• 締切済み

住宅ローンの申し込み銀行について

先日より、マイホーム購入のためにいろいろとがんばっているものです。 疑問があり、質問させていただきます。ご存知の方いらっしゃれば教えてください。 現在、年収500万円ですが、毎月50000円、養育費を前妻に振り込んでいます。 なので、計60万円年間で振り込んでいる状態です。 この振込を行っている銀行を「A」とします。 もし、この「A」の銀行で住宅ローンを申し込むと何か不都合な点はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.2

住宅ローンの審査で、そんな振込先の事情まで調べる項目はありません。 まったくの無問題です。

ha-mu-ta
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

不都合というのが既存借入によって借入額が制限されるという意味だとすると影響ありません。

ha-mu-ta
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こんな私でも住宅ローン組めますか?(長文です)

     6年まえに2,900万円のマンションを購入し(公庫の住宅ローンを組んだ・前妻との共有名義)、3年前に前妻と離婚しました。現在マンションには前妻が住んでおり、前妻と月々の返済額を2分の1にして払っていますが、残債についてはおそらく、ほとんど残ってると思います。  現在の私の家族構成・年齢・年収は、私・32歳・年収450万、妻(後妻)・27歳・年収300万(契約社員)、私の父・60歳・年収350万(自営業)、私の母・60歳・年収90万(パート)、子供・1歳で、すべての年収を合算すると、1,190万ほどになります。  今、私は賃貸住宅に住んでおり、家賃が11万円だし、もうすぐ更新なので、どうせならマイホーム(できれば2世帯・3,000万ほどの)を持ちたいと考えております。知人に相談したら、「そんなの不動産屋に、残債ありますか?って聞かれたら、「大丈夫です!」って答えれば銀行も貸してくれるよ!」って言われたのですが、銀行は信用情報とかで全部分かるんですよね?こんな私でも住宅ローン(セカンドハウスローンでも何でも)は組めるのでしょうか?教えてください、よろしくお願いします。ちなみに、住宅財形貯蓄が130万ほどあります。

  • 住宅ローンについて

    現在、賃貸マンションに住んでいて家賃は毎月10万円です。主人は38歳で会社を経営しており、年収は840万円。前妻さんへの慰謝料や養育費が毎月18万円あり、不安もあるものの家賃を考えるとそろそろマイホームを・・・という事になり、新築マンション2700万円を購入予定。 問題は、頭金なしで購入ということで主人の会社のメインバンクに相談するのが妥当かと思い、ローン審査をしてもらったところ、審査はOKでした。 10年固定で・・・というように銀行は言っていますが、銀行の言いなりになって契約をしてもいいものでしょうか?他にもっと支出を抑えられるような融資会社を比較検討したほうがいいのではないかと心配です。 仮に他の融資会社でローン契約したことで、主人の仕事に支障はないかということも懸念されるところで悩んでいます。

  • 住宅ローンに有利な方法

    初めて質問をさせていただきます。 3年以内には住宅ローンを組み、マイホームを考えております。 まだまだ勉強不足で、これから色々と調べていこうかと思っていますが、もし銀行でローンを組む場合、以下の方法をとっていると有利なのかな?と思い、もしそうであれば今から対策が出来るかなと思いましたので、教えていただけませんか? <例えば>A銀行から借りようと思う場合… 1.A銀行へ給与の振込みの設定がされている。 2.他の銀行へ給与の振込みの設定をしているが、毎月の貯金はA銀行の口座をずっと利用している。 3.また2の場合、今から新しい口座を開設するよりは、長年利用履歴の長いA銀行の口座を毎月の貯金のために利用をする。 上記の場合有利であれば、今からでもそうしておこうかと考えております。 どうぞよろしくお願いします。

  • 悩んでいます。この住宅ローンってどうでしょうか?

    マイホームを新築することになり、1500万円ほど住宅ローンを組もうと考えております。 毎月5~6万円を25~30年ぐらいで返済しようと考えており、 いろいろ住宅ローンを調べたところ、SBIモーゲージのフラット35Sが良さそうです(固定金利を希望しています) 今の金利の場合、最初の10年間が1.54%、その後2.54%ということで金利がすごく安いので良いかなと思っていたのですが、 近くの京都銀行に行ってみたところ、「選択15年・20年型固定」金利プランという住宅ローンがあり、 15年固定は、年1.80%、20年固定は年2.05%で、その後も返済終了時まで店頭表示金利より最大年-0.6%というものでした。 この住宅ローンで20年固定を選び、返済期間を25年にした場合、最初の20年間は、ずっと2.05%ですし、 その後の5年間は金利の見直しがありますが、5年間なので金利が少し高くなっても、 SBIモーゲージのフラット35Sで25年払うのと、京都銀行で25年払うのでは、 金利に関してはそんなに差はないと思ったのですがどうでしょうか? それに京都銀行のこの住宅ローンの場合、団体信用生命保険も銀行負担ですし、 地元の銀行なので何かあった時に気軽に相談しやすそうです。 SBIモーゲージの口コミを見ていると、金利の安さや保障の面では良さそうですが、対応の悪さが気になります。 総支払額は安いことにこしたことはありませんが、 SBIモーゲージより少し高くなる程度だったら、京都銀行の方がいいかなと考え始めました。 ちなみに京都銀行のこの住宅ローンは、 手数料52,500円、印紙代20,200円、保証料309,300円(1,500万円を35年で借りた場合) その他に登記代、火災保険料などがいるそうです。 この住宅ローンの加入条件として、当行に給与振込を指定、勤続年数が3年以上、 団体信用生命保険に加入適格、年収が400万円以上、京銀カードローン契約、 京都カードネオ契約などがありますが、すべてクリア出来そうです。 パンフレットなどに書いてある表面的なことしか見ていない気がしますが、 この京都銀行の住宅ローンはどうなのでしょうか? SBIモーゲージのフラット35Sの方がいいとことってあるでしょうか? 総合的に見てどちらがよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン 借り換え 負担

    住宅ローンの毎月の負担についての相談です。 現在30才男(前年年収350万;合算で450万)ですが、今年2月に会社都合で解雇され、 3月にほぼ年収が変わらない会社に入社したところです。 2年前に2400万円のマンションを購入し、住宅ローンの内訳は 銀行1900万 35年 信販系500万(住宅用)  15年 です。 当初住宅ローンを借りる前に、消費者金融のカードローンが有り、 住宅ローン融資1年半前に完済しましたが、その影響で、銀行が 1900万円の融資となりました。で、残りを信販系で都合したという ことです。 残は、銀行1800万、信販系400万程度です。合計2200万円 合わせて毎月12万程度支払をしています。 解雇され、年収はあまり変わらないとはいえ、解雇された経験から この先、またこんなことがあったりすれば、支払が厳しくなりますし、 毎月の支払額の負担を減らしたいというのが相談です。 とにかく信販系の残高をなくしたいのですが、いい方法は ありませんか?年率4.6%です。 残額2200万円全て別の銀行に借り換えなどできるでしょうか? 住宅ローンが長くなる分にはかまいません。 また、現在の住まいを査定すると1900万くらいの価値でした。 売却して中古のマンションを購入した方がいいのでしょうか? その際の資金繰りなどどのようにすればよいでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンどこで借りたらいいか悩んでいます

    こんにちは。初めて質問する初心者です。説明不十分な点あると思いますが宜しくお願いします。今回住宅を建てるに辺り住宅ローンをどこの銀行で借りるのが一番得なのかとても悩んでいます。金融公庫でなく銀行で借りようと考えています。 借りたい金額は1600万円。給与振込みはUFJなのでUFJがいいと思っておりましたが、金利が高い・・・。最近ネットバンクなどがあり金利も安いのでとても興味がありますが、通帳も支店もないしなんとなく不安・・・ネットバンクで住宅ローンを借りても何も不都合はおきないのでしょうか?できれば固定金利、変動金利どれで借りるのが得なのかのアドバイスも宜しくお願いします。

  • ジャックスの住宅ローン完財 過払い請求は可能ですか

    マイホームを建てた時に住宅会社に薦められ、住宅ローンをジャックスで組み毎月16万円ほど支払を約8年間ほどしておりました。 しかし、支払明細をよくよく見ていまして8年間で元金がほとんど減っていませんでしたので、住宅ローンを地元の銀行へ切り替えをお願いしまして変更が出来ました。 ここで質問です。その支払をしていた8年間は私が調べたところ「過払い金」が発生していると思いますが、素人で詳しくありませんので、実際のところ「過払い金」が発生しているのか、もしそれを調べるためにはどのような方法をとればいいのか教えていただけませんか。

  • 複数の住宅ローンは可能?

    現在、マンション購入を考えており、住宅ローン(銀行系)を検討しております。 ただ、現在、自分名義で親の住んでいるマンションの住宅ローンをくみ(800万)毎月支払っている状況ですが新規でローンを組む事は可能なのでしょうか。 年収700万円で2000万円程度の金額を借りようと思っています。

  • 住宅ローンをくむべきか?

    宜しくお願いします。 知識ない初心者です。 36歳 夫婦共働き 家賃85000円 駐車場2台10000円 毎月100000円をマイホームの頭金に貯金してます。 子供1人 二人目考えてます。 毎月高い家賃を支払っているので家賃代が勿体ない!マイホーム住宅ローンを組んだらと周囲から言われます。 個人的には40歳で頭金1000万で、3000万程度の建て売り住宅で、25年返済ローンを組むことを考えてましたが、今の家賃なら新築住宅を買った方が良いでしょうか?

  • 住宅ローンについて教えて下さい。

    離婚して10年ほど経ちます。 養育費を月に15万円振込んでもらっています。 勿論、離婚協議書にきちんと記載されている金額です。 この度、離婚して直ぐに一軒家を借りて家賃を月に9万ほど10年間支払って来ました。 当時は離婚の精神的な苦痛などで考える余裕が無く、最近子供達に中古でもマンションを購入して残してあげれたらと思う様になり、中古の物件を探し始めています。 私は現在派遣で年間100万ほどしか収入が有りません。 でも、後10年間は上記の15万円を支払ってもらえますので、何とかローンを組めないかと思案している最中です。 ネットで少し調べてみましたが、正社員で3年経過している・年収が250万円以上など住宅ローンを申し込むの為の条件が有る事が分かりました。 この最低の条件をクリアしていない事は承知しているのですが、今後も賃貸の一軒家に毎月9万円を払うより何とか中古のマンションを購入して子供に残せたらと思っています。 そこで、離婚協議書を収入の資料として銀行に添付して住宅ローンを組めないかと考えています。 どなたか良いアドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

FAX受信送信できない
このQ&Aのポイント
  • コピー、プリントはできるがFAXの受信送信ができないというトラブルについての相談です。
  • エラーメッセージが表示されず、原因がわからない状況です。
  • 環境はWindows10で無線LAN接続を使用しており、電話回線はひかり回線です。
回答を見る