• 締切済み

アスペルガーの子供の塾通い

小学校高学年のアスペルガーの子供がおります。 IQも高く、教科書程度の内容は何ら問題ありません。 中学受験を考え、塾に1年生の時から通っていましたが、 中学年ぐらいから、塾に行きたがらなくなりました。 塾そのものが嫌というよりも、他の事、たとえばゲームで遊びたい等 そちらが頭に浮かぶともうそれしか考えられなくなり、塾を休むという状況です。以前は大手の進学塾に通っていましたが、現在はマンツーマンの進学塾に変えました。それでも行ったり行かなかったりと、塾にも迷惑をかけています。 親としては、受験はもう二の次で、決められた曜日、時間を守って通う。自分の言ったことに責任をもってほしいという思いです。 アスペルガーの子に塾や習い事などさせるのは無理なのでしょうか? 社会性を伸ばす意味でもより多くの人との関わりをもたせるよう、 医師からも言われています。 アスペルガーのお子さんをお持ちの方や医療関係の方など、ご意見、アドバイスをいただけたらと思います。よろしく御願いします。

みんなの回答

  • baka_inu
  • ベストアンサー率58% (148/254)
回答No.3

No.2で回答させていただいたものです。 お返事ありがとうございます。 >>勉強自体が、抑圧的なものとして、 >>とらえられているような気がします。 >そうかもしれません。ですが、「僕は >受験したいから塾はやめたくない」と >パニックになっていない落ち着いた状 >態の時にはそう言うのでやめさせたほ >うがいいのかどうなのか正直わからな >くなっています。 なぜ受験したいのか、本人は明確に理由をおもちでしょうか。 受験して中学校に合格したいというのは、なぜでしょうか。 特に深い理由はなく、単にそれがほめられる良いことだから、程度の理由かも知れないな、と、ふと思いました。それが周囲も同様に望んでいることなら、その程度でも良いのですが…どこかの時点で目標はきちんともたせてあげないといけませんよね。そのお子さんの人生ですから。 私なら、受験して合格するためには、塾を休むことは大きなマイナスであること、塾を休むことで不合格になる可能性があることを伝えます。塾に通うことで、お金がかかっていることも伝えます。 基本的に、やる気がある人を応援するために塾に通わせているのだ、というメッセージを伝えることです。通うのが当たり前だ、という雰囲気を家族が作ってしまっていないでしょうか。 自分が思うようにならない、社会のルールがあることを教えるために、まず家庭で第一歩を踏み出さないといけないと思います。そういうのが、家庭で行うしつけの一部なのかな、と。 >学校だけでは時間も体力も持て余し、 >思うようにいかないと家族を蹴ったり、 >ものすごい声をあげて騒ぐなど家族が >疲れ果てています。 >薬は服用させていますが。 こういう学習以前の基本的な生活習慣をクリアしていないので学習に気持ちが向かわないのだろうと、私は推測しています。教科学力なんかより、社会性とコミュニケーション能力が大事なんです。 思うようにいかなくても我慢すべきときは、世の中にたくさんあるわけですね。成長すればするほど、この点は指導しづらくなりますから、早めに対策を立てて、どうにかすべきでしょうね。 とはいえ、わがままを通すための手段(家族を蹴る、大声を上げる等)を習得しつつ、さらに体も大きくなってきているのですから、困難が予想されます。ご家族だけでどうにかする自信がなければ、お早めに近くの相談機関を利用されるのも、一つの手かも知れませんよ。 ご家族が、よりよい状態に向かわれることを願っています。

  • baka_inu
  • ベストアンサー率58% (148/254)
回答No.2

はじめまして。 養護学校の教員をしています。 お子さんにとって勉強自体が、抑圧的なものとして、とらえられているような気がします。自分から勉強しなくちゃ、とは思っていないような気がします。アスペルガーに限らず自閉症のお子さんは自分に正直ですから、そういうことが起こるのでしょう。 親御さんも、少なくとも学力があれば社会に出ても…とお考えかもしれませんね。 お気持ちはよく分かります。 学力の習慣化については、No.1の回答者の方のように、タイマーの使用や時間の使い方についての確認などが有効でしょうし、塾に行ったら次の日にゲームができる、行かなかったら次の日はゲームできない、といった分かりやすいルールを決めて絶対に守るようにすれば、塾に行くことはできると思います。ただこの方法で、自己調整力が高まるかどうかは分かりませんが…。もしかしたら、塾の学習内容が分からない/ついていけない等の、ウラの理由があるかもしれませんね。 学習習慣は、ほめることと、目標をもたせることが車の両輪でしょう。お子さんは、将来こういう仕事をしたい、といった夢をお持ちでしょうか。単純なことで良いのですが、何かのために勉強をしているという実感があれば、自分から頑張れると思うのです。何のためにしているのか分からない勉強では、やる気も意欲も持続できないと思います。 そんなわけで、学習に対するモチベーションを高めて上げることは大事ですね。 ただ、自閉のお子さんは、目の前の成績以上に「習慣づけ」が、とても大事なのだと思います。 自分で自分の行動を調整できる力や、自分の考えで適切な行動を選択できる力というのは、将来にわたって本人を助ける大きな支えとなるはずです。そういう意味で、学力以上に大切なのは、生活に必要な行動の習慣化です。 私は、学力以上に習慣化の力が必要だと思うし、生活力がなくては生きていかれないと思います。何でも積みあがっていくのが自閉のお子さんですから、バランスよく力を育ててあげてほしいなぁと思います。特にアスペルガーのお子さんは、これから一般社会での就労が待っていると思うので。 家庭でのお手伝い・家族間の協力態度・一つの行動に対する役割分担が上手にできるお子さんなら、自己調整が比較的スムーズにできると思うのですが…。その辺りはいかがでしょうか? 役割分担の力について、少し述べます。 A:みんなでケーキを食べましょうという場面で、お皿やフォークやお茶の準備などをそこにいる人数分、みんながそれぞれに動いて準備できるという力が、まずあったとします。 B:これが達成されていたら、その上に、みんなで食事の片づけをしましょうという場面で、皿洗いや皿拭きや食器片付けをみんながそれぞれに動いて終えることができるという力があります。 C:その上に、みんなが困らないように、あらかじめ机の上をきれいにしておくとか、食器の洗い残しを片付けておくとか、遅くなった家族のためにあらかじめ風呂を掃除しておくとか、そういう心配りの力があると思います。 ある程度の実行能力のあるお子さんなら、簡単にAレベルのことはできますし、しつけでBレベルまでは達成できます。社会で求められる力は、最低B~Cのレベルの行動でしょう。アスペルガーのお子さんにとっては、そこを目標にしておいた方がよいです。 できなくても、そこまで目指すことを常に考えていれば、ささいな所で関わりが変わってきます。 あと、 >社会性を伸ばす意味でもより多くの人との >関わりをもたせるよう、医師からも言われ >ています。 とのことですが、対人関係、クラスメートとの付き合いなどはどうでしょう? 塾に通っていれば、対人関係が向上できるかと思われるかもしれませんが、実際には先生と生徒という役割でしかないので、結局は人が違うだけで、学校での関わりと何ら変わりません。 「先生と生徒」という役割はOKだとして、その他の役割についてはどうでしょうか。 社会に出たら、自分にとって様々な「立場」があります。 「家族」「近所の方」「職場の同期」「職場の先輩」「職場の後輩」「上司」「仲間」… それらの関係に気づき、適切に対応できるというのが、ある種の社会性の意味かと思います。 そこに向かうために、まずは「相手の気持ち」を知ること、「相手の立場」を理解することが必要です。そういう場面を多く設定し、少しずつ経験を増やしていくことが、医師の言われる「多くの人との関わり」ということなのだと、私は理解しました。 アスペルガーのお子さんは、知的に問題がない方であれば、社会に出て多くの肩と接することが多いでしょうから、なおさら多くの「役割」「立場」を理解し対応していく必要がありますね。 課題は多く、ときに挫折しそうになりますが、前向きに行動している方のもとには、必ず良い支援者が現れますし、その時々の困ったことが、次の段階へのステップとなるものです。 目標はきちんと見据えつつ、目の前の課題を一つずつ、きちんと乗り越えられると良いと思います。積みあがっていくのが自閉のお子さんですから、適切になされた努力は決して無駄にはなりませんよ。 何かの参考になれば幸いです。 分からない点は補足いたします。 それでは。

cartierminilove
質問者

お礼

専門的なアドバイスをいただきまして、 本当に有難うございました。 >勉強自体が、抑圧的なものとして、とらえられているような気がします。 そうかもしれません。ですが、「僕は受験したいから塾はやめたくない」とパニックになっていない落ち着いた状態の時にはそう言うので やめさせたほうがいいのかどうなのか正直わからなくなっています。 学校だけでは時間も体力も持て余し、思うようにいかないと家族を 蹴ったり、ものすごい声をあげて騒ぐなど家族が疲れ果てています。 薬は服用させていますが。 >学力以上に大切なのは生活に必要な行動の習慣化 私も今ではこちらがとても心配です。このまま嫌なこと、面倒なことから逃げる避けるといった状態では社会にでて困るので。 家庭でのお手伝い、家族間の協力態度、役割分担、 相手の気持ちを知ること、立場を理解する機会を増やすこと。 改めて考え直さなくてはいけないと感じました。 貴重なアドバイスをいただけましたこと、心から感謝しています。 ありがとうございました。

noname#108552
noname#108552
回答No.1

詳しくは書けませんが、相談者と同じ立場の者です。 習い事は無理ではないと思います。 タイマーを使って時間の区切りをつける、折に触れて遊ぶ時間と勉強する時間の使い方について話し合うなど、工夫しました。 物事の捉え方や時間の概念が定型発達の子と違う部分があるので、うちの場合周りから理解されずに苦しい思いをしました。 私の息子は、習い事の指導者の決めつけ(やる気が無い)、同じ習い事をしているあらゆる学年の子たちからのいじめ、などがありました。 息子にがんばってほしくて、ずいぶんきついことも言いましたが、最後は親として必死になって息子を励まし続けました。 目標があって中学受験をされるとおもいます。 学年が上がると自分の考えも出てきます。しっかりしてきます。 陰ながら応援しています!

cartierminilove
質問者

お礼

study333さま アドバイスをいただきまして有難うございました。 うちの子供も周りから理解されず、いじめにあい 不登校にもなったりしました。study333さまのお気持ちが 痛いほどわかります。 時間の使い方について話し合うのですが、なかなか約束が 守れないのがうちの子で…。つい感情的になってしまいます。 でも親としてできることは、励ましてやるということなのだと 気づきました。 苦労と挫折の日々ですが、同じように頑張っていらっしゃる方が いるのだと心にとめて過ごします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小学4年、受験はしないが、塾に通うべき?

    小学4年の息子がいます。現在習い事は空手が週2、学習系は行っていません。息子の友達など、ほとんどの子が塾にいってるよ。と、本人も塾に行ってみたいと言い出しました。 本人がやりたいといっているので、行かせてあげたいのですが、近所の塾はどうしても空手の曜日と重なってしまい、通うのが難しいので、どうしたらいいのか考えています。中学受験はしないので、まだ塾に行かなくてもいいかなーとも思うし・・・小学4年で、中学受験しないお子さんの塾通いについて、意見ください。

  • 塾は行った方がいい?

    小学校2年生です。習い事等は一切しておらず、学習塾にも通っていません。一応チャレンジだけはやらせていますが、まわりは公文等に結構行かせている様です。主人は私立中学を受験しないのなら、塾なんて必要無いとは言っていますが、本当にこのままでいいものか少々不安です。私としては受験の為と言うより、苦手科目を補習的にやってくれる様なところに通わせたいのですが、2年生では未だ必要無いでしょうか?今のところ家で私がみていますが、やり方が良くないのか、余り効果が上がっていません。苦手な教科を上の学年にまで引きずって欲しくないと思っているのですが...。

  • 小学生の塾通い

    小学5年生の娘の件ですが、娘は学校での勉強や宿題は真面目に取り組んでいるらしく、学校のテストも全て95~100点で、また成績表も約90%が◎です。(娘の小学校では◎○△だけの3段階評価ですが)ただし、ピアノ、習字、そろばんの習い事にほとんど毎日、自ら進んで(好んで)行っていますので、塾には通わせていない状況です。そんな折、先日、近くにある比較的大規模な塾が主催する県下統一試験があり、試しに娘に受けさせました。その結果、娘は総合で真ん中よりやや下の成績でした。学校ではよい成績をとっていたので、もっと上位にくい込むかと思っていたのですが。友人に聞いたところ、塾主催の試験では、その塾で習っていない子はその問題を解くコツに慣れていないので、いい成績が取れない、とのことでした。娘は中学、高校と私立ではなく公立に行かせるつもりですが、やはり高校は地域でそれなりの進学校に行かせたいと思っています。(娘もそう思っているようです)私の頃は学校の勉強さえきちんとしていれば、県でも有数の進学高校に行けた時代でしたが、今は違うのでしょうか?おかしな時代と思います。(ゆとり教育の悪影響でしょうか)さて、そこで娘を塾に通わせるか否か迷っています。塾に通うとすれば、現状の習い事はいずれかをやめなければなりません。皆様のご意見をお伺いしたいと思います。ちなみに先日の家庭訪問の際に、担任教師が「更なるステップアップのために、塾に通わせるのもいいかもしれませんね」なんて、こちらが塾のことなんか何も言っていないのに、教師のほうからそんなこと話すなんて、正直、驚きました。私の小学5年生時代は、毎日、遊んでばかりだったのに、今の子は何だか可哀相な気がします。

  • 子どもの塾について

    現在小学校5年生の子どもがいます。 早めにと思い、塾に通わせていますが(中学受験の予定はありません)、 話を聞いている限りだとどうも遊びに行っているような感じがしてなりません。 お金を払っているのだからもう少し真面目に、 勉強するクセを付けてくれないかと思うのですが、 これは塾を変えるべきなのでしょうか? ちなみに現在通っている塾は1クラス12人ほど、 それが1学年に3クラスあるようです。

  • 塾通いの子供のお弁当のこと

    息子が新5年生のコースから中学受験塾に入る予定です。 私(母)はフルタイムで働いている為、夕食のお弁当をどうしたものかと 考えています。冬でしたら朝作っておいたものを持たせることもできるかも 知れませんが、夏場は・・など、また、成長期ですから、しっかりバランスの 取れた食事をさせてあげたいのですが。。悩みます。 お仕事なさっている方で、お子さんが塾通いで夕食お弁当のかたは どのようにされているのでしょう? 何かアドバイス、体験談ありましたらお寄せいただけたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 高校受験を考えると進学塾と学習塾どちらがいいですか?

    現在中2の息子のことですが、数学が苦手です。嫌いではないらしく、1番時間をかけて勉強をしていたのですが、なかなか得点に結びつかず、2年の春に塾選びを行い、現在学習塾に通っています。通った成果は現在得点に表れていて、問題ないと思っています。塾選びを行ったとき進学塾は、黒板が前にあり、まるで学校の授業を思わせました。このとき学校と同じようなスタイルだと息子の頭じゃ数学はついていけない・・と親も子も思ってしまい、少人数の今の学習塾を選びました。ただその時は数学のことしか頭に無かったので・・でも今は1年後に控えた高校受験についての不安です。進学塾は5教科、今の学習塾は、教科書中心の2教科です。やはり進学塾に通わせた方がいいのでしょうか?進学塾に通わせた場合数学がついていけるかが悩みです。やはり、進学塾は早めの教科書をおわらせて、受験対策に入るのですか?学習塾は受験対策はやらずにこのまま学校のペースにあわせて行くのでしょうか?一番上の子ということで、すべてがわからないことだらけす。アドバイスよろしくお願いします。

  • 子供の塾、どこがいいですか?

    来年から小学生になる息子がいます。 現在は3歳から個人宅でやっている英会話に通っているぐらいで 特に習い事もしてません。 将来、中学受験を考えて、小学校に通い始めたら 塾に通わせたいと思っています。 3月生まれのせいか、他の子より、まだまだ赤ちゃんぽくて 気が弱く、甘えん坊の息子。 いきなり授業!!!って感じの雰囲気は無理かなぁ・・?と 思うので、楽しく、勉強に興味を持てるような塾が無いかなと 思っています。 私の親は「四谷大塚」というのが良いらしいよ、と言っているのですが よくわからないので、実際、お子さんを塾に通わせている方などの 情報をお聞きしたいです。 よろしくお願いします!

  • いつから理・社の学習(塾で)をしたら良いか。

    小4女児の母です。 できれば,公立高校の進学校に進学させたいと思っています。 そのためには,進学塾で小学高学年から4教科の学習をしたほうが良いですか。 それとも,中学生になってからで間に合いますか。 塾を選ぶのに迷っています。 塾の先生のご意見をお聞かせください。

  • 中学受験塾小4コースに2と4教科がありますが、どう違いますか?

    子供が、親戚の子供の影響で中学受験をめざしたいと言うので、 通塾させようと考えて塾を探していますが、 塾によって4年生は、2教科でいい4教科は、5年からで十分という塾と 4教科をスタートさせていきますという塾とありました。 親戚の子は、6年だけ塾に行って難関中学に受かったというかなり出来のいい子なので参考にもならないし、中学受験の知識も経験もありませんので、どちらを子供に勧めたほうがいいのか、判断に困っています。 一体どのようなメリットがあってどのような違いがあるのでしょうか?教えてください。

  • 塾について教えてください。

    こんばんは。横浜の塾のことで教えてほしいのですが。小学5年生の子が中学受験を考え夏期講習から塾に通おうと思っています。日能研などの進学塾ではなく、もう少し学校生活にも余裕があるような塾にいきたいのです。横浜市鶴ヶ峰あたりでお勧めの塾がありましたらぜひ教えていただきたいのです。よろしくおねがいします。