• ベストアンサー

かわいそうな人たちに対する対処法

ネットゲームなどでちょっと自分が勝ったり優位になると相手を「ヘタクソ」だとか馬鹿にするようなことを言う人がたまにいると思うのですがそういう人たちの心理はどういうものなのでしょうか? ストレスがたまってるのでしょうか?日常的に言ってるのでしょうか? 言われるとカッとなると言うよりどうにかしてあげたいと思うのですが当然相手は聞く耳持たずに「雑魚」の連呼です。 相手が見えないから言えるのでしょうがそれって怖いことですよね。 こういう人たちをどうにか更正したいと思うのですが無理ですかね? 無視するしかないのでしょうかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

No.5です。 ちょっと時間が出来たので本気で返答します。 (先のはいまいち適当だったかと反省^^;) 私は某ゲームでGMを一時期させていただいていた際、ご質問のような暴言などのノーマナーに対応していました。 個人を特定できる情報以外は、プレイヤーの情報も対策参考に出来る環境でしたので統計を出した事があります。 この調査結果は同様にMMOを運営する各社に多少比率こそ違え、同様に当てはめて考えられると思っています。 結論からすると、ノーマナー問題を多発する(私が調査したのは他のプレイヤーからの報告が10回以上)プレイヤーの4割が15歳以下で3割ほどが20歳台、30~50歳台で残りを分割するような状況で、年齢が上がるほど比率は減少しています。 この調査では、プレイヤーにまぎれたGMが実際に調査にあたるなどしており、正しくないと思われる年齢入力も考慮されていますので、およそ有効な数字であると考えてよいと思います。 この結果から、問題児のほとんどは「お子様」で残りは、思考が幼い等の「病んでいる人」と想定しています。 すぐに気が付くと思いますが、「お子様」ではない割合が過半数に達するのが判ると思います、質問者様はこの部分が存在するのであれば、ご自身でも何とかしたいとお考えであると読み取りました。 実を言うとあえて伏せていたのです、そもそもこのようなノーマナー行為が出来るのはゲームの仕様でどうにもならないのですが、運営側として改善すべき内容であるからとの考えからです。 私の知る数社ではこういった行為を繰り返すプレイヤーをBAN懸案対象とするなどしており、運営会社にとっても頭痛の種です。また会社によってはプレイヤーの自治能力に任せている場合も無くは無いのですが、現実的に困難なのは判りきっています。 また、この人々は再犯性が高く、ゲームの世界観や他のプレイヤーにとってマイナス要因となる場合も多く、MMORPGでは優先順位の高い問題と考えられています。 鍛えて逆の立場から同じことを言ってやればいいと考える方もいるようですが、No.8の回答者様が言うように喜ばせるだけで、無意味です。 運営会社もGMと判るように表立って行動はしません、でも以前の回答にあった「注意してくれるレストラン側の人」は見えにくいのですが実はいますから、報告を運営に送って頂いて任せてしまうのがプレイヤー側の精神衛生上も一番良いと思います。 言ってみれば、屈強なお兄さんが問題児を身包み剥いで店外に放り出す(垢BANする)ことになる訳ですが(笑 最も有効なプレイヤー側の対応は、やはり「その場では関わらない」です、「お子様」も「病んでいる人」も、見かけたら証拠となるスクリーンショットでも撮って「この人のこんなところが非常に不愉快です」と送ってもらうと、運営会社の担当者が「めんどうだな~」とか言いつつ調査してリストに追加していきます。 「その場で関わらない」というのは、これまでの運営のノウハウからの結論ですから間違いないと思います。

tomy41
質問者

お礼

違う立場からの回答ありがとうございます。 いろいろ参考になりました。 ネットゲームも変わっていって欲しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • MRT1452
  • ベストアンサー率42% (1392/3296)
回答No.8

逆に勝負的要素を含む作品では、そういう人がいるのが普通かな。 これは別にネットゲームに限ったことではないですね。 例えば、ゲーセン等のアーケードゲームの対戦台なんかだと、 言葉こそ発することは殆ど有りませんが、自分より弱い相手と思ったら乱入してきて、自分より強い相手と思ったらギャラリーに回る、というチキンプレイをする人も珍しくありません。 ま、単に「目立ちたがり屋」というだけじゃないかと。 そういう連中にいくら注意とかしたところで、弄ぶネタを与えているようなもの。「目立ちたがり屋」なので逆に「構ってもらえない」というのを嫌います。 よって、無視するのが一番です。 構ってやれば、構ってやるほど粘着的に居座るので。 つまり貴方の前でそういう行動をとれば、貴方が食いついてくるから楽しめるという感じで。そういうことを楽しんでいる人がいるのも事実です。 小中学生のプレイヤーが多いのではなくて、そういった幼稚な考えを持っているといった方が的確かと。 また、こういったケースは、どちらの立場から見てもお互い「痛い人」にしか見えてませんし、第三者からは両者とも「痛い人」にしか見えてませんしね。 過剰に反応し注意することもまた、第三者を無視したノーマナーといえるでしょう。 ネトゲでしているからリアルでもそうか?ということだと、 それこそ人それぞれではないかと。 リアルでもする人はするし、しない人はしないだろうし。 心理的には、単純に優越感が好きなだけじゃないかと。 例えば自分が1点物の家宝と呼べる物を持っているとします。 そういったとき、友達に自慢したり紹介したりしたいと思いませんか? そういった部分から来ているだけかと。 聖人君子や無感情者でもない限り、優越感が嫌いっていう人は殆どいないでしょうし。 それが言葉悪く出てるだけの話かと。 更正とか仰々しい話でもないと思いますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nhaiya
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

無視か、その場から逃げる事ですね。 まあ、それでもしつこく暴言を吐いたりしてきたりした場合は、一度ゲームをやめるか、相手はただの小学生や中学生、又は利己的主義(利己主義とは、自己の利益を重視し、他者の利益を軽視、無視する考え方。他者の不利益を求める悪、万人の利益を求める功利主義とは区別される。「利己主義」は英語のegoism(エゴイズム)におおよそ相当するが、英語の "ego-ism" は " 己-主義 " ということであり、日本語よりもさらに広い範囲を指すので若干注意を要する。)や、自己中心的な人(自分を中心として、相手の主張を一切受け入れない人)又は、自己中心的な人(1、自分自身を物事の中心と定義し、世の中の全てを解釈する事。またはそのような考えを元に他人の事を考慮しない行動をする者の事。 2、1の発展で、利己的な意味で他人を思いやらない行動をする者の事。最近では「自分勝手」「傍若無人」という語より、よく使われている。 3、幼児期の心理特性。自分を基準にして、世界を解釈する。自分を客観視する事や、自分とは異なる価値観がある事を理解するのは、困難である。)と思えば良いと思います。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E4%B8%AD%E5%BF%83
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

>>自治厨 >とは何でしょう? 自分がこの世界を良くしていくんだって感じの人かな。 正義感あふれると言うか。 悪く言えば、仕切りたがりというか、何というか。 ハタから見ると、ほっときゃ良いのに…。 と映る。 あんまり、良い言葉では、ないね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

放っておきましょう、浮いているのも分からない小学生や中学生がほとんどです。 小学生の遊びに付き合っても仕方ないでしょう? よくあることですし、相手の顔が見えないゲーム上では、つい自分と対等に相手を見てしまい、そこからずれていると気分が悪くなるのです。 語彙の乏しさから低年齢層または同程度だと判るのですから、名前覚えておいて徹底無視でいいじゃないでしょうか?

tomy41
質問者

お礼

あぁ、小中学生が多いのですね。それならなんとなく無視する気が出てきました。大人なら相当人格的にやばいと思って何とかしたいと思っちゃうのですが、、納得しましたありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.4

こんちは。 >>自分が勝ったり優位になると相手をバカにするようなことを言う人がたまにいる まぁ、ただのガキ。かな。 >>ストレスがたまっているのでしょうか? そこらへんは本人に聞かないと分からないですけどね。 絶対に違う!とは言い切れないことですね。 >>日常的に言ってるのでしょうか? ネットゲーム上では、かなり言っているんじゃないかと予想はできますけどね。 普段の生活からそんな人なのかどうかは全く分かりません。 >>こういう人たちを更生したい 無理だと思います。はい。 やるだけ疲れると思いますし。。。 >>無視するしかないのでしょうかね? 自分は、楽しめないゲームはやらない人間なので、他人のせいで楽しめないなら即やめますよ。 せっかく、楽しむためとか気分転換のためにゲームをやり時間を使うのに。。。胸糞の悪いゲームなんかしたくないですからね。 もちろん、自分のせいで楽しめないゲームは。。。自分のせいなのでなんともいえませんが。

tomy41
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

回答の削除の方法が分からん。 × 「リアルでは出来ても、ネットだと出来てしまう」 ○ 「リアルでは出来きなくても、ネットだと出来てしまう」

tomy41
質問者

補足

流れでわかりましたよ。 削除は自分ではできないようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

正直、無理ですね。 相当やりこんでて、上手なのは確かなんでしょうが。 >こういう人たちをどうにか更正したいと思うのですが 自治厨と罵られて逆にバカにされるのがオチかと思います。 貴方は、リアルでレストランに行っておいしく食べてたとします。 誰かが大声でわめき散らしたとして、率先して注意しますか。 それと同じだと思えば良いと思う。 「リアルでは出来ても、ネットだと出来てしまう」 それは、それどうよ、と言われることをする場合 それを、自分が直してやろうという場合。 どちらにも言えることですね。 そのかわいそうな人にも、貴方にも。

tomy41
質問者

補足

>自治厨 とは何でしょう? レストランの例ですとその場合は店員さんが注意すると思いますので言いません。しかし、個人的に言いがかりをつけてきたら言いますよ。 会話もできないほど理不尽なこと言ってきたら無視しますが。。 ネットの場合はレストランで言う店員さん的な人はいません。 自分はお節介なのか「痛い人」も話せばわかる っておもちゃうんですよねリアルでもネットでも。 チャット機能のないネットゲームがもっと あれば言いと思うのですが、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seasoning
  • ベストアンサー率25% (182/713)
回答No.1

>無視するしかないのでしょうかね? はい。その通りです。 痛い人RPしているのだと思って、放置プレー。 相手にしてると、巻き添えで痛い人だと思われますよ。

tomy41
質問者

補足

>相手にしてると、巻き添えで痛い人だと思われますよ。 それはどうでもいいのですがこういうことを言う人たちは リアルだとどんな人なのでしょうか? やっぱりちょっとおかしい人なのでしょうか? 普通の人なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • すぐにキレる人への対処法

    メールで気に入らないことがあるとすぐにキレる人がいます。 電話したり直接会ったりするのはなかなかしにくい人で、(相手の都合により) どうしてもメールでのヤリトリが多くなってしまうのですが、 すぐに怒って「は?」とか「あっそ」という返事が返ってきます。 そんな関係に疲れて、何度かもう連絡をとるのをやめようと思ったりしたのですが、数週間経つと、何か理由をつけて連絡してきます。 前回はもうわたしの番号も消してくれと言い、相手もそれに返事をしてこなかったので、もうこれっきりかと思っていましたが、また連絡がきました。 今回は、「もう連絡しないで下さい」と送ると、それにまた切れて、「お前こそ送ってくるな」というような内容がきました。 そこで、こういう人の心理について教えてほしいのです。 こういう人は怒った後冷静になって、またわたしが恋しくなって連絡してくる、といったような心境なのでしょうか? 相手の人とこれからどうこう、、、ということではなく、どういう気持ちなのかなぁと興味があるだけなので、「そんな人は放っておけばいい」とか「無視したら済む」というような回答はいりません。 あくまで、「こういう気持ちじゃないか」というような分析をお願いしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • いきなり凶暴になる人の対処方法

    タイトル通りいきなり凶暴になる人の対処方法を教えてください。 1雰囲気の違いで凶暴になる人 2罠を仕掛けてきて対処(心理学的対処)をすると凶暴になる人(例:嫌 な人間から「ちょっと」と手招きをされ無視するとキレる。etc) 3自分には関係ないことが気に食わなくて凶暴になる人 特徴:1・2・3に対して心理学的対処をするが迫ってくきてうっとし   い。 お願いします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 自分のいう心理学的対処は 1無視・2とことん無視・3話をそらす。・4相手が悪いと正論を突きつける。 ※番号は優先順位です。 この1~4を順番に何回もします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • 何故人は、馬鹿にされると悔しいのか?

    ふと、このような疑問が浮かびました。ただ反射的にそのような感情に振り回されるのもいい加減馬鹿らしいので、根本原因を見極めたく思います。生物学的、あるいは心理学的な見地などから、何か言える事はあるでしょうか。 中には、あいつを見返してやる!などと自分のバネにしてしまえる人もいるとは思いますが、それで成功しても結局、それは相手を逆に見下して溜飲を下げるためだったのかと考えると、なんだか寂しいです。僕としては、このような事でストレスを感じる事は卒業したいです。 見下してくる相手が実は気の毒な人なんだ、といった意見も耳にしましたが、それも結局、相手を気の毒に思うと言っても蔑みを孕んだ強がりだったりしませんか。芯からの哀れみ・慈悲心で思いやれる方は腹も立たないでしょうし、素敵だと思いますが。

  • 「結局いいたいことは自分は偉いってコト」な人の対処法

     こういうサイトだからそんなことを思うのか、日常的にも「結局いいたいことは自分は偉いってコト」な人っているじゃないですか。  アドバイスでもなんでも、相手がどう思おうがお構い無し、って勢いで。  ああゆうひとってどう対処したらいいんですかね~。ベツにその性格を直すこと限定じゃなくて「対処法」です。上手く居なしきるやり方です。  あと自分がそうなんじゃないか?って不安でもあるんで、そうは見えないようにはどうすればいいんでしょうか?たとえば自分の経験をいちいち具体的に述べるのはクドイからダメ!とか  わけのわからん質問ですが、気が向いた人は答えてくれるとうれしいです。でも、無視すりゃいいじゃんとかはナシで

  • 承認欲が酷くなってきました。対処法が知りたいです

    最初に言っておきますが、わたしはとても馬鹿なことをしています。 今までは馬鹿らしいしくだらないと承認欲から来る行動を避けてきたのですが、受験のストレスもありもともと持っていた承認欲と合わさって、馬鹿なことを始めました。 自分の顔や身体の写真(やらしいもの)を撮って、知らない男の人に送ることです。 こんなビッチまがいのことをしないと他人の気を引けない自分と、恥知らずで汚い自分に自己嫌悪してます。 更に危険で、一歩間違えば大変なことになるのは分かっているのにやめられません。 やめよう、やめようと思ってもまたネットで知らない男の人に声をかけて、身体の写真などを送っています。 「性欲を満たしたい」というより「求められるのが嬉しい」という思いが強いので相手の要求も何でも飲んでしまいますし、褒めてもらうためになんでもしてます。 こんなことをしてる自分が本当に気持ち悪いですが、求められるのが嬉しくて何度も繰り返してしまいます。 自分を認めてくれない周り(特に男性)への不満と、一種のナルシシズムから来る承認欲だと思うのですが、どう対処したらいいかわかりません。 ちなみに私は一度も男性とお付き合いをしたことがない高校生です。

  • 長文のメールを送る人の対処法

    仕事で知り合った人で、長文のメールを送ってくる人がいます。 週に1度程度ですが、たまに週に3度になるときもあります。 1メールで文字数を数えるのも大変で、行数では、いつも200行ほどあります。 それでも送りきれないのか、2回に分けて送信される事もあります。 内容は、ほとんどが自分の事です。デザイン関係の仕事をしている人なのですが 自分の仕事の姿勢や実績などから、有名デザイナーと付き合いがある話。 若手のCGデザイナーの絵の描き方の駄目な所。 そんな話を送ってきます。 紹介されて1度仕事をした時にはいい印象の人でしたが、 最近は文章を読んでいても、意思に辻褄が合わないところや 共通の知人に対する悪口も多く感じます。 [こうなってしまった原因で考えられるのは] 一度、むこうが仕事上のトラブルにあい、こちらが伝を頼って協力した事がありました。 しかし、大きな事件でもなく、私の協力と言っても仕事上の知人がありがたくも やってくれた事なので、私としては彼の意識がこちらに向かう原因とは違う気がします。 もうひとつ気になるところで、 この人は嘘を言ってるな、、、と思う個所がいくつかあります。 「デザイナーの何某さんと知り合いです」とメールで書いてますが、当の本人は知らない。 「ゲームの何某は俺がキャラデザした」これも確認はできませんが嘘だと。 (その人の描く絵が、あまりにも某ゲームとはイメージが違うので) メールに関しては無視をするのがいいのかもしれませんが、 無視をして、「あいつはこんな奴だ」と 私の知人や、知らない関係者に嘘を吹聴されるのが、怖くもあります。 私はデザインの仕事ではありませんが、仕事をしている上で デザイナさんと知り合い、交流を持たねばならないのです。 しかも私は駆け出しの身で、相手は見た目も30代をすぎてるだろう人です。 相手のプライドを傷つけずにメールを止めてもらう良い方法は ありますか? 長文で失礼致しました。

  • 言い方がきつい人への対処法。

    私は家族経営で30人程の従業員を雇用している会社で、 部長という肩書で仕事をしております。 言い方がきつい人というのはこの会社で社長をしている兄の事です。 それも人によって対応が全然違うので更に困ったものです。 その社長はハッキリ言ってワンマンだと思います、それは皆も認めている 事実です。ところが相手によってはニコニコと、特におだての上手な人とか 親睦会などのお付き合いの席などではお釈迦様の様な顔で接しているのを 見かけたことがあります。 それが少しでも社長の指示に対してこうした方が良いのではと言うものなら 豹変してしまい、そこから先は鬼の様な人に変わってしまう事はしばしば、 この人は2重人格ではないのかと思うこともあります。 そんな時に当然何を言っても全く聞き耳など持たなくなってしまい、 その場から去り際にも、物に当たりちらしたりしてとても怖いです。 まだ相手に対して手を上げないだけ幸いです。 こちらは意見するつもりでは無く、良かれと思い提案のつもりで 言っているのですが、その気持ちを少しも察する事すらしないので、 皆な一様に困っています。 人によっては言う内容まで違っている時があるので本当に困っています。 本人に何か妙なこだわりがあるのだと思いますが、当然ですがそんな事 当の本人になど聞けませんし言える訳がありません。 このままでは会社はともあれ、今後兄弟家族関係にも悪影響を及ぼす事 必死です。 以前、私も耐えきれずプッツンしてしまい、仕事を放棄してしまった事があり、 その後に家族を集めて私の思っている事を打ち明けたら、一時的に言い方が 柔らかくなった事もありましたが、結局また元に戻っってしまったと言うより、 今はそれ以上にひどいかもしれません。 そんなこんなで月日を重ねる毎に互いの関係も更に悪化しているし ほぼ毎日顔を合わせているのでもうこれ以上耐えられません。 逃げ出してしまえば解決するのではと考えてしまう事もしばしばですが、 そういう訳にもいきませんですし、もうそれはしたくありません。 今現在会社の業績も悪くは無いのですが、こんな状況が続いて行って 好いはずが無いですし、とても心配な毎日です。 社長という立場も私達が想像する以上に大変な仕事なのは分かっています、 親会社の方には毎日頭を下げ、出勤も朝は早く夜は遅くでストレスも溜まって いるのも分かっていますが、それにしてもあまりにもひどい対応です。 そんな社長に変われと言っても無理な事ですし、どうにか私達が変わるしか 無いと思います。煽てられるととても気持ちが良いというのだけは分かりますが、 私の性格上それは出来ません、それでも他に何か対応の仕方はあるのではと 思って止みません。 これまでもどうすれば良いのかと色々考えたのですが、対処法が見当たりません そこでこの場をお借りしてたくさんの方々に相談する事と致しました。 この様な社長の兄とこの後上手くやっていくにはどうしたら良いでしょうか? 人生経験豊富な方や、中にはそれ以上の問題を抱えている方もおられるかと、 その様な方々から良きアドバイスが頂けると、ありがたいです。 以上、ご協力の程よろしくお願い致します。

  • 人が信じられない時の対処法

    24歳男性です。 よく人生相談で、「人が信じられないときの対処法としてはまず『信じられるもの』がどれなのか今一度考え直してそれから徐々に人間不信を改善していく」 ってよく言いますよね。 このときの「信じられるもの」って、無機物でもいいんですか? パソコン、ゲーム、スマートフォン、テレビ、扇風機、エアコン、冷蔵庫、花火、本、その他生活に必須な機械類、アニメ、映画、音楽(walkman)、電車、AI(siri)、食べ物、etc... 人間(特に女性)=相手の同意と決定によって恋愛は成立する。逆に言えば、相手の感情や考えを無視して恋愛は成立しえない➡つまり思い通りにはいかない➡思い通りにさせることは出来ない・無理➡そもそも女性と男性の考え方が違いすぎる時もある➡分かり合えない➡信じられない しかし無機物は、 食べ物=その気(食欲が湧くとか)になればお金を払い、お目当ての料理を堪能出来る。裏切られることは無い アニメや映画=もう知っている内容だとしても何回見ても面白い。裏切られることは無い 音楽(walkman)、本=聴けば聞くほど、読めば読むほど没入できる。しかも面白い。無料で聞けるし、無料で読める。裏切られることは無い パソコン、スマートフォン=思い通りに操作できる。壊れたら修理すればいい。裏切られることは無い テレビ、扇風機、エアコン、冷蔵庫、その他生活に必須な機械類=簡単操作で起動・設定・終了することが出来る。裏切られることは無い AI(siri)=思い通りに受け答えが出来る。求めているものを読み取ることが出来る。裏切られることは無い です。以上が私の無機物に対する印象ですね。 皆さんはどう思いますか?

  • 嫌な同僚の対処法

    事務職、会社員女性です。 向かいの席にしょうもない女が座っています。 恐らく34、5歳で私より年上です。 とりあえず、仕事ができません。 と言っても経理ですから、私も彼女も単純な仕事なのですが。 私より担当が長いにもかかわらず 業務量は私の3分の2以下。 なのにミスは私の10倍以上というできなさ。私は基本的にミスしませんし、仕事も早いです。 まぁできないものに関しては、 諦めています。 最近、私は香水をつけているのですが とりあえず毎日 「くっせ!」と目の前で呟かれます。 私のほうをみて直接言うとかではなく、 独り言のように呟いて鼻をおさえます。 普通であれば私が香水をやめればいいと思われるでしょうが そいつ自身、かなり柔軟剤の香りが強く、 所持品の全てから臭うのでロッカーや靴棚も臭いです。 私だけではなく部署内の皆が認識しています。 そんな人にとやかく言われる筋合いはないと思っています。 そいつが「くっせ!」と言うとき、 私も臭いんです。 それでも 雑魚がほざいてる と思ってやり過ごしていました。 ところが今日、事務所のエアコンが効きすぎて寒かったので温度を上げて席に戻ったところ 「むかつく」と言われました。 いつものように面と向かってではなく 呟きですが、はっきり聞こえました。 あまりに腹が立って全身が震えるというか…何が起こったのかわかりませんでした。 変に力が入ってしまって これってキレるって状態?と思いました。 しかし、私が温度調整したのは、 自分の寒いというストレスを解消するためだけではありません。 わが社はクールビズを取り入れており 例年その旨を記した文書に エアコンの設定温度は28℃ と添えられております。 つまり私の行為は社の方針に従っただけであり、ムカつかれる筋合いはないのです。 その女はデブで、特別に暑がりです。 真冬(北海道)でも半袖、扇風機使用ですから。 今回の件に関して、私には何ら落ち度がないにもかかわらずむかつくとか言われました。 もう我慢なりません。 こんな奴が目の前に座っていたら どう対処しますか? 仕事のできないデブ雑魚貧乏が相手ですからいくらでも正論で論破できると思いますが… キレやすい人と思われては困るので 今まではスルーしていました。 そいつがそういう行動をとる理由の一つは、誰からもかまってもらえないからだと思います。 男性は仕事のできる私に話しかけてきますし、女性はそいつを嫌っているので必要時しか話しかけません。 私別に気にしてませんから、アピールだと思います。 わかってはいますが、もう嫌です。 皆さんならどうしますか?

  • 親しくないのに詮索をする人への対処法

    こんにちは。 ご近所の子のお母さんについてです。 同じ幼稚園ですが、クラスは違うし子供達もさほど親しくはないのに、やたら詮索してくるので困ります。(当然ですが、みかけたら挨拶はしております。) 誰も友達がいないから、困ったときの際に連絡先を教えてといわれ教えましたが、 つい先日、息子がお友達によばれて園がおわったあとお家にお邪魔した際、彼女から『○○くん(息子)と○ちゃん(お友達)、お帰りのときいなかったけど、偶然かな?』とメールがきました。 これをきっかけに、詮索がはじまり、習い事などで早く帰宅するひのあと必ず、『○○くん、最近園庭にいってる?』 とかメールがきたり、 息子や私のママ友関係をきかれたり(適当にはぐらかしました。) さりげなくかわしたと思ったら、息子の遊ぶ遊具にわざわざ娘さんをつれてきて一対一になろうとしたり、息子が帰るっていうとあとをつけてきたり(方向は逆です。) 前述しましたが、息子は彼女の娘さんとはクラスも違うしさほど仲良くありません。もちろん親子ともに挨拶だけはしていますがそれだけです。 いじめたりいじめられたり、すらない間柄ですし、担任の先生からそれとなくきいても息子はよそのクラスの子と遊んでいる様子はないそうです。 私はさほど自分とも息子とも親しくもない人に、プライベートの内容を話すのは苦手です。とくに人間関係への詮索が苦手なのに、むかしからそういう人にとりつかれるタイプのようです。 以前はほかのママ友がいるときなら世間話もしましたが、趣味や価値観が違うタイプですし、なによりプチ自慢が多くどこか人を馬鹿にしてるような言い方もするので、一対一だとかなり疲れるんです。 それなのになんでこんなことをするのか理解に苦しみます。 彼女の心理状態とどのように対処したらいいか教えてください。 皆さんは、挨拶程度の相手でもいろいろしりたいですか? また詮索する方がいたらどう対処しますか?

印刷できない問題の解決方法
このQ&Aのポイント
  • Webサイトは印刷できるが、ExcelやWordが印刷できない問題についての解決方法を紹介します。
  • パソコンのOSはWindows10 Homeで、USBケーブルを介して接続しています。
  • 関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線はひかり回線です。
回答を見る