• ベストアンサー

28歳女 仕事を退職しようか悩んでいます

短大を卒業してから8年間現在の職場で仕事をしてきて、それなりに仕事も任されていたのですが、4月から違う支店に異動になり仕事の内容はさほで変わりはないのですが、新人と同じような仕事しかなく、なんだかやる気がなくなってしまい、退職をしようか悩んでいます。だけど、これがしたいという目標もなく辞めてしまって大丈夫なのか不安です。人生経験豊富な方、どうか私にアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。38歳女性です。 新人と同じような、貴方にとって物足りない仕事なら余暇に資格を取っては如何ですか? 転職しても資格がないと似たような仕事になってしまいますし28歳ならそんなにゆっくりもしてられません。(次の職種によりますが) 私も30歳の時に転職したのですが面接を受ける前にそれまでの自分の人生の総ざらいをしました。 自分にとってやりたい事を全て書き出し、趣味レベルで済むもの、老後でも良いもの、今の職場で出来るもの、転職しなければ出来ないものに分けました。 尚且つ、自分は何を喜びとするか?どんなことに手ごたえ感を感じるか?コレだけは譲れない待遇は何か?と言うことも問いかけました。 辞めるのはいつでも出来ますから、自分のキャリアについて考えてみる事をお勧めします。 今、動くようなきっかけが無ければ、その時期ではないのかもしれません。貴方が「仕事をとうしてこう在りたい、こう成りたい。」と強く思って過ごしていれば、きっかけやアイディアが自然と浮かんでくると思います。 それは本屋さんへ行ったとき、関連書に目に留まるかもしれませんし、誰かの言葉からかもしれませんし。あなた自身の思い出からヒントがもらえるかもしれません。 辞めることって本当に簡単なことですので、今のうちに指針を決めておくことをお勧めいたします。 頑張ってください!!!

travellove
質問者

お礼

himawari00さんへ アドバイスありがとうございますm(..)m 私はどんなことに手ごたえ感を感じるのか・・・考えたこともなかったです。毎日、目の前の仕事をこなしていく事だけで時間が過ぎていました。これを機にゆっくり考えてみたいと思います。それで、何か見つかったら動きだします!本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39849)
回答No.2

もし退職なさって今とは逆にまた就職したいと思ったときに それがすんなりいくかというと今はなかなか厳しいですよね☆ とりあえずは働きながら悩む事をお勧めします。 そしてもし何か目標や違うものが見えたとき、そしてそれに向かっていく意思がはっきりと自分の中に出来た時はその自分の気持ちを大切に行動してもいいのではないでしょうか? 今の自分に照らし合わせてゆっくりと考えてみてください☆

travellove
質問者

お礼

blazinさん アドバイスありがとうございます。 とりあえず、今は何がしたいのか考えてみたいと思います。そして、何か見つけられた時は行動をおこしたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは 貴方には何か特別な技術をお持ちですか? そうでなければ辞めるのは損です。 目標が無く辞めるのは駄目です。 目標が無ければ、いまのままいたほうがずっとましです。 別な会社に転職しても、同じ様な環境になるでしょう。 給料も下がるし。 将来年金どうしますか? 国民年金なんて今7万前後/月ですよ。 厚生年金とかに入ってないと年取って最悪ですよ。 健康保険、40になれば介護保険、 これから、お金がいっぱい必要になる時期です。 精神的に参って、過労で死にそうな職場でない限り 新人と同じ楽チン仕事でラッキーと思って、働きましょう。 この時代雇ってくれる人がいるだけでもありがたいことです。

travellove
質問者

お礼

masato0703さん アドバイスありがとうございます。 ポジティブに考えたらそうですよね。楽チンな仕事でラッキーですよね(#^^#)それであいた時間に自分の未来の事を考えてみようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職するか悩んでいます

    こんにちは。 私は短大を卒業してから栄養士として就職し、1年半になるのですが、 大量調理が苦手で、なかなか覚えられないのと自信がなく、 続けるのが辛くなって、以前から上司に退職したい旨を相談していました。 けれど、半年前にその会社で契約社員にしてもらい、 それと同時に大量調理をしなくていい職場に異動し、5人分の特別食を作っていました。 でも、私はやることが遅く注意されてしまっていて、 やはり今の仕事に向いていないのではという気持ちもあり、また上司に相談しました。 そしたら、代わりの人が見つかるまで退職は待って欲しいと言われ、この間やっと新しい人が入ってきました。 しかし、上司は気を使ってくれてのことだと思うのですが、 次の就職先が見つかるまでこの会社にいたらどうかと言ってきました。 それで、人が足りなくて困ってる所があると言われ、 私は一昨日また異動しました。でも、もうやる気が起きなく、2日間も欠勤してしまい、迷惑をかけ、怒られました。 前の職場の先輩たちはとてもいい人たちで、 「上司に退職の旨を伝える前に、先に相談してくれれば良かったのに、残念だ」と言ってくださいました。 前の職場は楽しいこともあり、いろいろあったけど良かったなと思いました。 親にも「今よりいい会社を見つけるのは難しい。我慢が足りない」と言われました。自分は甘いです。 でも、もうどうしたらいいかわからくなってきました。 何もする気が起きなくなってきました。 今の会社で耐えるか、退職するか悩んでいます。 アドバイスお願いします。

  • 仕事を辞めたいが…。

    私は現在24歳です。2年前に大学を卒業し、地方の中堅 総合スーパーに就職して鮮魚部門の担当をしています。丁度入社3年目の今 退職を考えています。退職したい理由は、自分が本当にこの仕事に 向いているのかわからないし、度重なる異動、今までに何人かの 鮮魚部門の主任と仕事をしてきましたが、10年後、20年後、同じような 仕事をしたいと思えないし、魅力を感じません。また陰に隠れた成果主義の恐ろしい部分を何度も見てきました。給与や待遇等に関しても 将来に不安を感じます。これまでまじめにコツコツと生きてきた私ですが、 本当にこのまま自分の人生を今の会社に託していいのかと疑問を感じる ようになりました。しかし、こんな簡単に会社を辞めていいのかと悩んでいます。 仮に退職しても何か夢があるわけでもなく、やりたいことがあるわけでもなく明確な将来設計や目標も ありません。辞めてもやりたいことがない、辞めても 仕事もない、ニートだけにはなりたくないと言う 気持ちで今の仕事を続けています。そんな悪循環の 繰り返しでやる気がなく今の仕事を続けています。 自分は甘えているのでしょうか?どんなことでも 構いませんので何かアドバイスをお願いします。

  • 栄養士の仕事を続けるか悩んでいます

    こんにちは。 私は短大を卒業してから栄養士として就職し、1年半になります。 でも、1年近くはアルバイトで、調理補助のような仕事をしていました。 大量調理を教えてもらっていたのですが、なかなか覚えられないのと自信がなく、 続けるのが辛くて、以前から上司に退職したい旨を相談していました。 けれど、半年前にその会社で契約社員にしてもらい、 それと同時に勤務先を異動し、現在は大量調理をしなくていい職場で、 5人分の特別食を作っています。 でも、私はやることが遅く注意されてしまっていて、 やはり今の仕事に向いていないのではという気持ちもあり、また上司に相談しました。 そしたら、献立作成などの事務仕事ができる職場を紹介して頂き、魅力があったので そこへ見学に行ってきました。 けれど、事務だけではなく、やはり大量調理もしなくてはいけないということで、とても不安があり、 異動するか退職するかとても悩んでいます。 でも、すぐに答えを出して欲しいと言われています。 私はまだ管理栄養士の資格は持っていなく、その会社では 事務だけの仕事は無いそうです。 アドバイス下さい。 よろしくお願いします。

  • 妊娠による退職

    私は新卒2年目で、今年の4月から異動で新しい部署に配属になりました。新しくできた部署で、これから本格始動するといったとても忙しい部署です。 そんな中、付き合って半年の彼の子供を妊娠しました。(まだ簡易検査しかしてないのですが、おそらく7・8週目だと思われます)結婚の話は以前から出ており、彼の来年3月の転勤を機に結婚したいと考えていた矢先の出来事です。 仕事を覚えてる最中の新人が妊娠することは職場にとってとても迷惑なことだと思いますので、いつ頃報告してよいのか悩んでいます。(新人ですが、既にチームのリーダー等も任されています) やはり職場の人にとっては結婚前の妊娠でさらにこの大変な時期に妊娠・・・ということで良い顔はされないのでしょうか?無責任な人だと思われるのを覚悟の上で職場に報告した方が良いのでしょうか?彼の子供を授かったことは正直に嬉しいのですが、そう考えるととても不安になります。やはり産みたいので、来年2月頃の退職を考えています。(仕事に対するストレスが激しく、退職したいという気持ちは異動当初からありました) いつ頃上司に伝えればよいのか、また、その際は謝罪もするべきなのでしょうか? 厳しい意見もあると思いますが、よろしくお願いします。

  • 仕事を外された。退職した方がよいか。

    非正規で働いています。 雇用形態かかわらず、今の職種で働きたかったため入社しました。 この度、全く違う担当に異動するよう言われました。 原因は私の発言にあるかもしれません。 やりたかった仕事は専用のシステムを使うのですが、引き継ぎも十分ではなく、1度一緒にやってみただけで独り立ちするには不安がありました。 教えてくださった方はふだん他支店(他県にいます)にいる方です。リモートで対応と言われましたが、それでも不安がありました(大きな金額を扱うので特にです)。 また他支店では正職員が対応している仕事をパートが一人でするのは不安があり、低賃金でもあったので、 一度しか引き継ぎをしていないので、しばらく直接サポートがほしい。 もし一人でするのならば仕事に見合った賃金がほしい と意見してしまいました。 それが良くなかったのか直後に異動の話が出てきたのです。 正社員からのリモート以外のサポートは忙しくて無理だし、あなたも不安なら違う業務に移ってもらう。 一時的ではなく、担当としてなのでしばらくは私のしたい仕事には戻れないと言われました。 私がするはずだった仕事は正社員に任せるとも言われました。 しかし、昨日上司が会議で私がしたかった仕事(つまり私がするはずだった仕事)に派遣社員を入れ、正社員のサポートをしてもらうと言う話をし始めたのです。 私がしたい仕事だと分かっているのにです。 サポートなら私もしたいです。 わざと外したのだと思います。 とても頭にきてしまっていて、最低だとも思っています。 もともと信用できない上司でしたが、大嫌いと言う感情も上乗せされました。 こんな会社、辞めたほうがいいでしょうか。

  • 転職回数の多さやそのリスク(栄養士)

    栄養士をしている24歳、女です。 私は短大を卒業して、新卒で栄養士の委託会社に就職し、 4ヶ月で退職しました。退職理由は、人間関係と入社して2ヶ月で異動に なったことからです。 栄養士を辞めて別の職業に就こうと思いましたが、もう一度やってみようと決心し、 別の委託会社に入社しました。 今度こそはと、時給の契約社員ながらも頑張りました。 2年半経ち、少しずつ慣れ、私も自立したく、 親元から離れて生活しようと田舎から福岡にでてきました。 福岡にもその会社の支店があったため、 異動させてもらい、ある事業所で働いていました。 そして4ヶ月後、やっとそこの場所にも慣れ、 仕事も覚えてきたかなと思ったところに、 人手が足りないからと、異動になりました。 異動になる前の事業所の責任者になってほしいとまで言われていたのに、 突然の異動に、やる気になっていた私のモチベーションも下がってしまいました。 また、栄養士の仕事らしいことはできず、ただただ事務作業。 誰でもできるのではないかと思うようになり、退職を考えています。 今求職中で、ある求人に応募したところ、いまよりも給料も良く、 栄養士として正社員で雇ってくれるところが一つ決まっています。 私も大人だからと考える点では、 嫌なことがあればすぐ職をかえるのか? 4年間のうちで会社が3個目になるのはどうだろうか? 、ということがあります。 どこにいっても、いろんな壁にぶち当たります。 その壁をどう乗り越えるか。 いろんな形でのりこえて人は成長すると言います。 私にはこれができないのか、ただ甘えているだけだととらえられても仕方がないと思います。 正社員として雇ってくれるところをみつけた今そこに行きたいと思う反面、 これでいいのかと決断に悩んでいます。 アドバイスをいただけたらうれしいです。 長々とすいません、どうかよろしくおねがいします。

  • 仕事が合わず退職したい。

    30代男性で半年前からうつ病で心療内科へ通院しております。 製造業の仕事をして一年になり、ある部品の仕上げ工程の仕事をしています。中途採用時に同様の業務をしていましたが、品質向上により難しなっていました。今週からやっていますが、不良ばかりだし失敗しています。一年間の間にいろんな部署へ異動しましたがどの仕事も合わず、辞めたい・つらいなどの気持ちで仕事をこなしている状況です。 5月末に会社へ退職の旨を伝えようか考えています。退職後は30代になっても仕事の方向性がわかりません。 心が疲労しているので職業訓練を受けて新たな技術を身につけようとも考えています。 自分の気持ちを上手にコントロールできていません。客観的な視点でアドバイスの程、よろしくお願い致します。

  • 退職の切り出し方について

    今の仕事に就いてから4年目になります。24歳です。この仕事は好きですし、人間関係も良好でこれ以上の職場はないのではないかと思えるくらい恵まれています。 私は役職はついてませんが、サブのポジションをそろそろ任されそうな気がするのと、ただいま新人教育をしております。 ただ、以前よりもともと持っている資格を生かした職業に転職を考えていて、その勉強をしています。その仕事に転職するのには今のタイミングしかないと思いました。仕事が5年目に入ると更に辞めずらくなるだろうし、実は去年にも退職を切り出そうとした所、職場の人員が足りず結局言い出せずにいました。 今は新人さんも入り人数は潤ってると思います。 自分の中では3月いっぱいでの退職を考えており、今切り出しても引きつぎなどでも結構ギリギリかなと思うのですが、、職場がサービス業で年末から年始にかけてかなり激務です。 この忙しい時期に切り出すのもすごく心苦しいのですが、いきなり退職します!だと過激なのでどのようにお伝えするのがよいでしょうか? だいたいの話し方の流れを教えていただけると大変助かります。 また、3月いっぱいでの退職も考えていることもお伝えしたほうがよいでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • “退職”を伝えた所、“遠方への異動”の話が持ち上がりました・・・。どうすれば、、、

    よろしくお願いします。昨年の秋より、営業事務員として働いている♀です。入社した当時から、社風や人間関係が合わず、退職を考えていたのですが、ずっと我慢してきて、早いもので入社して半年が経ちました。 最近では、仕事の事を思うと眠れなくなったり、体調がすぐれない事も多くなってきたので、心療内科にも通い始めました。心療内科の先生は、診断後、「辞めた方が、体の為なのでは?」とおっしゃいました。 そこで、先日上司に退職の旨を伝えました。上司は、大変落胆され、こちらが見ていられない状態でした。とても申し訳なく思いましたが、退職する意向で話を進めて欲しいと私からもお願いしました。 しかし、数日前、上司が「せっかく覚えた仕事なのに、辞めるのはもったいない。この職場は確かに少し問題があるかもしれない。今度、●●支店と言う新しい支店がオープンするのでそちらに異動しない?」と、言われました。 私も、仕事はやりがいがあると感じていましたし、正社員ですし、それだったら辞めずに異動先で頑張ってみようかな!・・・と思い始めました。しかし、その異動先は、新幹線で3時間(!)と言うかなり遠方でして、私もその地域の事は分かりませんし、初めて行く場所です。 また、自己都合の異動となるので、1人暮らしの際の アパートの初期費用や引越し代等は、会社負担ではなく、全て実費だと言うのです。それは、しょうがないとは思いますが、正直不安です。 上司は、私を何とか辞めさせない様に、色々と考えて下さっているのは、とてもありがたいですし、不況の世の中ですので、再就職も厳しいでしょう。このお話、ありがたくお受けした方が良いのでしょうか? どうぞ、アドバイスをお聞かせください。宜しくお願い致します。

  • 自己都合で退職したいと上司に話した後、勤務先が閉まる事になり、それまで

    自己都合で退職したいと上司に話した後、勤務先が閉まる事になり、それまでは続けてほしいと言われました。 別の支店の先輩が声をかけて下さり、別支店へ異動できるよう上司に掛け合ってくれました。また私からも異動願いを申し出たのですが、やはり既存スタッフがいる為、また退職の方向で話を進めているので難しいと言われました。しかし、異動の希望を伝えてから2~3カ月後に難しいと言われ、それまでは曖昧な対応でした。(現在の職場が原因で退職しようとしたので、異動希望を申し出ました) ややこしいのですが、退職を申し出た後に勤務先が閉まる事を聞かされ、異動希望をしたが難しい為退職する場合、退職金や失業保険など自己都合の退職と何か違いがあるのでしょうか? また、それ以外でも何かありましたらお教え下さい。最後にこの場合は自己都合の退職となるのでしょうか? よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ひかりTVブックを解約したいけど、登録アドレスがわからない問題に困っています。WEBIDとパスワードも忘れてしまいました。このような場合、どのように手続きを進めればいいのでしょうか。
  • ひかりTVブックの解約手続きには、登録アドレスが必要です。しかし、登録アドレスを忘れてしまっているため、解約手続きができません。このような場合はどうすればいいのでしょうか。
  • ひかりTVブックの解約を希望していますが、登録アドレスが分からないため手続きができません。WEBIDとパスワードも記憶がありません。このような場合の解約手続きについて教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう