• ベストアンサー

仕事の遅い私

noname#34379の回答

noname#34379
noname#34379
回答No.6

仕事が入力事務との事。 もしかして、単純な作業だから遅くなってしまう、或いはある一定以上はスピードが上がらないのではないかなと感じました。 私も一時、単純な入力業務をしていた事がありますが、慣れてくると(慣れてきても)間違いがないようにという意識が強くて、逆に調子によってはいつもより遅くなってしまう時もありました。 私も仕事は正確だけど遅いタイプで、仕事中も周囲の人をそれとなく観察したり、要領をひそかに盗ませて頂こうとしているんですが、もっと「早くテキパキとこなしている人」になりたい、まだまだだといつも思いながら仕事しています。 それと、単純入力だけの仕事ではなくても、確認確認と人並み以上に何に対しても慎重なところがあって、それが原因の1つだとわかってもいるのに、後で修正や訂正は逆に手間だし嫌だという意識と、チョットのミスが『一事が万事』で信頼を失う事にもなるという意識が強くて、 なかなか直せません。 こう考えると性格も多少は関係あるのかとも思えますが、家事などは結構慣れた感じで出来るので、向き不向きや慣れによって人並みくらいまでには努力で克服できるのかとも思います。 一度、自分が早く出来ていると感じる仕事や動作と比較して、 違う点を検証したりすると、意外に簡単に克服法を見い出せるかもしれませんよ。 「早いより正確さに勝るものはない」とあえて自分で自分の気持ちを落ち着かせ(焦っていたら)、「出来上がりは遅いけど出来上がった時はすぐ次へまわせるよ」と自分のやり方に自信を持ってやっていったらいいと思います。 アドバイスになってなくてすみません。

noname#97816
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。lililiilliさまの言われるとおりで、単純な作業ほど遅く、一定以上はスピードが上がらない状態です。経験年数を経るほどに、慎重になり、なめるほど画面を見てしまったり、また他の人のものをチェックするのですが、ミスを見過ごしたら申し訳ないと思うあまり、やはり出力されたものを穴があくほど見てしまうのです。 電話をして照会したり、調べものをしたりという動作は比較的早いような気がします。その事自体好きってこともあるのでしょうね。 なんだかこうやって書いてるだけですっきりとしてきて心の整理ができるようです。もっと考えてなんとか克服法を見いだそうと思います。本当にありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 甘えていますか?仕事が楽しくありません

    こんにちは。お世話になります。 このご時世で贅沢かつ、甘えた悩みだということは解っておりますが、 とても悩んでいるので相談させてください。 最近、仕事が楽しくありません。 私は、なりたくて今の職業に就きました。 誰でもなれる職業ではなく、才能と努力と運があってなれた職業です。 なので、周りの人は私が嬉々として仕事をやっているもんだと思っていますが、当の本人は苦痛で仕方がありません。。 20分やっては、1時間休憩しながら、嫌々作業をしています。 なので作業の進みが遅くなり、人に迷惑もかけています。 昔はとても楽しかったのに、急に苦痛になりました。 出来あがるものも、 自分的には100点満点の10点以下の出来で、 はっきり言ってやっつけ仕事です。 受け取った人は喜んでこそいますが、 ますます心苦しいです。 なんとか仕事に集中しようと、 体力をつけてみたり、 やる気が出るためのカウンセリングを受けたり、 自分なりに努力をしましたが、 とにかく集中力が続きません。 すべてに集中力が無いのではなく、 例えば料理や、お習字、ブログの更新など、 仕事とはあまり関係ないことだと とても集中力を発揮して楽しく作業をすることができます。 何か解決できるアドバイスがあれば教えてほしいです。 叱咤激励もお待ちしております。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 仕事量について

    金融機関に勤める会社員です。人員削減、合理化の関係もあり仕事量が集中してきていて優先順位をつけているつもりなのですが真面目にこなしていてもとても終わらない事が多くなってきています(例えば直接自分の担当業務と関係のない電話の取次ぎ、事務処理等)。現在、増員の予定はありません。正直ベースではやってられないんですが、会社員、社会人としては簡単に退職、転職等はできません。また、仕事をわりふる人もいません。どの会社も現場ではこういう状況だと思いますが、皆さんはどう対処していますか。気真面目な性格の為、なかなか大変だと自分では悩んでいます。

  • うつで仕事が続かない

    おせわになります。もう30代ですがどうしても仕事が持続することが困難で、いまだにこれって仕事にめぐりあえていません。先日も解雇されて(人間関係もとてもへたです。いじめにあったり、必ず合わないひとがいます。自分が不器用なので要領いい人が許せない性格です。)こんな時勢ですので生きていくことに不安でしょうがないです。家族にも落ち込んでいては悪いので、薬も飲んでいますが改善しないですね。比較的専門的な学校にいったものの忍耐がないのか、理解力、集中力に乏しく結局挫折している状況です。頭がこりかたまって、何をやってもだめなのです。こんなことはそうしようもないことでこのまま年をとっていくしかないようですが。しかし何かしないと生きて(食べて)いけない、自殺なんて絶対イやですから。同じような経験をして乗り越えられた方がいたら、ぜひともアドバイスお願いします。

  • 新しい仕事

    仕事を見て覚えられない、メモを取っても覚えられない、人の教えた通りできない、想像しても思い付かない、物覚えが悪い、仕事を早くすることや仕事を覚えることなど人の倍かかります。努力や意識してもムダでした。 資格を取っても役に立ちませんでした。 1もし、新しい仕事をする場合どのように克服すれば良いのでしょうか?2仕事で人の倍もかかる人は試用期間や研修期間で残れるのは、難しいです。どうすれば残れるのでしょうか?

  • 自分に合った(向いている)仕事とは?

    二十代後半女性です。仕事は接客で、派遣スタッフです。 私は、学歴もキャリアも特にないのですが、よく仕事に対して真面目だと言われます。やればそれなりには結果を出すし、感じがいいらしいのです。 でもそれは、仕事が好きだから努力したいと思ってるだけなんです。しかも、仕事で努力するのは当たり前のことですよね。 なにも特別なことをしていないのに誉められすぎると、居心地が悪くなります。 実は最近まで精神的に弱っていて、周りには「頑張りすぎてはだめだよ」と言われます。復職したばかりなこともあり、仕事にも自信がないです。会社での自分に対する評価が高すぎるように感じています。 接客は好きですが、プライベートではマイペースだし、愛想笑いとかお世辞なんかは性に合いません。でも、不思議と仕事だといくらでも出来ます。不器用な性格なのに「世渡り上手だねー」とか言われます。 そこで皆様に相談なのですが、「得意な(出来る)仕事」と「自分に合う仕事」って別だと思いますか? 周りの評価と自分の評価がかけ離れているのはよくあることなんでしょうか? 昨日、誉められすぎて気分が悪くなり、じんましんも出て不安になりました。この仕事に向いていないんじゃないかと悩んでいます。 あまり社会経験がないので、よかったらご意見お願いします!

  • 仕事に集中できない責任感が持てない

    私は今年の3月で22歳になります。 高校を卒業してすぐ派遣として製造業に就きました。 ですが派遣でしたので同じ会社に長く勤めたことはありません。 今は、病院のシーツや白衣を洗濯しクリーニングしきれいにして出荷するというクリーニングの仕事をやっています。 どんなことが悩みかといいますと今までも今の仕事も集中できないんです。 しかしお恥ずかしいですがもう私も二十歳すぎたのでこのままではいけないと思い集中しようと努力するのですができません。 また、集中していないので仕事において責任感が持てません。 仕事ではなく家庭でも自分のことは親に任せきりだったので自分に責任がありません。 小さなことかは始めたいのですが何から始めていいかわかりません。 どうしたら仕事に集中できて責任感をもてるようになれますか? どうかアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 仕事が遅い

    自分では精一杯全力でしているつもりなのですが、他の人の1,5倍くらいの時間が同じ仕事量をするのにかかるようなのです。その事最近気づいて愕然としました。自分としては、集中してやっていたつもりだったので、もう終わった?ときかれて、まだこれだけ残ってるというと、ええ?うそぉ~と言われたときには正直、自信がなくなりへなへなとなりそうでした。ずっとこんな感じです。就職してからもう20年程にもなるのですけど、努力してもなかなか早く仕事できるようになりません。自分が残って仕事する分には全然かまわないのですけど、一人残って仕事するのは職場の気風として、許されず、私が仕事終わるまで皆手伝いながら残ってくれてるので、結局私が他の人の時間をおばってしまっていることになります。かなり辛いです。職種替えは今のところ考えられません。今の仕事は資格があるので、その他の資格ナシでは勤め先があるかどうか、今は厳しいですし、一人暮らしなので、誰にも頼れない。自分自身一人生きていくには自活しなければならない。とすれば、待遇として一人生きていけるだけの給金をくれる今の職種しかないのです。なにか、打開のヒントないでしょうか。アドバイスお願いします。

  • マイペースを保てる仕事って?

    こんにちは コツコツとマイペースを保てる仕事というのはどういうものがありますか。 貴族か!?とつっこみを入れたくなる内容で申し訳ありませんが 追求しつつ 結果を出す 仕事を落ち着いた気持ちで行いたく考えています。 目標のためであれば人と喜んで協力しますが 向上していないと気が済まない性格です。

  • コミュニケーション能力が必要な仕事に就職しようと思っているのですが…

    今就職活動中なのですが、人間関係について悩んでいます。 私は友達がいない程おとなしい性格です。 様々な書籍を読んだり、講座に通おうとしていたりと一応努力はしていますが、そんな私でも明るく接するように努力すればそれなりには認めてもらえるのでしょうか…? 皆さんにとって一緒に働きたいと思える人とはどんな人でしょうか? また、学生時代にはアルバイト、部活動なども人見知りでやってこなかったので、そういう所も面接や書類を送る時等引け目を感じてしまいます…。 親や先生からはもっと人と関わらない仕事も受けてみたらと言われたりもしていますが、どうしてもそう割り切れないんです。 そんなに社会は甘くないとは思いますが、やるだけやってみたいなと…

  • 情けないですが、かなりネガティブで精神的に弱いです。

    いつもお世話になっております。自分の性格について悩んでいます。できることなら変えたい、変わりたいのですが、、。かなり悲観的で人間関係がうまくできません。人と接するのが怖く、あまりしゃべれません。また仕事のミスで上司に怒鳴られたりなんかすると、すっかり、落ち込んでしまい、他の仕事も集中できなくなり、その上司とも接するのが怖くなってしまうほど臆病者です。 わかっているんです。こんな性格じゃ駄目だって、、でもどうしても気になってしまったり、怯えてしまって言葉が出なかったり、行動にうつせなかったり、もう無理とあきらめるべきなんでしょうか?何でこんな性格になってしまったんだろうと嫌になります。じゃあ変わればいいじゃないかといわれそうですが、、、。矛盾してるかもしれませんが、何かアドバイスあれば承りたいのでよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう