• ベストアンサー

再びです 解雇について

isoyujinの回答

  • isoyujin
  • ベストアンサー率21% (145/662)
回答No.1

業務日誌がなくても、PCの更新記録や営業記録はないのでしょうか? 職種も不明ですが、貴方が復職を希望しているのかどうかも良く分かりません。それとも良い条件でも退職を希望しているのでしょうか? 個人で入れる労働組合がありますよ。

deiete
質問者

補足

ありがとうございます PCなど使っている会社ではなく スーパー勤務です 生鮮食品のです テナントで入っていますから 他の部門は直営さんです ですから 何人かに証言をお願いしましたが もうすでに会社側に抑えられていました 厄介な事は遠慮したいとのことです 数人が同じ台詞でした

関連するQ&A

  • 解雇 賃金未払い 言われな損害賠償 助けてください

    昨日 いきなり 解雇といわれました 去年の9月に就職し頑張ってきました 解雇理由は タイムカードの不正打刻です  出勤していない日に出勤したというものです 従業員は2名で 私と同僚です その同僚が私に依頼されてタイムカードを打刻したというものでした なぜ?と思われる行為です そして解雇で私物を持って帰れ!! 解雇だ とはっきり言われました が 数時間後には 電話で解雇とは言っていない 不正が行われたかどうか調査中でり 今は自宅待機であると言い分を変えてきました 詳しくは話しにくいのですが いろいろ私の知らない話が出来ていたようです 私を辞めさすために 何かアラはなないのか画策していたようです  元同僚はタイムカード不正打刻があったと証言し 署名・捺印 していました 2人しかいない職場ですから 一方が行った 一方が行ったいないといっても 証拠がありません 大変困っています 給料をもらえない可能性があるのと 解雇予告手当ても支払わないと思われます 私のとる手段を 大至急お教えください 不正打刻はありません 

  • 不当解雇の撤回

    不当解雇を撤回させたという話を最近よく耳にします。 しかし、撤回させても職場に居辛くなり、結局は退職してしまう人も多いようです。 不当解雇は法で定められた罰則もありますが、現実には不当解雇を決定した側には注意だけで、解雇を撤回したらお咎め無しですよね。 正当な主張をした人に対しての報復は禁じられていますが、結局は不当な扱いをして解雇に追い込もうとしますよね。 会社にとって不要だから辞めさせるのは分かりますし、正式な手段をとっていてはコストがかかることも分かります。 しかし、やっていることは犯罪です。 会社として採用した以上、社員の処分にも経費がかかるのは当然ですよね。 どうして犯罪者がお咎め無しで、契約を守って働いている方が不当な扱いを受けるのですか?

  • 解雇後の調停について

    父が経営する会社のことですが、大変困っています。是非、お教え下さい。 ある社員さんに解雇(予告)手当を1ヶ月分払い、解雇いたしました。 解雇理由は、仕事でのミスが多いと言うことなのですが、本人はそれを認めず、 解雇は納得できないと労働基準局へ相談へ行ったようです。 しかし、基準局では、解雇の手順(やり方)には、「法的に何ら問題ナシ」と 言われたそうで、その人は「調停」という手段に出ました。 この「調停」というものは「法的な強制力がない」と言うことですが、 「調停」に協力(?)しない場合、相手方の意見のみで(相手方の言い分が 正しいとして)会社側に何らかの指導(解雇撤回など)がされると 言うことでしょうか? そもそも「調停」に協力した方がいいのでしょうか? また、この「調停」は、どのくらいの期間を要するのでしょうか? そこら辺を教えて下さい。 ちなみに解雇した人は、銀行へ振り込んだ解雇手当も受け取り、 その後は、一切出勤していません。 ネットで調べた限り、解雇手当を受け取った時点で、 また、解雇を言い渡された後でも出勤する意欲を見せなかった場合は、 本人も解雇を納得したとみなされる、とあったのですが、 それでも「調停」は行なわれるのですか? 一度、調査員の方が来られたのですが、父が入院しており、 社員さんの意見に基づいた質問状を置いて帰られました。 どうしたら良いのでしょうか? 多岐に渡る質問ですが、お教え下さい。お願いいたします。

  • セクハラ発言の立証・勝訴へ

    セクハラ風評を流したグループのメンバーが誰だかは判っています。しかし,本人たちも,事を大きくしたくない会社側も口裏を合わせていて知らぬ・存ぜぬを通しています。 こちらには詳細な日記があるので,状況証拠のひとつにはなると思うのですが,人的立証がとても難しい状況です。証言がなくとも,被害者の主張が一貫していて真実味がある場合,勝訴に持ち込めるケースがあるといいますが,そのようなケースをご存知のかた教えてください。

  • 解雇を争っていますが

    小さな会社に勤めています。 体力的な問題と規律違反から、会社と本人が合意の上、退職の意思を確認したのですが、本人から「失業手当が早く欲しいから解雇にしてくれ」といわれたので、理由を付けて解雇通告(普通解雇)をし、解雇予告手当も払いました。 数日後、地域労働組合から「団体交渉」の通知が送られてきました。 計画的だなと思いながらも、色々調べると交渉には応じなければならないようです。 ここに至るまでの書面(懲戒指導・始末書等)は何も残していないので、立証するのは難しいと思うのですが、これは不当解雇に当たるのでしょうか?

  • 解雇しないの?

    私の職場に金庫のお金を遣い込みした人がいます。 「総務の人が取りに来た」と嘘までつき、 社長に呼び出され、ばれているのに そこでも嘘をついて平然とした顔で毎日出勤しています。 解雇にしない会社側もおかしいとおもいますが 平然としている本人もおかしいです。 それでいて「辞めるつもりはない」と言い切ってるし こんな社員を辞めさせる方法はないのでしょうか…。

  • 解雇権について

    某会社に入社(工場)し試用期間(本来3ヶ月)の所わずか1ヶ月で技能不足を理由に解雇となりました。 (私の中では日々一生懸命仕事に取り組み、礼儀作法を忘れず、もちろん無遅刻、無欠勤、まあ入社して日が浅く仕事は完璧とは言うえず、所々のミスはあったのですが)試用期間とはいえこんなに簡単に解雇するかと思い 会社に解雇内容証明を送ってもらった所、具体性0、嘘いつ割り、無実無根、こじつけ中には名誉毀損で訴えたろかい!!(小学生レベルの学力も無い)というような内容も 又資格者としての知識が無いなど(私は資格者ではないので当然なのですが)  あまりにも腹が立って会社に電話したら「聞く耳もたん」で話になりませんでした。   うちの親もきれちゃって「裁判おこすんなら金はいくらでも出す!!」と怒り出す始末       結局、労務局と相談しとりあえずあっせんを行い→労働審判→民事訴訟(民事訴訟まで行く事はほばまちがいないでと思うのですが) ここでいくつか質問があります ・解雇理由に会社側の嘘(製品加工さしてもめちゃくちゃだった等)  を何とかしたいのですが(物的証拠なし) ・仕事を教えても理解しない、覚えない(私は教えってもらってない  と主張)の会社内の人物の証言は有力視されるのでしょうか。 ・会社側の解雇の正当性が認められる場合ってどんな時でしょうか ・マスコミをうごかすにはどうすればいいのでしょうか

  • 解雇の撤回

    会社を経営しておりますが、若干の事業縮小により、従業員を1名解雇することに致しました。 従業員には、1カ月前(9月下旬)に解雇予告を口頭で話し、1カ月分(10月分)の給与を保証するため、翌日より有給休暇にて休むようにすすめ、有給休暇不足分は、会社負担にて支給するように言いました。 解雇理由は、事業縮小であり、なぜ本人が解雇されるのかは、協調性の不足です。 解雇予告通知書については、口頭で話したのちに、本人が了解してくれたら翌日渡す予定でした。(解雇予告通知書は本人に渡しておりません) しかしながら、口頭で解雇予告を話した際に上記の解雇理由では納得してもらえず、激怒し帰社してしまいました。 翌日、労働組合団体より電話連絡があり、不当解雇なので解雇撤回による団体交渉の要求がありましたので、組合に出向き団体交渉をしました。(個人で加入できる組合だそうです) 団体交渉後、会社にて再度検討し、後日会社より解雇の撤回を組合に連絡しましたが、今度は本人が当社にこれ以上勤めたくないので給与5か月分もしくは給与相当額の100万円を組合が要求してきました。 会社として解雇を撤回し継続雇用と決めたにも関わらず、先方の要求に従わなければならないのでしょうか? (従業員本人は解雇予告の話しをした翌日から出社しておりません。)

  • 解雇後の出勤

    12月30日に解雇されたのですが、その後、出社を頼まれ出勤しました。社長に電話や直接話してアルバイトでの出勤をお願したのですが後からこちらの意図が伝わっていなかったようだといわれて払うのを拒否されました。証拠になるものがこちらが送ったメールや同僚の社長に言ってもらったとアルバイトでの出勤のお願いの証言証拠だけなのできちんと払ってもらえるか心配です。 口座の変更をお願いしたのですが、最後の給料で3ヶ月前までさかのぼって口座振替料金を一回一回引かれていました、これは、違法ではないでしょうか?この書類給料が振り込まれてからおかしいと思い発行させたものです、勝手に引かれて許せません。いい方法を教えてください

  • 解雇手当について

    離職票に「解雇」と記載あります。なのに会社は「解雇でないので解雇手当を出さない」と主張します。「労働基準監督署に労働法違反ではないですか?」と言いました。(労働法第11、24条)証拠を見せているのに特に対応してもらえない場合はどうすればいいですか?