• ベストアンサー

こんな義母をどう思いますか?

miho_117の回答

  • miho_117
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.4

お気持ち、わかります。 私の夫の親もそんなかんじです。 義理の親としては普通だと思います。 義母さんの話に「そうですね^^」というかんじで聞き役に徹するのが良いのではないでしょうか。 たぶん、こちらに意見は求めてないでしょうから。 自分の話をきいて欲しいんだと思いますよ。

kennyB
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 結局、意見を求めていない会話なんですね。 聞き役に徹します。

関連するQ&A

  • 義母を好きになることができません

    結婚して嫁という立場になった者です。 義母を好きなることができません。 (義父は数年前に亡くなっています) 義母は夫と結婚する前から私のことを好きではなかったようです。 ことあるごとに自分の娘(義妹)と私を比較します。 何でなのでしょうか...。 最近、夫の実家に行ったとき私が肩が凝ることがあるという話になったら義母はとても汚いマッサージ機を私に無理やり使わせました...。ほこりまみれのものをです。 こういったときはやはり怒ったほうが良かったので しょうか。夫は苦笑いしているだけでした。 このようなことがよく起こるのでなんだかあきらめ ています。 皆様、アドバイスお願いします。

  • 義母の勝手な行動。

    長文ですが、宜しくお願い致します。 先日、親戚からお祝い金を頂きお返しを贈りましたが その親戚が義母に話したようです。 お返し頂いたよと。 それを聞いて、今日義母から電話があり、 「そういえば何人かにお祝い金をもらってあった。 お返しは済ませておいたけど、残暑見舞いは出しておいて、余ったお金は欲しいの?」と言われました。 え?お祝い金って結婚したものに渡すのでないですか?と尋ねると 「嫁が口を挟むことでなない。」と言うのです。。 夫側のお祝い金は夫へ渡すものだと思っていました。 夫に話すと、義母に電話をかけ口論になり、 勝手に手を付けられたお金は要らないし、暑中見舞いも出さないし 今後、義母と付き合いは無しだと言って電話を切りました。 (昔から義母は身勝手で、夫は距離を置いていた様子なので、関わりたくないと言います) 少し経ってからまた電話が掛かってきて 「笑われるから暑中見舞いは出しておきなさい、怒るなら残ったお金送るから、あんたたちケチね」と言われ電話を切られました。 夫は、完全無視しておけば良い。あんな親でごめん。と謝ってくれました。 それだけで救われたので、私もお金は要りません。でも義母の行動は許せません。 結婚費用を負担して下さったのなら、譲れる話でもあるのですが 二人で全額出しましたので、義母が入り込む話ではないと思うんです。 皆様はどう思いますか? 義母が管理をして、勝手にお返しを済ませているなんって・・おかしくないですか? ’余ったお金は欲しいの?’この発想もおかしいと思うんです。 暑中見舞いは出したほうが良いのですか? お祝い金を下さった方は、付き合いのない親戚と義母の知り合いです。 夫はこの方々を知らないようです。 ご意見、アドバイス宜しくお願い致します。

  • すぐ怒る義母との付き合い方

    結婚7年目で、4歳の娘がいます。夫が長男ということもあり、徒歩10分程度の近いところに住んでいます。 新婚当初からですが、「ご飯食べに行こう」「うちに来なさい」と、週2回はあっていました。勝手に家に来られることも多く、会えば義母に嫌味をいわれるので、嫌でしかたなくなりました。 そこで、理由をつけて、会うのは週1度にしたのですが、義母が激怒し、「あんたはなんで私に会いたくないの!?こっちは待ってるのに、いったい、いつになったらくるのよ!!」と電話が。。。 週1会ってたら充分ではないのでしょうか? 夫も私も忙しいと伝えているのに。。。 夫が意見してくれたのですが、「あんたが言わせてるんでしょ!!」と、私に直に電話がありました。 義母のほうが強烈なのですが、義父も「孫がみたいから来て」といいます。 夫と娘だけでいかせると、また義母に怒られました。 夫の弟夫婦は 隣の市にすんでいて、年2回しかきません。 さみしいのはわかりますが、いちいち気を使うのに疲れました。 すぐに怒る義母には、疲れます。びくびくします。。 どのようにおつきあいすべきか、経験者のかたからアドバイスいただきたいです。

  • 生理的に嫌になってしまった義母への対応を教えて!

    夫(40代)、私(30代) 結婚3年目の夫婦です なかなか結婚ができなかった息子が、ようやく嫁を連れてきたと、結婚して最初の1年ほどは義母ともいい関係でした 私は婚家との同居を希望しないため、夫ともおつきあい時点で、同居はできないということに同意してもらい、夫の両親にも同意を得ていました ところが今年、義母が勝手に同居話をすすめていることが判明 義父が亡くなったら、私たちが義母と同居するという話でした 義父からその話を聞き、何も聞かされていない私たち夫婦はびっくり 夫から『具体的な話はしていない』と話してもらいました もともと義母は、勝手に自分の都合で事を進めていく性格で、こちらが言ってないことを言ったことにされていたり、 が何度もあります。 同居話を否定されたごろから、義母から来るメールがパッタリこなくなりました 息子を溺愛していた義母 婚家に遊びに行くたび、息子のためなら何でもしてあげたい義母は、夫の世話を嫁がするのも気に入らない様子 ここ1年、私たち夫婦が仲良くしていると、あからさまに不機嫌になります 義母と2人になると、とたんに顔つきが変わり、嫌味なことを言い始めます 最初は聞き流していましたが、一時的なものではないと判断し、夫にそのことを伝えました それでも夫は、母親を人格者と思っていたため、私の話を信じていませんでした それが先日、夫がいる前で 『仲いいのもいいけど、息子を色々操作しないでくれる? 息子の運が悪くなるから』と義母 自分の母親は、嫁と仲良くしていると信じて疑わなかった夫も さすがに驚いていました 子離れできずに自分都合だけの勝手な義母が、どうしても嫌でたまりません この1年 我慢してきましたが、年末年始、夫の実家に帰省することを考えると、気が重くてたまりません 言われる前にできる対策や、みなさんお勧めの心構えを教えてください!

  • 子離れできない義母

    結婚3年目の主婦です(娘1才) タイトルどおりなんですが、義母が子離れできなくて困ってます。 あまりに息子への執着が強くて、とてもプレッシャーです。 たちが悪いのは本人はそれを悪く思っていないことと、 あからさまに私に意地悪をしてくるわけでもないことです。(悪気がないってやるですね) なんていうんでしょう 休みのたびに遊びに来い来い言って、用事があって断っても せっかく御飯作ったんだから来てよと言ったり 「もっと私の事を頼ってきてよ」「子供に頼られるのが私の幸せ」と事あるたび言ってきたり。 「私は○○ちゃんのこと本当に娘のように思ってるんだから」と言ったり。。 ↑でもこれは私をてなづけて夫に会えるようにしてるだけです。 (結婚前は色々嫌味を言われましたからね) 私はだんだん夫の実家に遊びに行くのが億劫になってきて 行く行かないで旦那との喧嘩が絶えなくなってしまい、この間話合いになりました。(義父、義母、旦那、私で) やっぱりお義母さんは、子供が40、50歳になっても世話を焼き続けていきたいそうです。 私は義母がいつまでたっても息子の事を大切に思う気持ちは良いと思うのですが、その主導権を私に託してもらえないかと思うのです。 おかげで旦那はお母さん大好きで、喧嘩すれば義母の肩を持ちます。 別に私の肩を持ってくれないのが悔しいとかではなく、もっと自立して欲しいです。 結婚の時、私達に黙って結婚式場に行って勝手に値引き交渉をしたり、打ち合わせをしたことがありました。 その時は「ありがとうございました」と言いましたが、すごく信じられませんでした。 旦那に言ったら「助かるじゃん」と・・・。 (そんなんで結婚して家庭が守れるのかと思いませんか?) その事を義母に言っても 「何が悪いの?親だから心配するのが当たり前」 って言うわけです。 「ただ(式場の)近くを通ったから、話聞いてみようと思った、ただそれだけなのに」 まるで私の方がおかしいの??って思わされる勢いです。 相手が悪いと思ってないから私もそれ以上反論も出来ず とりあえず私が引いた状態です。 私が夫の実家に遊びに行きたがらないかという事も 私の我がままということで終わっちゃいました。 「親に顔を見せない、かわいくない嫁」になってます・・・ だんなとはその後色々話合って、自分が子離れできてないことは感じ始めて、 親に自分からもう一度話してくれるという事になりました。 でも一体どう話したらこの気持ちを分かってもらえるでしょう。 そもそも、もう説得しようと思わず、我慢するしかないのでしょうか。 私は間を置いて付き合えばよいと思っていたのですが、その距離を置かれることもいやみたいで・・ 夫と娘だけ遊びに行かせようとすれば、私も来いっていうし。。 とにかく息子夫婦とうまくやってるって感じにしたいんでしょうね。 お義母さんがもうちょっと、束縛するのをやめてくれたら 私の方から自然と顔出すようになるのにねという感じです 辛口でもかまいません。 私はどうするのがよいか、アドバイスください。 長文失礼しました。

  • 義母が嫌い

    結婚してもうすぐ2年になります。 夫は時々嫌な所もありますが、夫のことは好きです。 この先暮らしていくのは夫がいいと思っています。 ですが義母さんが最近とても嫌いになってきてしまいました。 結婚当初は仲良くしたい、と思っていましたし仲良くさせてもらいました。 また私は元々片親で、高校生時代に母が出たったことで祖父母が親みたいなものでした。 だからか義母さんはあなたのことは娘のように思ってると事あることに言われてきました。 夫は長男で3人兄弟ですが義母は夫のことを兄弟みたいで1番なんでも言えると言っています。 実際過干渉気味です。 考え方も今時にしては珍しく一緒に住みたいと言われます。 結婚当初に確認もされました。 私が馬鹿だったのですが深く考えず一緒に住むことも嫌ではなかったので大丈夫ですと答えてしまいました。 ですが想像以上に私達の事に干渉されたり、夫と義母が喧嘩した時に私に電話を掛けてきて泣いたりしてきてドン引きしてしまいました。 だんだんと義母さんが嫌いになってきてしまいました。(他にも嫌いになるエピソードが多々あります。 本当はすごく嫌ですが一緒に住むのは構わないと言った手前、老後は面倒をみるということは義両親に話し、家を別で建てるということも了承してもらいました。 義両親は持家があり、まだローンが残っています。 また夫の兄弟もまだ住んでいます。 私達は夫の仕事の都合で他県に住んでいますが家を建てるのは義両親の近くにと思っています。(嫌ですが) 義母は仕事場近くの今住んでる県に建ててもいいのよとは言ってきますがどうしても老後は私達のところに来たいようです。 義母はそんなに夫が好きなんでしょうか。 実際、次男坊が俺がここに住もうか(どのくらい本気かわかりませんが)と言われたりしているにもかかわらず私達に固執しています。 長男とはそういうものでしょうか? 私は義母の面倒くささから一緒に住むのは憂鬱です。 また義父も気難しい人で悪い人ではないのですが、この人達と暮らしていかなければいけないのかと思うと一緒に暮らしたい気持ちになれません。 娘のようとは言ってくれますが実際私は義母に気を遣っていますし、義母もそんな私(気遣い屋)が好きなんだと思います。 私も私で心から素になれて居心地がいいのは夫くらいです。 人づきあいもあまり好きではなく気立てのいい嫁ではないことはわかっています。 ですが夫のことは大好きで夫も私の事は良い妻と思ってくれているようです。 義母が嫌いになってしまった理由の一つに過干渉な所もあると思います。 私が相談もしていないようなことに踏み込んできて口を出された時は本当に嫌でした。 これからもこの人の物差しで勝手にズカズカ物を言ってくるのかも?と考えると嫌でしょうがないです。 話しがまとまりませんが例えば義母とうまくやっていくにはどうしたらいいでしょうか? またうまく関わりを避けていく方向に持っていけることはできるでしょうか?

  • 別居していることを義母にしらせました

    夫の借金、女関係で別居して1年になります。 夫に「心配させるから」と義母には黙っているように口止めされていました。でも、時間ばかりが過ぎていき何も前には進まず、とりあえず義母にはこのことだけを報告しようと電話してみました。 何度も息子の事を謝られました。 かなり心配させてしまったようです。 やはり、夫が言うように黙っていた方が良かったのでしょうか。 少し心苦しいです。

  • 義母が嫌いです。

    私は結婚してもうすぐ2年になります。夫の実家は車で5時間近くかかるため、年に2~3回帰省しています。私の実家はすぐ近くです。 唐突ですが、義母のことが嫌いでたまらないのです。義父は夫が中学生のころに亡くなり、義母が女手ひとつで夫を育ててきました。(一人っ子)そのことに関しては尊敬するし、感謝しています。 ただ、常識がなさ過ぎるのです。頑固でけして息子であっても人の言うことは聞き入れません。そして、お金に固執しています。そんな性格だからか友人もおらず親戚付き合いもなく、兄弟の仲も悪いようです。結婚式にも夫の親戚はたったの3名しか来てくれませんでした。 今は離れたところで一人ぐらしをしていて寂しいのか、毎週日曜日の夜に夫に電話がかかってきます。そのかけ方も「電話が鳴ったんだけど、かけなかった?」とわざとらしいのです。素直にかけてきたらいいのに。時々ならわかるけど毎週ですよ。嘘見え見えです。(固定電話がなく携帯電話のみの生活です) それに、軽い持病があって通院しているのですが、そこで知り合いになったという社長さんから月に何万円か貰っているようなのです。しかも、「遠い親戚なのよ」と言う始末。でも名前は知らないという・・・。それって親戚?て思いませんか。「くれるっていうから、断るのも悪いでしょ」と当たり前のように言うし・・・。なんだか恥ずかしいです。今までも恋人と言う人が何人かいたようですが皆お金持ちで毎月お金をもらっていました。そういうところもすごく嫌です。 もうすぐ出産を控えている私なのですが、切迫早産で自宅安静を強いられています。動くと本当動にきついので家事はほとんど夫がしてくれていて助かっているんです。そんな私の状態を知っていて、義母が先日遊びにきました。義母が来たらさすがにゴロゴロ寝転んではいられないと思って料理とかをしましたが、義母はただ座っているだけで、何も手伝おうとしない。声もかけてくれない。しかも、私や夫がまだお皿を並べている段階で、すでに食べている・・・。 手伝わなくてもいいから、せめて皆そろって食事をするのがマナーではないですか?常識ないにもほどがある!と思いました。後片付けももちろん、食器を下げようともしない。私はヒーヒーでした。本当にお腹が張って張って、きつかったです。夫はそんな私を気遣って手伝ってくれます。義母にも「皆そろって食べろよ」と言ってくれてました。でも義母の反応は「あはは~いいじゃない」でした(怒) 夫が仕事に行くと、合計すると6時間ひたすら義母はしゃべっていました。私は相槌を打つ程度。本当にたいした話じゃないんです。自分が死んだ後の家や土地の売買のこと・社長さんからお金をもらっていること・前の恋人と別れた理由・自分の息子(私の夫)の自慢話などなど。ほとんどがお金関連で、本当に疲れました。 将来、一緒に住むつもりはさらさらないですが、子供が生まれたら頻繁に会いに来そうで嫌です。きっと、育児も手伝ってくれないと思います。だって、息子の沐浴をしたことがない、と言ってましたから。夫の実家に行っても、いつもスーパーの惣菜を買ってきてお皿に移さず食べる人ですから、そういう点でも尊敬できないんです。 とにかく、人の話は聞こうとしないし、女として尊敬できないし、お金お金とうるさいし、気が利かず常識がない義母にうんざりです。これから、こっちに来る頻度が増えることが考えられるのですが、正直イライラして表に出てしまいそうで怖いです。 どう付き合っていけば良いでしょうか・・・。私の心は狭すぎですか。

  • 義母のこと。

    義母が嫌いで仕方ありません! 私は26、旦那29、娘3歳。 旦那は少しDV男です。 それほど酷くないのですが、殴る、蹴るなどよくありました。 ずっと我慢していたのですが、ある日、本当に辛くなって、義母に相談したことがありました。 その時に返ってきた言葉が、「そんな男と分かってて結婚したんでしょ?一生我慢しなさい。」と言われました。 友達にこの台詞を言われたなら納得です。そんな男と分かってて結婚した私も悪いのも分かっています。 でも、義母に言われたら、あなたの息子なんだから、叱ってよ!って思いました。 貴方が叱らなくて誰が注意するの?ってなりました。 それ以来本当に義母が嫌いになってしまいました。 私に息子ができ、結婚し、もし息子がお嫁さんに暴力をふるっていたら、私なら間違いなく息子に怒ると思います。最低だと。 これって私がおかしいですか? 私には娘しかいないので分からないのですが、息子はいくつになっても可愛くて、やはり母親としては息子の肩を持ちたいんですかね?

  • 義母と・・・・

    結婚したばかりの新米主婦です。世間の方がどうなのか、わからないので、教えてください。 ある日、夫、私、義母、夫の兄弟と子供で、食事に行きました。その際、私と義母さんは初対面です。あるレストランで食べたのですが、(数万円)支払いの際伝票を義母さんが持ったと思ったら、レジ手前で、夫にはい!といい、みんな出て行きました。?とその際思ったのですが、普通はそういうものなのでしょうか?義母さんはまだ、現役で働いており、収入はきちんとあります。 また、私の親が入院しました。(内容は大したことではありませんが、手術が必要)義母さんは、お見舞いなどありませんでした。私の親は気にしているか否か聞いていませんのでわかりませんが、自分の姉の実家からは、お見舞いが届いていました(遠方なので送ってきた) 比べてはいけないと思うのですが、みなさんのご家庭はいかがですか? また、今後もしも、義母さんが入院などの際、(あった場合)私の親は、お見舞いをするべきなのでしょうか?それとも、しないほうが良いのでしょうか?