• ベストアンサー

放物線を回転させるとどうなりますか?

ふと思ったのですが、放物線を座標上で回転させると、どのような式で表せる図形になるのですか?たとえば、y=x^2と合同な図形(放物線)を直線y=xに原点で接するように(かつ第四象限に入らないように)移動させると(簡単に言えば、放物線を頂点を軸に回転移動させると)どうなりますか? とりあえず、ひとつのxに対して複数の解(y)が出るので、関数でないことはわかるのですが、この放物線は一体どういった式で表せるのですか、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kkkk2222
  • ベストアンサー率42% (187/437)
回答No.2

#1です。すみません間違えました。訂正します。 X=x*COS45度-y* SIN45度 Y=x* SIN45度+y*COS45度 x=X*COS45度  +Y* SIN45度 y=X*(-SIN45度)+Y*COS45度

christophe
質問者

お礼

なるほど、三角比を使うのですね。「0=~」としたときに、右辺にxの累乗とyの累乗が共存しているので、式からも、この放物線が一価関数でないことは確認できました。微分積分を使ったりしなきゃならないと思っていたんですが、案外簡単でしたね。 訂正までしていただいて、丁寧な回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.4

#3の者です。 そういうことですか。 それでしたら、 各点(x、y)を縦にした行列 x y に回転行列 cosθ -sinθ sinθ cosθ を掛け算するだけですから、#2さんのご回答と同様になります。 http://www.cvl.iis.u-tokyo.ac.jp/~miyazaki/tech/tech31.html http://www.ceres.dti.ne.jp/~ykuroda/oyaj/bone/basic3d.html

christophe
質問者

お礼

一価関数でないので、問題を難しく考えすぎてました。 回答ありがとうございました。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

パラボラアンテナの形そのものになりますね。 y=x^2 ただしxの範囲は x≧0 という、片側放物線を、Y軸の周りに360度回転させればよいですね。 Y軸、X軸の両方に垂直な軸をZ軸と名づけます。 Y軸に平行な平面で切りますと、その断面は円になります。 円の方程式は、x^2 + z^2 = 半径^2 ここで、 半径はyの関数であり、それは、y=x^2 の逆関数なので、 半径 = √y よって、 x^2 + z^2 = y が求める方程式になります。

christophe
質問者

補足

回答ありがとうございます。でも、知りたいのは二次元平面上で回転させたものなのです。説明不足でした、すみません。

  • kkkk2222
  • ベストアンサー率42% (187/437)
回答No.1

>関数でないことはわかるのですが 敢えていうなら多価函数です。 円も、楕円も多価函数です。 陰函数とも言います。 X=x*COS135度-y* SIN135度 Y=x* SIN135度+y*COS135度 このままでは代入出来ませんので、 x=X*COS135度  +Y* SIN135度 y=X*(-SIN135度)+Y*COS135度 を y=x^2 に代入して見てください。

関連するQ&A

  • 一般2次曲線の放物線型

    4x^2-4xy+y^2-10x-20y=0・・・(1)を標準形になおす問題で、計算手順がわからないので質問します。 (xyの係数)^2-4(x^2の係数)*(y^2の係数)=16-16=0で(1)は放物線であることはわかるのですが、(1)をxについて偏微分したものの方程式=0と、yについて偏微分したものの方程式=0を連立方程式として解こうとすると、 (xyの係数)^2-4(x^2の係数)*(y^2の係数)=0・・・(2)より連立方程式が解を持たないので、(1)の原点を平行移動した方程式が求まりません。 楕円型などでは、(xyの係数)^2-4(x^2の係数)*(y^2の係数)≠0より、与えられた方程式を平行移動した式が求まり、そこから、tan2θ=(xyの係数)/{(x^2の係数)-(y^2の係数)}・・・(3)を満たすθだけ、座標軸の回転(tanθ=1/2のとき、sinθ=1/√5,cosθ=2/√5より原点を平行移動した座標軸をX,Yとし、さらに座標軸をθ回転した座標軸をX',Y'とすると、X=(1/√5)*(2X'-Y')とY=(1/√5)*(X'+2Y')を原点を平行移動した方程式に代入すると、xyを含む項が消える。)した式を求めて答えの方程式をもとめています。 また(1)の座標軸を回転移動した軸をX,Yとすると、(2)より回転移動後のX^2かY^2の係数は0になるということで、(1)における(3)を求めて、tanθ=-1/2よってsinθ=-1/√5,cosθ=2/√5まで求めたのですが、tanθ=-1/2でX^2の項が消えるか、Y^2の項が消えるかどちらかわからないので、計算しようがないです。 どなたか、一般2次曲線の放物線型において、座標軸を平行移動した方程式と、座標軸を回転移動する式を代入する方程式、の求め方を教えてください。お願いします。

  • 放物線と直線の問題です。

    放物線と直線の問題です。 放物線 y=4x^2 ・・・(1) 上に点A(1/2,1) 放物線 y=1/2x^2 ・・・(2) 上に点B(2,2)がある。 直線ABの式 y=2/3x+2/3 ・・・(3) 三角形AOBの面積=三角形TOB-三角形TOA (原点O、直線ABとy軸の交点Tとして)で求めると3/6になりました。 つぎに点Pは(2)上の点で、原点Oと点Bとの間にあるものとする。三角形APBの面積が1/4のとき点Pのx座標を求めろという問題でした。

  • 放物線

    放物線 Y=X²-2X を、X軸方向へ-3、Y軸方向へ4だけ 平行に移動して得られる放物線の方程式は Y=(?)、 直線Y=3に関して対照移動して得られる放物線の方程式は Y=(??)である。 この(?)と(??)の答えは何ですか? どのように計算していけばいいですか? 考え方もわからないので、 どなたか、わかりやすく教えてもらえませんか?

  • 放物線を表す式

    頂点が直線y=x上にあり、2点(0,3)(4,19)を通りy軸と平行な軸を持つ放物線の方程式ってどうやって求めればいいのでしょう? どなたか教えてください

  • 放物線の回転図形の式

    放物線y=xの2乗を原点を中心として60°回転させた放物線の式を教えてください。2乗が上手く表現できなくてすみません。

  • 添付画像の放物線はどんな式で表されますか。

    添付画像の放物線はどんな式で表されますか。 放物線はy=x^2を原点を中心に-45°回転移動させたものです。また,このように軸が斜めの放物線は「代数・幾何」で扱っていましたか。わたしたちが高校生だった時は現在の一つ前の教育課程で学んだので扱われませんでした。

  • 二次関数グラフ(対称な放物線の式)

    y=x^2-2x-3の放物線について、x軸に関して対称な放物線の式を答えよ。 まず頂点を出しました。 y=x^2-2x-3 =(x-1)^2-4 頂点(1、-4) x軸に関して対称な放物線なので、 頂点(1、4) y=(x-1)^2+4 =x^2-2x+1-4 =x^2-2x-3 ← 私の出した答え。 と、いうように解いたのですが、解説をみると y=-(x-1)^2+4 ・・・ となっていました。 軸の対称移動で、頂点の符号が変わるのは解るのですが、解説の“(x-1)”の前に何故-(マイナス)がついてくるのかが、解りません。 解説の程、宜しくお願い致します。

  • 放物線の平行移動

    放物線 y=2x**2+3x を平行移動した曲線で点(1,3)を通り、頂点が 直線 y=2x-3 上にある方程式を求めよ、という問題があります。 この問題の解答の導き方に、頂点の座標は (p, 2p-3) と表せる ので、求める方程式は、 y=2(x-p)**2+2p-3 となるとあるのですが、なぜこうなるのかがわかりません。 座標を移動させると元の式は y-(2p-3)=2(x-p)**2+3(x-p) となると思うのですが、この式を展開すると y=2(x-p)**2+2p-3+3(x-p) となり、3(x-p) が余分についています。 どこで考え方を間違っているのでしょうか。 解答の導き方では y=2x**2+3x の 3x のところが、4x でも 5x でも 同じになってしまわないのでしょうか。

  • 放物線とX軸との位置関係

    aを定数とし、xの二次関数 y=x^2-2(aー1)x+2a^2-8a+4のグラフをGとする。 グラフGの表す放物線の頂点の座標は (aー1,a^2-6a+3)である。 グラフGがX軸と異なる二点で交わるのは 3-√6<a<3+√6 ここで、先に求めた頂点のY座標を代入して a^2-6a+3<0 この不等式を解くところから、どうしてその解になるのかわかりません。 どなたか教えて頂けないでしょうか。

  • 放物線の問題です。

    放物線 y=2x^2 点(0.1)を通る傾きaの直線を lとするとき、次の問いに答えよ。 (1)直線lの方程式を求めよ。 (2) 放物線 y=2x^2と直線lの2つの交点のx座標を α β(ただしα<β)とする時、α+β、αβの値を求めよ。 (1)は y=ax+1 とわかり そのあと(2)で 2x^2-ax-1=0の解を求めればα+β αβが出るとわかったのですがここからどうやって解を求めればいいかわかりません。 教えていただきたいですよろしくお願いいたします。