• ベストアンサー

国別アルファベット記号

外国向けの書籍に国別記号がありますが確信が持てないので教えてください。 FR GE EN SP IT DU どちらの国でしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118466
noname#118466
回答No.4

図書の国別表示は正規ルートの書籍なら必ず表示されるISBN番号中に数字で表示されれます。ISBNはInternational Standard Book Number(国際標準図書番号)の略。10けたのコード番号で最初の1ケタが「国別記号」で日本は4。但し、数字は国ではなく言語を表しています。 従ってお尋ねの件は他の分野で使われている国別略号を準用したと思われます。国名を知っていれば判読可能の範囲だと思いますが一部重複する国もあるので、該当する書籍の出版社に問い合わせるのが間違いないでしょう。 参考までに私なら次のように判断します。 FR 仏、GE 独、EN 英、SP 西(ス) IT伊、 DU 蘭(オ)

akneko
質問者

お礼

有難う御座います。 単純に国名の略号でよかったのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • saru_1234
  • ベストアンサー率33% (452/1341)
回答No.3

ANo.2 です。 闇雲に検索してみたら、このようなページがありました。 http://firestone.princeton.edu/econlib/language.html 下の方にある略号説明に DU=Dutch EN=English SP=Spanish とありました。これかも知れません。

akneko
質問者

お礼

有難う御座います。 ISO表示ではなく略号の方が浸透しているみたいですね。 これで全て解決いたしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saru_1234
  • ベストアンサー率33% (452/1341)
回答No.2

不明なのは、自己流或いは習慣的に用いられてるものがあって、 これを使ってしまったのかもしれませんね。推測ですが。 EN ... ENGLAND(イングランド(イギリス))? SP ... SPAIN(スペイン)? DU ... DUTCH(ダッチ(「オランダの~))?

akneko
質問者

お礼

有難う御座います。 大体解ってきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • semovente
  • ベストアンサー率19% (31/158)
回答No.1

たぶんカントリーコードだと思います。 ITはイタリア、FRはフランス、GEはグルジア。 SP、GEはわかりません。 PSならパレスチナ、DEならドイツなんですが。 よかったら、↓を参考してください。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/ISO_3166-1
akneko
質問者

お礼

早々のご回答有難う御座います。 表記はISO規格表示ではないみたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外国人の名前の苗字の記号

    ちょっとした疑問なんですが、外国人の名前によくある=(イコール?みたいな記号)って何ですか? たとえば、 ジャン=リュック・ゴダール とか、そういう場合です。 どれが苗字で、どれが名前ですか? 規則はありますか?国によってちがいますか? あと、苗字の記号は、本の共著の場合の=(イコール)と同じ記号ですか?使い方のルールはありますか? こんなようなことについて、わかる人がいたら、教えてください

  • 資本金の起源の国別で統計した総生産?

    資本金がどの国から出ているかによって統計した、国別の総生産と言う統計はありますか? 例えば、ある日本自動車メーカーがアメリカ工場で製造し、アメリカで販売した場合、その売り上げはアメリカのGDPに算入されますが、資本金が日本から出ている場合、その資本比率の分の売り上げを日本の分として算入するような、国別の統計はありますか? 日本は空洞化によって、日本国内のGDPの伸びが停滞していますが、その分企業が海外に進出して、現地で頑張っていると思います。 何が言いたいかと言うと、その金額を合計したら、日本という国が、世界中でどれだけ貢献しているかという数字が出ると思います。 あるいは、中国に代表される、新興国の本当の実力、という物も測れると思います。 もちろん日本にある日本資本の会社の売り上げは、日本の分として算入します。 逆に日本にある外資系企業の売り上げは、その資本比率に応じて、比率分をその外国の物として算入します。 はたして、これは全く意味のない統計となるでしょうか?

  • アクセント記号つきのアルファベットをコピペすると文字化けします

    英語以外の国のソフトを買ったのですが、母音などの上にアクセント記号がついた文字をワードやエクセルにコピペするとその部分だけハングルや漢字、ドットなどに文字化けします。 また、外国のサイトなどからコピペしようとすると、同じ現象が起きることがあります。 ソフトやブラウザ上では正しく表示されてるのに、コピペすると文字化けするのはなぜでしょうか。 (正常にコピペできるソフト、サイトもあります) 文字化け後、フォントをArias Unicode MSにしても変化なしです。 どうすれば化けた文字をアクセントつきの正しい文字に直すことができるでしょうか。 Windows XP Pro / Office2003です。 よろしくお願いします。

  • 国外航空券の内訳に書かれている記号(SW,YQ等)をまとめたものってある?

    会社で旅費精算を担当しているものです。 外国に出張するための航空券を利用した際の見積書や内訳に記載のあるYQ,SG,UT,SWなどの記号をまとめたサイトや書籍はないでしょうか? 検索をかけてもマイナーな記号だとなかなかヒットしないので、苦労してます。 よろしくお願いいたします。

  • RedHatのダウンロードサーバにて

    RedHatのダウンロードサーバー。 幾つか分からない用語が有ります。 階層に「en」「fr」「de」「emea」「es」「it」「ja」 などと名前が付けられていますが、どのようなカテゴリー分けがされているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 名前で国籍を見分ける

    こんなHPを探しています。 国別の名前リストが乗っているようなもの。 たとえば ハナコ だったら日本人の名前というふうにわかるじゃないですか? でも聞きなれない外国の名前だったら どこの国の人か判断するのが難しいですよね? だからそういうのがわかるようなHPあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • テキストエディタにおける記号の半角英数入力

    テキストエディタにおける文字入力についての質問です。 仕事柄、英文を書くことが多々あります。 作成した英文は外国サイトの入力フォームにコピペする必要があります。 日本語フォントや特殊記号の使用による文字化けを未然に防ぐため、 テキストエディタで半角英数のみで文章を作成しています。 私が書いている文章にはギリシャ文字や記号を使う必要があります。 キーボードにプリントされている記号は当然半角英数でそのままタイプできるのですが、やや特殊な記号やギリシャ文字のタイプにいつも難儀しています。 現状では以下の方法でテキストエディタに書いています。 ・テキストファイル上で全角(日本語)で『あるふぁ』とタイプ→「α」に変換 ・wordで「ctr+テンキーのマイナス」でenダッシュをタイプ→コピペ ・wordで「2013」とタイプ→「alt+X」でenダッシュに変換→コピペ これらの方法では手間がかかるので、半角英数モードのままenダッシュ、±、°(あるいは℃)、ギリシャ文字などを直接タイプしたいと思っています。 「ctr+テンキーのマイナス」も「alt+X」で変換する方法もテキストエディタでは使えないようです。 【テキストエディタ上で半角英数モードのまま直接各種記号やギリシャ文字をタイプする方法】をご存じの方がいらっしゃったら御教示願います。

  • 海外で使われている会計ソフト

    日本での”弥生”、米国での”QuickBooks"のような、 定番の会計ソフトは、どこの国にもあるのでしょうか。 できれば、外国での国別の会計ソフトの市場シェアの詳細が、 日系企業と外国企業それぞれ分かればベストなのですが。 私の知り合いは、これを使っていると言うのでも構いません。 ご回答お待ちしています。

  • 欧文の縦組みは上から?下から?(主に書籍の背帯などにおいて)

    ( 前提 ) ここで言う「欧文」は、主に書き文字で使用する際の 「和文」に対しての外国語全般とさせて下さい。 【 質問 】 主に書籍の背帯などにおいて、タイトル名や著者名を記す場合、 欧文の縦書きでは上と下のどちらから書き出すのが正しいのでしょうか。 あるいは決まりはないのでしょうか。 ( 補足 ) 例えばドイツは下からで、英語圏では上からといった具合に、 国によって異なると私は認識しているのですが、 もしそうだった場合、国別のルールをご存知の方がいらっしゃいましたら、 お教えて頂ければ幸いです。(主要な国で構いません) ( 備考 ) 今回出た答えは、タイトルの通り書籍の背帯に反映したいと考えておりますが、 販売圏が主に国内なので、最終的にはルールよりも可読性等を重視しようとも思っています。 ただ、知識として理解していてやるのとそうでないのでは違うことだと思うので、 皆様のお力をお借りしたいと思った次第です。 よろしくお願いいたします。

  • 留置場にいる外国人の犯罪者は誰が養ってますか?

    留置場にいる外国人犯罪者の管理費用は税金で養われているのでしょうか? 国別でみると中国人、韓国人が群を抜いて多いのですが、国との条約?か何かによっては、その国に請求したりしているのでしょうか? 警視庁: 外国人収容状況(国籍別) http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/bunsyo/toukei23/pdf/kt23d129.pdf

このQ&Aのポイント
  • EPSONプリンターPM-A840はWindows10に対応していますか?
  • PCを購入し、OSはWindows10ですが、EPSONプリンターPM-A840は使えますか?
  • EPSONプリンターPM-A840はWindows10との互換性がありますか?
回答を見る