• ベストアンサー

プロテイン摂取のタイミング

bcaa10gxの回答

  • bcaa10gx
  • ベストアンサー率40% (231/567)
回答No.3

>これは胸と足をやる場合、各50分と考えていいのでしょうか。 全部で50分です。これ以上のアネロビックトレーニングは 筋肉を減らす方向に傾きます。これについては様々な文献があります (といいながら私は1時間越えることも良くあります。それでも 筋肉は肥大しますからそれほど厳密にいかれなくても良いと思い ますが、2時間だと間違いなく筋肉の肥大は起こりにくいでしょう) (上級者などは30分以内で終了させます。私は自分は中級者クラスだと 思います) >通常、8~10回できる重さを4~6セットやるのですが、 どうも効いた感じがしなくて、ダラダラと10セットくらい やってしまうこともあります。 基本は間違ってません、初心者のうちはセット数を増やすのも 手です。セット法がわからないのですが、最初の1~3セットインターバルは 今現在の少々長めでも良いと思いますが3セット目以降、重量を落とし ていくセットはインターバルを1分にして、2~3回しか上がらなくなるまで できたら一発が限界になるまで一度続けてやってみるとか 例えばベンチプレスなら、セーフティがあるのなら3セット目のラスト 1レップとなるところでひたすらつぶれるまでゆっくり下ろして見る というやり方もあります。 またひょっとすると使用重量が重過ぎる可能性もあります。 主動筋ではなく疲れてくると全身を使って、押したり引っ張ったり してないでしょうか? あと10RMという重量はあくまで上げるの2秒下げるの3~4秒を 行ってぎりぎり10回できる重さです。 さっと上げてさっと下げて10回できる重さだと重すぎです。 それと、フリーウエイトはやってらっしゃいますでしょうか? ひょっとするとマシントレ中心ではないですか? 追い込みが良く解らないとおっしゃる方はこのパターンが多いような 気がします。 http://okwave.jp/qa2847139.html のANO.17で追い込んだ感覚がわからない方へのアドバイスを させていただいております。 一度感覚だけおつかみになってみてください。

souya_kun
質問者

お礼

今回も適切なアドバイス感謝です。 今から教えていただいたアドレスをじっくり読んでみます。 夜分遅くまでありがとうございました。

souya_kun
質問者

補足

>全部で50分です。 そうなんですか。。。それでは私は長すぎですね。 >またひょっとすると使用重量が重過ぎる可能性もあります。 >主動筋ではなく疲れてくると全身を使って、 >押したり引っ張ったりしてないでしょうか? さすがですね。まさにその通りです。 ベンチなどは体を捻るようにして全身に力を入れて上げてます。 よくベンチをやる時、限界が近づくと、台?の上に足を置き膝を立てたり、 足を上げたり、腰をそらせたりしますが、よくないでしょうか。 >さっと上げてさっと下げて10回できる重さだと重すぎです。 >それと、フリーウエイトはやってらっしゃいますでしょうか? >ひょっとするとマシントレ中心ではないですか? 多少フリーウェイトもやりますが、どちらかというとマシン中心ですね。 おっしゃる通り、上げるの2秒下げるの3~4秒ではやっていません。 友人が、上げる時はできるだけ早くして、下げるのをゆっくりと 言っていたことがあったため、上げる時は、全身の力を使う感じで 最速で上げようとしています。間違いだったようですね。。。 色々と勉強になります。

関連するQ&A

  • プロテインの摂取のタイミング

    今年から部活でバドミントンをはじめたのですが、筋力が足りなくて、プロテインを飲もうと思っています。しかし、摂取するちょうどいいタイミング時間、一日何回飲めばいいのかなどがわかりません。 一応今は、トレーナーサンと相談して、下半身、上半身、その他の筋肉を毎日部位ごとに分けてトレーニングしています。 プロテインに関しては、サバスのスピード系のプロテインを飲んでいます。

  • プロテインの摂取について

    プロテインは、寝る2時間ほど前か、トレーニング直後などに摂取すると良いという話を聞きました。ただ、夜寝る前にトレーニングをするので、その直後に摂取すると睡眠のすぐ前ということになり、寝る直前に胃に物を入れるのはあまりよくない気がしています。 そこで、トレーニングを夕食前に済ませて、プロテインをのみ、その後に夕食をとる方法に変えてみようかと思うのですが、夕食とタイミングが近くなるとあまりよくないでしょうか? その他、太るのに効果的なプロテインの摂取方法などありましたら、アドバイス頂けますと嬉しいです。どうぞ宜しくお願い致します。

  • プロテイン摂取のタイミングについて

    トレーニング後のゴールデンタイムにホエイプロテインを 摂取しているのですが、時間的に遅いこともあり、 晩飯も同時に食べています。 晩飯を食べるのであれば、プロテインは就寝前に摂るという形に変えた方がいいのでしょうか? (個人的には、ゴールデンタイムにホエイを摂取したいので、両方を同時に摂取しています。) お腹周りの脂肪が気になるので、晩飯抜きにしてプロテインだけを摂取するというのも、アリでしょうか? たんぱく質摂取量については、晩飯とプロテインをどちらも摂ったほうがいいという前提でご教示願います。

  • プロテインを飲むタイミング

    プロテインを飲むタイミングはトレーニングをした直後が最も効果的だと言われていますが、トレーニングをしてからある程度時間が経ってしまってから摂取するのと比較して、どの程度効果に差があるのでしょうか? (プロテインの種類はホエイプロテインです)

  • プロテインの摂取タイミングについて教えてください。

    プロテインの摂取タイミングについて教えてください。 トレーニングを始めて1年半ほどですが、プロテインは全くの初心者です。 仕事の都合上、帰宅してから就寝までが5時間ほどしかありません。 当方草野球をしており、いつもこなしているトレーニングメニューから食事して就寝、という一連の間に最適なプロテイン摂取タイミングがいまいち良く分かりません。 夜飯を食べて少ししか経っていない就寝前にプロテイン摂取しても太る気がするし、 トレーニング後にプロテインを摂取してから少し後に食事をしても同様の気がします。。。 行動時間は以下のような感じです。 PM 7:30 帰宅 ↓ PM 7:45 ランニング ↓ PM 8:15 筋トレ(上半身と下半身を交互で2日に1回) ↓ PM 9:00 素振り・シャドウピッチング ↓ PM 9:30 風呂 ↓ PM 9:45 夜飯 ↓ AM 12:30 就寝 細かく書いてしまいましたが、より詳しく教えていただければと思い、 「こことここを入れ替えた方が良い」という順番なども含めて 最適なプロテイン摂取のタイミングを教えていただきたいです。 トレーニング・プロテインの知識豊富な諸先輩方にご教示いただけると幸いです。 宜しくお願いします。

  • トレーニング後のプロテイン摂取について

    こんにちは。プロテインについて前に質問したものです。このサイトの過去ログなどを見ますと、トレーニング直後に成長ホルモンが出始め、3時間でピークになるようなことを拝見しました。また、あるトレーニング雑誌によると、成長ホルモンが出始めて、2時間後にトレーニングで壊れた筋肉を修復し始めるそうです。そうすると、ゴールデンタイムにプロテイン摂取ということは、成長ホルモンが出始めて、2時間後にトレーニングで壊れた筋肉を修復し始めるための時のための摂取なのでしょうか。とすると、トレーニング直後に吸収の早い、アミノ酸やペプチドの摂取というのはあまり意味がないようにも思うのですが、どうでしょうか。よろしくお願いします。

  • プロテイン、摂取タイミング、飲み方について。

    ボクシングをずっとしていましたが、かっこいい大きい筋肉に憧れるようになったので、ボクシングを辞め、バーベルや、シットアップボードを使い、自宅トレーニングを行っています。そして、プロテインもここ3日前から飲みはじめました。身長は163で、体重は55kgです。65kgでもりもり筋肉になるのが目標です! トレーニング方法は、●月曜日、腕、力コブ。腹筋背筋をします。 ●火曜日⇒肩、背中、をし、腹筋背筋です。●水曜日⇒胸をきたえ、腹筋、背筋、●木曜日⇒スクワット、腹筋背筋。●金曜日⇒二の腕。腹筋背筋 土曜日、日曜日は休養。 この流れで1週に1っ箇所きたえてます。 プロテインの摂取方法、おおさじ(15cc)山盛りで、10~15gと購入したプロテインの説明に書いていたので、30g程度の摂取がしたいので、すりきり3杯を200ccの砂糖水に溶かし飲むようにしています。たぶん、粉30g。成分量からの計算でタンパク質にして、24gの摂取になります。それから、筋トレ1時間前に、おにぎりなど食べます。30分前に、BCAAアルギニンパウダーを5gほどとっておきます。 そしてプロテインの飲むタイミング⇒トレーニングがいつも7時~8時に終了、その直後、15分以内でプロテインを水にとかし摂取しています。それからすぐ夕食を食べ、11時ごろ就寝します。  これからのプロテイン摂取タイミングなのですが、朝6時、3時、筋トレ後に摂るようにします、プロテインでのたんぱく質摂取量は72gになる予定です。就寝前も摂りたいのですが、筋トレあとに飲んで、消化時間?が十分もてないので断念。という形で摂取していきたいのですが、、この中で筋トレ方法、摂取方法での問題点や改善点があれば、アドバイスをもらえたらと思います;;ひたすら独学なのでこのトレーニングは良いのか、あまり、マッチョになれない鍛え方なのか、どなたか答えを導いいてくれる方、いませんか;; よろしくお願いします!

  • トレ直後と就寝前のプロテイン摂取について

    よくこのタイミングで摂取するのがよいと聞きますが、 例えば、トレ直後(30分以内)の摂取時間が「21:00」で、 就寝前の摂取時間が「23:00」だった場合、 2時間弱の間隔で、再度摂取しても問題ないのでしょうか。 ちょっと時間の間隔が短いような気がしています。 トレ直後の1回のみでも、よいのでしょうか。 また、トレ直前に豆乳と一緒にホエイプロテインを 飲むのはよくないでしょうか。 オレンジジュースなどの方が、よいのでしょうか。 因みに、トレーニングは週に3~4回で、1回に1~1時間半ほど。 ホエイプロテインは、GNSというメーカーです。 付属のスプーン1杯は、すりきりで31gとなっています。

  • プロテイン摂取の情報で混乱

    プロテインの飲み方で、いくつか疑問があります。 1、ゴールデンタイムって、トレ後30分。成長ホルモンのピークは2、3時間後。有酸素運動する時は、心拍数が落ち着いてからゴールデンタイムに入るとかだとか見かけました。 ゴールデンタイムって成長ホルモンが分泌量が上がるって意味なんでしょうか?だとしたら、その時間中は血中アミノ酸を上げておけば良い?なので、ホエイは吸収に30分かかるから、理論的にはトレ終了30分前にプロテイン飲むのが良い?カゼインだと吸収は1時間~で血中のアミノ酸も短時間で上がりにくいと言う理由で適してない?他にもホエイじゃ30分かかるから、トレ後30分の時間に間に合わないから、アミノ酸の形で摂取しないと間に合わないとか・・・。 (トレ前は(EAA又はBCAA)+炭水化物で、カタボリック防ぐって事で理解してますが、トレ後よりトレ前にプロテイン摂取させた方が筋肉がより肥大したってエビデンス見た記憶が。トレ時間が30分ぐらいで丁度ゴールデンタイムに突入してたんでしょうか・・・?) 2、タンパク質は一回に30gしか取れないとか、1時間に7~10gしか吸収されないとか見かけました。 個人差はあるにしても、考え方はどちらが正しいのでしょうか?タンパク質を一度に大量摂取する方がいらっしゃるようなので、後者が正しいのかと想像してます。 考えが纏まってなく、読みにくい感じの文章になってしまいすいません。自分が厳密にプロテインの摂取タイミング知り、実行しようとしてる訳でなく、頭が混乱しているので、それを鎮めたく質問に至りました。はっきりとは結論が出てなければ、それが分かるだけでもありがたいです。回答よろしくお願いします。

  • トレーニングと食事時期、プロテイン摂取時期

    最近、自転車の草レースへ向けてトレーニングを少しずつ重ねております。 現在は週に4回程度、帰宅後に1時間自転車トレーニング。そのほかの日は筋力トレーニングを行っています。 このときの夕食摂取タイミングとプロテインの摂取タイミングに悩んでいます。 まず帰宅後(19:30~)直ぐにトレーニングを行いたいのですが、このときに栄養を摂取すべきなのか? また、トレーニング直後にプロテインを摂取するのですが、その後どれくらいの時間を空けて夕食を取るべきなのか?現在、夕食時間が遅くなっていて心配です。 トレーニング前の栄養摂取の必要性、夕食のタイミング、プロテイン摂取のタイミングを教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。 現在のスケジュールは 19:30~20:30 自転車トレーニング 終了後、プロテイン摂取 21:30~夕食