• 締切済み

自分の感情のコントロール

komatchingの回答

回答No.2

人間の気持ちですから、気になるという感情を抑えるのは難しいですよね。 ちょっとでも嫉妬の気持ちを減らすために、二人が話ししているところを絶対に見ないようにする!とか、 女の人のことは考えないようにして、上司だけを見るとか。 私もよくフラフラ一目惚れしちゃって一人で空回りしてしまうのですが、nicholasviolinさんが特に進展を望んでいないのなら、きっと時間が経てば気持ちも落ちついていつのもnicholasviolinさんに戻れると思います!! あまり悩まないで下さいね。 気晴らしに運動とかいいですよ♪ 上手い解決策が思い浮かばなくてごめんなさぃ!

関連するQ&A

  • 感情をコントロールできない

    19歳女です。同じ職場の上司28歳と交際、同棲しています。未成年なのでもちろん親にも認めてもらっています。 私は昔から恋愛の事になると自分の感情をコントロールできません。 感情が数分、数時間でコロコロ変わるので相手に対しての態度もその都度変わってしまいます。例えばさっきまで彼にぐちぐち言っていたのに数分たったらごめんなさいごめんなさい。と謝っていたり。すごく安心した気持ちで眠りにつけそうだったのに突然何か不安な気持ち、絶望的な気持ちに襲われて泣いてしまって眠れなくなったり。 最近そんな自分に疲れてしまって、彼に八つ当たり…といった悪循環に悩んでいます。 彼も彼で仕事が忙しいので私に八つ当たりする事もあるのですが、基本的にはとても優しくとても大事にされています。 ただ私がまだまだ子供で、会社内の女性に人気のある彼に対しての嫉妬が激しく、見るのが嫌で最近会社を辞めるか悩んでいます。例えば彼がお昼ご飯を彼の部下(女性)に頼んでいるのを見ただけで帰ってから説教してしまいます。何で私に頼まずわざわざ別の女性に頼むのかと。 もっと器の大きなドーンと構えた女性になりたいのですが、今のこの自分の性格じゃムリだなと思います。 まずこの感情の浮き沈みは何なのでしょうか?何かの病気なのでしょうか?改善できるようであれば何かお声をいただきたいです。私と同じ感情になる方がいらっしゃればどういう対策をしているのかもお聞きしたいです。 感情的になっています。文章がわかりずらければ補足で説明もいたします。お願いいたします。

  • 自分の感情が押さえられない

    45歳男性です。ワケあって仕事を変えて三ヶ月、新しい職場で出会った女性に片想いしてしまいました。その女性は37歳で二児のお子さんがいますが、離婚されていて、今現在は二年ほど付き合っている彼氏がいます。 その女性とは一緒に仕事する事が多く、冗談を言い合ったり、悩みを聞き合ったり、昼食も一緒に食べることも多く、とても楽しく仕事しています。 そんな日々がつづくうち、家にいても、何かをしていても、彼女の事が頭から離れなくなっている自分に気づきました。 私は独身です。恋愛経験もほとんどありません。片想いばかりでしたが、私にとって彼女は今まで想いを寄せた女性の中で一番と言っていい理想の女性です。 この歳まで独りだったので正直、女性と付き合うことは諦めていましたし、女性の気持ちもよく分かりません。 恋愛に臆病になってしまい、恋愛なんて面倒だと思う気持ちにもなっていました。そんな気持ちを変えてしまうほど彼女はインパクトがありました。 確かに今は、結婚して責任や義務を背負う覚悟はあるのか問われれば、答える事が出来ないのも事実ですし、今の彼氏から彼女を奪ってしまう事に後ろめたさも有ります。 でも自分の気持ちにも嘘は付けない。そんな葛藤があります。 この前、彼女に「彼氏と結婚しないの?」と聞いたら「う~ん…誰とも結婚しないと思う」と答えていました。 私は、どゆこと?と思いましたが、彼女が本気で言ったことかどうかは、正直解かりません。 彼女にしてみれば、ただの仲の良い同僚という感情だと思います。私も今までは、同じ感情でした。でしたが今では「彼女と付き合いたい。彼女が愛おしい。」という、自分の感情が押さえられなくなって、いつ過ちを犯してしまってもおかしくない状態です。私は、どうしたら良いのでしょうか?こんな私に助言して頂けたら有り難いです。どうか宜しくお願い致します。

  • 感情のコントロールができない

    30半ばの女性です。 最近、些細なことでイライラしたり怒りっぽくなっています。 特に仕事や私生活などでも変わったこともなく、毎日平凡に過ごして います。例えば彼氏が何気なく言った一言にとても反応して、突っ込んで聞いたり怒りをぶつけてしまいます。彼氏と喧嘩をすると、子供のように感情が爆発して泣き叫ぶなどして騒いでしまうことがあります。自分の感情を抑えきれなくなってしまうのです。 昨日も喧嘩をして、家を飛び出してしまいました。 彼氏は出来た人なので、最終的には自分が折れて私をなだめてくれますが、私は申し訳ない気持ちになります。 また以前の私は、今とは正反対で自分の言いたいことも言えず、我慢してしまう方でした。何故、自分がこんな風になってしまったのかわかりません。 最初は、イライラするのはカルシウム不足かな?などと軽く考えていました。でも今は、そんな軽いものではなく情緒不安定なのか、精神的な疾患なのかとさえ考えています。自分でもすぐに怒らないように意識をしていますが、感情のコントロールをつけるにはどうしたらよいのでしょうか?

  • 矛盾した感情をコントロールしたい…

    20代、女性です。 私はSEXが嫌いなので(非処女ですが、SEXは本当にけがらわしく、不潔で不愉快な行為だと感じています)、生涯独身で生きてゆこうかと考えております。 しかし、芸能ニュースや知人の話などで、誰かが結婚し、妊娠しただの、出産しただの、といった内容のものを聞いたり、お店や電車内で赤ちゃんを連れている若い母親を見たりすると、情けない気持ちになってしまうのです…(敗北感を感じる、といったほうが適切かもしれません)。 それと同時に、「特別きれいでもないくせに、何自分のモテ自慢をしてるんだよ、旦那も子供もいない私を勝手にモテない女と決めつけて蔑んでるんじゃねーよ、この野郎!」と言って、ベビーカーや椅子・机などを蹴飛ばしたくなることもあります。(ただし、子供が小学生以上になっていたり、母親が見た目年配だったりする場合はあまり感じません) 世の中は「ずっと独身でいる女=モテない女」「結婚・出産はモテ女の特権」…みたいな感じで女性を判断しているのかな…と考えてしまっているからかもしれませんね。 自分は生涯独身で生きてゆく決心をしている…しかし、女性の結婚・妊娠に関するニュースを聞いたり、妊婦や赤ちゃんを連れた若い母親を見ると悔しくなる…この矛盾は何ゆえに生じてしまうものなのか、よく自分ではわかりません。 ずっと一人で生きてゆくうえで、この矛盾した感情を何とかする必要があると思います。これができないと、いつか自分がおかしくなってしまいそうな気もします。 いかにすれば、親子ずれや若い妊婦を見たりして悲しくならずに済むでしょうか? …やはり生涯独身、というライフプランを考え直して、結婚して出産を経験するしかこの感情はなくならないのでしょうか? 長文で、まとまりのない文章となってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 自分の感情について。

    自分の感情について。 交際経験0の24歳女です。 貞操観念も高い方だと思っています。 今、職場で気になっている年上の上司(独身・彼女なし)がいます。 その人を気になった理由というのが、初めて知り合ってすぐ(2、3日目?)ぐらいから、その人を見たり、1日の振り返りで思い出した際に、好きでもないのに、みぞおちから子宮(?)にかけて「ぞくっ」というか「きゅん」みたいなふわっとする感覚があり、それが2ヶ月くらいずっと続いたことが理由です。 今まで好きになった人は何人かいましたが、「どきどき」することはあってもこんな感覚になったことはありません。 しかし、私はその人に好きという気持ちはないと思います。 何度か好きの一種なのかもと考えましたが、歳も10以上離れているし、外見や性格も嫌いではありませんが好きでもなく、会って話す度に冷静に「好きとは違うな」と思いました。ドキドキもしません。 それは数日経っても、今も変わりませんが、ある日から「キスしたい(されたい)」、「一緒にダラダラ過ごしたい」という気持ちが追加されました。 ですが、仕事において少し不満を感じることがあり、それが原因?でその気持ちは治まりました。 そして今、また新たな感情が生まれました。 すごく恥ずかしいのですが、経験したこともないのに、「その人としたい」と思うようになりました。 妄想?想像?も鮮明に頭に浮かび上がり、その度子宮が反応していますw ですが、「デートしたい」とか「付き合いたい」「結婚したい」という気持ちは全くありません。 まるで、世にいうセフレみたいな関係を望んでるみたいで、自分とは無縁のワードだと思っていたので、自分でもびっくりしています。 行為自体に願望はなく、他の人に対しても思いません。 本当に初めての感情で、混乱しています。 この感情はなんなのでしょうか? 自分でも全然分からないので、皆様のご意見が聞きたいです。 気持ち悪い質問ですみません(笑)

  • 苦しいです・・・感情がコントロールできません。

    20代前半・女性です。 子供の頃から些細な事で落ち込む性格でしたが ここ1・2年で急激に悪化しています。 他人の些細な一言で感情が入り乱れます。 昨日はパートナーの一言で劣等感を感じて泣きわめき 「苦しいからもう2度と連絡するな」と伝え、衝動的に携帯電話を解約してしまいました。 朝起きて自分がした事に驚き、後悔・反省しました。 罪悪感でいっぱいです。 このような事をもう何度も繰り返しています。 1年前までは都心暮らしでしたが 田舎に引っ越してきて、友人との関係は全て絶ちました。 これも、衝動的に全て連絡先を消してしまいました。 今では友達が一人もいません。 仕事も、感情が高ぶって突然辞めてしまったり とにかくネガティブな気持ちが動くと コントロールが全くできなくなり、相手を否定したり泣きわめいたりして 後になって後悔します。 気分がいい時は冷静に過ごせます。 コントロールできない時は、本当に苦しくて 「こんなに苦しい気持ちを味わうなら、人と関わりたくない」 と思い、連絡を絶とうと考えてしまいます。 このように自分の感情がコントロールできない、という方 いらっしゃいますでしょうか。 どうすれば、感情が高ぶっている時に少しでも自分の気持ちを落ちつけられるでしょうか・・・。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 冷めている自分

    結婚相談所で出会い結婚をしましたが… 結婚式で白無垢とウェディングドレスを着たのを最後に 旦那に対して結婚相談所で出会った男 本当は、大恋愛の末の結婚がしたかった感が頭をよぎり 旦那に対する気持ちが冷めてしまいました 結婚してまだ一年8ヶ月です 離婚をすると後々大変だしと思い我慢しています 前の職場や私の周りの大恋愛の末の結婚をした女性に対して嫉妬したり、離婚すればよい、離婚させたい等 毎日考えてしまいます。どうすればよいですか?助けて下さい

  • 自分の感情をコントロールする方法

    みなさんは自分の感情をどうやってコントロールしていますか? イライラしたり理不尽な目にあったとき、何を考えたり行動したりして 感情を穏やかにというか…落ち着かせていますか? 今勤めている職場(パートで週5)でどうしても合わない方がいます。 私より一つ上の26歳の女性で独身の方です。 その方と私のみ早朝出勤で、出勤日はほぼ重なっています。 朝の2時間弱二人きりで仕事をするのですが、会話好きな方でずっと話してます。 私も無言はつらいので会話はします(ただしほとんど聞き役)。 その方の話す内容や考えが私と大きく異なっていて、毎回朝の2時間がつらいです。 2時間後にはほかの方も出勤するのでそこからは気持ちの切り替えがきくのですが それまでがもうイライラしてしまいます。 最近では話し方、仕事への態度、歩き方(足をずって歩く感じ)や服装にまで目がいってしまい、営業中もイライラしてしまって…。 他の従業員は皆さん大人なので顔にも言葉にも出さず軽く流しています。 その“流す”のはどうしたらできるのか… 私が相手にしすぎているのでしょうか? 昔から同じような人に振り回されている自分がいます^^; 今の仕事は大好きで辞めるつもりもありませんが、もっと心穏やかに働きたくて。 何かアドバイスをお願いいたします。

  • 「嫉妬」という感情

    1.職場内など、近い人がとても美人もしくは可愛くて異性にもモテて羨ましくなります。しかし、他の女性達は私みたいにその人への嫉妬をあらわにしないんです。これって嫉妬の感情を抑えているだけなんでしょうか。それとも、それを乗り越えられる考え方の持ち主なんでしょうか。それとも、もともと嫉妬していない…? どうやって乗り越えればいいんでしょうか? 2.職場の飲み会で、セクハラおやじで、いい女には寄っていくけど、私の所には来やしない。どういうこと?って感じですよ。セクハラは嫌なものだけど、あからさまに避けられるのも腹立たしいです。でも、私と同類の臭いがする女性は、そんな扱いを受けても、嫉妬もせず何も変わらない様子…。 この2つに共通する「嫉妬」ですが、これには悩まされます。 感じるな、というと不自然で、生かしておいても感情に呑まれる… 嫉妬しない皆さん、そういう時の対処法をご伝授ください!

  • 自分の感情が良くわかりません

    33歳になる男性です。 これまで恋愛経験も無く、一人で過ごす事が結構多い人間です。 とあるきっかけで、一回り年下の女性(21歳)と知り合いました。 これまでに二回会ってデートみたいな事をして、今度、26日に会う約束もしています。 結構毎日チャットとかで話したりしてるのですが、他の男性と話したとか、そういう話を聞くと全身に身の毛が弥立つような感じ(恐怖感?)になり、それと同時に怒りが沸いてきます。 嫉妬や独占の気持ちだと思います。自分の感情が良く分かりませんが、こういう気持ちがあるという事は好きなんでしょうね(告白等はしていません)。それと同時に見捨てられ不安が出てきているのかもしれません。 でも、そんな気持ちに振り回されてしまって、なかなか自分をコントロールする事ができません。僕はまだ人生経験(主に対人関係)が足りないと思っているので、こういう事になってしまっているのかもしれませんが、どうしたらこのような気持ちに振り回されずに生活していけるのでしょうか? 皆さんの心がけとかできるだけ沢山教えて頂けると嬉しいです。