• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:兄弟が二人いる場合の遺産相続について)

兄弟遺産相続についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 兄弟が二人いる場合の遺産相続について、男兄弟が合計2人です。親が家を持っているのですが、その実家の土地付き一軒屋について、最終的に兄か弟のどちらのものになるのかについて、教えてください。
  • 兄弟遺産相続において、兄夫婦は家を持っていない一方で、弟夫婦は自分たちで家を買っています。親が兄に家を譲る場合、兄に家は渡ってしまうのでしょうか?また、遺言書が発見されて片方が多く遺産をもらえるように書かれていた場合、どうなるのでしょうか?
  • 兄弟二人で半分に分けようとしている一軒屋の場合、売ってから分ける必要があるため、売れるまでの期間は一体誰のものになるのでしょうか?家が売れて金額が発生し、それを半分に分けるまでの間は、誰が実家の家の所有者となるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#35582
noname#35582
回答No.5

金融機関に勤務しており、以前、住宅ローンを担当したこともある者です。 その関係から相続に関しては多少学びました(FPの資格も取得しましたが2級技能士までなので)。 また、我が家でも一昨年、伯母の死去によって相続を経験しました。 確かに「遺産相続」において、多くの場合で「土地・家」が「プラスの財産」の大部分を占めることが多いです。 ですが、実際の「遺産相続」においては、「土地・家」以外の「プラスの財産」(預貯金や有価証券など)のほか、借金などの「マイナスの財産」も含めて「被相続財産」としなければならないんです。 仮に対象となっている「土地付き一軒屋」(本来の意味からすれば「家屋付きの土地」なんですけれど)が「父」のものだとします。 「父」が亡くなった時点で、「父」の配偶者である「母」が健在、「父」の「子」が2人(性別は問いません)-という場合には、法定相続人は「母」と「子」2人になり、法定相続分は「母」が2分の1、「子」はそれぞれ4分の1ずつとなります。 特に遺言がなければ、被相続財産はこの「法定相続割合」によって分けるか、全相続人で「遺産分割協議」をして分けます。 > ちなみに、弟夫婦は家を自分たちで買い、持っています。兄夫婦は持っていません。それで親は兄が家を持っていないことをかわいそうに思って、「兄は家を持ってないから、兄に家をあげてもいい?」と弟に聞くというようなパターンをよく耳にしますが、そういう場合、兄に家は渡ってしまうのでしょうか? この場合は、他の法定相続人である「母」と「弟」が承諾すれば、兄が父の物であった「土地付き一軒屋」を相続「できます」。 「父」の財産=被相続財産が「土地付き一軒屋」だけで、その価値が8,000万円だったとしましょう。 そして、(殆どありえませんが)その「土地付き一軒屋」以外に、「父」には「プラスの財産」も「マイナスの財産」もなかった場合、法定相続分に従えば、「母」の法定相続分は4,000万円、「子」の法定相続分はそれぞれ2,000万円ということになります。 その「土地付き一軒屋」以外に、「父」には「プラスの財産」も「マイナスの財産」もなかった場合でも、「母」と「弟」が承諾すれば、兄が父の物であった「土地付き一軒屋」を相続することが「できます」。 ですが、「遺産分割協議」において、「母」や「弟」が「それは認められない」と言い、「遺産分割協議書」への署名・捺印を拒否すれば、相続は法定相続割合に従って行うしかありません。 そうなりますと、「兄」が被相続財産の全てである「土地付き一軒屋」を相続するためには、「母」と「弟」それぞれの法定相続分(相当額)を、「兄」が【自己が現に所有している他の財産から】、代替するもの(土地・建物・物権・現金・預貯金・有価証券など「財産」であれば可)を渡すことによって、遺産分割協議を成立させることはできるでしょう。 被相続財産が8,000万円(の土地付き一軒屋)ならば、「母」に2分の1相当額の4,000万円、「弟」に4分の1相当額の2,000万円となりますね。 > 1軒屋については、二人で仲良く半分に分けようとしても、建物が1個建っているわけだから、売ってから分けることになりますよね? 実際には、「土地」と「建物」で別々の不動産なので、それぞれを相続してもいいのですが、非現実的です。 将来的に「土地」のみを売ろうとしても、「建物」のみを売ろうとしても上手くはいきません。 仮に8,000万円の内訳が「土地」が4,000万円、「建物」も4,000万円ということで、「母」が納得できるのならば、「弟」が土地を相続し、「兄」が建物を相続し、「兄」が「弟」に「土地を借りる」形の賃借契約を締結すれば、よろしいでしょう。 遺言によって「兄」が、前述と同条件の「土地付き一軒屋」を相続する場合に、「弟」がそれでは不満である-ということならば、「弟」は「遺留分の減殺請求」をすることができ、法定相続分の2分の1を相続することができます。 先ほどと同じように、「父」の財産=被相続財産が「土地付き一軒屋」だけで、その価値が8,000万円。その「土地付き一軒屋」以外に、「父」には「プラスの財産」も「マイナスの財産」もなかったという例を取りますと、「弟」の「遺留分」は、法定相続分4分の1の2分の1、即ち8分の1である1,000万円となります。 「遺留分減殺請求」があれば、「兄」は1,000万円(相当分)は「弟」に渡さなければなりません。 相続登記をするまでは、その土地付き一軒屋は「父」の物であり、「父」が亡くなっている以上、法定相続人全員のものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.4

お母様が亡くなり、お父様が亡くなり、ご兄弟2人が残された場合、法定相続分は、それぞれ2分の1です。 遺言書でこれを超える内容となった場合やすべてを1人にという内容になっていた場合、もう一方の相続人は遺留分が発生します。この場合ですと遺留分は4分の1だと思います。 もう一方の相続人が遺留分請求した場合には、共有持分で登記するか、その不動産を処分して金銭で分割するか、処分した場合を想定した金額のうち遺留分相当額を渡すなどして解決します。 争い事が無い場合には、放棄や特別受益(すでに相当額の贈与を受けたなど)の証明などを利用して、お兄様だけで相続する場合もあります。 印鑑代としていくらか支払う場合もあるようですけどね。 不動産の所有は、登記しなければなりません。登記上の所有者が亡くなっている場合には、相続人が相続分に従って共有していることになります。 遺言書が発見された場合、それが公正証書でなければ、速やかに家庭裁判所の検認が必要となります。しかし、遺言書どおりでない、相続人が作成した遺産分割協議書が有効となりますので、ご兄弟の意見がまとまれば、遺言書どおりでなくても良い場合もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんばんは。 遺言で、兄に家を譲るとなっていれば、そうなります。ただ、遺留分と言うものがありますので、遺言の内容、遺産総額によっては、弟が遺留分減殺請求権を行使して一定の割合を取得できます。 仮に遺言がなく、財産が家のみだった場合、二人の共有になります。もちろん、二人の話が合えば、売った金を山分けに。すなわち、売るまでは二人のものと言うわけです。 また、二人で遺産分割協議をして、家はどっちかで、家をもらった方がもう一方に相当額を払うということにすることもできます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

素人ですが、分かる範囲で・・・ 1.お兄様に家を渡すのは多いですね。ウチも兄が相続する予定です。 2.「全部お兄様へ相続させる」という遺言なら争えば法律で定めた比率近くまではご質問者様のモノになるでしょう。微妙な分配バランスなら翻せないでしょう。 3.家は物理的には割れないですが登記としては「持ち分1/2ずつ」というのは出来ます。 ま、普通は、親の残した家を不動産鑑定士にお願いして評価をして貰います。そして他の資産と総合して誰をどれだけ相続するか決めることになると思います。 うちの祖父は息子全員に家を残し、娘には家を残しませんでした。なので、祖父が他界した時に、私の父は「オバににお金を払って納得させた。(兄弟姉妹が平等になるようにした)」と聞いています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#97655
noname#97655
回答No.1

遺言書が見つかればそれを元に分与されますよ。 そして財産を折半にすると言うことであれば例えばお兄さまが実家に住むようになってもお兄さまが貴方にたいして即半分を渡さなければなりません。 ですから例え済んでいても例えば借金などして現金で渡せばその家はお兄さまの物になりますよね。 けれど中を開ければその家の資産価値の半分は貴方にわたっているのですから貴方が損をしたと言うことはないですよね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親の死後、実家で暮らす兄弟がいる場合の遺産相続は?

    親の死後、兄が独身・フリーターで実家に住んでいる場合、 その実家は兄がそのまま相続するのが普通でしょうか。 2人兄弟、弟は結婚して家を出ています。(私は弟の立場です。) 遺産は、現金はほぼ無く、2000万程度の土地に古い一軒家があるだけです。 法律的に(?)兄弟は平等に遺産をもらえる権利があったと思います。 個人的に、兄が両親の介護をして看取ってくれたならば家をそのまま相続してくれて 構わないし、むしろ感謝の気持ちを持てます。 しかし、もし両親がポックリ逝ってしまった場合や、兄がろくに介護もしなかった場合、 ずっと両親に甘えてパラサイトしていた兄だけがお気楽に家に住み続けるのはなんとなく 嫌な気分です。兄は、週3くらいでバイトして、家にお金を入れず全部お小遣いのような 暮らしをしています。(時々、両親からお小遣いももらっています。) 兄が住んでる実家を売って、1人1000万程度(現実にはもっと少ないと思います) に分けたところで、兄が新しい家を買うのも困難だし、追い出すのも非情すぎですよね?? それに、古い家の維持費も払えないだろうから、実家を売ったお金をすべて兄にあげるくらい でないと兄の生活は破たんすると思います。 こういう兄弟がいる場合、そういうものだと暖かい目で見守ってあげるべきでしょうか。 まだ兄弟は20代ですが、先々のことを不安に思い質問しました。 今から将来に向けてできることなどあったらアドバイスいただきたいです。

  • 遺産相続

    教えてください。 兄弟2人で弟が家を継ぎます。 兄である私は、親が無くなってから争いがおこらないように、遺産相続の放棄をしたいと思っています。どのような手続きで行えば出来るのでしょうか?

  • 法定相続人がいない場合の遺産相続

    従兄弟から相談されたのですが・・・ 彼の母親は他界し、父親は現在入院中です。 彼には兄がいるのですが、その兄も入院中。 兄弟とも結婚はしておらず、子供もおりません。 父親が亡くなった場合、兄弟で遺産相続をすると思うのですが、 その後兄も亡くなった場合は、弟一人が相続する事になるのですか? また、その弟も亡くなった場合の遺産は国のものになるのでしょうか。 遺言で自分の好きなところに遺贈はできるのでしょうか。

  • 遺産相続

    兄弟での遺産相続の質問です。宜しくお願いします。 親が亡くなると、妻に半分、残りを兄弟で均等に分けるのが基本だと 思うのです。 姉は早くに実家出て暮らし、弟は親と長年一緒に実家で暮らしていた場合は どのような影響がでるものですか?

  • 遺産相続のことで教えてください。

    次の場合相続権はどうなりますか?田舎で義父母と同居の子供がいない夫婦。夫には弟がいて子供が二人います。もし同時に義父母が亡くなったら遺産は夫と弟で半分ずつになりますね?夫が亡くなったら妻が全額相続できるのでしょうか?弟から相続の請求は起こりませんか?またその妻が亡くなったら、その遺産はどうなるのでしょうか?妻の親に相続権がいくのでしょうか?その親が亡くなっている時は妻の兄弟に相続権がいくのですか?そうなると妻の兄弟の配偶者らにとっては、兄弟が亡くなっている場合は配偶者には相続権がなくても子供がいたら子供が相続人となり必要としない財産が発生しますよね?そのような関係ない土地や家をもらっても必要ない場合ふせぐ方法は?田舎の夫の弟の子供には妻の死亡時に遺産請求はできないのでしょうか?

  • 死亡を知らされていなかった兄弟だけの遺産相続

    弟の死亡が知らされず、他の兄弟が遺産を一人占めしてしてしまったときは、どうすればよいですか? 弟が2年前に死亡していて、先日知りました。 兄弟には直系尊属、直系卑属はおらず、兄(自分)と妹のふたりだけです。 死亡から2年たってしまっているため、死亡診断書は兄である私には請求権がなく、 死亡したことを知らされていた妹が、遺産を一人占めしたようです。 このような場合遺産を請求することはできるのでしょうか? 弟の遺産がどれだけあるかもわからず、弟の死亡直前植物状態だった可能性があり、妹が弟の財産をカードで引き出し及び、マンションを売り払った可能性もあります。 妹が一人占めした遺産がどれだけあるか知ることはできるのでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いいたします。

  • 兄弟2人の遺産相続について

    遺産相続について教えてください。2人兄弟での遺産相続は2分の1ずつだと思うのですが、もし遺言状がない場合長男が仏壇、墓の面倒を見るのを拒否し、次男があとあとの面倒を見ることになればいくらか分配は次男の方が多く取れるものでしょうか?色んな面で出費が要るのは確実です。知り合いに言わせると当然たくさんもらう権利はあるというのですが・・教えてください。

  • あやふやなままの遺産相続

    先月、母が病死しました。母の遺言書はありません。父も数年前に病死しています。 相続の子供たちとして、兄と私の2人です。 私たち兄妹はそれぞれ家庭を持ち、母とは別居していました。 先に兄が死亡後の母の家に行き、通帳などを隠してしまったのか、本当に見つからないのか「見つからない」と言います。 遺産分割もできていないのに、母の家に兄は妻子を連れて住む準備をしています。 土地・家はもちろん親名義でした。 私が遺産分割書にハンを押さなければ登記もできないと思いますが、すべてがあやふやな状態のまま、兄が親の家に住むことは可能でしょうか?通帳なども兄のものになってしまうのでしょうか? 法的には私も半分もらえる権利があるようですし、できたら欲しい。 でも、こんな状態でどうしたら良いのでしょうか?

  • 兄弟への遺産相続

    私の叔母が死去したのですが、その場合の遺産相続の割合についてお尋ねします。 叔母は独身で、親はすでに死去しています。 兄弟は兄-A(私の父(死去))と腹違いの兄弟-BC(死去)が2人です。 兄弟での遺産相続割合は父母同じ兄弟は片親兄弟の2倍ということなのですが、この場合、 A-2/4 B-1/4 C-1/4 でそれぞれの子供が代襲として各々親の相続分を等分に分けると考えてよいのでしょうか。 仮に父母同じ兄弟が2人-AB 腹違いの兄弟1人-C の場合は A-2/5 B-2/5 C-1/5 ということでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 遺産相続について

    全く、遺産相続についてわからないのでよろしくお願いします。 叔母が先月亡くなり遺産相続することになりました。 私の父親(すでに他界)の妹にあたるのですが、兄(伯父)がいてその兄と私の兄弟4人で分配することになるそうです。 遺産はおおよそ4500万です。 法律的には兄(伯父)が半分、残りの半分を兄弟4人で分けると思っていたのですが。 伯父は私達に60万ずつ分けて、残りは宗教団体に寄付と自分の財産にすると言うのです。 伯父は宗教に入っていて叔母も付き合いで入っていたのですが、そんな遺言はありません。 伯父のことをもともと良く思っていなかったのでほとんど付き合いもありませんでした。もしこの件で絶縁状態になってもかまいません。 まず、最初に何をするべきか教えていただける方よろしくお願いします。ちなみに兄弟4人とも私と同じ意見です。