• 締切済み

親族のみの食事会でのスナップ写真・衣装・演出について

a-1925の回答

  • a-1925
  • ベストアンサー率23% (23/98)
回答No.2

おめでとうございます。 予算200万~250万と書いてありますが、 その分の用意はすでに あるのですね? ご招待客が50人ですと どんなに低く見積もっても 150万は ご祝儀が 入ります smileさんの希望に叶う事が出来ますよ! スナップ写真ですが、 式、お食事会にも お開きになるまで 流れというものがあります ベストショットは その道のプロに 任せた方が良いと思います。 いくら カメラがお好きな方でも 婚礼の写真は 違います。 どういう場面の写真を 撮りたいか 婚礼の雑誌など参考にするとよいですね! プロに頼む時は 事前に 打ち合わせをしておくと 良いでしょう。 後悔をする事の無いように 彼とよ~く話し合ってみて下さいな。 大成功をお祈りいたします。

smile1035
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ございませんでした。 回答ありがとうございます。 写真はやはりプロに任せた方がいいですよね。 この時間は取り戻す事はできませんしね。 今までは金額を聞いて”キーッ!”となっていましたが、ご祝儀が入る事を考えると負担は確かに軽くなりますね。 少しは楽になりました。 写真・衣装・金額の件共、彼と話し合ってみます。

関連するQ&A

  • 衣装と演出について

    こんばんわ。 3月に披露宴をするのですが、衣装と披露宴についてお尋ねします 衣装ですが、私はどうしても黒の振袖の裾引きというのかな? あの小室さんとKEIKOさんの披露宴で着てた)あれを着るのが夢で絶対着たいと思っているのですが、そうなると全部で私の衣装が5点になってしまいます。(白無垢、色内掛け、黒振袖、白ドレス、カクテルドレス) 実際に5着というのは可能でしょうか?値段は既に了解済みなのですが、 値段以外に時間の都合とか中座のこととか。 そのような結婚式に行かれたことはありますか?着る順番は美容室の先生と相談して上の通りで先生は時間的には大丈夫よとおっしゃたのですが。 また中座の間みなさんはどのような演出をされましたか?それかどんな演出がたのしかったですか?5着着ないにしても、披露宴の時にどんな演出をしようかなって今悩んでいます。 できれば、中座中の時の演出と二人が居るときの演出などいろいろアイデアを教えてください。ちなみに参加者は親戚3割、仕事関係1割、知人・友人6割位の95~100名くらいの挙式です。 長くなりましたが、どれか一つでもいいのでみなさんのアイデア、経験をお聞かせください。

  • 披露宴の衣装

    来年の2月に結婚します。 披露宴は親族と友人(35名)の、食事会っぽい感じにしたいと思ってます。 みんなとゆっくり話をしたり、写真を撮ったりしたいので 特にお色直しもしないつもりでした。 神前式で白無垢を着て、披露宴にお迎えし、 そのあと色内掛けを着て披露宴に入り、ずっとそのままで・・・と思っていたのですが、 式場の人に「2時間以上、打ち掛けはキツイと思う」と言われました。 やはりずっと打ち掛けだと大変なのでしょうか? ドレスは最初から頭になく、和装のみでしたいのですが・・・。

  • 親族だけのお食事会

    こんにちは。 結婚が決まり、親族のみで挙式後お食事会をすることになりました。 ただ、挙式後にそのまま同じ会場のレストランで行おうと思っているのですが、 1☆ドレスを着たまま小さな披露宴みたいにするか。 2☆着替えて楽な感じでお食事会をしようか 決まりません。 皆様の色々な良かった点・など聞かせて頂きたいです 宜しくお願いします。

  • 親族のみの披露宴の演出について

    親族のみで神前式の挙式と、その後レストランでの会食をします。 30人程の小人数ですが、簡単な披露宴をしたいと思っています。 花束贈呈、新婦の手紙、余興はしない予定です。 途中、白ドレスへお色直しとケーキ入刀をする事が決まっているだけで、他に演出は決まっていません。(会場の都合でキャンドルサービスはする事ができません。) 両親が病気で体調が悪い為、一般的な演出でしんみりとした披露宴にはしたくないと思っています。楽しく会食ができる披露宴にしたいと思っており、ただの会食にしたくはありません。 どんな演出を行えば、両親や親族にも楽しんでもらえるような披露宴にできるでしょうか。皆さんのご意見をお願いします。

  • 親族のみ食事会の花嫁の服装

    神前式で白無垢にて挙式ののち、披露宴ではなく親族のみで食事会を予定しています。 挙式と食事会は違う会場なので白無垢のまま食事会に出ることはできないのですが、 こういった場合、花嫁はどのような服装で食事会に臨むべきでしょうか。 白のワンピース等で良いのではと考えていたのですが、 両家の母は黒留袖ですし親族はみな式から引き続き食事会に移動するので、 格式の釣り合いがとれないのではないかと心配になりました。 振袖があればベストだったのですが成人式はレンタルで済ませましたし、 着物の持ち合わせで格が高そうなものは色無地、もしくは訪問着になります。 食事会のためだけにドレスをレンタルするのであれば思い切ってもう一度振袖をレンタルしようかとも考えているのですが、 レンタル料金もなかなか高いので、悩んでいます。 事例やアイディアなどありましたら教えていただけませんでしょうか。

  • 披露宴会場でのお食事会

    10月に結婚式の予約を取りました! 親族のみで挙式を行った後、そのまま結婚式場でお食事会をすることになっています。 ですが場所は披露宴会場。 何も演出がないのではさみしいかなあと迷っています。 彼と私の気持ちは 「親族だけでゆっくりと食事が取りたい、皆でテーブルを囲み楽しく過ごしたい」です。 彼や私の両親もそれでいいと言っていますが、ちょっと物足りないと思っている雰囲気もあります。 一般的に、披露宴会場で司会も使わず、ただ食事をとるだけではおかしいでしょうか?ご意見お願いします!

  • 親族のみの食事会って具体的に何をするんでしょう?

    入籍のみですませるつもりだったのですが、親から「親族のみの食事会くらいはして欲しい」と言われたので、そのまま親戚だけで宴会するのかと思っていたら、ドレスとかケーキカットとか言われて混乱しています。 ゼ○シィなどを見ても読解力が無いのかいまいちよくわかりません。 「食事会」とは、披露宴の言い方を変えただけなんですか? 宴会のみじゃないのですか? というか宴会のみではダメでしょうか(笑)? あまりにも常識外れですか? (ちなみに挙式をする予定もつもりもありません。)

  • 親族のみの食事会について

    両親の顔合わせが済み、入籍日や結婚式を決めることになりました。 いわゆる披露宴をしたくないので できれば挙式後(神前でも人前でもチャペルでも可) 親族だけの食事会をしたいと思っています。 (1)こういう場合、食事会には司会は立てず 新郎が挨拶をして食事がスタートで良いかと思うのですが どうでしょうか。 (2)また普通の披露宴のような「ご祝儀制」になるのが普通なのでしょうか。(会費制というのもおかしい気がするのですが・・・) ご祝儀制であれば、1家族に1つ引き出物もしくは記念品が必要なのでしょうか。 予定では 新郎側20~25名(2才以下の子供2人含む) 新婦側14名程度(すべて大人) 合計40名くらいです。 (3)細かいことで気になるのがお花などの装飾についてです。 レストランとの相談になるのかもしれませんが テーブルのお花などは普通の披露宴のように華美にする必要はあるのでしょうか? 今から準備を進めて早ければ春ごろには食事会をしたいと思っています。 ※ちなみにすでに両親了解の同棲中ですが、入籍はまだです。

  • お色直しのしすぎでしょうか?

    おはようございます。 今春、結婚式を控えてる26歳の女です。 私は挙式は神前式で色内掛けを着て 披露宴で色内掛け→WD→CDにしよう!と思ってるのですが、 お色直しのしすぎでしょうか?? 挙式は都合で家族と親族だけでやり友人は参列してもらわないのですが 披露宴から参加して頂く友人に色内掛けの姿を見せてあげたいと思ったからです。今はチャペル式が多く色内掛けとかをせっかくだから 見せてあげたい気持ちと式場も和のイメージの式場(色内掛けや白無垢が映えそうな式場)なので友人達も 着物を気体してそうな感じですし、 ドレスを1着にしようとも思ったのですが彼側の両親がせっかくだから ドレスも2着で!という事になったのですが2時間半という長いような 短い時間でお色直ししすぎでしょうか?? ご意見下さい。

  • 挙式→食事会(親族+α)→二次会 この場合のご祝儀は?

    初めて質問させて頂きます。よろしくお願いいたします。 来月、友人の結婚式に呼ばれています。 ・「協会での挙式」 ・「親族+親しい友人などのみの食事会」 ・「同僚主催の2次会」 を計画しているそうなんですが、 新郎・新婦ともに会社の同期で、その中でも親しくしている仲間なので、全てに呼ばれています。 ただし、何かの話のついでに「この3つをやる予定だから来てね」と 言われただけで、招待状などはまだ届いていません。 先日、 「[挙式→ほぼ親族のみでの食事会→2次会] があるので、  ぜひ2次会に来てください。  ウェディングドレス姿に興味があれば式場の案内は出します。」 という内容のメールが会社の同期全員宛てに送られて来ました。 ------------------- ここで本題です。(前置きが長くてすみません。。。) 一般的に、同僚の「挙式+披露宴+2次会」に出席する場合、 ご祝儀(2~3万)+2次会の会費 を出す事になると思うのですが、 今回は「披露宴」がなく、「親族+親しい友人などのみの食事会」が 間にあります。(この食事会は恐らく会費制ではありません。) この場合、ご祝儀はどれほど包んで行けば良いのでしょうか? いやしい話ですが、披露宴がないのに2~3万円も包む必要があるのかな? と思っています。さらに2次会の会費もありますし・・・。 祝福の気持ちがあれば幾らでも出せるだろうと 思われる方もいらっしゃるかと思いますが、 正直、薄給の新社会人には厳しい金額です><; 皆さんなら幾ら包みますか? また、一般的なマナーではどのように考えるべきかという アドバイスなども頂けると嬉しいです。 長くなってしまいましたが、どうぞよろしくお願いいたします!

専門家に質問してみよう