• 締切済み

妻が家を出ていきました

結婚15年になります。小6の娘と3歳の男の子がいます。私は42才妻は40歳です。両親と同居で妻はどちらかというと気象が激しく、昔から苦労してきた母とはた度々衝突してきました。 よくある嫁姑の関係なんですが、5年前も飛び出したのですが、今回は帰りませんでした、死のうとも考えたそうですが留まってくれたようで、その日は、実家に帰ったようです。自分でなんでもやろうとして、余裕がなくなり、子育ての悩みもあったはずです。 最近様子が変だときずいてはいたんですが、声を掛けるタイミングを逸してしまい今回の出来事になった訳です。 育ちの違う考えの違う血の違う個性が一つ屋根で寝食を共にするわけで、衝突はあるとおもいますが、今回は「もう戻っても生活する自信が無い、同じ繰り返しでしょ。」といいます。自分の親を粗末にも出来ないしもちろん妻は愛してます。良くある問題だと思いますが、自分の身になると難しいもんだいです。 東北小都市にすんでます。地域性も考慮し、どなたかアドバイスしてください。  

みんなの回答

回答No.8

私は奥様と同じ年です。 ご質問者様はまるで他人事ですね。衝突するのをただ黙って見ていたのですか?15年間も? 酷いです。 どんなんであろうと、奥様を庇うべきです。奥様のいない所でお母様に「勘弁してやってくれよ」等、ひとこと言うべきはご質問者様です。何故か。中間にいるのはご質問者様だからです。 男性は自分の母親にホント弱いです。 うちの主人もそうですが、自分で聞いてなんとも思わない一言でも、嫁からすると、とても傷つくことがあるのです。 自分の母親にも言われたことがないのに、という事もあります。 それを気づいてあげなくては同居は無理です。 ご質問者様以外に仲裁する人がいますか? 「子育ての悩みもあったはず」と仰ってますが、何で悩んでたかもご存知ないのですか?あきれます。 ご質問者様が奥様の味方にならない限り、奥様はひとりぼっちですよ。 15年もよく耐えたと思います。可哀想です。 パソコンなどしてる時間があったら、奥様を迎えに行ったらいかがですか? でも帰って来て欲しい、という気持ちが伝わらないですが・・・。 キツク言ってしまい、申し訳ありません。 でも、読んでるうちにあまりにも頼りないご質問者様に怒りを覚えました。 あと、回答して下さってる皆さんにお礼がないのも気になりました。

help42
質問者

お礼

御礼が遅れてすみません。本日はじめての登録で、仕事の関係上この時間になってしまいました。 毎日妻のもとへ行っています。無関心でいた訳でわないですが、うちは、田舎に良くある、農家の長男の嫁なわけです。其の父が建設業をいとなんでます。わたしは2代目になるわけです。母との衝突なのですが、母も嫁いだ当時姑による仕打ちがあったようで、父も起業した頃で母へのバックアップが不十分だったはず、父も住まいの焼失兄弟の不祥事等でかなり苦労したようです。我が家には90才になる祖母が健在でその存在が母をいまだに苦しめているわけです。傍観してたわけではありません、幾度と両親へは話をしましたよ。苦労してきた年上のしかも親を全く否定することは私にはできませんでした。妻は言います「結局私の性格上我慢できないのが悪い」と、それは違うという事は、重々承知してます。妻への愛は変わりません。大事なひとです。回答者さんはどちらにお住まいでしょうか?夏は朝5時前に起きて田んぼへ行き野良仕事をして、7時に子供と一緒に家を出て6時過ぎに帰り、また農作業。野良仕事と軽く言うほど楽な作業ではありません。こんな生活がいまだに続いてることをご存知でしたか。関係の無い話ですいません。日本の政治、文化は私の地域に程遠いものに思います。もちろんコンビにはたくさんありますがね。私は妻をあいしてますよ。母になにを勘弁してくれと言えばいいのだろう。ありがとうございました。他の皆様にも御礼をいいたいとおもいます。失礼します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.7

同居が無理なら距離を取ればいいんですよ。 40にもなったなら、そろそろ、家の中の管理は奥様に任せるべきで、奥様が失敗しようと自分でリカバリーすればいい話です。もう、躾が云々いう年でもないでしょう。 苦労して来たかもしれませんが、それはお母様のものであって、相手には関係のない話です。知恵として授けてやれないなら、相手にとっては邪魔な物でしかないのですから。結局この年になってまで相容れないってことは、教育/自律という観点が欠けていたということでしょう。 お母様が育てるという気がないなら、単にお母様も自分の好きなようにしたいというだけの話ですから、自分一人でやっていくしかないです。お互い大人ですから、話し合いで折り合いが付かないなら分裂は各々の責任ですよね。 で、あなたは、一生を共にすると誓ったはずですから、奥様の側についてください。あなたとお母様は親子という強い絆がありますが、奥様から見れば口約束だけです。奥様を孤立させたら離婚しかなくなります。 >育ちの違う考えの違う血の違う個性が一つ屋根で寝食を共にするわけで、衝突はあるとおもいますが、 達観してる場合じゃなくて、衝突をなくす努力をする必要が合ったのでは? 40にもなってまだ衝突しているようじゃ、何もしてなかったと言われても仕方ないですよ。男として、家族が一つになるように、方向性を出す努力はしてきたのでしょうか? >5年前も飛び出したのですが、 何回も警報は出てたのに、何もしてなかったのでは? 手遅れという気がします。別居するしかないんじゃないかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

奥さんに働いてもらって貴方が家に入ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bagnacauda
  • ベストアンサー率18% (228/1247)
回答No.5

はじめまして。 結婚後15年間同居されているのでしょうか? もしもそうならば手遅れだと思います。 円満な解決法はないと思いますよ。 貴方の責任で、どちらかを捨てる決意で話を付けるしかなにのではないでしょうか? 15年間は長すぎます。 僕の場合、父が他界して母を引き取る形で同居しました。 その際、妻と母に「同じ事」を言いました。 母には、 「もしも妻と揉めたらば、妻の方が99%非があっても、1%でも理があれば僕は妻の味方をするからそのつもりで、僕を困らせないでください。」 妻には、 「母には、これこれ↑と言った。だから僕を困らせないでくれ。」 二人の女は僕を困らせないですよ。 僕は二人に愛されていますから、それを利用しました。 ご参考になれば。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#30287
noname#30287
回答No.4

実家の近くでも良いので別居してください。 奥さんのこともっと思いやって考えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140971
noname#140971
回答No.3

嫁姑の関係は、実に凄まじいものがあります。 私なんて、それを回避するために相当に母の実家から小学校に通いました。 幼き目にも、「どっちもどっちだ」と思って育ちました。 幼き目にも、「母親が感情的過ぎるなー」と思って育ちました。 母子家庭で苦労した祖母と勝気で気性の激しい母。 まあ、どっちも引くことを知らないので争いは永遠でしたね。 加えて、父親が、「どっちにもつかず」ですから争いは野放し状態。 「母の実家が安息の場」-これが、私の幼少期。 ところで、私なら、同居を解消しますね。 もう20年も経てば、すんなりと同居できるかと思います。 事実、私の親は、私が中学校に入ると同時に別居しました。 そうして、60歳で再び同居しました。 「お祖母さんは、仏様みたいな人だね」とは、妻の感想。 鬼と呼ばれた祖母も変っていました。 母の気性も相当に穏やかに(?)なっていました。 さて、私共もそろそろ還暦を迎えます。 「同居して、あんたの親の面倒でも見るかなー」と妻が言っています。 今、無理して夫婦関係を破綻させるのはどうですかね。 別居も視野に入れた話し合いも必要かと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 7515
  • ベストアンサー率16% (30/187)
回答No.2

 私は50歳前後です。同じような友達がたくさんいます。奥さんは貴方のご両親と同居ですが、反対の立場になって考えられた事がありますか?ご両親が元気なら近くで別居をしてもいいんではないでしょうか?奥さんを愛しているのなら子供を愛しているのならそれ以外ないのではないでしょうか?  友達のご主人はそう選択されました。世間体を気にするより奥さんと子供の事を真っ先に考えるべきだと思います。間に入って大変かと思いますがこれを乗り越えれば奥さんの気持ちも変ると思います。同居は精神的にかなり大変です。男の方はそれをわかってないですね。もう少し奥さんの立場になっって考えてみてはいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

そういうときは夫は妻と一緒に家を出るべきだと思います。言い方を変えれば、妻を取るべき、見方につくべきです。親も大切、妻も大切で、どちらをとるべきか迷うと思いますが、答えは決まっています。妻です。あなた達は夫婦で、これから自分の親のように年齢を重ねて支え合って生きていくのです。 同居とは難しいもので、ちょっとだけでも距離が離れてると関係が違います。一緒にいるから衝突の回数も増えると思います。奥さんがもう戻る自信がないとおっしゃてるのでしたら、子供と共に家を出るべきだと思います。奥さんとの将来が欲しかったら、親には申し訳ないけど、家を出て、今住んでるところの近くにでも住まれたらどおでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なかなか帰省できない妻について

    約15年、夫の実家に妻が『色々な諸事情』あって帰省できていないとしたら。 皆さんはその妻に対して、どのように思いますか? 夫(息子)は、数年に1度は子供(孫)と遠方にある実家に帰省しています。深刻な嫁姑問題があるわけでもなく。 妻だけ、その都度『色々な諸事情』により帰省できていない状態です。 ちなみに私の話ではありません。 色んな意味であっぱれ!でも真似できない(笑) 夫、妻、夫の親、それぞれの立場でご意見よろしくお願いします。

  • 妻と うちの両親のコミュニケーション

    結婚して 1年半になります。悩みは、俗に言う嫁姑問題です。 妻とうちの両親が あまりうまく付き合えません。 うちの両親は、私から見ればどこにでも居る普通の両親だと思います。 しかし、妻は下品だのいやみったらしいと言います。 私が 間に入るせいか 余計にお互い気を使うばかりです。 かと言って 無視する訳にもいかず・・・。 同居している訳でもないので 顔を合わす機会も少ないのですが、 これから先、年月が解決してくれるものでしょうか? 特に両親の肩を持つ訳でもなく、妻には 少しずつ話をしていますが、聞いてくれません。どう接していけば宜しいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 妻の浮気?

    私は47歳、妻45歳、子供中学二年男小6女の二人、それと別棟に私のお袋が住んでいます。 どうやら、大学時代の軽音楽サークルの先輩で元の彼と何度かホテルであっているようです。 最初は、先輩のライブを見に行って打ち上げに参加程度だったようですが 今年に入って体の関係が始まったようです。 出かけるときは、そわそわ・ねんい入りに化粧してはつらつと出かけます、もともと別れる別れないとごたごたしていて『男は外に出てストレス発散しているんだから私だって心癒される人といでしょ会ったって』と強気に言って来たのが予兆として思い当たります。それに対して勝手にすればと返事はしたのですが、このままの夫婦関係になやみます。 家族の関係としては 妻とのセックスは10年ぐらい拒否されています 子供はどちらかとゆうと妻になついています 嫁姑の関係はよくありません 相手の男は独身のようです どの程度の気持ちが妻にあるのかは解りませんたぶん遊びだと思います?

  • 妻の不倫

    こんにちは。皆さんの意見を頂戴したく質問します。 妻の不倫が発覚し非常に落ち込んでおります。 妻とは結婚12年私、妻とも30代後半です。 妻は出会い系で29歳の男(既婚者)と関係を1~2回持った ことを妻のメールのやり取りから知りました。 ただ一方的に妻が悪い訳ではなく、今まで自分が近所問題などの トラブルで頼りなさを露呈し、ふがいなさを指摘されていて そのことで頼りがいのある人を探していたみたいです。 妻は2度しないし、私を傷つけたことを後悔していると言っています。 私としてはそういうこともあり今回は許してやり直そうと決めました。 今回お聞きしたいのは相手を訴えたいのですが、 相手も既婚者なので逆に相手の奥さんが うちの妻を訴えることになるかと思い躊躇しております。 なんとか相手に最大の謝罪を望んであるのですが 何か方法がありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 妻が突然家で

    約1ヶ月前に妻が突然家出しました。 土、日の出張を終えて、家に帰ると妻がいません。 下着や洋服、通帳などがなくなっていました。 実家に電話しました。義母の話によると、その日、2時頃やってきて、家を出るとだけ言って帰ったというのです。理由はまったく言わなかったようです。 その日、妻に電話しました。 勤務地の近くにアパートを借りて住んでいるといいます。 家電が揃っているアパートで55000円ほどするようです。 原因は私にあります。仕事が忙しく家のことを顧みなかったこと、 妻にねぎらいの言葉をかけていなかったこと、今まで不満がたまていたようです。2人の子どもが20歳を超えたので、家を出ようとしたようです。 実は昨年の7月、私はある女性と個人的におつきあいをしていました。その女性とは仕事の関係で7年前に親しくなりました。キスはしたことがありますがそれ以上の関係ではありません。 妻に知られてしましました。妻はそれだけの関係ではない思っています。 この時の10日ほど、実家に帰っています。 その後、妻にも好きな人がいて、妻と一番仲のいい女友達(この人は離婚しています)と一緒に飲みに行ったりしていたそうです。でも、それ以上の関係にはなっていないと言いました。 妻に影響を与えている、離婚した友達は妻より1つ上でしょっちゅう電話をしてきました。妻が携帯に出ないときは、家の電話にまで電話してきました。妻の考えはこの女性の影響を強く受けていると思います。 妻の行動がおかしいので、妻の携帯を偶然のぞいたとき、この女性に妻は私のことを、「家のことはやってくれるけど、うっとうしい」と書いていて、ショックを受けました。 妻が今回家を出たのは計画的です。 以前から考えていたようです。 1年前に勤務地が変わり、帰宅が遅くなりました。 いつもは19時過ぎ、遅いときは20時半ごろ。それが毎日でした。 勤務時間に出ればいいじゃないのと言っても、まだ残っている仲間がいるので、その人達に悪いと言いました。 妻は今までいろんな習い事をしてきました。 歓劇も月に1回ほど行っていました。 その都度、帰りが遅かったのですが、私は帰る時間さえ決まっていれば、怒ったりはしませんでした。もちろん、顔に出たかも知れませんが。 でも、私が遅くなると妻にメールを入れ、たまたま早く帰れたとき、妻は私が遅くなるのを見越して遅く帰ってくることがありました。私が帰るまで帰ればいいという考えです。たまたま、私の方が帰りが早く、この時、口論になりました。私は遅くなるのを怒っているのではなく、妻がずるいことをすることに腹を立てているのだと言いました。 結局、このことが妻が家を出るきっかけになりました。   価値観が違いすぎた。   一緒にいることに疲れた。   もう束縛されるのはいや。 これが妻が家を出た原因です。 私は無神経だったと思います。 あまり話をしない妻に、一方的に私の仕事の話をしたり、自分の考えを言ったりしてきました。 妻は聞いているだけでしたが、不愉快だったではないかと思っています。 私はもっと妻の話を聞いてあげ、妻にもっと感謝するべきだったと思っています。 妻の居所はわかりません。 勤務地に近いアパートに暮らしているといいます。 メールをすると時々、返信は帰ってきます。 ほんのたまにですが、電話すると出てくれるときとそうでない時があります。 メールや電話はよくないのでしょうか。 この後、どのように進展するのか不安でたまりません。 良きアドバイスをお願いします。

  • 妻と母の関係で悩んでいます。

    いわゆる嫁姑問題で悩んでいます。 うちの母は悪気はなく、妻のことを気にかけてあれこれしてくれるのですが、それが妻にとっては煩わしく思うみたいです。 妊娠前までは関係は非常に良好で、妻だけで私の実家に遊びに行ったり買い物にいったりと仲良しでした。 しかし、妊娠してからは自分の母が妻にあれこれ口出しをしだんだん妻が母と距離を置くようになりました。 自分にも口出しやあれこれ世話したいと母から色々言われ、母に自分達でしてくから口出しするなときつめに注意しました。 メールや電話も妻はたくさんくるのを嫌がったのであまり送るなと言いました。 妻は母がいないので、うちの実家で里帰りしたのですが、それから更に私の母を毛嫌いするようになりました。 同居生活ではうちの母はがんばってくれたと思うのですが、四六時中一緒にいて子供を連れていかれることが耐えられなかったみたいです。 今では月数回のメールですらイライラするみたいで怒ります。 1週間に1回私の両親が孫が見たいため我が家にやってくるのですが、妻は「なんで月2回会ってるのに来るの?」って怒ります。 いつもオムツや食材を持ってきてくれて、玄関先で帰ったりいても10分で帰るのですが・・・ 妻はいつまで続くの?って不機嫌です。 また、妻は自分の実家には頼れないので私の母に子供を預けるのですが、預けたくないと言います。 自分の趣味持てとか、孫ばっかりに依存しないで欲しいとかかなりきついです。 私の両親も孫が可愛くて仕方ないと思うし、子供を預けるのは親孝行で良いと思います。 たしかに嫁姑なので距離が難しいと思いますが、妻も我侭だと思います。 皆様どう思いますか?

  • 妻とうまくいきません

    こんにちは、26歳男です。 妻と猫と三人で暮らしています 結婚して一年と半年ほど立ちました 一緒に暮らすのは3年ほどになりますがここ最近の喧嘩が絶えません 原因は自分が趣味に没頭してしまい妻をほったらかしにしてしまうことです 自分はゲームと動画作りが趣味で、妻もそれを理解していますし、妻も動画を見たり、一緒にゲームをしたりします 一緒にゲームすると言うのは交代交代やるのではなくゲーム機本体を2台持っていて一緒の部屋で対戦したり、協力しながらプレイすると言うことなのです。(それくらいお互いゲームが好きということです)もちろん別々のゲームをやることもあります しかしここ最近はゲームをしていると文句を言われるようになってきています 何度か喧嘩があり、自分もすこし自重しないとな思い何日か過ごしていましたが、先日また妻を怒らせてしまいついにゲーム機とゲームソフト、作ってきた動画など全て消されてしまいました。 とても悲しく、無力感で一杯です ゲームの方はデータは残っています、ゲーム機とソフトさえ買えばまたできます しかし動画の方はデータとサイトのアカウントからバックアップまで全て消されてしまいました 以前にも喧嘩をしてゲームを売られたことがありました、その時は妻も売りたくて売った訳じゃないと言ってしばらくあとに1部買い直してくれましたが、今回はもう許さないと言わんばかりに全て売り消してしまいました それでもゲームデータは残っているので妻の許可をもらったときと妻が仕事に出ているときは妻のゲーム機を使って自由にやってもいいよと言ってくれます でも動画作るのはもう二度としないで、と言われました どっちもとても大切なのはわかってるから、今回の喧嘩で両方は奪わないけど、片方は完全に消滅させる、何度もあなたの趣味でお互いの時間がなくなって、何度か捨てたり売ったりして、買い戻したりしたけど今回はもう取り戻せないようにすると言われました 自分は反省しています 妻との時間をもっと大切にしなくてはと思っています 妻のことは好きですし、家事も(基本やらなくていいといわれますが)簡単なことは手伝っています まったく妻との時間がなかったわけではないです ただそれ以上に趣味に没頭する時間が長すぎたのは理解しています だからもう一度好きに趣味をやらせてほしいとは言えないのは分かっています ですがとても無力感で一杯です 今までごめんねと言って、次の休みはどこに行こうか、今日は一緒に映画でもみようかと言えればいいのですが、心のどこかで消されてしまったもう戻らない動画のことを考えてしまい楽しく過ごせません 本当に子供だと自分に失望してしまいます‥ しかしそんな態度を妻に見せると恐らくまた喧嘩になります ですが、心が落ち込んでしまって‥ もはやゲームはしていいと言われても全然やる気も起きなくなっています その時間を妻に向ければいいのでしょうが‥ どうすれば心が立ち直り妻のことを考えれるのでしょうか‥ 文章がまとまらずすみません 質問とは関係ないような無駄に長い文章になってしまいましたが誰にも打ち明けれずとても辛かったので質問しました。 厳しい回答でも結構です ただ離婚などはまったく考えていないです 妻と仲良く生活していくための考え方など教えていただければ幸いです よろしくお願いいたします

  • 妻の出生について

    結婚して7年になりますが、ある機会に自分の妻の出生について聞いてしまいました。 義理の母と妻は実の子ではないと言うことです。 しかし、戸籍上は全く問題ないです。 妻に聞いたところ、事実を認めたものの事情は分からないとの事です。 どうやら訳があったらしいのですが、ある方が生活苦で子供を引き取ったらしいのです。 私は妻には特に何も問題なくすごしていますが、義理の母に対して非常に対応が悪く、また真実を話してくれないので非常に腹がたっています。 義理の母に対してどのようにして懲らしめたら良いのでしょうか? また、こういうことって犯罪ではないですか? どなたか分かる方教えて下さい。

  • 怒りがおさまらない妻への接し方

    結婚三年の30代前半夫婦です(自分夫)。 些細な事ですが夫婦喧嘩があります。 自分は喧嘩やいざこざが嫌なのでわりと不満等は我慢し、合わせるタイプですが、妻は多少尖った性格で不満や怒りをストレートにぶつけてきます。 違う価値観や生活スタイルが多少合わないなどはよくあるのですが、そういったズレで揉める事が多いですが、よい夫婦関係を築くには必要だと思います。 ただ妻が怒った場合などこちらの非を認め謝っても中々おさまらずどうしたらよいかわからなくなる事があります。反抗しているわけでもないのですが。。非を認めた相手にとどめと言わんばかりに毎回過去の喧嘩の件も含めて更にヒートアップします(当時の喧嘩原因は既に改善済みなのですが)。自分は今は妻の怒りがおさまるまで謝り続けていますが、正直きついです。 根本は喧嘩になるような事を発生させない事に努めるのが一番だと思ってますが長く生活を続けていれば衝突は必ず起きます。 夫、妻の立場それぞれでこういった場合、どのようにされているかご意見頂ければと思います。

  • 妻がイケません

    32歳男です。先日迄セックスレスだったのですが、妻とお互いの事を話し合って、無事に解消(二ヶ月に一回から週に四回)出来ました。これまで独りよがりだった点を反省して、妻への愛撫もじっくり丁寧に時間をかけてするようになり、妻も気持ちいいと喜んでくれるようになりました。 ただ、新たな問題…と言いますか、以前から事ですが、気持ちいいの先、イク事が妻が出来ません。 かれこれ知り合ってから8年位になるのですが、私と初めてする時、「私イったことないから!」と言われました。私と付き合う前にもそれなりに経験があった妻ですが、それまでもイった事はないとの事。 そういう人なんだと私も割り切っていたのですが、最近お互い本音で話す事が増え、私がふと「一人でしたらいけるの?」と聞くと「うん」と。あくまでイケないのはセックスだとイケないとのことでした。 1,私はレスが解消されてからは、とにかく妻に気持ち良くなってもらいたいと思っています。一人でイケるなら、セックスでもイケるんじゃないでしょうか?(当然私の腕次第でしょうが) それとも全く別なんでしょうか? ちなみに妻は一人でする時は小さなローター(自分で購入して昔から使っていました)を使ってしています。二人でする際に道具を使ったことはありません。なので、 2,今回妻には内緒でこっそりピンクローターを購入して、今度使ってみようと思っているのですが、いきなり出したら引いてしまいますかね?私は一人でも道具使ってる妻だから引かないかとは思っているのですが……。 質問ばかりですいませんが、ふたつの質問に答えていただけると幸いです。 2,に関しては道具を使えばイケるようになると安易に思っているわけではありません。私自身使ったらどういう反応をするのか見てみたい事、仮にイケなくてももっと気持ち良くなってもらえるならと思っています。

このQ&Aのポイント
  • Office2013を使用したまま11に切り替える方法とアドバイスについてまとめました。
  • Office2013は非公式には11での動作が不安定になる可能性がありますが、その場合は新たにOffice2021を購入するか、Office互換ソフトを使用してファイルを保存することができます。
  • セキュリティーに関してはESETを使用することをおすすめします。OfficeOnlineやGoogleドキュメントも活用すると便利です。
回答を見る