• ベストアンサー

suica 精算時のルート確認方法

suica で、改札を通ったときにチャージ分から精算した場合、 どこをどう乗り継いだとみなした料金なのか、を確認する方法は ありますか? 先日、JR青梅線の拝島駅から、JR総武線の津田沼駅まで乗車して、 チャージから引かれた金額が880円でした。 実際は、JRのみを使用したので、1050円かかるはずのところを、 トクしたのでいいのですが、拝島~津田沼で880円になるルートが わかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.2

基本的には自力で確認するしかありません。 今回のポイントは、拝島駅の改札がJRと西武線の共同改札である事です。 拝島から津田沼まで、途中改札なしで行くルートとして今回ご利用になったJR線があります。 さらにもう一点、「相互乗り入れ」を考えるのがポイントです。 西武線と東京メトロは小竹向原駅を境に相互乗り入れしていますから、両社の間に改札はありません。 次に東京メトロとJRは西船橋駅を境に相互乗り入れしていますから、ここでも両社の間に改札はありません。 結局 まず西武線で小竹向原駅までが420円、 小竹向原から東京メトロで西船橋まで改札を出ずに300円、 西船橋から拝島までJRで160円となります。 これを全て足すと880円で途中改札を通らずに津田沼まで行く経路が構成されます。 これが今回適用された引落額です。 拝島駅でJRのみを利用する時にどのような案内をしているか分かりませんので、ICカードでの利用の可否にも言及できませんが、 拝島駅の改札が「共同使用」であり、 地下鉄と私鉄・JRが「相互乗り入れ」しているといった2点から、 このような現象が生じたわけです。 一方で、立川から津田沼に行く場合、ICカードでは運賃の高いJRのみ利用の額が引かれます。この区間では中野~西船橋をメトロで行った方が安くなり、メトロを使うときはきっぷを買う事になっています。 すなわち、常に安い方を選択して引き落とされるわけではなく、相互乗り入れや複数の鉄道の改札口共同利用、あるいは他社との接続駅でも連絡改札が設置されていない駅などがあるため、?な運賃となるケースがいろいろと存在します。 いまのところ、ICカードで複数の鉄道会社の経路があるルートを旅行する場合、利用者としては降りてみないといくら引かれるのか分からないので、乗る前に確認するしかスベがありません。 また、西武線のきっぷを買って拝島駅からJRに乗って津田沼で精算する時に安くなるメトロ経由の利用を申告する事は違反となりますが、こんな所にも鉄道として広範囲なICカード運用の難しさ、公平で正当な運賃徴収の難しさがかいま見える1例と思われます。

QSW73j2gda
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 中野~西船橋の問題は聞いたことがあって、その対応のために西船橋に中間改札を設置して、 それでも朝夕ラッシュ時の直通電車に乗るとそれも無力で、というあたりまでは何となく 知っていたのですが、西武線まで絡んできてさらにややこしいケースになってしまったようですね。 正確なところは駅員さんに尋ねるしかない、ということで了解です。

その他の回答 (4)

  • ceeda34
  • ベストアンサー率36% (517/1418)
回答No.5

さて、これは謎が多いことですね。 おそらく、西武鉄道-メトロ(西船橋経由)-津田沼で料金はあいますが、今回のルートでは途中改札が無いのは拝島駅だけで、あとはどこを通っても中間改札があります。 そのため、西船橋の中間改札記録がないのに今回のようなチャージから引かれたのは疑問ですね。 まぁ、西船橋→津田沼の直通が残ってますから、それに乗ったとみなされたのかも知れません。 西船橋の中間改札の存在意義が問われる清算ですね。 まぁ、拝島駅も改良工事後は改札が分かれますから、こういったことは今後なくなるでしょう。

QSW73j2gda
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 何らかの理由で、実際は乗っていない西武線・東西線経由として計算された、 と考えるのが妥当なところかもしれませんね。

  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.4

ANo.2のPAPです。 ANo.2の回答の最後の方に 「乗る前に確認するしかスベがありません。」 と書きましたが、これは「駅員さんに聞いて確認する」と言う事です。 言葉足らずで、そのままでは 乗る前に確認するしかスベがありません。→どうやって確認するのかを聞いてるんですが? といった誤解を生みかねない表現としてしまったことをお詫びいたします。

noname#109588
noname#109588
回答No.3

確認する方法はありません。 西武鉄道ー東京メトロで計算したのかもしれません。 ご存知のように拝島駅は改札は共用で、途中どちらも連絡改札を通りませんのでこういう結果になったのかもしれません。 逆のケースが多い中珍しいですね。

QSW73j2gda
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 券売機で履歴を確認するみたいに、簡単に確認できるのかと思ったんですが、 そういう方法はないみたいですね。

  • pooh0206
  • ベストアンサー率41% (179/433)
回答No.1

拝島→小平→所沢→練馬→小竹向原→飯田橋→西船橋→津田沼 と乗った場合880円になります。 この経路で計算された可能性が高いです。

QSW73j2gda
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 このルートだと確かに880円ですが、本当にこのルートで計算したのか、 という確認は、駅員さんに尋ねるしかないようですね。

関連するQ&A

  • モバイルSuicaの残金不足の精算方法

    イージーモバイルsuicaで、乗車駅で改札を通り(残金¥200) 降車駅で運賃¥350の場合、改札を通れないので精算する事になると思いますが、自動精算機では、精算できないですよね? その時、新たにチャージする意志がない場合は、窓口で精算になるのでしょうか? 又チャージするにしても、NEWDAYS等のコンビにしかチャージできないんですよね? 私鉄(pasumo)利用時は、どこで精算するのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • Suica定期→Suica→特急時の精算方法

    えきねっとトクだ値で、某駅からの特急券+乗車券(同一区間)を確保しています。 その特急に乗る際、自宅至近駅から、Suica定期で乗車し、定期区間を通り越して一般のSuica区間を経由して、特急始発駅で特急に乗り換えます。 この時の、Suica乗車区間の精算(と、Suicaの出場処理)は特急車内で可能でしょうか?あるいは、特急の着駅で可能でしょうか? また、これと逆ルートで帰ってくる場合、Suica乗車区間の精算(と、Suicaの入場処理)は、特急車内またはSuica定期の着駅で可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • Suica 私鉄連絡定期の精算方法

    通勤で京王線と山手線を利用していて「調布~新宿経由~品川」の Suica連絡定期(1枚)を購入しようと考えています。 朝は比較的空いている渋谷経由で通いたいのですが、 Suicaにチャージしていれば京王線渋谷駅の改札は自動精算で通過できるのでしょうか? 改札精算が無理で精算機を使う必要があるなら面倒なので、 京王線とJRで定期を分けて、渋谷改札では京王線定期+パスネットで精算しようと思います。

  • 磁気定期券区間外をSuicaで精算するときの料金

    東京駅までの東海道新幹線磁気定期券を持っています。 東京駅で在来線に乗り換えて区間外まで乗り越して、降車駅の改札窓口でSuicaを使って精算支払をする場合、また逆に、区間外からSuicaで乗車して東京駅の新幹線乗換改札で精算する場合の精算額は、IC乗車の料金でしょうか、切符を購入するときの料金でしょうか。 根拠とともに教えて頂けると有り難いです。

  • Suicaがないと乗りこし精算できない?

    先日、JRの改札で乗り越し精算(現金で)をしようと切符を精算機に入れたら、「できません」というようなメッセージが出て精算できませんでした(駅員のいる改札口で精算しました)。 精算機は「Suica」マークがあるやつだったのですが、 今はもうSuicaでないと精算できないのでしょうか? それとも私のやり方が間違っていただけなのでしょうか

  • ピタパでのJRと私鉄の乗り換え時の精算方法

    ピタパでJR駅から乗車し、近鉄に乗り換えて下車した場合、支払いは下車する近鉄駅で改札を通過する時にJR・近鉄乗車料金の合計をポストペイでの支払いになるのでしょうか? それともJRから近鉄への乗り換えの際に一度プリペイド残金でJR乗車料金のみ精算され、近鉄乗車料金のみポストペイ精算になるのでしょうか?

  • 都区内発の乗車券を持っている場合のSuicaの精算方法

    都区内発の乗車券を持っている場合のSuicaの精算方法 今月下旬に東京・立川から仙台に出かける予定で、東京都区内発仙台行きの乗車券(兼東京→仙台間の新幹線特急券)は既に購入済みです。 JR中央線立川駅から乗車して東京駅で東北新幹線に乗り換えて仙台に向かいますが、西荻窪以東は東京都区内の範囲になるので、立川駅で西荻窪までの切符(290円)を買って乗車すれば問題ないと思います。 そこで気になったのですが、もし立川駅の改札をSuicaを利用して入って東京駅まで行った場合、東京駅で290円分を精算するにはどうしたらいいでしょうか? 窓口で都区内発の乗車券を持っていることを説明すれば都区内までの最低運賃で精算してもらえるのでしょうか?

  • Suicaでの乗り越し精算について

    こんにちは。 過去の質問をいくつか拝見しましたが、よく分からなかったので質問をさせていただきます。 Suica定期券を使って電車に乗るとき、区画内でしたらそのSuicaでお金を払うことなく乗り降りができますが、区画外に出て乗り降りをした場合の、支払金額についての質問です。 たとえば、以下のように駅があるとします 駅の区間:A駅------B駅-----C駅-----D駅 運賃:A駅~B,C駅…150円 , A駅~D駅…160円 ※初乗りから2駅までは150円とします 定期ではA駅~C駅、片道150円ですが、 (1)A駅~D駅まで、切符を買うと160円ですが、”SuicaでのA駅~C駅までの150円分を引いた、10円が不足分としてSuicaのチャージより支払われる”と考えてよろしいのでしょうか。 (2)定期の乗車区間を越えたD駅で乗車して、A駅へ行く場合も、(1)と同じく不足分の10円のみがチャージより支払われるのでしょうか? それとも、A駅~D駅に対応した切符を買わないと行けないのでしょうか。 ご存じの方、教えてください。よろしくお願いします。

  • suica、pasmoでの精算

    A駅→B駅→C駅→D駅の順にあるとします。 それぞれは隣り合った駅という意味ではありません。 SUICA(PASMO)定期をB駅⇔C駅で持っているとします。 また、十分SUICA(PASMO)はチャージされているとします。 質問1: A駅から乗ってC駅で降りた場合、C駅の自動改札でA駅とB駅の運賃を自動的に精算しますか。 質問2: A駅から乗ってD駅で降りた場合、自動改札はA駅とB駅の運賃とC駅とD駅の運賃を合算して精算してくれますか。 実際に試しても良いのですが、無駄なお金が取られるのがいやなので、いつもA駅で切符を買っています。 よろしくお願いします。

  • SUICA JR線乗車なのに他社線経由で引き落とし

    巣鴨-国分寺間のSUICA定期券で海浜幕張駅から乗車、京葉線 東京駅で中央線に乗り換え、国分寺駅で下車しました。 本来は海浜幕張-新宿間620円が、東京メトロ東西線経由(海浜幕張-中野)で計算されて510円しか引き落とされませんでした。 同じように、総武線幕張駅から乗車、総武線、お茶の水乗り換え、中央線で国分寺駅下車の場合も、東京メトロ東西線経由の安い運賃で引き落とされていました。 JRは損して、東京メトロは得することになりますよね。 東京メトロ東西線の列車が、津田沼方面にも、三鷹方面にも乗り入れており、SUICAやPASMOでは経由を判別できないので、やむを得ないのですかね? どなたか詳しい方、教えてください。お願いします。