• 締切済み

調停中、相手の弁護士事務所から、知らない弁護士の辞任通知

現在、相続調停中 1年ぐらい、調停中 相手は、甲弁護士をたてている 突然、その弁護士事務所から、奇妙な通知が、届いた。 1. 乙弁護士の辞任届け  2.乙弁護士の辞任通知 1については、係属の家裁へ、私が、提出してほしいの依頼 2.については、私が承諾の署名、印鑑をおして、弁護士事務所へ、返送依頼  私は、甲弁護士と、折衝したり、また、調停では、甲弁護士が、毎回出席していた。乙弁護士とは、面識がない。  私は、疑問に思い、その弁護士事務所に、問い合わせ。 その弁護士事務所の事務の話では、私と依頼人との、遺産分割調停について、小田原の家裁に、依頼人の代理人として、届けてあるのは、乙弁護士(私は、初耳、乙弁護士が代理人とは、聞いていない)で、このたび、乙弁護士が、退職したので、私に、その手続き上、上述の書類を、送付したとのこと。こんごとも、甲弁護士が、担当するとのこと。  どうも、私は、腑に落ちない。 甲弁護士が、私に対して、「相手の代理人は、私ですから、かってに、電話をかけてきたり、会いにきて、直接、折衝するのを、禁止します。」等、実際、調停に、来ていたのは、甲弁護士。  たしかに、弁護士事務所の封筒をみると、所属弁護士の中に、乙弁護士が、存在していたが、乙弁護士が代理人だったとは、私は、全く知らなかった。  それでは、甲弁護士は、どのような権限で、相手の弁護士として、私と、調停で、関わっていたのか、疑問です。  この、書面を、私が、署名して、私にとって、今後、何か不利になるまたは、相手になにか、都合のよいことがあるのか、それとも、単なる手続き上、必要があって、送ってきただけでしょうか。  教えてください。      

みんなの回答

noname#47687
noname#47687
回答No.2

えっと、実務上、委任状には複数名の弁護士名が記載されることが多いです。 「私、○×は、下記の者に次の各事項を委任する。     記    弁護士 甲(東京弁護士会所属)    弁護士 乙(東京弁護士会所属)    弁護士 丙(東京弁護士会所属)」 という具合です。 とてもよくあるケースです。 委任状の内容は相手方には知らされませんから、相手方がどこの誰に委任しているかは わかりませんね。通常、準備書面等には受任している弁護士の署名がずらりと並んでいますが、 今回の場合、今まで甲弁護士の署名だけしかなかったのでしょうね。 それもよくあるケースですので。 相手方の弁護士が10人位いる場合もあり、その際その中の一人の辞任届が送られてきたこともありましたが こちらの弁護士も、その方があの中の誰なのかサッパリわからない事もありましたよ。 手続上必要なだけなので裁判所にFAXしていいと思います。

souzoku
質問者

お礼

なるほど、安心しました。どうも、甲弁護士には、色々、仕掛けられて、たとえば、電話を盗聴されたり、いろいろ、恫喝めいたことがされたりして、弁護士会の懲戒請求に出したりと、いろいろ、もめました事情がありまして、なにか、又、私に対して、仕掛けてきているのではと、疑心暗鬼に、なっておりました。  手続き上のことであれば、一安心です。ありがとうございます。

  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.1

専門家ではありません。気になって投稿しました。 乙弁護士に委任もしてないし業務をしてもらった形跡もありませんよね。 委任してもいないのに、「辞任を承諾する」書類を証拠として請求されては困りますから、 署名捺印は避けるべしと思います。 甲弁護士は、相手が立てているのであなたは支払い義務無し。 甲弁護士は業務上あなたと打ち合わせる事で、 (1)事務的に用を足しているのか、 (2)立場を利用して、相反する立場のあなたの手の内の聞き出しに成功しているのか、 どちらかですよね。支払は発生しませんね。

souzoku
質問者

お礼

そうですね。とりあえず、署名捺印は、さけましょう。  ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 弁護士からの通知書の文ですが。

    お答え 宜しくお願いします。 紛争相手が弁護士に、依頼をしたみたいで 弁護士から内容証明ではなく、ただの配達証明で通知書が送付されてきました。 その内容は、まったく謂れがないから支払わないとの通知でした。 こちらから内容証明で、委任状を要求したのですが、2通目は、ただの封書80円切手のみ の封書にて、紛争相手と弁護士との信頼関係で受任したから 委任状はだせません。との返答でした。 (こちらからは全て内容証明で出してくださいと通知していました。) そして、こちらからの意見はまったく聞かず、紛争は解決したものと考えており、 これ以上貴殿との書面のやりとりをするつもりはありませんと記しております。 最後に「本件について紛争相手との直接折衝は固くお断り致します。」 と記されているのですが、こちらはまだ意見も言っておらず、まず代理人受任の通知も なかったため、委任状を要求したのですが・・。 委任状の提出も無く、こちらの意見も聞かず一方的に解決済みと考えているとして 拒絶しています。 この場合、この弁護士に委任状の提出が無い為、代理人とは認めない。と通知し、 紛争相手と直接折衝してもよいのでしょうか? 弁護士が直接折衝するな という事になにか法的に根拠はあるのでしょうか? 相手が遠く、金額も小額なので裁判は避けたいとは思っていますが、 最悪はこちらの簡易裁判所で民事裁判も考えては居ます。 直接折衝、代理人と認めない の件は無理がありますでしょうか。 法的に詳しい方、お知らせ頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 相手側弁護士を解任できますか?

    100%相手側過失の交通事故の被害者になりました。その折衝中において、相手側保険会社の担当者があまりにも暴言を吐くので、担当者個人について小額訴訟をおこないました。その後、本件の事故については弁護士を代理人として委託した旨の通知書が送られてきました。実は、その代理人は、昨年も別事故で代理人として、調停をおこなった方です。その調停の過程で、私に対して、随分と偏見をもたれた意見を述べておられましたので、今回も、同様のことが考えられます。質問として (1)小額訴訟相手側代理人として、弁護士の立会いは可能なのでしょうか? (2)立会いが可能ならば、相手側代理人として解任を求めることは可能なのでしょうか? 少し難解な質問になりましたが、ぜひとも良い知恵を貸してください。 

  • 裁判所から調停の通知は届く?

    裁判所から調停の通知は届く? 兄弟で遺産問題でもめて、こちら側が弁護士を立てて調停を行うことになりました。 弁護士先生の方から調停の期日は教えて頂いたのですが、裁判所からはまだきません。 というか代理人を立てたので私のところには来ないのでしょうか? 来るとすれば期日のどのくらい前に来ますか? 相手方にはいつごろ届くでしょう? 経験者の方から聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 相続調停での弁護士の有無

    相続のことで東京家裁での調停になりました。 私は相手方になります。 3人の相続人(子供のみ)での遺産分割になります。 さてここからが質問です。 調停の席に申立人の代理として弁護士が出席するとのこと。 相手方つまり私にとっては敵対関係になります。 この場合、相当に不利になるものでしょうか?

  • 弁護士さんの辞任について

    はじめまして。皆様よろしくお願いします。 私は現在、消費者金融の借金を弁護士さんに任意整理していただいておりますが、事務所の方から「もう辞任しましょうか?」的なことを言われてしまい困惑しております。 弁護士さん本人ではなく担当の方から言われました。弁護士さん本人とはお話させていただけません。 弁護士さんに辞任された場合どのような事態になるのでしょうか? 経緯としては以下のような感じです。 依頼してから2年以上経ちますが、返済の為の資金を毎月積み立てるようにしか言われておらず、いつまで積み立てを続けなければならないのかもわかりません。 これまでの経過も一切通知がありませんでしたので、こちらから問い合わせたところ担当と名乗る方が電話に出られて、非常に面倒くさそうに対応してくれました(笑)。 不明な点を質問しただけなのですが(もちろん乱暴な口調ではなく、とても低姿勢でお話したつもりです。)、「そんなに言うならこっちも辞任させてもらって、後は自分で処理した方がお互い良いのでは?」みたいな感じで言われてしまい、その日はとりあえず明細を出して送るという話で終わりました。 かなり極端に言うと「あんたは黙ってこっちの言う通りにしていればいいの。ごちゃごちゃ言うなら辞任するけどいいの?」という感じの対応でした。 後日、送られて来た明細を見たところ、数社あった借り入れ先は残り一社になっていてました。 発生した過払い金は報酬や手数料等を差し引いて、現在の残金は全て私の積立金という形になっています。 このような状況なのですが、今後どのようにするのがベストなのでしょうか?

  • 弁護士が大手事務所なら相手弁護士はビビるの?

    どうなんですか? 例えば相手(弁護士)がこっちを素人だと舐めてる場合に こっちが大手弁護士事務所の弁護士を連れて行くと 阻止玖力などにビビったりして調停を持ちかけることなどあるもんなんですか?

  • 弁護士に調停依頼

    円満調停の手続きのみを弁護士に代行してもらう場合、代行のみと、調停への同席ありの場合、およそ弁護士費用は幾らくらい掛かるものでしょうか。 弁護士同席まで依頼すると、調停が成立、不成立によっても弁護士に支払う報酬は違ってくると思いますが、如何ほどでしょうか。

  • 調停中に弁護士を使うメリットはなんですか?

    現在調停中です。妻が不貞をおこし不貞相手も慰謝料請求(719条の共同不法行為)しようと思っています。調停員は弁護士に依頼するよりも(高い弁護士費用がかかるため)、調停中に相手を呼びだして慰謝料請求を起こしたほうがいいといわれましたが、現段階で弁護士に依頼するメッリットはあるとすれば何でしょうか?(例弁護士のほうが相手に対して高く賠償額が高く相手に威圧をかけれる?)

  • 相手方だった弁護士を自分側につけられる?

    離婚調停中(妻の私が申し立て)の者で、現在4回目が終わったところです。夫側が2回目から弁護士をつけてきましたが、私は今もつけてません。 昨日その4回目が終わったのですが、夫側が弁護士を代えてきました。理由は、調停委員が尋ねても答えなかったそうなので、なぜだか分かりません。 依頼人が甲斐子する場合と、弁護人が辞任する場合の両方があるそうですが、弁護人が辞任する場合は、一体どういう理由なんでしょうか? その前任である弁護人、実は私が依頼したかった女弁護士さんなんですが(離婚問題に強いらしい)、今の状況(相手側についてた)のような場合でも、私の側の弁護人になってくれる可能性はあるのでしょうか?

  • 弁護士から離婚調停の予定を通知されました

    先週、私宛 親展で弁護士から封書が届きました、内容は私の妻が離婚を希望しているので、調停の申立をする予定であるとのこと。妻は2か月前に私の言葉によるDVで家出をしていました。妻が家出の際に持ち出したことが判明しているのはスマホのSDカード(本体は残しています。私からのメールをコピーしているのではないかと推測しています)、私の悪口を書き連ねた日記帳、運転免許証、妻名義の銀行カードくらいではないかと思います。弁護士は女性で所属する法律事務所全員が女性のようです。家裁からはまだ通知は届いていませんが、そろそろ来る頃ではないかと思います。 子供二人(高校生)は現在、私も元におります。そこで質問なのですが、今、私がするべきこと、準備しなければならないことをお教えください。私自身は離婚は避けたいと考えています。 また知人の調停経験者に尋ねたところ、調停委員は基本的には女性も味方だったといいますが、それは真実なのでしょうか?