• ベストアンサー

子猫が鳴けないみたいなんです…

sakura2651の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんばんわ。 どちらにお住まいなのか分かりませんが、最近は24時間やっている動物病院も結構あるみたいですよ。 電話の問い合わせだけなら遠くても関係ないですから、インターネットで検索してみてはいかがですか? 猫ちゃん、とっても心配です。 7匹もいたら大変でしょうが、頑張ってください! 全員丈夫に育ってくれるといいですね。

関連するQ&A

  • 子猫の保護

    鼻水と酷い目やにで目が開かない子猫を見つけ周りに親兄弟も見当たらないので一時保護しました。 家では飼えないので里親を探そうと思っていたんですが、病院で『親猫がどこかに居るから炎症が治まったら外に返しなさい。』と言われました。炎症が治まるまで投薬で5日くらいかかるそうです。 仮に親猫が現れたとして、5日人の家で暮らして人臭くなってしまった子猫を親猫は認識するんでしょうか? 初めて野良猫を保護したので獣医さんの意見が正しいのか里親を探す方がいいのかわかりません。

    • ベストアンサー
  • 子猫の目やにが・・・・・

    2週間ほど前に甥っ子が子猫を二匹拾ってきたのですが、目やにと鼻水それにくしゃみがとまりません、元気に遊びまわってるのですが、どうすればよくなるでしょうか?お助けください!

    • ベストアンサー
  • 猫のお乳

    猫のお乳 1歳2ヶ月のメス猫のお乳を4ヶ月の子猫が毎日のように吸っています。 この子達は親子でもなければ兄弟でもありません。 よく、子猫は甘える行動として、親ではない猫のお乳を吸うと聞きます。 お姉ちゃん猫が嫌がっているようではないので、まぁいいかぁ、とさせているのですが、 もしかして本当にお乳出てるのかなぁ?と最近思うようになりました。 妊娠して子どもを生まなければ出ないとはしていますが、例外として出る場合があると聞いたので…。 お姉ちゃん猫はもう子どもが生まれないように手術しています。ですが、もしや?と思ったのです。 確認方法などありましたら教えて頂けないでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 子猫が家にきました。けど・・

    先日会社の敷地内で迷い猫を保護しました。 生まれて1ケ月もたっていないであろう子猫です。 そのまま見捨てることはできず、目ヤニや鼻水がひどくて勤務終了後すぐ病院へ連れて行き、そのまま家にいます。 今では目ヤニもなくなり、オドオドしていた雰囲気はなくなり走り廻っており、元気になってほっとしています。 しかし、私たち夫婦は共働きなんです。 日中一緒にいてあげられなくて、まだ赤ちゃんの子猫がとても心配です。 トイレは覚えてくれました。 出勤する前に十分な食事とミルクを置いて行くんですが、後ろ髪ひかれる思いです。(親ばかですね^^;) 猫ってひとりでいても大丈夫ですか? 初めてなものでチョット心配です。

    • ベストアンサー
  • FVRの子猫は我が家の猫と暮らせますか?

    二日前の夜、 ミーミー鳴く声をたどると子猫がぽつんといました。 恐らく生後3週ほどの小さな猫です。 目ヤニで目が開いていないようで 餌は食べず、水も飲みませんが、鳴き声だけはげんきです。 実家の母が猫を飼いたいといっていたので 相談後、子猫を保護しました。 目を湿ったタオルでふいて見たら 少し目は開いたものの、またすぐに戻ってしまうので 病変へつれていくと恐らくFVRだと聞かされました。 念のため、一日入院させることとなり、 昨日様子を伺いに病院へ行きました。 やかり疾患名にはFVRと書いてありました。 本人(本猫)の様子は、小さなゲージ(保温器のような?)のなかを トコトコあるき、人をみると跳ねたりして元気そのものです。 ご飯も食べるようになり、扉を開けさせてもらったら 元気よく鳴いて喉をゴロゴロ言わせながら手の上に乗って来ました。 目はうっすら開いていますが 結膜炎のような感じです。 先生は、今日連れてかえるなら こまめに水や餌やりと、点眼投薬をしてくださいね。 といいました。 実家は父と母がいますが、 日中外へ出てしまうので猫にかかりきりになれる ように思えません。 また、実家にいる猫たちに感染の恐れもあるため 連れて行っても隔離が必要とのこと。 ひとまず、現状を両親とも話し合った上で 受け入れる体勢が整ってから迎えに行こうと 病院に預けている状態です。 そこで質問なのですが、 実家の猫たち  三毛猫18歳 → ワクチン3年なし  サビ猫3歳 → ワクチン恐らく去年まで  室内犬ミニピン8歳 → ワクチン行ってますが体は強くない と一緒に暮らすことはできるのでしょうか? ワクチンで防げるという話を聞いたのですが、 事前に今の猫たちにワクチン接種してから 対面させるべきなんでしょうか? ちなみに、猫好きの友人に聞くと、  うちにもFVRの猫がきたことあるよ  鼻水くしゃみが出るうちは隔離して  別室で面倒をみてたけど、  鼻水くしゃみが収まってから  他の猫達と普通に暮らしている とのことでした。 我が家の三毛猫18歳は母性に溢れる猫です。 今まで、拾ってきた新参者の子猫たちに 出ないおっぱいを飲ませて育ててます(笑 この子猫にも、はやく安心できる環境をあげたいのですが 我が家の猫達と暮らすことはできるのでしょうか? もちろん、わたしを含め、両親にも協力してもらい できる限りのことはしてあげたいと思っています。 アドバイスお願い致しますm(__)m

    • ベストアンサー
  • 猫風邪とワクチン

    現在、家に9ヶ月と8ヶ月の猫が2匹います。 上の子が生後3ヶ月の時に2回目のワクチンを打った翌日、クシャミと鼻水が・・・。 病院に連れて行くとウィルス性鼻気管炎とのこと。 10日程で症状は治まりましたが、今度は下の子から目やにが・・・。 病院に連れて行くとこちらも鼻気管炎と診断されました。軽傷だったようで、鼻水もなく2日で症状は治まりました。 このような猫風邪キャリア2匹の所に新しく子猫を迎えた場合、たとえワクチン2回済みの子でもうつってしまうものでしょうか? 健康な子が猫風邪に苦しむようであれば諦めようと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫のこの症状。大丈夫でしょうか?

    子猫のこの症状。大丈夫でしょうか? 1 変なくしゃみをします。ブズッ!グズッ!と、鼻の奥で何かくすぶっているような感じ。目ヤニ鼻水は出ていません。 2 毛玉を吐きたいのに吐けなくて苦しい、といったような行動をとります。何かを吐こうとしているようで、胃の内容物の代わりによだれ?が出てきた所を1・2度見ています。 食欲あり。便も普通。大変元気です。 生後2カ月・短毛の雑種のオスで。ワクチンは4種を2回すませました。 動物病院曰く、鼻水が出ず食欲があれば大丈夫だとの事ですが本当に大丈夫なのか・・・。

    • 締切済み
  • 子猫にミルクをやる方法

    どのカテゴリになるか分からなかったので、こちらにしました。 多分、同じような質問があると思いましたが、PCが古いため検索に時間がかかり過ぎるため、新しく質問させて頂きます。 最近、近所で子猫を見かけます。 ニーニ-泣いて、見ていて可哀相です。 私はアパートに一人暮らしをしているため、保護ができません。 せめてミルクをあげたいと思うのですが、お皿に入れても、ティッシュに含ませても、嫌がるそぶりを見せ、飲んでくれません。 子猫はよちよち歩きですが、自分で歩けはする状態です。 でもくしゃみ・ノミ・ひどい目やにで、目が見えているのかは分かりません。 子猫にミルク、または餌をあげるにはどうしたらいいでしょうか? (特に夜で緊急の場合) また、子猫の目やにをティッシュでこすって取ってやってもいいのでしょうか? また、子猫を水(お湯)につけて洗ってやってもいいのでしょうか? 飼えないならえさを上げたりするな、と言われると思いますが、 今後(まだ先の話ですが)、ペットを飼える所に引っ越そうと思っています。 その時には野良猫を引き取るつもりですので、その時のためにも知識が欲しいんです。 どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • これが、テレビでやってた猫のマッサージ?

    丸二年になる、雌猫です(避妊済み) 掛け毛布を口にくわえて、少し持ち上げ その両端を、前足で左右代わる代わる ゆっくり優しく押しています まるで、子猫が親の乳を飲む時みたいに 前からやっていたかも知れませんが ここの所、朝方毎日やっていますので その動きで、何時も起こされています その調子で 肩揉みでもしてくれたらいいのにと思いますが どのような意味合いがあるのでしょうか?

    • 締切済み
  • 子猫のエサ。子猫のイタズラ。子猫の病気。(長文)

    先日、知り合いの方が子猫を拾ってきました。 その方がお家で飼えるまで私の家で預かっている状態で 育てるのに四苦八苦しております。 そこで困った問題が出てしまいました。 子猫にエサを与える頻度が分かりません。 姉に聞いたところ一缶を3回くらいに分けて与えればと言われました。 でも、育ち盛りなせいかたくさん欲しがります。 いったい子猫には1日に何回くらいのエサを与えればいいのでしょうか? また、子猫が部屋の中でオイタをします。 子猫なので好奇心旺盛なのは分かるのですが 電気製品のコードをかんだりティッシュをめちゃめちゃにしたり…。 どうすればイタズラをしなくなるのでしょう? それから、人間の指や足がお気に入りらしく 飛びついてきて咬んだり引掻いたりしてきます。 甘咬み程度なら許せるのですが思いっきり咬んでくるので ものすごく痛いです!もう、不意打ちでされるといつも悲鳴をあげてしまいます。 あと、知り合いの方が子猫を拾ってからずっと目脂がヒドイです。 毎日のように目脂が出ます。拭いてもちょっと間たてばもう目脂が出る程です。 獣医さんが言うには栄養が足りていないからと言うのですが ちゃんと市販の缶詰をあげているし…。 私のエサの与え方が悪いのでしょうか? どうか、教えてください。 ちなみに子猫は生後1ヵ月半です。 たいへん、長文になってしまいましたが ここまで読んでくださった方ありがとうございました。 困っているので些細なことでも構いません。 私に教えて下さるとうれしいです。 同じ経験をしたと言う方ぜひ!

    • ベストアンサー