• ベストアンサー

母乳はいつまで出るの?

今6ヶ月の子供がいるのですが母乳は1ヶ月くらいで出が悪すぎて体重の増えがよくなかったのでミルクにしました。今では体重の増えは順調なんですが一つ疑問が。それはまだ少し母乳がでることです。子供に飲ませてあげられる位出ているわけではないのですが、旦那とのH中胸への愛撫の時にどうやら母乳が出ているらしいのです。確かに自分でも刺激するとまだ少し出てきます。 一体いつまで出るのでしょう? あまり困ってはいませんが(旦那はなぜか喜ぶ)。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • q-_-p
  • ベストアンサー率19% (82/422)
回答No.3

#1の補足を読んで気になったのですが、私の友人に1回目は早産(死産)2回目は中絶で妊娠したけど子供のいない人が居るんですが、彼女が中絶のあと母乳が出て止まる気配がないから病院に行ったと言う話しをしていました。 詳しくは聞かなかったんですが薬を貰ったようです。 私も1ヶ月でミルクに切り替えた経験がありますが、たぶん1ヶ月もかからないで刺激しても出なくなったと思います。今は母乳育児をしていてHの最中に出ちゃうこともあるんですがダンナは好きじゃないみたいです。 もうちょっと喜ぶかと思ったのに(笑)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tekkamen
  • ベストアンサー率8% (24/280)
回答No.2

私の同級生のおばあちゃんは小学生の孫に母乳を飲ませていました。 枯れるまで出るんじゃないですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • UNICHAN
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.1

失礼ですがもう生理は順調に来ていますか? 私の場合、生理が1年ほどなかったのでその間母乳が出ていましたよ。1年半ほどジワジワ刺激を受けると出ていたような気がします。

angelbeby
質問者

補足

生理は出産後1ヶ月と半できました。実は4月に流産したのですよ。 それは関係あるんでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【溜まり乳=母乳が良く出る】ではないの?

    生後1ヶ月が過ぎた娘がおります。 1ヶ月検診で 体重の増えが少ないのを指摘され、母乳を20分位飲ませた後、ミルクを足すようにしました。 確かにミルクを足すようになってから、娘のグズリはかなり減ったので、よっぽどお腹が空いていたのか・・・と申し訳なく思いました。 私が乳腺炎になってしまった際マッサージに来てもらった助産師さんから、『母乳の出かいい人が乳腺炎になりやすい』と言われたので 私自身自分が母乳不足だとは考えてもいませんでした。 また私は溜まり乳タイプみたいなので、母乳がいっぱい出るから溜まるものだと思っていました。 【溜まり乳=母乳がいっぱい出る】という事ではないのでしょうか? 母乳のみで頑張っていきたい!と思っていたのですが、現時点で母乳不足だと やはり無理でしょうか?

  • 母乳出すぎ??

    生後2ヶ月の赤ちゃんを持つ新米ママです。 完全母乳で育てていますが、なかなか母乳が出ないという質問が多いなか私の悩みは母乳が出すぎているという悩みです。 勢いが良すぎるので赤ちゃんがいつもおっぱいを飲むときあっぷあっぷ言ってます。 あまりにも苦しそうなのでおっぱいから離すと乳首から母乳がピューッと出てきてます。 これでは赤ちゃんも飲むのが大変だなぁと思います。 母乳の出が赤ちゃんに対して良すぎるのでしょうか、体重の増えもかなり多いのです。 出生時→2682g 1ヶ月→4050g 2ヶ月→5200g とどんどん太ってきています。 今は6kg近くあるんじゃないかと思います。 乳児の時の体重の増えは大人になってからの肥満とは関係ないとは言いますが、やはり心配です。 女の子だし、やっぱりスリムでいて欲しいです。 あまりにもおっぱいが張るときは授乳前に搾乳したりしてます。 おっぱいの出を抑える方法などはありますか? また同じような悩みをお持ちの方の意見など聞ければ嬉しいです。

  • 母乳が足りているのか心配です。

    一か月半の子をミルク混合で育てています。 3~4時間ごとに授乳しその都度ミルクを赤ちゃんが欲しがる分(40~60cc)足しています。 母乳の出が悪く以前自分で搾乳したところ30分で左右合計30ccしか出ませんでした。 ミルクを足しているとはいえこの量ではとても足りていないと思うのですが、赤ちゃんは今のところ体重の増えは順調でおしっこ・便も問題なく出ています。授乳の際、赤ちゃんの機嫌が悪くなることもありません。 産後直後胸の張りがありましたがすぐに張らなくなったので、私は差し乳だということでしょうか? 自分で搾乳した際の母乳の出がとても少なかったので、母乳不足?でも赤ちゃんは大きくなっているのでどうして?と困惑しています。 同じような体質の方がいらっしゃいましたら是非お話をお聞かせ下さい。

  • どのくらいで母乳の量を増やせますか

    生後1カ月半の息子がいます。 私の母乳の出が悪いためミルクを半分程度足して育てています。 けれど、やはり母乳で育てたいという思いと、母乳の後にいちいちミルクを作るのも面倒だということで、母乳の量を増やしたいと思いました。 以前は1日に約7回の授乳でしたが、頑張って10回以上吸わせることにしました。 しかし、主人の帰りが遅いため家事を全てこなしながらの試みはかなり忙しいです。体重の増えが悪いため、今のところミルクを与えることも辞めるわけにはいきません。やることがいくらでもあり、夜になると疲れてしまいます。 それでも、短期間で効果が期待できるならやってみる価値はあると思いますが、時間がかかるならストレスがたまるだけだし諦めようと思います。 効果が期待できるまでにはどのくらいの期間が必要でしょうか。 どなたかよろしくお願いします。

  • 母乳について

    はじめて質問します。 生後2ヶ月と7日の娘がいます。ただ今完全母乳で育てているのですが、体重があまり増えてないような気がして心配です。 出生時の体重は2710gで1ヶ月健診の時は3526gでした。ちょっと乳首陥没のため搾乳器で絞って1ヶ月までは母乳を哺乳瓶で飲ませていました。1ヶ月健診では母乳は足りていると言われたので、ミルクは一切あげてません。ミルクは一応買ったのですが、封を開けてないです。 1ヶ月過ぎたころから、吸えるようになったため搾乳回数を減らして、完全母乳にしています。たまに搾乳するぐらいです。 しかし一回の搾乳出来る量が減ってきてしまったのです。だいたい今でるのが50くらいで、搾乳して飲ませてたころは100くらいでてました。これは母乳不足からでしょうか?ちゃんと娘が吸えるようになったからでしょうか? 今は二時間おきに母乳のみです。ベビースケールをレンタルしていますが、100以上飲むこともあれば、20くらいに減ることも…1日の母乳量はベビースケールから計算すると1日の授乳回数がだいたい10回くらいで450くらいです。体重は今日で4250gです。体重の増えが悪いと思うのですが、1ヶ月健診の時はミルクはいらないと言われたので、母乳だけです。 私の母親は完全母乳で娘三人を育てたので、ミルクに関してはわからないみたいなので、皆さんよろしくお願いします。 辛口でもかまいません。ミルクを足すべきかどうしようか迷っています。

  • 母乳?ミルク?

    おはようございます。(^^) もうすぐ3ヶ月になる男の子のママです。 産まれてからずっと母乳で育ててきたのですが、一週間ほど前から母乳の出が悪いのです。 温かい飲み物をのんだり栄養とって睡眠とったり、 マッサージもしてもらったりといろいろ試しましたがそれでも。。。 自分でもあまりでていないのがわかるし、以前は授乳時ごくごくと音もしていたのに今ではぜんぜん音もしません。 できるだけ母乳でそだてなきゃと思っていたので出てようが出てなかろうが吸わせていたのですが そうすると息子が泣き出すんですよね。。。 そんな息子を見てるとすごくかわいそうになって、ついついミルクを作ってあげてしまいます。 (すると『あー幸せ~♪』って顔で飲むのでますます。。。) ミルクをあげることでなおさら出も悪くなるし・・・。 周りのおばさんや母乳100%ママから赤ちゃんは母乳じゃないとね、みたいなことを言われ、しかも保健婦さんには「母乳で育った子は親思いのいい子になるのよ!ミルクはダメ!!」とまで言われてしまい考えこんでしまいます。。。 おっぱいが出ないことでほんとにすごく悩んでいるのですが、だんなの「イライラしながら母乳あげるよりも、ミルクをやってママがゴキゲンでニコニコしてるほうがいいと思うよ。赤ちゃんだって。」という言葉にぐらついています。 これからは気兼ねなくミルクを飲ませたいのですが、いまいちまだ罪悪感があるんですよね。。。 そこで質問なのですが、ミルクは母乳にもひけをとらない栄養分があるといいますが、それでもなんとかしてでも母乳をあげたほうがいいのでしょうか?? スキンシップは授乳以外でも取れると思うのですが。 免疫の問題があるのでしょうか? 子供の体重は今で7キロ。身長も65センチなので結構大きい赤ちゃんみたいです。(*^_^*)

  • 母乳を出すには・・・

    二人目を子育て中です。 もうすぐ生後3ヶ月になるのですが、最近、母乳の出が悪く、ミルクに頼っています。 一人目の時も3ヶ月経ったぐらいで急に母乳の出が悪くなり、しまいには出なくなってしまいました。 ちょっと気になったのですが、3ヶ月を過ぎて母乳の出が悪くなるのはやっぱり体質も関係あるのでしょうか?特に今育児でストレスとかもなく、普通の生活をしているのですが、母乳が足りずに、子供がすぐぐずることが多いです。ミルクを足してあげると、満足して眠ってくれます。 少しでも母乳を出したいので、食事は3度きちんととってママ用のミルクまで飲んでいます。 あと他に母乳を出すために、何かよい方法がありましたら何でもいいので教えてください。 よろしくお願いします!

  • 母乳がでなくなりました

    来週で3ヶ月になる男の子の母です!1ヶ月目は母乳のみ、2ヶ月目からは母乳だけで足りていると言われつつ、不安で混合にしてしまってました。といってもミルクは1日1回だけ少量を。そのときはまだ明け方になると溢れるくらいの母乳がでていました。お盆半日だけ旦那と出掛けたので子供を実家に預けてミルクを与えてもらっていました。それからというもの、出が極端に悪くなり、ついに今、授乳時のツーンという感覚までなくなりました。今までは明け方になると張って、吸われると催乳感覚?のツーンがあったのですが…このまま出なくなってしまうのでしょうか?病院のおっぱい外来などに行けばまだ間に合いますでしょうか?ショックです。

  • 母乳がでなくなりました

    来週で3ヶ月になる男の子の母です!1ヶ月目は母乳のみ、2ヶ月目からは母乳だけで足りていると言われつつ、不安で混合にしてしまってました。といってもミルクは1日1回だけ少量を。そのときはまだ明け方になると溢れるくらいの母乳がでていました。お盆半日だけ旦那と出掛けたので子供を実家に預けてミルクを与えてもらっていました。それからというもの、出が極端に悪くなり、ついに今、授乳時のツーンという感覚までなくなりました。今までは明け方になると張って、吸われると催乳感覚?のツーンがあったのですが…このまま出なくなってしまうのでしょうか?病院のおっぱい外来などに行けばまだ間に合いますでしょうか?ショックです。

  • 母乳

    二人目が生後23日3786グラムでうまれた男の子を母乳で育てています!生後9日に病院に行くことがありそこで体重が3644グラムに減っていると注意うけました ちょうど乳首が痛いのもあり搾乳してあげていたのが原因だったと思います それから痛みを我慢し、授乳時間を両方で20分にしたところ生後15日で3968グラムになりました。増えもいいし、完母で頑張ってくださいと言われました。が、最近、昼間二時間たつと泣き出し、なにをしてもだめで結局二時間おきに母乳を与えはじめました。 夜中は三時~四時間おきのリズムですが昼間が二時間。母乳が足りているか不安な中、新生児訪問があり保健士さんに来てもらいました。体重は4350グラムになっていました。けど、これだと1日の増えが24、5になるのでミルクを足してくださいと指導されました。 病院では、体重が減った生後9日からの1日の増えをみて、完母でと言われましたが、市の保健士さんは、うまれた体重から今日までの増えで話しておられて、ミルクを足してくださいとの指導でした!母乳は出ていると思うんですが、二時間おきの授乳で追い付いてないのが現状ではあります‥言う通りミルク足してくべきでしょうか?

専門家に質問してみよう