• ベストアンサー

寝つきをよくするためには

arkeriusの回答

  • arkerius
  • ベストアンサー率14% (10/70)
回答No.4

 わざとイビキをかいてみる  軽く鼻をつまらせる感じで、ぐぅ~ぐぅ~とやっていると  不思議と眠くなることがありますよ~

taiyousansan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なんか面白いですね。 でも簡単にできそうなものなので、さっそく今夜にでも試してみます。

関連するQ&A

  • 寝付きが悪いのは体質のせい?

    22歳の男です。小さい頃から、人一倍寝付きが悪いです。別に不眠症ではないのですが、眠いなぁと思って布団に入っても、1時間以上眠れない事がザラです。年とともに、少しは改善されましたが、それでも、寝入るのに30分ぐらいはかかっています。布団に入って5分ぐらいで眠れる人が羨ましいです。寝付きって個人差があるのはどうしてなのでしょうか?また、こんな私でも睡眠薬など薬以外で、寝付きがよくなる方法があれば教えて下さい。

  • 寝つきが悪い

    寝つきが悪い私は眠りにつくまで2・3時間がかかります 早く寝ないと!と焦れば朝まで眠れない時もあります。 昼寝は出来るのですが、夜に布団に入った時が寝つきが悪くなります。 「目をつむっていれば眠れる」と簡単に言える方がうらやましいです。 最近では精神安定剤を眠る前に服用するようにしました。 薬に頼っていてはダメだと思っていても眠れないからと服用して1年になります。 何か良い意見だどあれば聞かせて頂きたいと思い投稿しました。 どうか宜しくお願いします。

  • 寝つきが悪いについて

    お願いします。私、軽いうつ病と診断されて3年たちます。抗うつ剤と呼ばれる薬飲んでいるせいか憂鬱感はとくにないのですが睡眠についてかなり困っています。今まで睡眠薬や安定剤をいろいろ試したのですがすべてだめで結局もう薬ありませんということになりました。寝る前はなにも飲んでいません。寝つきが悪く布団に入っても3時間起きてるのは普通でして夜寝ても昼間眠いということになっています。ストレスや心配事があると寝れないと先生言っていました。私、受験生でして1年後受験控えてまして焦っているのかしらないですけどそれしか思い当たることないんです。どうすれば寝つきよくなりますか。昼間ちょっと昼寝することありますがそれも原因なんでしょうか。家にいると寝てしまいますので図書館とか行って勉強したほうがいいんでしょうか。薬はもう飲めません。

  • 寝つきをよくする方法

    4歳の息子がいる主婦です。 子供の頃から寝つきが悪く、布団に入ってから寝付くまで平均1時間近くかかります。布団に入ってからあれこれと考えることが多いのが原因で運動量は関係ありません。とても疲れていて眠たくても眠れない時もあります。 子供の寝かしつけで20時半頃に布団に入り、21時には一度布団から出ます。主人の帰宅が毎晩22時~23時なので食事の用意を済ませたらすぐ布団に入りますが、主人がお風呂に入ったりゴソゴソするので結局は主人が布団に入ってからしばらくして眠りにつきます。(3人が川の字で寝ています)平均すると24時以降に眠って6時頃に起きます。成人では十分な睡眠時間かもしれませんが私としてはぐっすりと7時間以上寝たいです。 枕に凝ってみたり、目枕、アロマオイル、催眠的なCDも試しましたがダメです。最終的に睡眠不足が続いた時は軽い睡剤を頼っています。独身時代にストレスと仕事の激務から眠剤に依存した時期があるので、それは避けたいとなるべく使用したくないのですが・・・現在、大きなストレスを抱えているので再び睡眠不足の日々となりました。 なんとか薬に頼らず気持ちよく眠りにつきたいです。入浴は夕飯の後で子供と入るのが習慣です。また、水分は寝る前にとると「飲んでしまった」と思うだけで夜中に起きるので飲めません。ストレスを解消すればいいのは分かっていますが・・・当面は抱えることになりそうです。 薬以外で何かおまじないのようなものでも結構ですので、似たような体質の方アドバイス下さい。

  • 寝付きをよくする即効く方法がありますか?

    長年寝付きが悪くて、毎晩睡眠導入剤を欠かせないです。薬なしで寝たいですが、運動したり、風呂浸けたりしてもだめでした。どうかなにかいい方法がありましたら、お教え下さい。

  • 寝付きの悪さについて

    お世話になっています。20歳女です。 私は物心ついた時から、布団に入ってから眠りにつくまでに平均で40分から1時間はかかります。ちなみに、母親はもっと時間がかかっていたので、じぶんが寝付きが悪いとは思っていませんでした。 しかし、先月10歳上の主人と結婚して、一緒に寝るようになってから、主人の寝付きの良さに吃驚しました(笑)さっきまで会話してたのに、会話が途切れて10秒以内に寝るんです!私じゃ絶対に有り得ません。 そんな主人を見て、もしかして私って寝つきが悪いのかも?と、思うようになりました。 主人曰く、母親と妹は俺よりも早い、とのことなので、寝付きひとつとってみてもやはり遺伝?体質?といったことも関係するのでしょうか。 たとえば、11時に寝て7時に起きよう、という目標を決めたとしたら、10時半前に布団に入るようにすることが私にとってごく当たり前のことでしたが、もしこの生来の寝付きの悪さが改善できるのなら、ぜひとも改善したいものです。 みなさまからのアドバイスをお待ちしております。

  • 寝付きが悪いというか、寝ようという気になれない

    表題のとおり、 寝付きが悪いというか、寝ようという気になれなくてこまってます。 ふとんにはいって睡眠導入剤をのめばいいのだろうけど、 今もこうして、ネットにはまったり、読書にふけったりしてしまいます。 昔別の医者では、そのためにリーマス(躁病のくすり)を出されてました。 ですが、今の医者では、昼間躁病ではないんでしょ?リーマスを出すほどじゃないよ、といわれてしまいました。 この現状を打破するにはどうすればいいでしょうか? どんな解決策(メンヘル的でなくてもいいので)を教えていただければ幸いです。

  • 寝つきが悪いです

    初めまして。 最近寝つきがとても悪いです。 仕事が非常に忙しく多少ストレスはあると 思うのですが、仕事は好きですし充実しています。 布団に入ってから色々と考え事をしてしまう癖が ついているのか、脳が活発に動いているような気が します。 寝ようとしてから1~2時間眠れないことが多いです。 多忙のためなかなか病院にはいけず、また自分でもあまり 睡眠薬などに頼りたくはないと思っています。 脳をリラックスさせ、自然と眠りにつけるような 良い方法はありませんでしょうか? 以前腹式呼吸を勧められたのですが、あまり効果はない 様に思います。 やり方が悪いのかもしれませんが・・。 詳しい方いらっしゃいましたらご教授いただければ と思います。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 寝つきが良い人ってどうなってるんですか

    24の男です。 私は生まれてこの方寝つきの悪さに悩んでいます。 クタクタに疲れていても何故か眠れません。 ネットで検索して以下の事を実践しました。 ホットミルクを飲む 寝る前にケータイ等を触らない 何も考えないように頭の中であーと言い続ける等 しかし寝つきは悪く布団に入って1~2時間は眠れません。 ※精神科に行った処、鬱と診断され薬を渡されたのですが、思い当たる節が無いので薬は避けています。 一方寝つきの良い友人や家族は最高に乱れた生活をしていても数秒でイビキをかいて寝てしまいます。 そこで私は下手に不眠の打開策をこうじるより単純に寝つきが良い人の思考回路や私生活、性格を模倣したいと考えたのですが寝つきの良い方はどのような生活をおくり、どのような思考をしているのでしょうか。 また、睡眠に入る時にはどのような感覚なのでしょうか。 どうか教えてください

  • 眠れない・寝つきが悪いときの対処方法。

    眠れない・寝つきが悪いときの対処方法。 弟の話になります。 弟は現在20代後半。 仕事は忙しく、週6で(!)販売職をしているのですが、 どんなに疲れていても2日に1回は寝つきが悪かったり、眠りが浅かったり、夜中に目が覚めたりするそうなのです。 職場もとても休める雰囲気ではないとのことなのですが・・どうにも心配です。 仕事を休まず睡眠不足に対処する方法としては、例えば心療内科で薬を処方してもらう、などしか自分は思いつかないのですが、 睡眠薬だけなら、内科でも処方していただけるのでしょうか。 何か、睡眠不足の方の経験談や対処法、病院や薬についてなど、ご意見があれば伺いたく存じます。 どうぞよろしくお願いいたします。