• ベストアンサー

美容師or理容師のひどい対応

noname#73222の回答

noname#73222
noname#73222
回答No.9

ANo.4さんの投稿・・・ その話を読んでいたこちらまで、バカ美容師め!と感じました。 程度こそ違いますが、私も顔を蚊に刺された時やニキビやアトピーが出た時に指摘されたことがありました。 私は悩んではいないので全く平気なのですが、どうして美容に携わる人ってお客様の肌質をあざ笑う人が多いのでしょうね? 私の場合は笑顔で「皮膚科で薬を貰っています」と言っていますが、 それでもしつこく「原因が気になるよね?なんで?どうして出来るの?」とまるで奇病を見るかのような言い方をしてこられることがあります。 (伝染しないのでそういう眼差しはやめて欲しいですね。仕方がないので「正真正銘○○でアレルギー症状です。人にうつったりはしませんよ?」と説明してしまいました(汗)) ・・・重い病気を抱えている場合はとてもじゃないでしょうが、笑い飛ばせませんよね? その親友さんが可哀相です。早く気持ちが元気になれることを祈っています。 美容師さんも接客業なのだから、お客様を泣かせないで欲しいですね。 **** (完全に個人的な話ですが、私はヨクイニン末とアルコルビン酸を(飲みにくいのでオブラードに包んで)飲んでいます。 ビタミンCを摂取しても問題がないなら、アスコルビン酸を服用するとニキビを撲滅する効果はありませんが、肌に透明感が若干出ます) **** 私が許せなかった美容師は、 1、地元で、ディレクターカット料金(六千円近く)でした。 2、 ○その当時、皮膚科に通っていて薬剤使用ができないと事情を説明しているのにも関わらず、複数の薬剤施術を薦められた。 縮毛矯正かけてまだ三ヶ月未満の髪なのに「縮毛矯正をかけよう」とか「パーマをかけないとカットができない」など、訳のわからないことを言われました ○施術を断ったせいなのか、初対面なのに頭からつま先まで、つまり顔や服、靴に至るまで外見を全否定でけなされました ○普通は『お客様のなりたいイメージ』はお話合いから引き出すものですが、 奴は話ではなく(履きやすいから選んだだけの)私の靴から勝手にこちらの人間像を妄想され、間違いだらけのことを自信たっぷりに語られました ○奴は風邪を引いていて、くしゃみを押さえた手で私の髪を何度も触りやがりました(←客の外見けなす前に手を洗って来てよ?) 風邪を引いているならマスクをするとかハンカチでくしゃみを押さえて欲しかったです ○美容師なのに、頭皮に謎の液体リキッドがこびりついていた(←仮に整髪剤だとしても、普通は髪にだけつけるものですよね??) ○ぶつ切りの特殊カットなのに、自分の技術に超うぬぼれていました(←・・・・・・・) 3、 当然行くはずありません。一年経っても許せないです。 できることなら、そのお店が潰れて欲しいのですが、奴以外のスタイリストさん達は予約でいっぱいでしたので、無理でしょうね。 質問者様の体験もひどいですね?良い美容室に出会えるといいですね(^^)

emika24
質問者

お礼

「美容師さんも接客業なのだから、お客様を泣かせないで欲しいですね」まったくもって同感です。 ええ?そんな6千円もするのに。ひどい対応ですね~ わたしも靴は履きやすさで選んでおります。 外見で、すべてみるひとは、いやですね。 美容室っていろいろとすすめてきますもんね。 わたしの体験ひどいですかね? そういってもらえると嬉しいです。 なんだか、ここで回答をみていると私の体験だなんて、まだまだ青いなとおもっていたところなのです。 まあ、たしかにドライヤーあつかったけど。 縮毛矯正かけたときだったので、なんどもドライヤーされたので、そのたびにドライヤーが恐怖でした。 もうちょっと、ドライヤーさけてほしいです。 あつかったらいってくださいね、いわれてもこっちは、いいにく場合もあります。

関連するQ&A

  • 美容室とスタイリスト(長文です)

    美容室の雰囲気(接客等)を取るか、担当スタイリストを取るか、迷ってます。 私は10年前からずっと同じスタイリストさん(♀)に髪の毛を切ってもらってます。 彼女とは、私が通っていた美容室で偶然的な再会をしました。 お互い中学生の時に文通(古っ)していた間柄だったのです。 住んでるところが遠かったので、会ったことも写真を交換したこともなかったのですが、彼女は私の名前を覚えていてくれてました。 文通期間は2~3年で、彼女の将来の夢が美容師ってことは私も覚えていましたが、まさか私が通ってるお店で彼女が働いてたなんて、ものすごい偶然でビックリしました。 私は嬉しさと、その頃担当してた人が苦手なタイプの人だったので、担当を彼女に変えました。 それ以来の付き合いです。 といっても、やはりスタイリストと客という間柄で、プライベートな関係はありません。 この10年の間、彼女は4回お店を変えてます。 私は彼女への不満もなかったので、お店が変わる度について行きました。 しかし、今回のお店がイマイチなのです・・・。 友達がお店を変える理由は、規律や待遇の問題でした。 今回のお店は、確かに従業員が働きやすい環境のようです。 1人の客に対してシャンプーから最後のドライヤーとセットまで1人で担当する形(以前、こういう形式の美容室には通ったことがあります) 予約もお店に入れるんじゃなくて、担当の人のケータイに、といった具合です。 しかし、あまりにも自分の客以外の客には無反応な態度なのです。 彼女がお店を移って初めてその美容室へ行った時のこと。 私が店に入っても誰も気づかない(受付の人はいません) 5人くらい客がいて、それぞれにスタイリストさんがついていました。 おしゃべりしながらカットしてる人、ドライヤーかけている人、シャンプーしている人など・・・自分の客に夢中(?)で誰も私の存在に気づきません。 辺りを見渡すと彼女の姿も見えないので、「あの~、すみません」と私が声を出して初めて他の人が気づきました。 「そこに座って待っててください」と言われてすぐに彼女が来ました。 カットしてもらってる間も何人かの客が来てたようですが、「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」の声が聞こえません。 私が帰る時も、彼女は廊下のエレベータ前まで来てくれましたが、お店自体出る時は誰からも声はかけられませんでした。 今までにこんな経験がないだけにビックリです。 彼女は「すごい楽(1人でスケジュールが立てられるから)で働きやすい」と言います。 でも、客とスタイリスト1対1のお店なので、新規客はめったに来ないらしいし、自分の顧客が減っていったらどうなるんだろう?と思います。 彼女自身に不満はありませんが、彼女の働いてるお店に違和感を感じます。 去年まで彼女が働いていたお店は、わたし的にかなり気に入ってはいました。 サービスも充実してたってこともあるし、他のスタイリストさんも気さくで・・・。 まぁ、本来の目的はカットしてもらったりパーマをかけたりと、スタイリストの腕の問題であり、 お店の雰囲気が良いか悪いかの問題ではないのかもしれませんが。 長文でホントごめんなさい。ようやく本題になりますが、 今彼女が働いてるお店のカット等の料金は、去年まで働いていたところよりも1割安い感じです。 そこで、みなさんならどちらを選びますか? ・担当スタイリストには不満もなく料金も今までより1割安い、しかしお店の雰囲気がイマイチ。 ・料金は並だが接客態度もサービスも雰囲気もそこそこ良い、しかし10年来の担当スタイリストとは離れることになる。 私は、もう1回だけ行ってみて、前回と同じ感じなら前のお店に戻ろうかなと考えています。 みなさんのご意見を聞かせてください。 宜しくお願いします。

  • 理容師美容師や接客業全般の方教えて下さい

    私も8割以上接客の仕事してます 何とはいえませんがお客様あっての商売であると思っています そこでとくに会話などが多い理容師さんや美容師さんなんかに聞きたいのですがもし嫌なお客さんや苦手なお客さんがきたらどういう対処されますか? 顔にはだせませんがストレスが多くありがとうございました・・心の中ではもう2度と来るなっ~って思う事や思う人がしばしば訪れます 理容師さんにかぎらずですが接客業ってほんと嫌なことが週に1回くらいは必ずありますよね。 もうあなたが嫌いだから来ないで下さいって言う根性もないしまた来てくださいって言うほど来てほしくないし・・・・すごく複雑です 商売で時には酔っ払いで絡んできたり・・・暴力団や右翼やチンピラが絡んできたり・・・他のお客さまのお店に対するイメージとかもすごく悪くなりそうで今困ってます 客商売や接客業長い方ならこんな経験何度も乗り越えてきたと思いますが私ももう何年かは我慢とストレスの日々を消化してきています 将来の生活のためには我慢するしかないんです・・・お金たくさんあればこんな仕事はやめていますがいろいろ都合がありやめるわけにはいかないのです。 やはり会話なんかせずに無愛想に振舞っていればもう2度と来たくないってなりますかね?変に愛想振舞うと勘違いして常連になってしまいそうだし・・・・ほんと見た目の悪い人間ってのは嫌いです・・・態度がでかいし声でかいし無理な注文するし・・たかったり冗談ばかりいうし・・・すいません。ついいろいろ言ってしまいました 皆さんはこういうお客がきたらどのような対処がベストだと思いますか まだまだ未熟な私にどうかご指導よろしくお願いします

  • 美容室の収入について

    以前から気になっていたのですが 美容室でカットしに行くと 場所によっては かなりの金額を取られます。 しかし、美容師の収入は 少ない、と言う話は良く聞きますが これの理由は何なんでしょうか? 1日に美容室が得る収入は 数が少なくても お客から頂く単価の高さから そんなに低くないと思うのですが・・・ どこかで中間マージンがあるわけでもないと思いますので ほとんどそのまま店の収入に直結すると思うんですけど・・・ 逆に理髪師は 美容室でカットしに行くより 大体は安い金額設定ですが あまり理髪師の収入は低いと聞いたことが無いのですが 実際の所はどうなんでしょうか?

  • 美容師さんと・・

    美容師さんと・・ 社会人1年目の男です。 行きつけの美容室があります。 僕はもう3年はそのお店で切ってもらっています。 今春、アシスタントの女性が働き始め、シャンプーとドライヤーはその方にしてもらっています。 まだ2、3回程度です。1つ年上です。 入社しているので将来はそのお店でカットもその他も担当されるんだと思います。 本当に偶然ですが、 僕は吹奏楽でトロンボーンを吹いていたということを話すと、 彼女は同じく吹奏楽部でトランペットを吹いていたので、話が盛り上がりました。 それで、お互いもう楽器を演奏する活動をしていないので、 「今度ぜひセッションでもしましょう」と言われました。 とにかくまた演奏がしたい!という意味で彼女の目は輝いてました。 趣味に没頭して楽しんでるときみたいに。 とても自分としては嬉しいのですが、 お店としては接客業である限り、客と会うことに問題があるのでは?と感じます。 なので、愛想と考えて相槌ぐらいで済ませてました。 「ええ、機会があれば」と。 でも、あとになって、気になってます。 趣味が合うのは最高だし、ちょっとタイプの女性だからです。 これは接客業としての客への愛想でしょうか? 僕はそう考えていますがどうでしょうか? 例えそうでも、僕が最近入ろうと思っている、社会人のアマチュアバンドに勧誘することを考えています。 もし誘った場合、乗ってくれるでしょうか? こんな経験のある方お願いします。

  • 可児 美濃加茂 美容室悩んでます

    岐阜県の可児 美濃加茂でおすすめの美容室を教えてください。 サイドシャンプーの店でscissor cutのできる店を希望。 接遇or接客のよい店を希望。 値段はカットで5000円ぐらいまででお願いします。

  • 美容院恐怖症です

    変なご相談ですが、私は美容師さんにカットの最中などに話しかけられるのが苦痛でたまりません。 神経質すぎるかもしれませんが、自分の個人的なこと(どんな仕事してるの?休日何してるの?など) を他の客に聞かれるのが好きでないし、話してる最中に鏡の中で目が合ったりしたら 「あ~聞いてたんだ。嫌だなー」と不快になることは避けられません。 特に、美容室の中ってドライヤーの音や何かで、ある程度大きな声で喋らないと 通らないので、聞こえてしまうのがどうしようもないんですけど。 美容師さんもご商売ですし、黙って黙々とカットするよりもお客さんとコミュニケーションをはかるように お店の方でも指導されてるのかも知れませんが、本当にカットしに来てるだけ、 話すのが苦痛な人も中にはいるっていうことをわかっていただきたいです。 一度、返事のみであまり相手にしなかったら、若い美容師に「仕事中もそんな 無愛想なんすかぁ~?」とか言われてスゴイ腹立って。いくら何でも客に対して 失礼だろ、と思ったのですが、何だかそれ以来「話さなくちゃいけないのかな」という 強迫観念にかられて・・・とまでは大げさですが、美容院恐怖症ぎみです。 同じ思いをされてる方いらっしゃいますか?何とか上手く話さないですむ方法ないでしょうかね。 ちなみに、普段は普通に話して社会人としてコミュニケーションをとっていますので あくまで美容院の中だけの問題としてご教授よろしくお願いいたします。

  • 美容師さんに質問です。

    美容師さんはお客さんに対して「この人いいな(好意的に)」と思うことはあるのでしょうか? もしそのように思われるなら、普通のお客さんと好意があるお客さんとは、接客の態度に違いが出てくるのでしょうか? もし違いがあるとしたら、具体的にその違いを教えて下さい。 (例:好意があるお客さんにはカット時間を長くかける…など) 本来ならば、恋愛カテゴリーに入れるべきなのですが、実際の美容師さんの声を聞きたくここで相談させて頂きました。 どうか回答よろしくお願いします。

  • 美容師も客を選ぶ?

    美容師さんも客を選ぶのですか?という質問なのですが、 私が指名する美容師の方は、 接客態度が妙に悪いときがあります。 この人、私に担当として指名されるの、 イヤなのかな?と疑わざるを得ないときがあります。 私としては、そんな変な行動もとった覚えはないし、 私はそれなりに気をつかって、なれなれしいくらいに 話しているつもりなのですが。。 カットが上手なだけに担当を変えるのはイヤなのですが、 美容師の方もお客さんを選ぶため、 態度を変えたりするのですか? 直接ご本人に聞けないだけに、 ここで参考にします。 (元美容師の方や現役の方のご回答があれば なお幸いです。)

  • いい美容院を選ぶには?

    私はいい!と思える美容院に出会ったことがありません。 接客態度とかよりも、技術が満足いく店があまりないんです。 やはりカット代とかも2000円位の安いところではなく、高いところのほうが腕はいいのでしょうか? チェーン店の美容院のほうが値段が安かったり、腕がよかったりするのでしょうか? あと疑問なのですが、「ご指名はありますか」と言われて、お店の人の名前なんて覚えてないし、と思っていつも「特にありません」って言ってしまうのですが、この場合の「指名」って、「ベテランの人」とか「腕のいい人」って言えばいいものなんでしょうか。未だにわかりません。 回答よろしくお願いします。

  • 【美容院と理髪店の「頭の形いいね~」と言われる。こ

    【美容院と理髪店の「頭の形いいね~」と言われる。この差、って何ですか?】 私の頭の側面は平らになっていて理髪店に「あなたの左側の側面は絶壁だから膨らませて切らないと左右対象にならないので難しい」と言われて、触ってみると確かに側面が丸くなく平らな部分があることに気付く。 で、美容院に行くとどこに行っても「あなたは頭の形が良いからいいわねえ~」と言われる。 なぜ理髪店では頭の形が平らな部分があるので難しい頭の形をしていると言われるのに美容院では頭の形が良いと言われるのでしょう? この差って何ですか? ---------- ちなみに最近は美容院を過去3件違うところにカットしてもらって3件ともに頭の形が良いと言われた。 でも理髪店に行くとやっぱり、平らかへっこんでるか気付いてないか気付いていても言わないか頭の形を褒められたことがない。 最初は頭の形が悪いのに美容院はお世話で頭の形が良いと言っているのだと思ったが店を変えても頭の形が良いと言われるので不思議。 仮説1: 美容院と理髪店では見ている頭の形が違うのか 仮説2: 美容院では接客マニュアルに新規顧客には頭の形を褒めろとあるのか 何なんでしょう。