• 締切済み

住宅設計について、センスのない私に助言を…

私は、土木系の学生です。今、住宅を自分で設計するという課題がだされています。しかし、私は環境分野に興味があり、設計などには興味がありません。当然、センスもありません。 そこでみなさんに教えてほしいのですが、課題では「祖父・祖母・父・母・子供2人の計6人が住むと仮定して、2階建ての住宅を設計しなさい。ただし、住宅は秋田県に建てるとする。」というような内容なのですが、設計するにあたって何かいいコンセプトはありませんでしょうか?ちなみに私が考えつくのは、 「祖父・祖母の2人は高齢者なので、部屋を1階に設け、段差をなくす(バリアフリー等)。また、和室なども設ける」 「秋田県なので、寒さ・積雪などに対応できる構造にする」 など、ありきたりなものしかありません。これ以外のコンセプトを、どんなものでもいいので、教えてください。本当に、本当にお願いします!かなり困ってますのでよろしくお願いします!

みんなの回答

noname#78261
noname#78261
回答No.2

ミュージカルを趣味(演じるほうネ)にしている建築士ですが、大学の課題は細かく設定されてない事が多く自由度が多かったように思います。私は、台本をもらった時のように家族の設定を考えて思いを広げていきました。例えば「ジーちゃんと孫がかみ合ってないのが問題・・核家族でない時の世代の交流について考える」とか勝手にです。勝手な設定と思えても、普段社会問題をどうとらえているか、自分の家庭に対する考え方などが見えてくる「具体的小論文」のようになると思います。 土木でも、環境は誰のためにあるのでしょう。自然のため、人間のため、地球のためでしょうか。私は土木に詳しくないので想像ですが、どんな分野も利己的(自分のためだけ)に仕事を成してはいけないと感じています。何かのためになって考えるというレッスンであるならば、ここで教授の受けのいいコンセプトや格好のいいコンセプトを探すよりも、自分の家族への悩みや、社会問題への提起など自らから絞りださねばなりません。 そのきっかけは、今日のニュースの中にだって、春に始まるドラマの中にだって、雑誌の中にだってあるかもしれませんよ。自分が心から思っていることについてならいいものが作れます。 と突き放すのもなんなので、最後に「ただし、秋田に」としている事に注目し、秋田の特性を情報収集することをお奨めします。私は住宅で秋田といえば秋田杉なんて有名ですよね。東北の設計はしたことないんですが、土木で木を切って開発すれば環境破壊だけどそれで住宅を建てて役立て、いつかまた、木を育てられないかなあと漠然に思いました。頑張って取り組んでください。

noname#45516
noname#45516
回答No.1

 雪を想定するならまず、その雪を雪下ろしにするのか自由落雪にするのか融雪にするのかなど、環境への対抗手段で外観形状とそれに合わせて全体の間取りイメージが決まります。  また秋田ということなので、秋田古来の建築様式を一部でも取り入れることで、秋田らしさをイメージさせてみても良いでしょう。  2世帯住宅というアプローチからは、まず玄関は別なのか、浴室は別なのか、ダイニングは、リビングは、キッチンは別なのか、一緒であればサブリビングやサブキッチンが必要なのか、色々な条件が出てきます。  そういった条件にひとつひとつ明確な答えを出していくことで、自分の考えが表現された個性的な間取りができると思いますよ。  もし時間があるようなら、まずは秋田の建築とは何か、雪と暮らすとはどういうことか、色々と調べると良いでしょう。  調べながら疑問が出てきて、驚きの解説を読むうちにコンセプトができていくことは、良くあります。  門外漢だなんて思わずに、全てをトータルに内包する「環境」という分野には、人間文化の象徴である衣食住を考え抜くことは、きっとプラスになると思いますよ。

関連するQ&A

  • 親族関係調整調停の申立について

    親族関係調整調停の申立について 是非とも我が家のゴタゴタについて第三者の意見を聞きたく投稿させて頂きます 私たち家族は今1階に祖母、2階3階に私たち家族5人が住んでいる状態です もともと亡くなった祖父が持っていた家(現在未だに祖父・祖母名義)に こちらがローンを組み家のリフォームを施し移ってきました それが10年前のことです 未だに住宅ローンははらいつづけております その際にバリアフリーの1階を作り2、3階とは完全分離型住居になっております 数年前に祖父が亡くなって以降祖母はひとりで1階に住んでいます 祖母の状態は少し足が悪いものの病院へ行く、料理を作るなど日常生活に不便はありません 私たち家族はそんな祖母に普通に接してきたと思ってきました しかしたまにしか帰ってこない父の兄弟が私たちに祖母を面倒を見れないようならここを出て行けと迫ってきております 理由を聞いてみますと私たちがどれほど祖母を軽視しているかを罵倒するのみです 代わりに彼らが代わりに祖母の面倒をみて2階3階に入るといっています 話し合いの最後には祖母にも出ていってくれといわれました こちらの言い分としては1階はもともと2人で住んでたようにスペースはかなりありますので そちらに住みながら祖母の面倒を見ることも可能だおもいます しかしそれに取り合わずただ今すぐ出て行けと繰り返すのみです 話し合いで解決を図ったもののどうやら感情的になり解決しそうにありません ですので第三者をいれての話し合い(調停での解決を考えています) 私たちの願いはここに住み続けることであります なんでも結構ですのでアドバイスいただけると幸いです

  • 建築の設計のコンセプトについて

    今早急にしてしまわないといけない設計課題があります。 都市型住居という設計課題なのですが、その中のコンセプトについてみなさんの意見を大至急聞きたいと思い、質問します。 都市型住居について私は敷地が狭小であるために中の空間まで狭小になっている。さらに外部からの力を受けないような剛的な空間になることが多い と捉えています。 そこで私は、剛的な空間ではなく柔的な拡がりを持った空間をつくろうと考えました。そうすることで、空間に拡がりを持たせ、また、その拡がりの重なりが風・光の通り道になるのではと思っています。 で、ここからが質問なんですが、     最初の都市型住居の捉え方はあれで正しいのか?     あと、この課題の住宅のネーミングはどうしようか?悩んでます ネーミングについては「1つの機能を持った物があり、それがあるキッカケでその機能+aの物に変わるような物」の名前にしようと考えているのですが、その物が見つかりません。できるだけ身近な物がいいので皆さんのお返事を待っています。

  • RC造の設計でわからなく困ってます!

    こんにちは。 設計課題で困っているのですが、知識が浅いため分からないことだらけです。。 鉄筋コンクリート造の博物館を設計するという課題があって、 2階建てで考えているのですが、広いホールの周囲をらせん状であがっていく部屋を考えているのですが、どうもうまくいきません。 具体的に3つほど聞きたいです。 ●鉄筋コンクリート造の天井高の上限はあるのでしょうか。  下限が2.1mというのはわかったのですが、  通常高くても3mとかですよね?  これを倍の6mとかにはできるのでしょうか? 広い吹き抜けを作りたいのですが、階段の関係上、梁を渡すことができないので、そのまま2階までを大きく1階ということにして、1階の天井の梁を渡さずに作ることはできないかなと思ったからです。 ●2階部分となる床は片持ち梁で床部分を支えるということはできるでしょうか?  飛び出している部分は4mあります。 ●壁式構造にするには内部に支える耐力壁が必要になりますよね?  耐力壁なしで広いホールを支えるってことはできるのでしょうか?  周囲の壁厚がまったく分かりません…。  壁式構造のときは18cm以上だとか22cm以上だとかあるけど、  そんなに薄くていいのでしょうか…? なんとなく自分でもムリのある設計だなと思っているので、このままじゃ建たないと思ってます(@Д@; どこを直したら、鉄筋コンクリート造で広いホールのとれるかのアドバイスお願いします。 わかりにくい文章ですみません。。 本当に切羽詰っているので助けてください(;_; )

  • 2世帯住宅です。水道を分けることできますか?

    お世話になります。 2世帯住宅で1階に祖父・祖母・叔父 2階に私達一家(6人)が住んでいます。 2世帯住宅を建てて約10年経ちました。 新築工事の際、1階と2階の水道は分けられないと誰かに言われたそうで今まで水道代は1階2階一緒で3万ぐらいだったそうです。 1年ほど前、叔父が我が家に居候するようになってから水道代が4万にまで跳ね上がったのを機に、今まで祖父が水道代を払っていたのですが料金を折半するようになりました。 母はうちは2万も使っていないとすごく怒って支払の度にピリピリしています。 確かに、祖父や祖母も少し物忘れが出てきたみたいで洗面台の水を出しっぱなしにしていたり、洗濯機を1日3回回したり、お風呂の水は使い捨てだったりしてムダ使いしているとは思うのですが… それなら水道分けちゃえばいいじゃんという事になりましたが、分けることは可能なのでしょうか? 家の構造上無理な場合もあるのでしょうか? 10年以上も前の事なので、分けることができないと言われた理由も母は覚えていません。 多少工事費がかかっても、母のストレスが減るのなら工事をして欲しいと思っているのですが… どなたかご回答お願い致します。

  • バリアフリー住宅を建てるならどこに頼んだらいいですか?

    私は、中途障害で車椅子生活をしています。 近いうちに家の建替えを考えているのですが、バリアフリー建築に長けている設計士または工務店の情報を教えていただきたく投稿いたしました。 ※茨城県西部または、栃木県南部の業者さんの情報を特に希望します。 また、ハウスメーカーなどでバリアフリー住宅を建てる場合、オプションが多くなり割高になると聞いたことがありますが、その辺の事情もお聞かせいただければ幸いです。 現在漠然と考えている家も記載しますのでこちらの意見も聞かせてください。   間取り:3LDKの平屋   広さ :30~40坪   建築費:2000万 初めての投稿で質問方法に不備があるかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 建物に対する質問です

    学校の課題で住宅の設計をしているのですが、階の基準が分かりません 新建築 2010 2月 に掲載している HOUSE T 進藤強/名和研二さんの設計の建物は私には3階あるいは4階に見えるのですが、2階建ということになっています。解説お願いします

  • 建築士資格を取得の上で自宅設計

    こんばんは。 土木工学科出身の26歳(男)です。 以前、プラント建設会社で2年間勤務していました。 しかし、業界不振の影響などにより仕事がなく、悩んだあげく他業界に転職しました。 そしてここに来てもう一度建築関係、住宅設計の仕事に就きたいと思っています。 将来は自分で設計した家に住みたいとも思っています。 そこで質問ですが、一級建築士の資格を取得した方々は自分の家を設計したりするんでしょうか? 以前勤めていた会社では資格保持者が20人近くいたのですが、マイホームの設計をした方は皆無でした。 資格を取っても、割が合わない、専門業者に任せた方が楽、など何か理由があるのでしょうか? 興味がある事柄なので是非とも知りたいです。 よろしくお願い致します!

  • 二世帯住宅

    以前に、マンションを買おうと思い、東京でどこがいいかをお伺いし、大変参考になりました。 そのことを義母と義父にも相談したところ、せっかくだから、うちを二世帯住宅にしたらどうか、という話になってきました。 現在私たち夫婦は29歳、子なし、代々木上原に住んでおります。 夫の実家は世田谷区の田園都市線沿いにあり、今よりも少し都心から離れてしまいますが、暮らすには大変良いところです。夫の実家は、いまでも玄関は1つですが、二世帯住宅になっています。1階に祖母と祖父が暮らし、2.3階に義父・義母・姉で暮らしていましたが、3年前に祖母と祖父がなくなり、今はそこで3人暮らしです。 もし、私たちが一緒に住むことになれば、完全な2世帯(玄関も別)に建て替えてもいいし、同じ敷地内にもう一軒建ててもいいといいます。 私達夫婦の中では、ある場所にいいマンションを見つけたので、それを購入するつもりでいました。が、その話がでて、それもそれでいいのでは、とも思ってきました。(マンション購入に憧れはありますが・・) 夫のお父様、お母様はとても良い方で、今の関係は非常に上手くいっています。(嫁というより、娘といった感じです。)ただ、同じ敷地内に住むとなると、いろいろな問題もでてきてしまうのではないかと不安もあります。特に私はバイヤーをしていて、3ヶ月に一回くらい海外に行ってしまいますし、仕事も遊びも含め、夜遅くに帰宅します。夫のお母様は、ずっと専業主婦で、今でもたまに、「もう○○←(夫の名前)に食べさせてもらえば、働かなくていいのよ。」なんて言ったりもします。それを言われるのが嫌だというわけでもないのですが、生活が違いすぎて、何か上手くいかなくなったりしたら嫌だなーなんて思ってしまいます。 実際に2世帯で暮らされている方のアドバイスやお話など聞かせていただけたら嬉しいです。

  • リフォームで設計図と出来上がりの寸法が違う

    我が家のリフォームが完了したのですが、設計図と実際に出来上がった間取りの寸法が違っていました。それをニトリのリフォーム部門(施工をお願いした会社)に問い合わせたのですが、寸法を直すためには追加費用がかかるとのこと。 私としては、図面と違う施工をした責任はニトリにあると考えているので、追加費用が発生するのはおかしな話だと思っています。もしニトリ側が施工をやり直してくれない場合、どのような対応をするのがベストなのか教えていただけないでしょうか? またこの条件で民事提訴を起こして勝てるものでしょうか? ■状況の詳細は以下になります。 ・住宅1階部分に部屋を追加 ・バリアフリー設計を希望していた ・設計図では部屋の扉は90cmで記載されていた ・実際の出来上がりは70cmしかなかった(車椅子が通れない広さ) ・また部屋の広さも設計図より13cm大きくなっていた ・クレームを入れても追加費用が発生するの一点張り ・引渡し完了の書面にサインをした5日後に間取りの不具合に気づいた。

  • 建築設計のエスキースで悩んでいます。

    大学で建築を学んでいて、今、低層集合住宅の設計をしています。 最低の延べ床面積が800m2で高さの制限が12mです。 RC造です。 で、本題ですが、自分は2階建てで計画しているのですが、5m×5m×5mの立体を横8個を2列、上下に並べて計画しています。 自分的には、2階部分を(上の立体16個)浮かせたいと考えています。 最低1m浮かせたいのです。 もちろん本当に浮かせるなんて出来ないので、何か1階と2階の部分に仕掛けを設けなければならないとは思いますが、なにか良いアイディアはないでしょうか。 構造体を内側にし、何かで隠すなど。 自分でも参考資料を得ようと調べられる範囲で、新建築やauなどのバックナンバーも図書館でギリギリまで掘り下げてみましたが、これだというのがなく。。。 皆様のお知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう