• ベストアンサー

情けないですが、かなりネガティブで精神的に弱いです。

いつもお世話になっております。自分の性格について悩んでいます。できることなら変えたい、変わりたいのですが、、。かなり悲観的で人間関係がうまくできません。人と接するのが怖く、あまりしゃべれません。また仕事のミスで上司に怒鳴られたりなんかすると、すっかり、落ち込んでしまい、他の仕事も集中できなくなり、その上司とも接するのが怖くなってしまうほど臆病者です。 わかっているんです。こんな性格じゃ駄目だって、、でもどうしても気になってしまったり、怯えてしまって言葉が出なかったり、行動にうつせなかったり、もう無理とあきらめるべきなんでしょうか?何でこんな性格になってしまったんだろうと嫌になります。じゃあ変わればいいじゃないかといわれそうですが、、、。矛盾してるかもしれませんが、何かアドバイスあれば承りたいのでよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21168
noname#21168
回答No.2

こんばんは。 私も相当にネガティブな考え方の持ち主ですが、 自分の性格を根本的に変えるってなかなか難しいですよ。 直したいのに直らない、だから余計落ち込んで悪循環なんですよね。 だから私は、ネガティブな自分をそのままに受け入れることにしました。 自分のありのままの性格を認めて、うまく付き合っていくことですね。 上司に怒鳴られてしまった、ひどく落ち込んでしまった、 でもこれは自分の性格だから仕方ないよ、 だれだって怒られたら気分が沈むし、落ち込むものだ。 自分はその度合いが人より強いけど、それは仕方ないし特別悪いことでもない。 そうやって気持ちを切り替えていってみてはどうでしょう? 私も未だに対人恐怖を持っていて、対人関係では悩みも尽きませんが それでも昔よりは楽になったし少しは成長したかなと思います。 まずご自身の性格を受け入れて、 (あきらめることです、よっぽどのことがない限り別人の性格にはなれません) この性格でできることを・・という考え方にもっていくのがいいと思います。 ポジティブでも対人関係に悩む人はごまんといるだろうし、 性格と、対人面でのテクニックは切り離して考えるべきですよ。 あとは#1の方が仰るように経験だと思います。

maidenno1
質問者

お礼

回答有難うございます。hatcatさんも同じような悩みを持っていたんですね。そういった方のアドバイスはとてもありがたいです。受け入れることも大事なんですね。そうなんですよね、結局無理して頑張って(周りにはそれでもたいしたことないかも知れませんが)ポジティブに振舞っても結局偽りの自分で、、、あとでどっと疲れている自分がいるんです。もっと気持ちの切り替えがスパッとできるようになれば楽なんでしょうけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kyou1024
  • ベストアンサー率11% (29/246)
回答No.5

冷たいかもしれませんが性格なんて変わりません。松の木が杉の木に変わろうとするもので、それでは終生苦しむことになります。苦しいのは性格のせいじゃなくて、その性格に問題があると思い込んでいるもう一人の自分がいるからです。その自分と相談して一歩前進して考えてみてはいかがですか?自分次第です^^。幸せはいつも自分の心が決める!

maidenno1
質問者

お礼

回答有難うございます。幸せは自分の心が決める、、、シンプルなようでとても深い言葉ですね。 確かに性格を変えるというのは、結局無理をしていることであり、ストレスをためているに他ならないと思います。今の自分を認め、そこからの前進が大切ということで、いきなり高望みせず、一歩一歩いけたらと思います。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nemo1985
  • ベストアンサー率33% (8/24)
回答No.4

こんにちは!!私もそうでした・・。でも最近なにかをつかみかけてきた気がして、とても自信にわいています。 変わろうっていう意思を強くもったら本当にあまりストレスを感じない性格になれました。周囲になんだか毎日をうまくやりくりしている憧れみたいなひとはいませんか?私はそういう人をマネていたらだんだんそれが自分のものになってきました。 >でもどうしても気になってしまったり、怯えてしまって言葉が出なかったり、行動にうつせなかったり こうなってしまう気持ちはすごいわかりますけども、行動に移すっていうのはやろうと思えばできませんか? 私は最近趣味ができまして、料理なんですけども。自分もやればできるんじゃんって思えました。やらないのがいけないんだなーって。 臆病でいる自分になれてしまっているんではないでしょうか? 憧れの人をマネるのが一番手っ取り早い方法です☆思いやりを忘れないで信念を強くもったひとになりたいですね。

maidenno1
質問者

お礼

回答有難うございます。趣味というのは大切な要素かもしれませんね。というのも私、最近仕事に追われて、趣味がないような状態に陥っており、仕事して家で寝てという往復状態です。時間をとって好きなことに打ち込めることができれば少しは変わるかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#99154
noname#99154
回答No.3

25歳女です。 私も、ず~っとネガティブ思考な生活をしていました。 職場の上司に注意というより、アドバイスを貰った感じでも、 自分はダメと言われたと考えてしまったり。注意を受けた時はもう1日中、そればかり考えてしまう時もありましたよ。 今も、正直、落ち込みやすいですが、少しは改善してるかな?って感じです。 私の場合は職場の中と、プライベートの中で1人ずつ何でも話せる友達がいて聞いてもらってるうちに、自分が落ち込んでた原因がホントに落ち込む必要がないものだったんだ…と思うようになったのが少し改善したのかな、と思いました。 質問者さまはあんまり友人とかに相談とか、愚痴を思いっきりこぼすとかしたことってないですか?? もしなかったら、そう言う機会を作ってみるといいかもしれません。 ただ、そう言うのは複数より、1対1での方が言いやすいかもしれません。

maidenno1
質問者

お礼

回答有難うございます。tokochaさんには、愚痴を思いっきりいえる友人がいるんですね。うらやましいです。実は私転職(引越し)したのですが、今の職場に同年代がいなく、全員かなり年上です、近所も知り合いもいなくて、、、。このことが私のこの性格をさらにネガティブにしている要因だと思います。ただ、そんなこともいってられないんで、無理せず頑張れたらと思うのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oryaaaaa
  • ベストアンサー率35% (75/211)
回答No.1

自己主張トレーニング、検索するといろいろでてきます。 あなたはおそらく他の人より対人経験が不足気味なのでしょう。 トレーニングするしかありません。本を読んでも考えても解決しません 経験が必要です

maidenno1
質問者

お礼

回答有難うございます。やはり経験に勝るもの無しなんですよね。今まで対人関係が苦手でそういったものを避けてきていました。しかし、転職を機にそうも言っていられない状況になり、このままではいけないと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「おっちょこちょい」「ボケ」を直すには・・

    私はとても「おっちょこちょい」で、「天然ボケ」で「気が利かない」女です。 何度も携帯や財布などをなくした事もありますし、与えられた仕事も満足にできず、ミスばかりで周りの人に迷惑ばかりかけてしまいます。。母にいわせれば、「集中力がないから」だそうです。 これまで、接客業をしてきましたが、こんな性格のため、お客様に満足のいく気配りもできませんでしたし、レジ操作では現金ミスを何回も出してしまう始末です。。自分では注意して行動していても、気が付くと「ウッカリ」という事がしょっちゅうです。 最近では、事務職に転職したのですが、パソコンのデータ打ちでも、知らない間にデータを消していたり、入力ミス、上司に言われた事をすぐ理解したり察したりする事もできず、注意されてばかりです。  先日も同僚や上司から「仕事に100%集中しろ」とか「天然だね」「遅い」とか言われてしまいました・・・ 私はもっと仕事ができるようになりたいですし、キビキビと行動したいです。 集中力に欠けるのでしょうか?頭が悪い(理解力がない)からでしょうか?こういった性格は直りますか?良い改善方法教えて下さい。

  • ネガティブ思考はどうしたらいいのでしょうか?

    会社でミスをしてしまい上司に怒られ長い間、気持ちがずっと沈んだ ままです。(会社も正直行きたくない)また人の考えをネガティブに 捉えがちで人間関係もあまりよくありません。 この思考に社会人として、人間として「もう駄目だ」と思う自分がいて、 だからといって自殺する勇気もなくこの暗い気持ちをどうしていいのか 分かりません。 精神科に行く事さえ、「あぁ、自分は病んでいるんだ」と思い足を運ぶ 勇気が持てません。 何でもネガティブ思考すぎて、考える事がない眠りが唯一、安心できて います。でもこのままだと、いつか自分が駄目になる。 そこで皆さんの体験談とか克服とか、あとこんな私に「病院行け」と勇気 と後押しを頂けると嬉しいです。悩みを打ち明ける人がいないので宜しく お願いします。

  • 仕事を教える事の苦労を周囲にわかって欲しい

    新人派遣社員の面倒をいろいろみています。 上司からは「あなたは彼女の指導係りではないけれど、私の仕事を彼女にもできるようになって欲しいからよろしく」といわれました。 とても矛盾するような言葉だったのですが、その時は「わかりました」と言う事で引き下がりました。 この新人派遣社員はミスが多く、何度いっても数日後には同じ事を聞いてきます。教えたことすら忘れるので、私がきつく「以前にもいいましたよ」というと泣き出します。メモはとらせているのですが、取り方が悪いのか、自分のメモをみてもわからないようです。 またよくミスをするので、彼女が行った仕事をもう一度見直さなれけばならず、自分の仕事も集中してできません。 何度も同じ事をきかれれば返答もきつくなるのは仕方のないことだと思うのですが、上司や周囲は逆に彼女に仕事を手伝ってもらってわたしが楽になっていると誤解しています。 (自分でやったほうが余計な神経をつかわずに、よっぽど楽です) どうすれば、上司や周囲にこの苦労をわかってもらえるでしょうか?

  • 超ネガティブな私が前向きになれる本ってありますか?

    基本的には明るい方だとは思うのですが、何事に関しても「私ってダメだな・・・」や「私のせいで・・・」と考え込んでしまう性格です。 過去の仕事や人間関係での失敗も、心の中で引きずってしまいますし^^; 読書の秋ですし、「前向きになれる本」を探しています。 良い本がありましたら教えてください。 ちなみに江原啓之さんの世界にも関心があります。

  • 精神科とは?

    過去、心療内科とカウンセリングにお世話になっている20代です。 仕事や性格の相談や改善がしたくて、精神科にかかろうかと思っているのですが、 精神科=鬱や他病気の症状がある人が行くイメージがあります。 カウンセリングは学生時代に受けていたもので、私の言葉を肯定してくれたり、 「そんな風に思わなくていいよ」と前向きにはしてくれたものの、 成人してからは、愚痴を吐きに行っているだけのように思えて行くのをやめました。 心療内科には薬をもらいに行くものだと思っています。 先生が良い人で、話しをするのは気楽ですがカウンセリングというほどではなく、 「それじゃあこの薬だしておきましょうか」という感じです。 考え方の本で「この人の言葉は!」と思うものを読んでいますが、 本当に落ち込んだ時、考え方を切り替えられない時、私自信の気持ちや考え方を 分析してくれる言葉がほしいとおもうようになりました。 仕事で何度も同じようなミスをしてしまうこと、性格の甘えを指摘されること(自覚あり)、 何度怒られても、それが正当だと分かっていても、憂鬱でそれに伴う考え方や 受け取り方を相談し、もっとラクな気持ちで生きられるようになりたいと思っています。 そこで精神科を頼るのは間違いでしょうか。 精神科に通ったことのある方、通っている方にアドバイス頂きたいです。

  • 職場で仕事が多くテンパり、精神的に辛いです

    お世話になります。 最近、職場において仕事が立て込むことが多く、 だいたいが急ぎの案件ばかり振られてくるので、 ストレスフルでおります。 また職場環境としても怖く手厳しい上司がおり、 気軽に相談もできません。 そして頼んでもいないのに、新しい仕事をしては問題を起こし、フォローするよう指示がくる疫病神な先輩社員もおります。 そんななか、仕事が山積みになり、 テンパってしまい、細かなミスも連発するなど 負のスパイラルになっております。 性格的に小心者で怒られたくないとビビってしまう気質を治したいのですが、 どうすればよいでしょうか…。 また仕事が立て込む、膨大に膨れたとき、 とても混乱してしまいます。 皆様も仕事が立て込むこと、 納期が迫るなどたくさんあると思いますが、 そのときのアドバイスいただけないでしょうか 小心者で怒られたくないみたいな精神も改善アドバイスあるととても嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 精神的な病でしょうか。

    社会人7年目の27歳(女)です。 会社でよく出る症状なのですが、話す直前になると頭が真っ白になり、言葉が出てこなくて話始めや話の途中で1~2秒程、沈黙してしまうことがあります。よく上司に報告する時や上司や同僚との会話(他愛もない内容)でもそうなります。極度の緊張状態の時は、割とそうなりません。 私は伝えることが下手なので分かりやすく話そうと、いつも考えながら話したり、内容を整理してから話すようにしていますが、会話の中の沈黙というのは、精神的なものからくる病気なのでしょうか。職場の人間関係は良好な方だと思います。仕事内容もそれほどストレスは感じません。  私の性格は、真面目で仕事を一人で抱え込むタイプで、あまり自分の事を言わない内向的な性格です。 今まで精神科にかかったことはありませんが、仕事が忙しい時期になると胃が痛くなったり、激ヤセしたりします。 最近、気になっているのでお分かりになる方はよろしくおねがいします。

  • 精神力を高めるには、、、どうしたら

    いつも、お世話になっております。 今回は、ズバリ精神力についての質問です。 最近、今までの自分の不甲斐なさの元凶は、全て精神力にあると 思いました。 精神力が弱くて、いつも不安で臆病な状態    ↓ ADHDのせいか、凡ミス・ドジが発生    ↓ すぐ落ち込む    ↓ 引きこもり、ネガ言葉で家族に迷惑    ↓ さらに落ち込み「OKWAVE」に、発達障害、、等の悩みを書き込む     ↓ 皆の励ましの文に、何とか気持ちを落ち着ける     ↓ 一番上に戻る ここの所、この繰り返しで、、、 回答者の一人には、、、 毎回、発達障害とか崖っぷちアラフォーとか、、、泣き言ばかりでうんざり 、、、だと言われてしまいました そのとおり、だと思います。 回答者の方々や、、そして家族にも、、、色々、、ネガ発言で、気分を害して しまい、、、申し訳ないと思っています。 でも、精神力が弱いせいか、、、 すぐ、泣き言をいったり、、、不安になり、臆病になってしてしまうんです。 もし、精神力が強ければ、、、 早々、、、結婚して、旦那様の大変な仕事を理解して、、、 義両親との同居でもなんでも、ハードな事があっても、たくましく、明るく、強く 雑草のように生きていけると思います。 今の自分は、ハードな事に不安があり、結婚などの新しいイベントに すごく臆病になり、怖くなり、、、ややヒッキーです。 精神的に強くなりたいですが、、、精神力って、筋トレと違って、外から分かるもの ではないので、実感しにくいじゃないですか どうやって鍛えるのか、、、安心な鍛え方や、、、 肝心なのは、もし精神力が強くなったとしたら、どうやって確認すればいいのでしょうか? 精神力がつよくなったら、なにか身体に特徴が現れますか、、、 教えてください。

  • 仕事のミスで精神的におかしくなりそうです。

    仕事で大きなミスをしていまい、そのショックと今後どうなるのかとい不安でたまりません。ミス発覚後この数日間ほとんど眠れず、食べれずです。上司とは近日、私のミスを明らかにし、今後の対策を協議することになっていますが、何を言われるのかという恐怖と、先行きが見えない不安でおかしくなりそうです。早くこの状態から抜け出したいです。周りは「あまり気にするな」とか「人間だから失敗する」、「失敗は成功の元」とか前向きな言葉で励ましてくれてありがたいんですが、私の行き詰った精神状態は理解してくれていないので、心に響かず逆に辛くなります。今の精神状態をうまく説明できない自分もいます。時間が過ぎれば解決するとよく聞きますが、その時間を耐えれるかも不安です。この間、前向きに考えたり、急に頑張ってきた過去のことを振り返って知らぬ間に泣いていたり、感情をコントロールできていません。

  • 生きる希望が持てません…

    私は何をやってもダメです。頭は悪いし、性格も暗いです。 仕事では要領も悪くしょっちゅう怒られています。 集中しないといけないのに、頭が常にぼーっとふわふわしています。 会話も苦手で、自分が言っていることがちゃんと会話の内容にあっているのかわからず、最近は間違ったことを言ってしまいそうで言葉を発するのが怖いです。 自分はほんとうにダメな人間という思いが最近さらに強くなり、そう思わないようにしようと思ってもまたミスを連発してしまい、さらにダメ人間という気持ちが強くなってしまいます。 たぶん自分には何かしらの発達障害があるのだと思います。 幼い頃言葉がはっきりしゃべれないからという理由で、児童相談所にも通っていたことがあります。 私はなにも良いところがありません。 数少ない友達は良い子ばかりですが、友達が幸せになったら凄い嫉妬にかられ、嫌な事をしてしまいます。 10年ぐらい前に将来こうなるだろうなと思った通りに今なってします。 今から10年後、たぶん私は暗い人生を歩んでいると思います。 この先幸せにはなれないと思います。 もうこれ以上生きるのが辛いです。 私はどうしたらいいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • WAB-S1775のSSID非公開設定について、Android端末で接続できなくなる症状が発生しています。SSIDを非公開に設定すると、端末の一覧には表示されなくなりますが、接続ができない問題が発生しています。
  • Android端末だけでなく、5台の異なるメーカーのAndroid端末で試しても繋がらない状況です。また、SSIDを表示した状態で一度接続し、非表示にすると次回接続ができなくなります。
  • iPhoneでは非公開の状態でも問題なく接続できるため、Android端末でのみ発生しているようです。また、バージョンをアップデートしても状況は変わらず、対処方法がわかりません。同じような経験のある方や解決方法を教えていただきたいです。
回答を見る