• 締切済み

工場勤務について

mtyyikの回答

  • mtyyik
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.5

はじめまして。 現在とある食品、化学品原料メーカーの工場に勤めている20代の女です。 私も質問者様と同様、もう去年のことですがメーカー希望で就職活動をしていました。(ちなみに私は始めから工場職が希望でしたので、その通り工場に配属されました。) ですので私には「一般的には工場には男性が行くものだ」という噂は正直理解できません。 私の勤めている工場では女性でも活躍している方は本当に多くいますし、男女関係なくわきあいあいと仕事をしています。 ただ、工場にはキツイ・臭い・汚い(3K)のようなイメージが強く持たれやすいため、女性の大半はためらってしまい実際は希望する人がいないというだけのことです。 そして勤務地についてですが、私は希望を出しませんでしたが(希望を受け付けていませんでした)、出身地にも工場があるのにも関わらず全く関係のない地に配属されています。 しかし入社してから、私の配属された以外の工場では女の子はいらないななどと言った上司もいるという話も聞いたこともあるので、質問者様の配属地や職種に関しては、これはもうそこの研究所や工場の人にしか分からないことなんだと思います。

関連するQ&A

  • 地方の工場勤務、不安です

    私は4年制大学の文学部を卒業し、今年の4月から化学メーカーで働いている新入社員(女)です。 勤務地は地方の工場、配属部署は経理で、予算の作成、原価差額分析、費用振替、売上損益分析などを勉強しています。 うちの会社はローテーション制度を掲げていて、だいたい3、4年で東京本社に転勤するのが一般的です(あくまで原則ですが…)。 ただ3年で転勤できたとしても、その時私は26歳です。 それまでこの地方の工場にいるかと思うとなんとも言えない気分になります。 「工場での経験は後々役に立つはず」 「今は勉強の期間と思って頑張ろう」 等、自分を慰めて毎日過ごしていますが、たまに大阪で働いている同級生や東京本社に配属された同期の話を聞くと、なんとなく世間に取り残されているような気がして悲しくなります。 そこで私と同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、 ・どうやってこの状況・気持ちに対処したのか ・どう考えれば毎日を少しでも楽しく過ごせるのか ・工場勤務を経験していて良かったと思うこと 等、出来れば今の会社を辞めない方向でご意見をお聞かせ頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 工場勤務について

    自分は今大学院生で来年からとある企業に就職します。自分が勤務することになる場所はいわゆる本社とよばれるものですが、4月に配属する部署を希望する紙を書かされるらしく、自分は元々学んできた専門知識を活かせそうな部署を希望していました。 しかし、最近になって色々考えるようになり、自分が希望する部署はかなり入るのが難しく、入ってからもレベルが高い人が多いので、病んでしまう人が多いと聞きました。また希望する部署じゃなかった場合は、異動までに何年か嫌でも働かないといけないらしいです(まあ当たり前ですが)…。 希望部署の中には工場勤務もあり、これは誰も行きたがらないそうで毎年学歴の低い人が生贄になってるらしいですが、個人的に工場勤務もありかなと思うようになってきました。大学生時代にパン工場でライン作業をしていましたが、もちろんバイトとはいえ残業もしたこともありましたが、基本的にやることは一つのことを淡々とやるだけなので、人見知りの自分にはある意味向いていました。なので一切苦痛に感じたことはなかったです。 親的には工場勤務を全否定まではしていませんが、体をかなり心配しています。ただ大学院生でそれなりにいい学歴なので、出世はできるんじゃない?という感じです。 質問というより相談ですが、やはり工場勤務はできることなら避けるべきでしょうか。個人的に自分の専門外でエリートたちに囲まれながら仕事するほうが精神的にやられそうな気がしてそれなら体を動かし、黙々と作業する工場勤務のほうが自分の性格上向いていると思います。ちなみに大学院生ですが、研究や実験は好きですが机に座って勉強することはあまり好きではないです。 よろしくお願いします。

  • 日産 工場での勤務

    身内が日産の生産工場(追浜もしくは新子安)での就職を検討しております。過去同じような質問があったのですが、(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2181520.html) 色々な情報を知りたく、工場勤務での経験等お持ちの方いらっしゃいましたら、ぜひ色々な声を聞かせていただけたらと思います。

  • 工場勤務とは製造業のイメージですか?

    インターネットを見ていて工場勤務のイメージで気になるものが2つありましたが、皆さんはどうでしょうか。 工場勤務とは製造業のイメージがある人が多いのでしょうか。 実際には工場勤務という職種があるわけでも無いので、物の加工だけで無くプログラム開発や設計や資料の作成や事務なども行っていますよね。 そういう方でもユニフォーム的に作業着を着ている人は珍しくありませんが、これも製造業のイメージなのでしょうか。 もう一つ、製造業とはライン生産方式(流れ作業、ライン工)のイメージがある人が多いのでしょうか。 中小企業が大半の我が国でそれだけの設備を持っている企業がどれだけあるのか私には分かりませんが、ライン生産方式はそんなに多いのでしょうか。 皆さんはどういうイメージでしたか?

  • 工場勤務について悩んでいます…

    今無職の22歳男です…就職先を探しているんですが、書類選考で5社待ちと来週2社面接があります…どの求人もハローワークの紹介です、未だに採用はありません…書類は通るんですが、面接でダメな感じです… 質問の内容はこのまま正社員に絞って探していくつもりなんですが、昨日正社員の面接で木工の加工という仕事で実技試験がありました、ちょっとした組立とかをやったんですが、元々手先があまり器用ではないので(物凄く不器用ではありません)上手く行かず結局不合格でした…やっぱり工場は手先が器用じゃないとやっていくのは難しいんでしょうか?現在結果を待っているのは二交替や三交替の工場です、仕事内容はどれも機械オペレータです、現在工場で働いている方など回答よろしくお願いいたします

  • 工場勤務について(長文)

    私は現在就職活動をしている大学院2年生です。 私はモノづくりが好きなので商品企画などの仕事がしたいと思っていたのですが、内定を頂いた企業は生産技術系の仕事、いわゆる工場勤務です。 工場で働くというのは、皆で短調な作業を地道にコツコツとする、というような事は何かの質問の回答で書いてありましたし、アルバイト先で同様の仕事(物流関係でピッキングを行なう)をしていますので大体想像はつきます。 ただそこで思うのが、入社してから退職するまでひたすら工場勤務なのか?という事です。 私のアルバイト経験上のイメージですが、工場で行なう仕事というのは、言ってしまえば(工程を覚えれば)誰にでもできる仕事です。大学院まで出てそういった仕事をするというのはいかがなものか?と考えてしまうのです。 同じ工場勤務でも大卒・院卒とそれ以外の方々で何か違いがあるのでしょうか?また、ある程度工場で働いたら希望職種への異動といった事はあるのでしょうか? それとも、私のイメージがそもそも間違っているのでしょうか? 気分を害すような質問で申し訳ありません。宜しかったらご回答の方をよろしくお願い致します。

  • 29歳工場勤務の婚活

    友達の話ですけど29歳の男性の友人は29年間彼女ができてません。 顔は悪くないし清潔感もありますがちょっとコミュ症なところもあります。女性の前でもすごく無口になるってこともないですけどね。 大学卒業してそれなりに良い会社に勤めたんですけどプレッシャーに負けてその会社を辞めて 今は中小の工場に勤めてます。年収300万円ほどです。 工場勤務で年収300万円ということにコンプレックスを持ってるようで、婚カツパンティーや街コンなどに参加しても上手くいってません。現に第一印象が良くても仕事が工場勤務ということをいうと相手はがっかりして去っていってるようです。 でも彼と同じような条件や彼より条件が悪い中卒とかの人でも彼女ができて結婚できてるわけなんです。 街コンや婚活パンティーにはまだ10回ほどしか参加してないようですけどこのまま参加していけばいつか受け入れてくれる女性って現われるとおもいますか? 私的には街コンとか婚活サイトのような結婚相手をみつけるようなところよりはもっと気軽なところでやったほうがいいかなっておもいますけどどうでしょうか? やっぱり結婚相手を探してるような人ですと相手の総合的なスペックを重視する人が多いでしょうし。 結婚とかでなく普通に彼女を見つけるような場所にいったほうが好きになってくれた場合に工場勤務で年収300万円というのは妥協してくれるような気がするんですけどね。。

  • 工場保全の勤務体系について

    私は電装設計、制御設計経験者です。 この頃、転職を考えてまして、工場保全も視野に入れています。 当然、生産工場ですから、24時間操業、年間無休と言う事も当然あります。 現在、工場保全業務をしている方、もしくは以前経験していた方。 実際の勤務体系については、どうでしょうか。 ちなみに、現在勤務の職場は完全週休2日制(土日)です。

  • 三交替制の工場勤務について。

    三交替制の工場で勤務するのですが、女性社員って少ないでしょうか?夜勤になると男ばかりになってしまいそうなイメージがあるのですが。 土日休みの2週間ローテーションです、ちなみに食品(お菓子、パン類が主)のビニールを製造している会社です。

  • 工場勤務でアルバイト11年で転職希望

    自給900円で工場勤務同じ所に11年勤務してます。社員登用試験受けましたが受かる事が出来ません。会社の売り上げが悪いせいかライン生産がすこしづつ減ってきています。母親しかいなく正社員になりたいのですが。学歴は夜間高校を4年かけて卒業しただけです。趣味はパチンコのスロットです。新台のとき生活費をかせいでます。人生にアドバイスを・・・・もとは派遣でしたが法改正で直接雇用アルバイトにきりかわりました。