• 締切済み

販売目的のソフトウェアを作成する際の仕訳

どなたかご存知の方ご教授いただけると幸いです。 販売目的のソフトウェアを開発している会社で、作成途中及び期末、期首、完成に至るまでの仕訳パターンがよくわかりません。 『研究費開発費等に係る会計基準』を拝見し、「ソフトウェア仮勘定」という無形固定資産の勘定科目を使用するというあたりはわかったのですが、作成途中でいつの段階でその勘定になるのかといったあたりなど、実際の仕訳パターンがわからない状態です。 どなたか教えてください。

みんなの回答

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.2

#1です。 >他勘定振替高とはどういう勘定なのでしょうか。 ソフトウェアの原価は労務費だけではありません。コンピュータの減価償却費やリース料、出張費や通信費など、およそ開発部門で消費する費用の全てがソフトの原価になります。パッケージソフトを製作する会社ならば材料費も原価になります。従って、 〔借方〕ソフトウェア /〔貸方〕労務費 このような労務費のみを振替える仕訳は誤りで、ソフトウェアの開発に要した製造原価全体を振替えなければなりません。 こんな時、製造原価の控除科目として「他勘定振替高」を設定することにより、製造原価全体をソフトに振替えることが出来ます。 〔借方〕ソフトウェア /〔貸方〕他勘定振替高 また次のような使い方もあります。 家具製造販売の会社で製品のタンスを見本市に展示し、製品を広告宣伝費に振替える場合、 〔借方〕広告宣伝費 /〔貸方〕他勘定振替高 この場合は売上原価の控除科目として「他勘定振替高」を設定します。

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.1

次のような仕訳はどうでしょうか。 今期、販売目的のソフトウェアの開発に着手し、期末には作成途中だったとします。 期末の仕訳: 〔借方〕ソフトウェア仮勘定 12,000,000 /〔貸方〕他勘定振替高 12,000,000 当然ながら、ソフトウェア仮勘定の期末の数字が翌期首の数字になります。 翌期以後、このソフトが完成したとすれば、 完成したときの仕訳: 〔借方〕ソフトウェア 25,000,000 /〔貸方〕ソフトウェア仮勘定 12,000,000 〔借方〕xxxxxxxxxxxxxxxxxxx /〔貸方〕他勘定振替高 13,000,000 他勘定振替高の金額は、開発要員の人件費等を製造原価に計上している会社であれば「製造原価」に、そうでない会社は「一般管理費」に計上します。(マイナス計上になります)

austerno1
質問者

お礼

ご返信いただきありがとうございます。 他勘定振替高のところが、労務費や材料費等の科目になるのかと 思っていました。 不勉強で申し訳ないのですが、他勘定振替高とはどういう勘定なのでしょうか。

関連するQ&A

  • ソフトウェアの仕訳について

    過去のログを拝見しましたが、理解できておらず、質問させていただきます。 自社で利用するソフトウェアを外部委託で300万で開発して、それをソフトウェア/現金 で仕訳しました。 無形固定資産に、費用を計上して、現金からは費用分が減りました。 期末には原価償却分として費用を計上しています。 原価償却を5年間で初年度月割りで行う所までは理解できたのですが、 例えば、初年度原価償却が60万円分だったとした場合に、貸借対象表の資産の部には、無形固定資産として、240万分が計上されています。 しかし、貸借対照表ですと下の表のように負債・資本合計と無形固定資産として計上した金額分だけズレてしまいます。 +---------------------+-------------------+ │(資産の部)   │(負債の部)   │ │流動資産 A円  │(純資産の部)   │ │無形固定資産 240万円 │ │ +---------------------+-------------------+ │資産合計 A+ 240万円 │負債・資本合計A円 │ +---------------------+-------------------+ 元帳への記帳の際に、負債・資本合計に関係する部分の計上が出来ていないのだと思いますが、どこにどんな科目で計上すると数字が合致するのかをお知恵をお貸し下さい。

  • ソフトウェア使用権の仕訳について

    ソフトウェアの使用権をどのような勘定科目で仕訳すればよいか 悩んでいます。 金額は33万円です。 開発用に使用するソフトウェアを購入した場合、無固形資産=ソフトウェアとして3年で減価償却すると思いますが、 私の購入したものはソフトウェアそのものではなく2年間の期限付きのものです(MSDNのBuisinessValueライセンス)。 2年しか使用できないので、できれば固定資産ではなく処理したいのですが。 教えてください。

  • 市場販売目的のソフトウェアについて質問です。

    製品マスター完成までの費用は、全額、研究開発費のみなのでしょうか? 無形固定資産のソフトウェアの計上金額が著しい改良以外の改良費用だけとは考えにくいのです。 TACのテキストでは、「製品マスターは著作権=無形固定資産を有しているため、その取得原価を算定して無形固定資産に計上」とあります。 その取得原価に研究開発費の一部さえも入らないのでしょうか? 取得原価と研究開発費とはまったく関係ないのでしょうか。 あと、バグ取り等の機能維持費用は、複写費や包装費と同様、製品原価に含めることは可能ですか? 更に無形固定資産の期間償却部分は製品売上原価に含めるのでしょうか? 質問ばかり羅列して申し訳ありませんが、テキストのソフトウエアに関する記述は あっさりしすぎて疑問噴出状態なのです。 よろしくお願いいたします。

  • 自費出版の仕訳

    自分で書いた本を印刷屋で作ったのですが仕訳がわかりません。 かかった費用は ・印刷代¥80000 (本:500冊) ・送料 ¥ 1400 印刷代(費用)¥80000 / 現金¥81400 送料 (費用)¥ 1400 と、仕訳してるのですが 出来上がった本(1冊¥160)を200円で300冊売り上げたとき 現金¥60000 / 売上¥60000 でいいと思うのですが この場合売れ残った本200冊の期末期首のたな卸しはどうすればいいのでしょうか? 商品という勘定科目が無いのでわかりません。 ご教授よろしくお願いします。

  • ソフトウエアの勘定科目仕訳

    3月決算の資本金300万です。IT投資促進税制で特別償却・税額控除の選択で迷っています。初歩的ですが購入時の仕訳がわかりません。現在解って入ること 例・80万のソフト3月購入(無形固定資産5年定額法)  (1)特別償却費 13,333+400,000=413,333  (2)税額控除  80,000の税額控除  (3)(仕訳)減価償却/減価償却累計     不明点  (仕訳) ソフト?(無形固定資産覧)/現金  ※(1)(2)を利用しても処理は(3)でいいですよね?   そうすると(ソフトの勘定科目が消えない)のでは   教えて下さい   

  • 売上原価算定の仕訳

    職業訓練で弥生会計を学んでいます 自宅で売上原価算定の仕訳について復習しているのですが、わからない所があります (1)期首の在庫商品は当期中に全て販売したとみなして、資産の減少として商品を貸方に計上する 相手科目は売上原価の算定に用いる期首商品棚卸高となる 期首商品棚卸高 445200/商品 445200 (2)期末の商品在庫は資産の増加として商品を貸方に計上する 相手科目は売上原価の算定に用いる期末商品棚卸高となる 商品 659085/期末商品棚卸高 659085 (3)月次決算を行う場合、2ヶ月目以降の仕訳は次の通り 期末商品棚卸高 ######/商品 ###### 商品 ******/期末商品棚卸高 ****** 上記(3)の1つ目の仕訳の#は(2)と同じ金額(4月末在庫)ですか? 2つ目の仕訳の*は5月末在庫ですか?

  • 特別なソフトウェアがインストール済のパソコン取得

    業務で使用するソフトウェアを購入したのですが、それは専用パソコンにインストールされてきており、請求金額も本体とソフトウェア部分が分けてありません。 この場合、仕訳の勘定科目は有形固定資産である『器具備品』を使うべきでしょうか。無形固定資産である『ソフトウェア』を使うべきでしょうか。 それとも何か合理的な基準(標準価格など)で分割すべきでしょうか。 お教えいただければ幸いです。

  • 期末~期首の仕訳について

    以下2点についてご教授下さい。 ********************************************************** <質問1> 例えば期首の時点(前年末の締めで)で以下のような場合の仕訳、帳簿への記帳について教えて下さい。 ============== 元入金 600万円 買掛金 100万円 預金 400万円 売掛金 300万円 ============== 現状、上記のような前年から繰り越される上記のものについては、 元入金も含め総勘定元帳の各科目の先頭行に「前年繰越」として金額を入力しているだけなのですが、 期首に以下のような仕訳として繰り越す必要があるのでしょうか? 借方勘定科目 借方金額 貸方勘定科目 貸方金額 預金    400万円    元入金   400万円 売掛金    300万円    元入金   300万円 元入金    100万円 買掛金   100万円 (単一仕訳) <参考にした資料> https://biz.moneyforward.com/tax_return/basic/3950/ ********************************************************** <質問2> 決算振替仕訳 は必ずしないといけないのですか? ・収益と費用の勘定残高を損益勘定へ振り替え ・利益を元入金に反映する仕訳(事業主借、事業主貸を0にする) 元入金は仕訳せず、次期首に計算結果だけを反映させてます。 やらなくても確定申告はできる為、現状できてませんでした・・・ ********************************************************** 青色申告の自営業者で、エクセルで仕訳帳や総勘定元帳を作成しています。 以上です。宜しくお願い致します。

  • 売上原価までの流れ

    工業簿記の材料他→仕掛品→製品→売上原価という勘定連絡で仕訳をすると製品勘定の借り方は完成品の金額、貸し方は売り上げた原価の金額になりますが、会計ソフト(会計王)には三分法による仕訳しか使うことができなく、結果、製品勘定の借り方には期末製品残高、貸し方には期首製品残高になります。結果的に製品勘定の残高は同じになるのですが、ただしい財務諸表(貸借対照表)はどちらなのでしょうか?

  • 期末棚卸高と仕入の仕訳

    期末棚卸の仕訳を教えてください。 ・昨年の途中から、仕事に、商品の販売が加わり、 一昨年から繰り越されるものはゼロです。 ・三分法というのでしょうか、 商品の仕入れは、「仕入/現金」で行い、 商品の売り上げは、「現金/売上」で行っています。 会計ソフトに、 「期首商品棚卸高」と「期末商品棚卸高」の勘定科目があり、 昨年末の在庫の仕訳を 「期末商品棚卸高/仕入」でよいのか?と思い、やってみたら 期末商品棚卸高の当期残高にマイナスで表示されます。 簡単な数字にしてみると 会計ソフトの損益計算書に表示されている、 仕入の借方金額は2000円、貸方金額は700円、当期残高は1300円 期末商品棚卸高の借方金額は700円、貸方金額は0円、当期残高はマイナス700円 売上原価計の借方金額は1300円、貸方金額は700円、当期残高は2000円 これで合っているのでしょうか?

専門家に質問してみよう