• 締切済み

コールセンター?テレアポ?の発信と受信どちらが

楽なのでしょうか? 私は、受信は色々な質問に応えなければならなかったり、PC入力があって大変そうなので、発信のほうがいいのかなーと思っているのですが、求人などを見ると良く“受信のみなので安心です”などと書かれていたりします。 発信は発信で精神的につらいなどと聞きますが、それぞれの良い所・悪い所を教えてほしいです。

みんなの回答

noname#109548
noname#109548
回答No.3

発信でも、スクリプト(しゃべる内容)はPCを見ながらになるでしょうし、もし、相手が、「買う」と返事をした場合、その手続きも、話しながらPC操作で行なうことになると思います。 PC入力のめんどくささから言ったら、受診だろうが、発信だろうが、それほど変わらないような・・・。 って言うか、別に、PCの操作なんか、簡単です。 複雑怪奇な操作はないです。 コールセンターでそんなことしていたら、ミス多発で、あっという間にその会社はつぶれますよ。 発信で一番困るのは、やはり、思うように注文が取れない、でしょう。 ノルマはないというところでも、あまりに成績が悪いオペレーターは、集められて研修を受けさせられます。徐々に、やめなさいよ・・・的に追い込まれていくでしょう。 また、強引に注文をとっても、後日クレームがきて、これまた、呼ばれて注意・・・重なれば、契約更新はしないよ、ってことにもなります。 いくら注文が取れても、キャンセル率が高くてクレームが多いなら、雇う方だってイヤです。 コールセンターなら、受信のほうが楽だと思います。 なにしろ、かけてくる以上、相手は話す気があるんです。 こちらからかけた場合、まずは、相手を聞く気にさせるのが、大変ですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

テレアポの仕事経験したことあります。 発信のみだったので、受信のことはよくわかりませんが、 発信は、精神的には、つらいですよ。 バイトで、夕方から3時間半の仕事だったのですが、ちょっとこたえましたね。 最初は事務的に電話するという感じだったのですが、 だんだん、次こそは!!なんて気合入れてがんばっていました。 発信の欠点は、気が弱い人は向かない。 良い点は、電話して、話すだけで、給料がイイってことです。 話がうまい人には、かなり向いてると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • naoko841
  • ベストアンサー率51% (23/45)
回答No.1

キツイ言い方をしますが、勉強する気が無い・PCなんて面倒と言う性格なら、あなたにとって楽な仕事なんて無いですよ。 インバウンドは直時給で1,000円、派遣で1200円が相場。ナビダイヤルで各地へ転送振分されるので、時給は地方でも都市部でも変わりません。研修に付いて行ける程度の記憶力は必要なので会社も若者向けにしか募集しません(中年になるとパソコンの基礎学習すら年を口実に決まって怠けますからね)。まず敬語が使える事。企業イメージの顔として窓口に出るんですから当然です。口調がほがらかでおわびの言葉も心のこもった言い方ができる人なら長続きします。トラブル防止のため音声は自動録音が基本。勉強熱心に越した事はありませんがほとんどの場合ベテラン社員がチーム全体を補佐するので研修程度の勉強で問題ありません。PCオタクの男子もいて現場ではその知識が本気で皆に尊敬されたり。長期すれば商品知識や経験が立派なキャリアになるし、感謝されるのを喜び励みにできる性格に向いてます。 アウトバウンドの時給は1200~1500円程度(怪しい求人チラシで090募集してる詐欺アウトバウンドの報酬は青天井)。話すのが好きで厚かましい位に積極的な性格の中年主婦層の女性が活躍。主にセールスの売り込み電話をかける業務。若い子は他に良いバイトはいくらでもあるのですぐ転職する。かける度に怒鳴られたりひどい断られ方でグサグサ傷つくんでしょうけど、そういう職種なので仕方ない事です。夏は涼しく冬暖かい職場で時給は最もいいんですからストレスだのムカつくだの文句言える身分ではありません。内容は台本の通りに読むだけですよ。何も覚えなくていいし、何も考えなくていいんですから。努力が嫌いで、何を言われても平気な性格ならアウトバウンド(発信)が向いてます。 短所もある業界ですが、健康上の理由で普通の事務仕事も辛い方や、車椅子の従業員さんも活躍しています。なかには、容姿が特異なために普通の就職は難しいけれど、電話では美人女子アナかと想像させるようなすばらしい応対をされて上司からの信頼厚い人もいます。一見特殊なようで人間の本質だけが問われる仕事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コールセンターの発信業務

    コールセンターでアルバイトしています。大学生(男)です。 もともとは、受信業務をしていましたが、異動命令が出て9月から発信業務に従事することになりました。 受信も決して楽な仕事とは思えませんでしたが、今年の4月から働き始めて未だに記憶に残っているほどあたりの強い客と当たったのは2回だけです。運が良かっただけかもしれませんが、どちらかと言えば平和でした。 ただ、発信は受信とは比べものにならないほど大変だと聞きます。暴言を浴びせられたり、理不尽な対応をされたり…など、ネットで読む限りでは酷い言われようです。 この評判の悪さにすっかりビビッてしまって、9月から始まる発信が怖くてしょうがないです…。 そこでコールセンターの発信業務経験者にお聞きしたいのですが、実際の業務の雰囲気はどんな感じでしたか? もちろん会社の規模や発信内容によっても異なるとは思うのですが、10件中9件は怒鳴られるとか、そこまで酷くはないとかを知りたいです。 ちなみに私が働いているコールセンターは、20日30日は5%オフでお馴染みの会社で、サービスのご案内が主な発信内容だそうです…。

  • テレアポ 受信

    テレアポのバイトをしようと思っています。初心者としては、発信業務より、受信の方が良さそうだと思ったのですが、商品の受注など。。そこで、質問ですが、一番心配なのは、聞き取れるかということです。やっぱり聞き取りにくい話し方をする方もいるんですよね。何度も聞き返すのは、失礼だし。聞き違えたらたい へんですよね。名前とかも漢字を間違えたら大変失礼ですよね。受け答えしながら入力するのって、けっこうそういう間違いも多そうですが。経験者の方お願いします。

  • 発信のコールセンターのSVの長所・短所

    当方、現在受信専門のコールセンターのSVをしておりますが、給与面で不満があります。求人広告を見ると、発信コールセンターのSVの給与例(インセンティブ有、その額が大きい)が記載してあり、あのとおりであればぜひチャレンジしたいのですが、発信の大変さ、また良いところを教えていただければと思い質問しました。経験者の方いらっしゃったら幸いです。回答お待ちしております。

  • コールセンター受信業務について

    求人誌に、通販のコールセンターの受信業務の求人が出ていて興味を持っています。 業務は、商品説明や注文を受ける業務のようです。 短期の仕事で3ヶ月ほど、一日3時間ほどの仕事です。 受信業務でもノルマなどありますか? 良い所、悪い所など教えて頂きたいです。

  • テレアポの受信 こんな時ってどうするの?

    テレアポのバイトをしようと思っています。初心者としては、発信業務より、受信の方が良さそうだと思ったのですが、商品の受注など。。そこで、質問ですが、一番心配なのは、聞き取れるかということです。やっぱり聞き取りにくい話し方をする方もいるんですよね。何度も聞き返すのは、失礼だし。聞き違えたらたいへんですよね。名前とかも漢字を間違えたら大変失礼ですよね。受け答えしながら入力するのって、けっこうそういう間違いも多そうですが。経験者の方アドバイスをおねがいします。

  • テレアポの「発信」と「受信」業務のどちらが厳しいですか?

    23歳の男性です。 この度、テレアポのバイトを始めようと考えているのですが 「発信」と「受信」業務のどちらが厳しいでしょうか? 私は話すことが好きでどちらかというと 口八丁だと思います。 ただ、ムリに相手を強制したりすることは生理的に好きではありません。 どちらかというと、何かを教えてあげたり または本当に世のため人のためになるサービスであれば紹介出来る業務につきたいと考えるしだいでありますが テレアポの仕事に入る入り口として経験者の方教えてください。 よろしくお願いします。

  • コールセンターの仕事(おそらく発信)は辛いですか?

    今回、とあるコールセンターの面接に受かりました。 そこでのお仕事は既存の顧客に保険商品のご案内をするというものなのですが、今更ながらとても不安に思っています・・・ 身近にコールセンター勤務経験者がいないのでネットで色々と情報収集したのですが、「精神的に壊れそうになる」とか「研修の時点で辞める人が続出」とか不安なことが多々書いてあって・・・ もちろん「やりがいがある」などの意見もあったのですが、そういう人は受信のお仕事なのかな、と思えなくもありません。 また、研修を終えて一カ月後に再契約するということなのですが、その時点で再契約に値しない人間になってしまったらどうしようと思うと、不安で不安でたまりません>< 実際、コールセンターのお仕事って成果によって再契約するかしないか検討する企業が多いようですが、どのくらいの割合で強制退職させられているのでしょうか? また、コールセンターの発信のお仕事はやはり、精神的に辛いものなのでしょうか? 一応飲食店で接客の仕事の経験はありますが、あまりひどいクレームに対応したことはなく、それほど辛い思いをしたことはありません。 もちろん採用されたからには一生懸命頑張りたいと思っていますが、覚悟しておいた方が心構えもできるので、色々と現場の生の声が聞きたいです。 もしコールセンターでの発信業務経験者の方でこの質問を見てくださった方がいらしたら、上記の疑問の真偽や、コールセンターのココが辛いよ、的なこと、何でもいいので教えてください。

  • コールセンターでバイトしたい(20才男)

    今アルバイトを色々探しているのですが、コールセンターが何故だか時給も高いし、おもしろそうだなと思い応募してみようかと思っています。そこで質問なんですけど、コールセンターの受信業務って女性しか雇ってくれないものなのでしょうか?発信はすごい精神的に辛いよと友人から聞いていて、できれば受信の方がいいなと思っているのですが、そこらへんのことをご存じの方がいれば教えてください、お願いします。

  • コールセンターの善し悪し

    コールセンターの質問は多数あって、 今更聞くのも申し訳ないのですが、宜しくお願いします。 就職活動をしながら、日払い可のバイトを探していました。 求人サイトから、コールセンターの求人に行き着き、 条件の良さに目玉が飛び出しそうになりました。 これです。   ↓ http://select-baito.weban.jp/webapp/sel/detail.aspx?O1=306&O1=308&O1=310&A3=2716&P1=1-1000&A1=06&V1=16&Z1=134&V5=1&G3=1&CMD=400&FID=300&J3=030301&J3=030303&SQ=2&PU=258181183 ネットで色々と調べて、受信と発信や、クレームの多い仕事という ことは分かったのですが、 経験者の方から見て、この求人はどうなんでしょうか? 僕には、どうして未経験で時給1350円なのか分かりません。 経験者の方、意見をお願いします。

  • 受信できても発信ができません

    outlook2000(OS:XP)のユーザーです。 タイトル通り、受信できても発信できません。 以下に試行錯誤した状況等を羅列します。 1.outolookのアカウントからプロパティでサーバーの設定も確認、  更に再入力も試みましたがダメ 2.マイクロソフトオフィス2000です、outolookの自動修復をやっても  ダメ 3.別なメーラー(outlook Exprres)でも通信していますが、  こちらでは受信も発信もできます。 4.microsoft Office Personal Edition 2003も保有していますので、  切り替えたいという気もするのですが、仕事でやり取りする場合  まだexcel2000やword2000の形式が多いので躊躇っています。  2000の使い勝手で充分だと思いグズグズしている「タイプ」です。 よろしくお願いします。