• ベストアンサー

Qiang shang 没有 gua zhe 一張 は正しい?

adfasdfの回答

  • adfasdf
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.1

こんにちは。 壁上没有掛着一張日歴。ですよね。問題ないと思います。 ただ、日本語の訳が「壁にはカレンダーが掛かっていない」となります。「没有」があるので、、、。

関連するQ&A

  • 有の使い方が分かりません><

    テキストに 「長江はどのくらい長いですか?」 という意味の中国語で 「長江 有 多長?」 と書かれていました。 どうしてこの文で 「在」ではなく「有」が使われているのでしょうか?

  • 「有」の位置について

    跟這個一様的東西有[口馬]?という文が出てきました。 これまで学習したのは、”有~[口馬]?”というかたちだったので こういう言い方もあることを知ったのですが、この文でも 有跟這個一様的東西[口馬]? と「有」を文頭に持ってきてもいい のでしょうか?  

  • 難しい有の構文の考察

    今日空き室ありますか? ■ 今天 空房 有 没有? という例文があります。 これは他にも 今天 有 空房 没有? 今天 有 没有 空房? とも書けますが、 文法書を読むと、 「存在の主体は有の後ろに置くが、有の前に置いてもよい」 とあるので、 ■はこの説明に基づいているものと思われます では、次の1,2,3は正しいと思われますか? 思われますなので語感で判定してくれれば大丈夫です☆ 1: 木の上に二羽の小鳥がいる 樹上 两 只 小鳥 有 2: 風がある 風 有 3: ■は、次の文と「ほぼ」同じ意味ですか? 今天 空房 在 不在? 難しいと思いますが、宜しくお願いします☆

  • 「有」=生じる  ?

    前半部分ですが、私なら「駐沖繩美軍的將近一半要搬出去,」と話すと思うのですが。 意味が違ってくるのでしょうか? 文の構造ですが、「有」は「発生」または「ある」の意味で、「將近一半」が兼語と考えていいのでしょうか? <司会者の台詞> 駐沖繩美軍有將近一半要搬出去,日本方面還願意掏腰包.

  • 「一所也没有」「一つも有りません」の也のニュアンス教えてください。

    あけましておめでとうございます。 中国語、初心者です。 テキスト(五百字説華語)に、 甲:這裏有幾所中文学校? 乙:一所也没有。 という文があります。乙のセリフの「也」は今の所「~もまた」の意味しか知りません。 直訳的には「一つもまた有りません。」になって、自然な日本語にすると「一つも有りません。」になるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 「了吗?」と「没有?」の違い

    が、よくわかりません。 (1)了吗?(~しましたか) 你 看见 和子 了 吗? 和子さんを見かけましたか? (2)没有?(~しましたか) 動作行為をしたか、ある状態になったかを確認する疑問文 和子,买到 票 了 没有? 和子さん切符を買うことができましたか? 「了吗」より「没有」の方が確認する意味が強いんでしょうか?

  • 他「有」成績了。や如果イ尓「有」了銭、イ尓想買什ノムロ巴?

    「有~了」と「有了~」 有は状態動詞なので、了はとらないかと勝手に思っていましたが、以下のような文を見ました。 ○ 他有成績「了」。(彼は成果を上げた。) ○ 如果イ尓有「了」銭、イ尓想買什ノムロ巴?(もしお金ができたら、あなたは何を買いたいですか?) 会話や作文で使う際の実用基準としたいので、「有~了」と「有了~」について、文法的な違い、ニュアンスの違いを教えて頂ければ幸いです。 ・「有」といっても、そもそも、持っ「ている」といった状態を表す意味ではないのか?獲得するとか動作動詞の意味なのか? ・動作動詞とleの通常のルールにのっとって、前者は「成績」という裸の名詞で文が終了しているので文末の了をとり、後者は文が引き続くから動詞後の了なのか? ・そうであるとすれば、例えば、単文でも他有「了」親父給他的許多銭。などなら成り立つのか? ※ 別の質問で、回答ではないということで削除されてしまいましたが、回答者の方からhttp://11k.jp/a/info.htmやhttp://www.cn-trade.jp/cnschool/などのネットでの学習方法を教えて頂いたときは素直に感激し、失礼な前言を恥じました。  他方で、「金はもったいないですか?」や「とにかくお金を使ってください。」との御指摘ではまたまたへこんでしまいました。  正直、もったいない、使いたくても使うものがないと答えざるをえない人はどうすればいいんでしょうか。どうしても人間は自分の環境を前提にしてしまうので、社会環境や生活環境は人によって違うという現実はすぐには理解できないものですよね。でも、世の中には、いろいろな人がいるのが現実です。貧しいと、意欲があっても、常に、いろいろなところで壁にぶち当たるのが悲しいです。  引き続き、厳しい御指摘とともに、私を含めた初級者にも温かいご指導お願いします。

  • 「有可能会达成」の「有」

    1.文の後半「有可能会达成」の「有」は、文法的に何を意味しているのでしょうか? もし「可能」が副詞ではなくて、名詞なら「有」が使えると思うのですが。「有他们所希望取得的全方位的同盟伙伴关系达到目标的可能吗」になるのではないかと。 また、中ほどの「可能会达成」は、「有」が無いのですが、両者の違いはなんでしょうか。他の文でも有ったり無かったりします。 3.前半の「敲定」は「決定」でもいいですか?前者の方が、軽い感じですか? 还有像跨《太平洋伙伴关系协定》,也就是TPP的这个问题,据说这一次野田佳彦访美也不会敲定这个事情,怎么看这一次日美两国首脑之间可能会达成哪些协议,或者他们所希望取得的全方位的同盟伙伴关系有可能达到目标吗?

  • 雇用保険の受給期間について(障害者手帳有・給付制限有)

    雇用保険の受給期間について質問です。 この場合、基本手当の実際の受給日数は何日間になりますか? (支給期間は300日あるが給付制限有の為) 受給開始日はいつからで、何日間分受給できるのでしょうか? 詳細は以下の通りです。 ●自己都合退職により3ヶ月間の給付制限有 ●支給期間・・・300日間(身体障害者手帳有) ●離職日・・・・H20.11.20 ●求職申込日(受給資格決定日)・・・H20.12.19 ●第1回認定日・・・・H21.1・8 ●受給期間満了日・・・H21.11.20 回答お願いします。

  • 中国語「着(zhe)」が聞き取れません

    皆様にはいつもお世話になっております。 以下の文の部分をCDで何回か聞きましたが、「着(zhe)」がよく聞こえず、「走」の後にはすぐに「回」が発音されているように聞こえます。この「着」は実際に発音されていないのでしょうか。 私の練習が足りないとは思いますが、宜しくお願いいたします。 飯店離這儿不太遠,我走着回去. (fan4dian4 li2 zher4 bu2 tai4 yuan3, wo2 zou3zhe hui2qu) (ホテルはここからそう遠くはないから、歩いて帰るよ。) <引用の文はNHKの「ときめきの上海」19課より。>