になっていない) 最初は、 自分の知識が足りないから回答者の言っていることが難しくてor自分の読解力が足りなくて 書いていることを理解できないせいかと思っていました。 しかし、そういう場合 別の回答者から的確な回答を得られたり、他の場所で質問し直してすんなり解決・・・ということが多いため アレレ?と思うようになりました。 (2) Cに近いと感じる回答文が寄せられ、的を得なかったので お礼欄で 「つまり~~と言うご説明でしょうか。 その説明から、結果~~という回答が導き出される、と解釈してよかったですか?」 と聞き返したのですが、 「そういう風に受け取りましたか?違います」 とだけ返事があって終わったことがあります。 皆さんの主観で判断していただいて構いません。 この回答者は、下記のどれであった可能性が高いでしょうか? ・暇つぶし、荒らしの類 ・単に時間がなくて補足説明しなかった ・A(知ったかぶり)回答だったので、後が続かず困った ・あくまでCに徹し、ヒントは少しだけあげるけど、後は自分で考えて!という姿勢 ・その他(具体的に)

  • 「~~自身」という言葉の用法

    日本語の質問です。 よく自分自身とか、私自身とか、彼自身といったように、 自分やその人を強調する語として「自身」という言葉が使われますよね? ここで質問なのですが、例えば 「私は その本を持っている」 という文を 「私自身は その本を持っている」 とすると変に感じる(違和感がある)のは何故ですか? それとも別に変ではありませんか? 宜しくお願いします m(__)m

  • 「~~自身」という言葉の用法(続)

    日本語の質問です。 以前、似たような質問をしたのですが、引き続き気になったことが有るので質問します。 日本語でよく、「私自身や彼自身、あなた自身」 という様に自分やその人を「~~自身」という 言葉を使って強調することが有りますよね? ここで疑問なのですが、次の文の違いを考えて貰いたいのですが、 (1) 「彼は私の経歴を知っている」 (2) 「彼は私自身の経歴を知っている」 以前の質問の回答者様によれば、「~~自身」という表現は、前後の文脈によって、 特に「その人」のことを強調したい場合に使うのが適切な日本語で、例えば 「その本は図書館で借りて読むのが一般的であるが、私自身はその本を持っている」 の様に使うのが正しく、対して前後の文脈が無く 単に事実を述べた文章で 「私」を「私自身」に置き換えると不自然な日本語になると おっしゃっていたんですが、となると(2)の文章は、これだけだと不自然ということでOKですかね? 宜しくお願いします m(__)m 以前の質問: http://okwave.jp/qa/q7659187.html?from=history

  • 質問しましたが、なおざりな回答が返ってきました。

    子供にどうかな?と気になるトレーナー二つばかりを 見つけました。 その出品者様は同じデザインで、色違い、サイズ違いを 多数出品されています。(全出品数も多数) 実寸の身幅、着丈はほぼ同じ位なのに、なぜか袖丈が、 60cm、40cmとかなり違うのです。 袖丈とは、肩から袖口までの長さですよね?もしかすると 襟ぐりから袖口までの長さ(60cm)が書いてある? のか、40cmのトレーナーが七部丈?なのか、疑問に 思い、「袖丈が60cmや40cmがありますが、どこから 袖口までの長さですか?」(実際はもう少し詳しく) と質問しました。 その返事が一言「これは子供用です」。??? 私だって手元に現物のトレーナーがあるのですから 測ってみて比較検討しています。気分悪いです。 子供用か大人用かを聞いたのではありませんから。 本当のところはご本人に聞いてみないとわかりませんが こういう出品者様って、出品ページに書いてある説明文が すべてです。(それぞれ詳細(サイズなど)は変えて同じ 説明文が細かく書かれています)それで納得出来なきゃ 入札してくれなくて結構。とか思っていらっしゃるのでしょうか? 私は落札専門です。このカテゴリーで出品者の意見、考え なども知ることが出来て勉強になっております。 出品する(写真を撮る。説明文の作成など)のは時間が うんとかかるのだなあとも思います。 質問に対する回答て面倒くさいのでしょうか? 以前もあったのですが、質問して、いい加減な回答や、 回答すらされないと少しばかり落ち込みます。

  • 質問をするのと回答をするのはどちらが好きですか ?

    個人的には質問をして色んな回答を読ませていただいて それが役にたつと思っていますので、私の場合は質問です。 こういう考え方もあるんだ、と私は思う事が多いです。 また、みなさんはご自身が回答した質問などで 他の回答者さんの回答を読んでいますか ?

  • 質問文を回答文中にコピペして入れる回答

    回答文に質問文の一部を > を付けて入れて、自分の回答文を書く人がいますが、特に質問者としてどう思われますか? ひとことならいいけど、何行も何度もコピペする回答文もあります。 (だいたい、若干、反論傾向の回答に多い気がする。) 私は見づらくて、あまり好きではないんですが、どんな理由でそういう書き方をするんでしょうか。 もしくは何らかの効果を目的としている? 閲覧側としても、見難いと感じるのですが。

  • <この私自身>を隠したい

    私のパソコンは誰でも開いて見ることが出来ます。 最近では回答をするとお礼がeメールで送られてきますが、そこにはお礼の言葉とともにこちらからの回答の内容もすべて書かれています。 そして、そこからハンドルネームの Nannette が<このわたし自身>であることは誰にでもすぐ分ってしまいます。 しかも、ハンドルネームが分ってしまうと、<このわたし自身>が過去にどんなご質問にどんなふうに回答をしたかがすべて分ってしまいます。 また、仮にハンドルネームと<このわたし自身>がつながらなくても、goo教えてgooを開いてマイページを開けば、<gooID>はaから順に入力してみれば、記憶したIDが各アルファベットの文字ごとに、わざとかく乱するために記憶させたダミーも含めてそのまま出てきますし、<ログインパスワード>は問い合わせればメールで教えてくれます。 こうなると、<この私自身>の回答に関するプライバシーは全然無いのと一緒、たとえば個人的なこととかセックスに関することなども<この私自身>がどう考えているか、とんなことをしているかなどと誰でも目を通して知ることができるわけです。 そこで質問なんですが、どこかで、幾らかでも、プライバシーを確保する方法、あるいはそのパソコン上での操作といったものを教えて欲しいのです。 過去のご回答を検索してみたのですが、ピッタリといったものが見当たらなかったので、要領をえない質問ですがよろしくお願いします。

  • 自分の質問や回答を読み返したりしますか?

    表題の事を私が聞かれたとしたら、はい時々読み返します。 これはいい回答だった。これは説明不足でとか、これを読んで 理解する方がいるわけない。自分への教訓として落ち込みながら 読み返すことも在ります。 みなさんはどうですか?

  • 自分のHNを毎回、回答に書いてくる回答者の目的って・・・何?

    このサイトで、質問に回答している回答者の一部に、 自分のHNを毎回、回答に書いてくる回答者がいますが・・・    ~自己紹介風      「こんばんは○○○です。」  ~回答文の最後形    「○○○でした~」  ・・・みたいなやつです。 この回答者たちは何が目的で、回答に毎回、自分のHNを書いてくるのでしょうか?  別に自分のHNを書かなければ、HNが分からないという訳ではないし、  そんなに自分のHNを毎回、回答文に書いてきて、              HNを”強調”する必要でもあるのでしょうか?   ただ単に目立ちたいだけでしょうか?  このサイトで質問に回答するとき、質問と関係ない無駄なことは  あまり書かないほうが良いと書いてあったのですが・・・