• 締切済み

旦那の転職

現在旦那はサカイ引越しセンターに勤めていますが先日2ちゃんねるをみててあまりにひどく・・・ 現状としては朝早く家を出で夜遅くに帰ってきます。 子供たちにもほとんど会えず休日はぐったりして遊ぶことも出来ません。ちなみに休日といっても前日にしか休みかどうかが分からない状況でかなりの母子家庭状態です。こんな状況でこの仕事を頑張れと言って良いものかどうか? 本人もキツイ割りに給料に反映されずこのまま頑張ってもと言っています。この仕事は体力勝負だから長年続くとは思わないとも言っています。 今日もやめていい?とメールが着ました。妻として母として旦那にどんなアドバイスとしたらよいものなのでしょうか?

みんなの回答

  • jink0
  • ベストアンサー率17% (6/35)
回答No.3

こんばんは 2ちゃんねる・・・以外と本当のこと書かれてたりしますからね^^; >>今日もやめていい?とメールが着ました 次の仕事が決まっていれば、いくらでも辞めてもいいと思います。 (私だったら、旦那にそのように伝えます) 結局、転職回数が多くなると、転職しにくくなるので、転職はしないほうがいいだけであって、 より条件のいいところで採用してくれるなら、いくらでも転職してもいいと 個人的には思います。 一昔前と違い、長く勤めれば退職金をたくさん貰えたり、 役職がついて楽できるという時代でもなくなってきましたからね。 奥様としては、ご不安かと思いますが きっと大丈夫ですよ。

rose_28
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私的にも次の仕事が決まっていればOkしたいのですがまだ次の仕事の見当もつかないのにもう辞表を書くと。 支払いもたくさんあるので無職の期間を作ってもらっては困るので・・・なんとか早く次の仕事を見つけてもらうのであれば良いと思ってるんですがね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • de_vo
  • ベストアンサー率28% (148/523)
回答No.2

貯金額・生活状況・旦那さんの勤続年数や職歴や性格などが解らないので、あくまでも私の場合、 「いいよ(^.^)」。 この一言でどんなに救われるか・・・ 但し、母として、最悪の場合「自分が何とかする」といった覚悟も必要にります。 頑張れる旦那さんなら、「苦しかったらいつでも辞めていいよ」みたいな雰囲気で接してあげてください。 辞めるにしよ辞めないにしよ「家庭を守らなくっちゃ!」という意識が強くなるかも・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kasdfk
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.1

2ちゃんねるに書かれていることを全て真に受けないほうがいいともいます。 が、それよりも今の旦那さんの状態を見てあげることの方が大切だと思います。 旦那さんが今おいくつなのかわからないので、なんともいえないところもありますが、もし奥さんが長く続かないと思っているのであれば体を壊してしまう前に、早くに転職したほうがいいのでは?と思います。 また、幸せのあり方も人それぞれで、給料が安くても、家族団らんが幸せと思うか、今以下の生活は耐えられないと思うかでも大きく違ってくるのではないでしょうか? ただ、そうは言っても一家の大黒柱ですから、お金のことが一番気になるでしょう。本当であれば出来るだけ早く就職先が見つかればいいと思うのですが、難しいのであれば、早いうちにハローワークに行って次の就職先を見つけてからやめるとか、失業手当をもらってその間に就職先を探すと言う方法もあります。 そういうことを考えた上で、正直な気持ちを話すことが一番いいと思います。「つらいだろうしもっと違う仕事に就いてもらいたいけど、金銭的に厳しいからがんばってほしい」とか、「仕事を探して見つかってからにしよう」とか、rose_28が思ったことを全て話すことが一番だと思います。

rose_28
質問者

お礼

ありがとうございます。 2ちゃんねるがすべてとは思いませんがあまりにひどすぎてちょっと考えさられました。 今夜にでももう一度ゆっくり夫婦で話をしてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 48才旦那の転職について

    20年以上販売の仕事をしてきた旦那ですが、この度転職を考えています。今の仕事は休日も変則的で早朝から夜遅くになることも多く家族の時間が取れないことが理由です。年齢的になかなか厳しいとは思うのですが、土日休み・勤務時間8時から18時くらいまで・収入月15万程度(私の収入だけでやっていけるのですが、自分の食い扶持くらいは自分で稼ぎたいとのことなので)見込めるような仕事って何かないでしょうか。本人、福祉系の仕事にも興味があるようですが・・・。よろしくお願いします。

  • 旦那さんと休みが合わない

    私は土日休みの仕事、旦那さんはシフト制の仕事をしてます。今までは彼が月に2.3回土日休みを入れて合わせてくれてましたが、職場の都合で土日が休めなくなり、夫婦で休みが全く合わなくなりました。 私の仕事は派遣ですが仕事内容の割りにはとても時給が良く出来れば辞めたくはないのですが、夫婦二人で休日に出かけるのが楽しみなのに全く合わなくなるのは寂しいです。 夫婦共働きでお休みが合わない方はどのように夫婦の時間を作られてますか? ちなみに子供はいない40代夫婦で、旦那さんの勤務は日中だけでなく夜中もある日があります。

  • 旦那家族との付き合い方

     結婚して約8年になる嫁(子供いない)の立場から、相談させていただきます。  旦那の両親との付き合いについてです。。  私の旦那は転勤族で、、2.3年に一度転勤があります。  この春も隣県ではありましたが、引越しがありました。  まだ引越ししてきて、1週間くらいなのですが、旦那の両親と同じスポーツの  趣味があり、今週の日曜にそのスポーツの練習試合があるので、来ないか?  との電話がありました。  正式な試合ではなく出ても出なくてもいいものです。(たくさん参加者がいて  当日にいきなり参加してもいいものです)  その参加についてわざわざ  主人が仕事で出なかったので、私の携帯にも電話があり、旦那は参加すると言っていた??  と聞いてきました。  そのスポーツは義母のすすめで私も一緒に旦那と休日にするようになり  旦那と二人でする分にはとても楽しいと思います。  しかし、共通の趣味を持ったことで、旦那の両親は1ヶ月に一度の  ペースで試合などを口実に実家にくるように誘われるようになりました。  (帰省には隣県で車で2時間くらいかかります)  私としては旦那だけ帰って私は一人でいても全くかまわないので  今回の誘いは旦那だけ帰ってもらうようにしたいと思っています。  まだ引越しして間もなく家も片付いていない状態で、旦那の実家へ帰り  趣味に一日付き合うのは苦痛です。  今まではいつも一緒に帰省するようにしていましたが、こちらの状況に配慮がなく  私としては引越しは結構パワーを使い疲れるものなので、  ずっと同じところで住み続けている義母たちにはわからないとは思うのですが、  この時期にこちらの状況を気にせず誘ってくることが少し信じられない感じがしています。  電話でも、こちらの状況についてたずねることはなくいきなり試合についてだけ聞いてきました。  旦那の両親は優しく私もいつもよくしてもらってはいるのですが、  私はスポーツで勝ち負けに必死になれるタイプではなく  旦那や、旦那の両親は勝気で負けたくないタイプです。親孝行のためと思って  私も合わせてやってきていましたが。。  今回のようにこれから先も状況なく誘われ続けるとなると私としては  苦痛になり始めています。  旦那だけ帰省してもらう回数を増やしても問題ないでしょうか?  皆さんの回答をお聞かせ頂ければ幸いです。よろしくお願いします。      

  • 旦那の「しんどい」、辛いです

    共働き、子どもはまだいません。 旦那は作業系の仕事をしています。 最近、「しんどい」ばかり口にします。家でも、メールでも。 私は、事務系の仕事をしているので、体力的にそう疲れることはありませんし、 「しんどい」と言うと余計しんどくなるので、「しんどい」と口にするのはあまり好きではありません。 (素直に言えず溜め込んでしまうタイプかもしれませんが・・・) 朝は旦那より早く起きて2人分のお弁当を作り、私の方が仕事から帰るのが遅いのですが、帰ってから食事を作ります。 それはそれほど苦ではありません。 「おいしい」「ありがとう」と言ってもらえれば満足です。 しかし、家に帰って、旦那が暗い顔で「しんどい」と連発するのを見ていると、こっちもすごく疲れてしまいます。 旦那は「所詮デスクワークのおまえには、俺の仕事の大変さはわからない」と思われているようです。 (以前そう言われたこともあります。あんたも私の仕事の大変さはわからないでしょう、って感じですが) まぁ確かにやったこともないし、実際の大変さはわかりません。 家庭がこんな状況だと、毎日が楽しくありません。 「しんどい」発言をされたら、どう対処したらいいでしょう? どうしてあげたらいいのでしょう? どのような心の持ち方をすればいいのでしょうか?

  • 引越ししたいから旦那を転職させたい

    現在の家庭状況 旦那  26歳・勤続年数5年平社員 私   27歳・旦那の扶養内で元々社員だったところでバイトをする主婦 子供  2歳になったばっかり 私の希望はざっくり言うと友達が住んでいる近くに引越しをしたいのです。 とても自分勝手な願いだと解ってますが聞いてください。 大学時代、神奈川県横浜市に住み、そこで出来た友達がいます。 その友達はほぼ毎日一緒にいたくらい仲が良かったです。 私は大学卒業のとき就職を東京都板橋区に決めたのですが 結果仕事を始めてからその友達になかなか会えない遠さに後悔しました。 私の就職一年後大学のころから付き合ってた彼氏が 「受けたら受かっちゃった」という理由で私と同じ会社に就職しました。 元より「横浜に戻りたいから横浜で就職して欲しい」と言ってたのですが、 「もう就活したくない」と愚痴られ、 私も同じ理由で早くに就活をやめっちゃってたのであまり強く言えずそのまま彼氏は就職しました。 その後はその友達と遊ぶ時だけ横浜に帰りたいと思うだけで 仕事の忙しさに普段はあんまり考えなくなっていました。 そして彼氏が旦那になり、子供ができて、マイホームを建てたいという話になりました。 家は欲しいが建てるとしたら板橋区には収入的に無理なのでやはり隣の埼玉になります。 そうすると横浜からはまただいぶ遠ざかります。 現在の貯金では今すぐには建てられないので家を建てるために貯金をしていて、 すぐに埼玉に・・・というわけではないのですが旦那的にはゆくゆくは埼玉と考えています。 私はというと子供が出来たことで 夜中3時までかかったりする早番遅番のある変速的だった仕事を辞め 子供が1歳になってからまた同じ職場に早番バイトで復帰しました。 今は旦那の給与形態が今年度で変わるということで2月までは 扶養内での仕事になります。 なので週3、4日の仕事以外は家事育児の生活をしています。 仕事をしていた頃よりも考える時間が増え 家を買いたいという話をしてから横浜に戻りたい・・・という考えが ずっとつきまとうようになりました。 今の生活の不満というとその友達と遠くすごしていること。 旦那のことも大好きだし、いまの旦那との生活に不満は全くありません。 板橋のでの友人は仕事上の付き合いだけで 休日一緒に遊ぶような友達は今のところいません。 仕事のない日は基本子供と公園や児童館にいくなどの子供と2人の生活です。 大学を卒業して5年、板橋の生活をふりかえると なかなか友達のできない私は これからも子供と二人・・さらに埼玉で生活するというなんとも 閉塞的な将来しか浮かびません 以上の理由で なんとか旦那を横浜のほうに転職させたいのです。 この時代転職ってむずかしいのかもしれません。 小さい子のいる私の就職も難しいかもしれません。 でもどうにか横浜のほうに転職させたいのです。 これは質問なのか相談なのかわかりませんが やはり友達との距離を我慢して埼玉に家を買うで貯金を頑張ったほうがいいのでしょうか それとも旦那の説得がんばってもいいんでしょうか 相談相手がいないので愚痴ることもあんまりできないやつの相談なので どう思うかだけ意見頂けると嬉しいです。

  • 旦那との事で相談させてください。

    私が28歳、旦那は29歳です。 旦那は就職3年目でSEをしているのですが、今すごく旦那との生活がストレスに感じてます。 深夜残業や休日出勤が結構あるのですがちょっと疲れると「しんどい」って言って仕事を休むんです。 最初はムカつく気持ちを抑えて、がんばって仕事に行こうって気持ちになれるように私なりに努力してきました。 私も在宅で仕事をしてるので収入もあるからどうしても今の会社が辛かったら転職を考えても大丈夫だよ。 と伝えてもあります。 でも新しい職場に移るのも面倒、でも今の会社の仕事は辛くて上司もあまり好きではない… こんな感じなんです。 毎晩愚痴を言って「しんどい、しんどい」の繰り返し、 それがちょっとピークになると前日にたくさんのため息とちょっと咳をします。 そうしたら次の日にはしんどいし風邪をひいたって言って仕事を休むんです。 だからいつも休む日の前の日は「明日は休むんだなぁ」って分かります。 何度か話し合ってそういうの辞めて欲しいとお願いして仕事も前向きにがんばると約束はしたのですが すぐにそういう状態に逆戻りします。 この間は「足がつって歩けないから歩けるようになったら仕事に行く」とまで言い出しました。 なんかその一言でキレてしまって旦那をすごい勢いでしかりました。 でも旦那は毎度怒ってもそれを許してる私を見て怒っても大丈夫って思ってるみたいなんです。 普段もすごく私に甘えてきて何もかもおんぶに抱っこって感じです。 ずっと休むなとは言いません。 ちょっと辛い事があったら休んだり、残業や休日出勤が2~3週間以上続くと仮病を使って仕事を休むのを辞めて欲しいんです。 昨日旦那から「また来週から新しい仕事が入って忙しくなりそうだから 残業とか休日出勤とかあるかも」ってメールをもらってすごいストレスに感じてます。 何かいいアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • こんな旦那許せますか?

    うちの主人は毎日朝早くから夜遅くまで仕事で休日出勤もよくあります。 ずっと仕事なんだからしかたがないと我慢してきましたが先日携帯を何気なく見てしまったら私の知らない女性のアッシー君をやっていたことが判明しました。 主人にその事を聞いたら「その1回だけだしやましいことはなにもないんだから別にいいじゃないか」と言われました。 なんだかその一件があってから今まで信じてきたのはなんだったのだろうとものすごく裏切られたような気持ちになってしまいました。 みなさんならこのような状況を許す事ができますか? 今後主人のことを信じていけるようになりますか? このことのせいで最近情緒不安定で辛いです… ぜひみなさんの意見を聞かせてください。。。

  • 地方への転職

    こんにちは。 首都圏在住の女性(30代後半・独身)です。年末で退職が決まってます。次の仕事について迷ってます。 退職後、温泉地やリゾート地に引っ越し、そこで働こうかと考えてます。(数年前から都会から離れた生活に憧れてたので)接客業の仕事が多かったもので、旅館の仲居さんなどを考えてます。心配な点が、 (1)繁忙期と閑散期が激しそうなので、生活が成り立つか?(閑散期に給料が下がる等・・) (2)体力的には?(過去の仕事も体力勝負でしたので自信はまあまあ) (3)年齢的には?(接客業経験ありますが、仲居さんは未経験です。30代後半からでも大丈夫でしょうか) 引っ越しを伴うため、失敗したくないです。 この手の仕事についてご存じの方いらしたらアドバイスをお願いします。

  • 旦那の転勤

    ご閲覧ありがとうございます。 8月から旦那が引っ越しを伴う転勤になりました。 まだ会社の偉い人に旦那にだけ内々で言われただけで、正式な人事発表もされていない状態で、旦那の上司すら知らない状況です。 引っ越しまであと3週間もないのに、勤務地も言われていない為家が探せません。 大阪から東京の転勤で、新しくできるグループ会社に行くみたいです。 旦那と2人住まいです。 会社から詳細を言われるまで待つしかないのでしょうか。 営業職で仕事のモチベーションに関わるのでギリギリまで知らせないやり方らしいです。ただ心構えも必要だろうと内々で転勤を言われたそうです。

  • こんな私でも愛してくれる旦那

    こんな私でも愛してくれる旦那 20代夫婦の妻です。旦那側の親族とは結婚の時に揉めに揉め、一切お付き合いはありません。原因は私や私の家族に対する暴言やありえない態度で、旦那が怒り「今後一切付き合わない!」となり今に至ります。しかし義母は既に他界しており私はお会いした事はありませんが、去年お墓参りに旦那と二人で行きました。なので義母に対する嫌悪感などは全くなくまだ若くして亡くなってしまい、お母さん子だった旦那にとっては心の拠り所なのだろうと感じてはいます。 お盆休みの前日、旦那が仕事で遅くなる予定で思ったより遅くなったので携帯を見たらメールが来てました(同じ会社なのでわかっていました)。すると旦那は「お袋のお墓参りに行って来る」となっており、すぐ電話をして「何で今日なの?(帰ってくると24時を過ぎるので)今日じゃなくてもいいんじゃないの?明日も仕事なんだし、私もずっと待ってたんだよ?(翌日旦那は休日出勤で、お墓は行き帰り1時間半かかります)」と言いました。すると「もう着いたから」と言って電話を切ったのですが、私は結婚当初の旦那側の発言や行動を思い出し旦那も今回はお墓参りに行かないと言っていたのに、何故急にこんな夜遅くに行く必要があるのかと悶々としてしまい、自分の腕を何度も強く噛んでしまいました。何故そのような行動に出たかは今考えてもよくわかりませんが、他にぶつけることが出来なかったんだと思います。 旦那が帰って来てそれに気付き何度も「ごめんね」と泣きながら謝って来ましたが、どういった流れで私が何と言ったのか薄っすらとしか覚えていません。何となく「夫婦なんだから一人で決めないで、二人で相談して二人で決めたい」とか「義実家も会った事のない義母でさえも大嫌いだ」と、パニックの様になりながら叫んだことは覚えています。 旦那とは後日話し合い仲直りしましたが、旦那に凄く申し訳ない気持ちでいっぱいです。旦那の家族の事を旦那の前で悪く言ったこともありませんでしたし、もしかしたらその反動で言ってしまったのかもしれないのですが・・・絶対に言わないと自分の中で決めていたことでした。 しかし私がそんなにも酷いことを口に出しても、旦那は「ごめんね。(私)が傷つくようなことをしてしまって。(私)が墓参りに行ったことで怒ってるんじゃなく、何も言わずに俺が一人で決めて何でもしてしまうから悲しくなったんでしょ?夫婦なのに・・・俺が悪かった。でも今年で丁度お袋が亡くなって切り良く3年だから、コレを最後に誰に何を言われようが一切あっちの家とも関わらないし墓参りも行かないって決めたから。いつまでもお袋に縋っていても仕方ないと思って。心配させてごめんね。」と言って、私の腕を気遣ってくれていました。 そんなことを考えていたのだと尚更旦那に申し訳なく、同時にこんな未熟者の私を旦那は愛してくれていることに嬉しくもあり何故私のような人間を選んだのだろうと、冷静になった今でも疑問です。他の何を失っても私といたいと言ってくれる旦那ですが、そんな旦那に値するのかと思ってしまいます。私は旦那に何をしてあげられるのでしょうか・・・。 長文になって申し訳ありませんが、皆さんのお叱り・アドバイス何でも構いませんので回答宜しくお願いします。