• ベストアンサー

小学校入学。ココセコム加入悩んでます。

mikotokomamaの回答

回答No.2

新4年の女児の母です。 私は仕事を持っているので、やはり登下校が心配になり、 「ALSOK」のGPS、「あんしんメイト」を持たせていました。 もう3年前になるので、機械の性能も違うでしょうし、 参考にならないかもしれませんが・・・。 1、あんしんメイトには、簡単な定型メール機能がついていましたが、 ずぼらな娘は「帰ります」ボタンも押さず、帰宅するのが常(苦笑) 2、GPSがいまいちで、鉄筋の建物に入ってしまうと、通じない。 3、充電を忘れる!! 4、あんしんメイト自体をわすれる!!(涙) 以上、使い切れず、すごくもったいなかったので解約しました。 娘の学校では、我が家がお初の「あんしんメイト」所持者でしたが、 学校の先生によく相談して、所持する際の決まりごとを守るよう努力しました。 今年度その娘も学童保育を卒業します。 携帯を持たせることを検討中です。 頑張ってくださいね!!

mamasou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 女の子で学童となれば心配ですね。今の時代男の子でも誘拐するので怖いです。携帯は本人は持ちたいようですが、とりあえず居場所が分かると安心かなぁと親ばかなので思っています。

関連するQ&A

  • 今までが挙動不審者と言われ友達や仲間ができない

    私は、生まれつき不審な行動をしていて 中学校までは1クラス9人という少人数だったために仲間はいましたが、 高校からみんなに避けられ、地元の人までにも嫌われ、 どうして僕をさけるわけ?? と勇気を出して不良連中に聞いたことがあって 『んなのわからんのか?お前の自分の行動を考えてみろよ?不審者・お前はキョドってる。』 挙動不審者です。 3歳検診で高機能自閉症、17まで精神科に行かず17の時に広汎性発達障害と診断される。 確かに昔は、言葉の遅れ、10歳までオウム返しが続きました。 それ以降は言葉は難しい言葉は知らないのですが、健常者のような言葉遣いは知っていて 普通に話せるし人より達者です(しかしコミニュケーション能力が低い) そして対人がだめです→多分、キョドってる可能性が高いと。 さておき、私の挙動不審行動は、鶏のようにキョロキョロしたり、落ち着きが無く、じっとしていられないことです。 ちなみに、落ち着きは前の警備の仕事で厳しくいわれ半分ぐらい治ってきたと言われ、落ち着いた感じになってきました。 現在の仕事は、好きな分野で能力が高いためか、仕事の仲間はいます。 ただ、仕事仲間だけで休日は誘われる事はありません。あくまでも上司です。 でも、何にしろ、趣味だけでもいいので仲間がほしいです。友達がほしいです。 挙動不審を治す方法はいくつかあるらしいですが、 どんな方法があるのでしょうか? また、僕は治りそうですか?

  • 多動性障害について教えて下さい。

    多動性障害について教えて下さい。 2歳5ヶ月の長男の事です。 初めての所で、キレイでとても病院(小児科)とは思えない可愛らしい建物・室内で、玩具等用意してあって、長男はジッとしておらず、うろうろしたり、病院に用意してある玩具を出してきて遊んだりします。。 保育園等も行っていないので、同じくらいの子供達が居ると嬉しくてテンションが高くなります。 大きいデパートやスーパーで、好き勝手に走り回って、迷子になったかな?と探したら、1度行った事のある遊び場(幼児用の広場・ゲーム機があるところ)で1人で遊んでいたり、そこの店・店の遊び場と1フロアを全て把握しているようです。 本当に迷子になったことは無く、居ないと思ったら必ず遊び場に居ます。 様子を見ていたら、自分で満足したら、必ず私も元へ戻ってきます。 私は、こういった落ち着きの無い行動は2歳だから(一番手の掛かる2歳だから)・・・と思っています。 私の言うことは全て理解をしています。 こういった行動は2歳児にしておかしい行動なのでしょうか? 多動症(多動障害)とは、素人では分からないのでしょうか? また、多動障害とは一時的なもので治るものなのでしょうか? 落ち着きが無いとは常に落ち着きが無い場合を言うのでしょうか? それとも、家以外の外でのことでしょうか? 外でも手を繋いで歩いたりもしますし、家ではジッと玩具テレビに夢中になっています。 診断をされたわけではありませんが、そう言うことがあると知り、心配になり、一気に質問しています。 もし、疑いがあるようなら、早くに診て貰わなければともおもいますので、宜しく御願します。 ただ、不安をあおるだけの回答ではなく、詳細に教えていただけたらありがたいです。

  • 発達障害と薬

    言葉の遅れがあり自閉症と診断された4才の子供の事ですが、多動なのかいつも何かして動いて片付けもあまりしなく、かと思えばおしゃべりが多く、叩いたりこだわりもあって私から離れないので身体も休めなく1日終わるまでとても疲れます。父親は子供相手に本気で怒鳴りつけ、可哀想になる時もあり、どうしていいかわかりません。障害を認めていないので薬を飲ませることも出来ない、また、薬を飲ませたほうがいいのか、私自身疲れているので決断できません。薬を使って行動を抑えたほうが子供の為にも家族にもよいのでしょうか。診断は多動は言われていませんが落ち着きがないように感じています。

  • 小学校入学でつまづきました

    この春から小学校に通っている長男がいます。 1歳8ヶ月頃からイヤイヤ期が始まり、3歳になっても、こだわりが強い、切り替えがうまくいかないなど、子育てに困難を感じることが多くありました。 保育園でもお友達とのトラブルが増え、3歳児検診で相談をしたところ、市の発達センターを紹介されました。 個別指導(ソーシャルスキルトレーニングなど)、言語・心理療法、作業療法(感覚統合)など、就学前までいろいろ指導していただきました。 また保育園で過配の先生をつけてもらうために4歳半のとき「発達障害である」との診断書を書いてもらいましたが、具体的な診断名はつきませんでした。 ただ、ADHDの傾向が強く、アスペルガーも少し混ざっているだろうというのが、夫と私の共通認識です。 インプットは得意、アウトプットが苦手という傾向があります。 例えば知識欲は旺盛で、本や図鑑を読む、テレビを見るなどは好きで、ひらがなが読めるようになったと思ったら、あっという間にカタカナも読めるようになりました。 いくつか漢字も読めるようになっています。 逆に書くことは苦手です。お手本と同じ図形を描くといったことも苦手としていました。 言葉も遅い方でした。 2歳3ヶ月まで単語の1文字か2文字しか言えず、赤も青も「あ」いちごもイチローも「いち」でした。 その後急激に進歩しましたが、カ行の発音が苦手で、タ行の音になってしまう傾向がありました。 たとえば「ぼく」が「ぼツ」に、「5個」が「ドト」になるという。 これは5歳の4月から言語療法士の指導を受けるようになり、7月ごろ急に自分で意識し始めたと思ったら、1ヶ月くらいでほぼ正しい発音をマスターしました。 また集団でガヤガヤしたところでは落ち着きがなくなります。耳をふさいだりすることもあります。 逆に静かなところは得意です。お寺などでお坊さんの話を黙って聞くことができます。 このように発達センターや保育園などの協力のおかげで、徐々にこだわりの強さがなくなり、切り替えもできるようになっていきました。 特に5歳の1年間でかなり成長を示し、クラス内でのお当番、年下の子たちのお世話を喜んでやり、劇や卒園式などの行事も、立派にやり遂げることができました。 そして就学にあたり、事前に「発達支援シート」というものを学校に提出しました。 保育園の担任、発達センターの担当者に、子どもの特徴、行動パターン、対処法などを書いてもらい、テスト(WISCIII)の結果などを添付したものです。 3月に校長先生と特別支援コーディネーターの先生と面談をしました。 たまたま運よく通級指導学級のある学校なので、就学後の状況しだいで通級指導を申し込みたいと話をしました。 校長先生はとても気さくで理解のある方で「せっかくあるんだから気軽に利用してください」という、心強い言葉をいただきました。 ただ手続き上、新1年生は早くても2学期からの利用になるとのことでした。 こんな経緯で、あまり心配することなく入学を迎えたわけですが・・・ 担任は市内の他校から異動してきた50代主任教諭。 3クラスあり、他2クラスは若手の先生なので、このクラス配置には何となく納得しました。 保育園で一緒だった子は1人だけで、しかも半年前に引っ越してきた子なのであまり親しくありません。 別の保育園だけど同じマンションで学童も一緒という子もいたりしますが、知らない子が大半です。 どちらかというと近隣の幼稚園出身の子が多くいます。 4月下旬、初めての保護者会。のあと「ちょっと残って下さい」と言われ、以下のような報告を受けました。 ・暴言がひどい。難しい言葉で文句を言う ・友達にちょっかいを出す。 5月下旬、個人面談。 ・5月中旬から授業中に退屈し立ち歩くようになる。 ・課題(ひらがなの書き取りなど)が時間内に終わらない ・暴言相変わらずひどい。 ・鉛筆の芯を折るなど ・他のお子さんのお母さんから「○○くんのせいで授業が遅れているとのことですが?」と言われた (ただし実際には他のクラスより授業は進んでおり、その点は先生がその親に説明し、その子どもにも話をしたとのこと) その他 ・5月末、隣の席の子の水筒の水を勝手に飲んだ。しかも給食試食会の時だったので他のお母さんにも目撃された。 ・先生を蹴った ・3年生(同じマンション)と登校中にケンカになり、傘で頭を殴られ冷やした。 3年担任も交え4人で話し合い、一応お互い謝った。 などなど、トラブルがどんどん増えています。 でも学童クラブでは、ちょっとした言い合いなどはたまにあっても、目立った悪さはないそうです。 なぜ学校でだけ、ここまで攻撃的になっているのか・・・。 まず4月末の時点で「お友達や先生に悪い言葉を言わない。たたいたりしない」ということを約束しました。 毎朝その約束を確認し送りだしました。 少し落ち着いたとのことでしたが、結局は今の状態になっています。 5月中旬から落ち着きがなくなったのは、暑さのせいもあると思います。 体温調節が下手なのか、暑さ寒さに異常に弱く、しかも文句を言うばかりで、自ら服を脱いだり着たりで調節することはしません。 保育園では保冷剤を持たせたりしてくれたこともありましたが、学校では持参させるのも難しいようです。 そして個人面談の中で、信じられない発言が。 担任が「4月の保護者会後のお母さんと話をしたあと発達支援シートを読んで、なるほどと思ったことがあった。 先入観を持ちたくなくて読んでいなかった」というのです。 個人面談のあと校長室にも呼ばれており、校長と通級の先生と話すことができました。 ときどき教室の様子を見に行った限りでは、意外と大丈夫でしたよと。 もっとクラスに馴染めないのではと心配されていたそうです。 その際も通級の利用を勧められ、教室の中なども見せてくれました。 また、今年は特に通級の申込みが多いので、早く教育相談所に連絡した方がよいとアドバイスをくださり、その場ですぐ連絡先をプリントアウトしてくれました。 数日後、予約が取れたので、教育相談所へ行きました。 発達支援シートはもちろん、4月からの連絡帳をコピーしたものも持参しました。 相談員の方に、担任が発達支援シートを事前に読んでいなかったことを話すと、とても驚かれました。 校長先生にその件は伝えましたか、と聞かれて初めて、その件を話しそびれたことに自分で気づきました。 通級申込みに関する書類等を書きつつ、今までの様子などいろいろ伝えることはできました。 8月に他校の通級で体験学習し、判定会議などを経て、2学期頃から自校の通級を利用することになるとのこと。 知的な遅れがなく、これまでの状況からしても、判定会議でNGとなることはおそらくないでしょうと言われました。 6月になっても、落ち着きません。 3年生とケンカになった週末、夫や実家の母とも相談の末、月曜日に学校を休ませました。 夕方、担任に電話し、緊急避難的に休ませたこと、クラスで浮いているのを本人も感じていること、このままエスカレートして誰かに取り返しのつかないケガなどをさせてしまうの危惧していること、できれば保健室登校などをさせてほしいことなどを伝えました。 しかし、担任は大丈夫ですとの一点張り。 先生が大丈夫でも、他の児童や、息子本人が大丈夫じゃないかもしれないんですけど、といっても通用しません。 仕方なく、翌日からは通学させていますが、担任からは 「月曜日に休ませたことで生活リズムが狂い、朝の支度ができなくて手伝いました」とか 「算数で手を挙げて指されないと怒るので、我慢をおぼえてほしい」とか 「20回くらい『誘拐犯』と言われ、他の子どもたちも聞いているので困った」とか連絡帳に書かれました。 今週末には学校公開(授業参観)があります。 1時間目から4時間目まであるのですが、他の親も大勢来るところなので非常に心配です。 席は廊下側から2番目の一番前なので、見えやすいところで参観するのは可能かもしれませんが、とっさのときに止められるとは限りません。 欠席させたいのですが、迷っています。 何より、担任が4月下旬まで発達支援シートを読んでいなかったということについて、後からあとから怒りがこみあげてくるのです。 「大丈夫です」と言われても、すでに信用できない自分がいます。 スムーズに就学できるよう、発達センターに通ったりして、目に見える成長を遂げたはずだったのに。 3年間の努力をすべて台無しにされた気分です。 とりとめのない文章ですが、どうするのが本人にとって一番良いのでしょうか。

  • 保育園で個人の先生を付けるのは

    長男の、保育園の面接に行ってきました。長男は、発達遅れで、1歳位の発達遅れだと言われました。 そのため、言葉も遅く、落ちつきが無いです。面接で、「例えばブランコに走っていって、止まりなさいと声をかけて止まれますか」って言われて、「止まれないと思います」と言ったら、長男だけの1人先生を市の方に頼んで付けてもらった方かいいのではないかと言われました。専用に先生を付けるのは、障害があるお子さん付けているのを見た事があるのですが、うちの子供は今の所障害児と言われていないのですが、付けてもらえるのでしょうか? それと、付けてもらったとして、いつまで付いてもらえるのでしょうか?

  • 幼稚園の音楽会での4歳年少の息子の行動の悩みです。

    幼稚園で音楽会がありました。最近、発達が気になり検査をしたら約半年遅れでした。 小児科の先生にはおおむね正常の範囲内、療育は今すぐ必要では無いとは言われましたが、やはり落ち着きがなく、そわそわ、キョロキョロしていて耳から聞く指示が通りにくい感じです。 ドキドキしながら音楽会を鑑賞すると、皆の演奏中に走り回る事は無く、タンバリンの演奏を一生懸命リズムをとって叩いてはいるけど、自分の弾くパートでは無い時に、違うお友達の方をずっとよそ見したり、キョロキョロして、その場からは動かないものの、落ち着きが無くヒヤヒヤしました・・・。 他のお子さんはキョロキョロよそ見もなく、前を見て合唱したり楽器を演奏してたので、息子の発達の遅れが露呈しているように感じてしまいました。 幼稚園の先生にも発達の遅れで配慮頂いたり、きっと練習中やリハーサルでキョロキョロする息子に前を向くよう言い聞かせはして下さっているけど、やはり出来ないようで、私立の幼稚園なのでこのまま皆と差が開いてしまうのが怖くなりました。 キョロキョロしたり落ち着きの無いのは本人どう伝えても一向に治らないので、どうしたらよいか分かりません・・・。 息子と同じような行動に詳しい方、同じ経験をされた方などアドバイス頂きたく思います。

  • 一歳半男の子、活発すぎて心配です。

    こんにちは。一歳半の息子について相談させて下さい。 息子は活発と言うか、暴れん坊と言うか、とにかく落ち着きがないんです。 家の中でもぐるぐる走り回ったり一人言をずっと言ってたり(視線が合わないので喋りかけている訳じゃないと思います)一人言の合間に誰かと喋ってるかのように笑ったりします。 一番心配なのは外にでる時。 一目散に走って行ってしまいます。 道路は危ないので泣こうが喚こうが「手つながないと歩かせないよ!」と言って無理やり抱っこしちゃいますが… 最近はその力ずくも大変になってきました。 とにかくスゴイ力で拒否し、暴れ、泣きわめきます。 もう13キロもあるのでおんぶ紐もキツくなってきました。 かと言ってベビーカーは大嫌いです(:_;)自転車は大好きなんですが…。 あと紐付リュックも試しましたが常に走ってる為かすぐ転んでギャン泣き、離せ~(`Д´)と怒りだします。 外で周りの子を見ていると親の見える範囲にいる子ばかりでウチの子はなんで?と思ってしまいます。 公園で放すとホント親の見えないトコまで平気で行ってしまいます。ママ友と少し喋ってるともうあんな遠くに行ってる!なんてコトがあってカナリ危険なので片時も目を離せません。 なのでママ友ともゆっくり話せるコトはあまりありません(*_*; なにか対策はないものでしょうか? そして多動などではないかと心配です。(ネットで少し調べただけなので多動についてよくわかっていませんが…)

  • 落ち着きがない息子

    1歳9ヶ月になる息子なんですが、とにかく落ち着きがないんです。 ひとつの所に1分もいられず常にうろちょろ動いてばかり・・・。すぐ高いところに登っちゃうし、もうほんと、目が離せなくて・・・。 1歳9ヶ月ぐらいの子なら落ち着かなくて当たり前って言われればそのとおりなんですが、他の子よりもあきらかに動きっぱなしです。 私も活発な子なんだなぁ・・・って特に気にしてなかったのですが、先日、別の病院で受診したときに医師から、 「この子はいつもこんなふうに動いてばっかりなんですか?ちょっと多動気味ですね・・・」と言われてしまい、カルテにも「多動傾向」っていう文字が・・・。 なんだか心配になってきました。 うちの息子は多動児なんでしょうか・・・?

  • 集団行動が出来ません

    ちょうど3歳の男の子です。 集団でなにかするということができなくて困っています。 みんなで手遊びをすることになってもじっとしていられません。 一緒に参加させようとすると大泣きです。 以前から落ち着きがないほうですが、多動症とかではないと思います。 来年は保育園です。 今からとても心配で、心配で。。 2歳→3歳までの期間でとても成長したと思って喜んでいたのですが、 このことが不安でしかたなくなってしまいました。 うちの子みたいな子供だったけど、 集団行動ができるようになったというお子様がいらっしゃいる方はいますでしょうか? 4歳くらいになれば聞き分けもよくなるのでしょうか。。

  • 多動症かと心配です

    来月3歳になる息子が多動症かと心配です。 息子から見て、祖父母、両親、妹の6人家族です。 息子は、落ち着きがなく、一つの事に長く集中できません。 私と息子と娘の三人でいる時は、私が動くと着いて歩きますが、私が座ってると多少動きますが座ってテレビを見たり、一人で玩具で遊んだりしています。 ところが、特に祖父に対し祖父が座ってるとまとわりついたり、叩いたり、突進したりしています。 又、落ち着きがなく動き回るというか走り回ったり、祖父母に着いて歩く、じっとしていられないのは、私以外の家族が帰宅してからです。 私だけだと一人で玩具で遊んだりしますが、私以外だと何事も飽きっぽく、自分が思うようにならないと怒って投げたりしています。 年齢の割には言葉も遅いですが、単語は増えていますし、2語も言え、私達大人の会話の相づちの真似などします。 言葉で言えない分、身振り手振りで伝えてきますし、違う時は違う事も首を振ったりして訴え、こちらからの訴えは理解していています。 家では、落ち着きがなく、やんちゃですが、外出すると別人のようになるんです。 買い物に出かけるとお菓子やジュースは欲しがりますが、1つ買う物を決めるとついて歩くし、キッズスペースでも友達に玩具を譲ったりしています。 行きたい所は訴えますが親から勝手に離れたりとは一切しません。 家と外の行動は全く違うし、人によっても違うのも多動症状の特徴でしょうか?今年から幼稚園に入れようと思ってますが、こんな息子が心配です。 わかる方や同じような方、教えてください。

専門家に質問してみよう