• ベストアンサー

借り上げ社宅について

ASTIAの回答

  • ベストアンサー
  • ASTIA
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.4

はじめまして 現在借り上げ社宅に住んでいます。 1)持家がない場合は家賃に対して:30%負担、  持家がある場合は家賃に対して:20%負担です。  正確に覚えていませんが、5~6年前までに負担率改定があり+10%増加しました。(20%→30%)その際、持ち家基準も設けられました。 2)特に期間の制限はありません。  入社~定年まで借り上げ社宅の人もいます。 総務系の仕事をしたことがないので、詳細は不明ですが、「規則」をみると以下のようなことが書いてありました。(抜粋) ・対象は、総合職のみです。 ・一般職が、コース変更で総合職になると権利が生まれます。  (一般職が、全額自己負担で借家に入居している場合もコース変更で権利が生まれる) ・入居年数8年を経過、かつ家族構成の変化により社宅が狭隘となったり、結婚等により家族構成が変化した場合は転居が可能です。 (とありますが、「生活環境が悪い(隣人に変人がいる等含む)」、「空き巣等に入られた」などの理由でも変更可能です) ・基本的に社宅の権利は、自宅からの通勤に2時間以上かかる場合や、そもそも通勤が困難な場合、結婚により家族構成が変化するため自宅から退去する場合などで権利が発生します。

ca3co3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 対象制限があるのですね。 「結婚により家族構成が変化するため自宅から退去する場合などで権利が発生」 上記文、普通ですよね~。 うちの会社では、結婚しても、自宅から通える場合は、社宅を借りることが困難な状態です。

関連するQ&A

  • 借り上げ社宅の費用について

    今、会社で借り上げた社宅に住んでいます。 1/4会社負担をしてもらっていることで、43500円の自己負担で済んでいます。 最近、引っ越しを考えていたので、今の住まいを個人契約に借り直すことも考え 不動産会社に今の家賃を確認したら、 今年の3月までは56000円 今年の4月以降は52000円に下げた と聞きました。 でも、天引きされている額はずっと43500円のままです。 これが3/4だとすれば、元の家賃は58000円ということになり、どう考えても1/4ではありません。 会社の社内規定に1/4は会社負担と書いてありますが、実際そうでなかった場合、これは会社側に返金を求めてもよいのでしょうか? それとも法人契約にすることで何らかの割引があるということでしょうか? それでも今年4月以降安くなっているはずの家賃がそのまま、というのは納得いきません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 借り上げ社宅の賃料について

    別カテで聞いておりましたが、こちらが正しいかと思い再度質問させていただきます。 今、会社で借り上げた社宅に住んでいます。 1/4会社負担をしてもらっていることで、43500円の自己負担で済んでいます。 最近、引っ越しを考えていたので、今の住まいを個人契約に借り直すことも考え 不動産会社に今の家賃を確認したら、 今年の3月までは56000円 今年の4月以降は52000円に下げた と聞きました。 でも、天引きされている額はずっと43500円のままです。 これが3/4だとすれば、元の家賃は58000円ということになり、どう考えても1/4ではありません。 会社の就業規則に1/4は会社負担と書いてありますが、実際そうでなかった場合、これは会社側に返金を求めてもよいのでしょうか? それとも法人契約にすることで何らかの割引があるということでしょうか? それでも今年4月以降安くなっているはずの家賃がそのまま、というのは納得いきません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 借り上げ社宅制度について

    飲食店を全国に展開していますが、現在家族持ちの社員異動が発生した際に借り上げ社宅制度をとっています。 規定の条件範囲内で物件を決めていただき、敷金などの契約金を会社が払い会社契約で住んでいただき、家賃をまず全額控除し手当として補助金を出しています。 会社負担が大きいのと住居条件を提示されることが増えてきておりそれらに柔軟に対応できるようにしたいと考えています。 そこで、物件は個人が選び、支度金としてある程度のお金を事前に渡し個人契約で結んでもらい、家賃補助は出そうかと考えています。 そうした場合、社宅という考えではなくなりますが会社契約にしていないことでの問題はありますでしょうか?

  • 借り上げ社宅について

    借り上げ社宅について。 今年の11月に入籍予定です。 お互いの両親にも挨拶を済ませており、結婚式場も予約をしています。 (お互いの会社にも報告済みです) 彼はゼネコンの現場仕事なので、現場ごとに引越しをしています。 引越し代等はすべて会社持ちで、単身用のレ○パレスに入居中です。 家賃・光熱費・初期費用はすべて会社負担だったようです。 (本来は会社が段取りしてくれるらしいのですが、 現場が着工前で事務の方が居なかったため、 彼が物件を探してきて会社と不動産を行き来し契約したみたいです) 今年の11月頃から新居への引越しを考えていますが、 彼の会社で賃貸契約をしてもらえるのでしょうか? 「結婚します!なので引越したいです!」と会社に言って、 すぐ契約してもらえるのでしょうか? また、自分たちで物件を選んで会社に持込みたいのですが、 アリなんでしょうか?? また、現場の近くに会社が用意したレ○パレスがあるのに、 結婚という理由で引越す時、 初期費用や家賃は援助してもらえるのでしょうか? 一般的にはどうなのか、教えて下さい。

  • 借り上げ社宅について

    HR系のコンサルタントをしています。 クライアントから借り上げ社宅制度の導入について質問を受けました。 内容は以下のとおりです。 1.希望者に十分説明のうえ、選択(本人同意)制とする 2.借り上げ社宅の家賃の50%を現行給与から減額する 3.社宅使用料として家賃の50%を給与から控除する 例)月給25万円、家賃10万円の場合  制度適用後-月給20万円、社宅使用料5万円、(会社負担家賃5万円)  メリット-所得税、社保、労保の負担が減る 4.確認している事項 【労基局の見解】  本人同意の減給なので、労基法上は違法ではないが、節税が見え隠れするのでお勧めしない 【税理士の見解】  本人が家賃の50%を負担しているので所得税法上の問題はない <質問内容> 人事関連法-労基法、健保法、厚年法、雇用・労災保険法抵触なし 税法関連-所得税法抵触なし 個々の法律でみると違法性はないものの、全体でみたとき、「本来課税されるべき所得(5万円の減額分)に対して課税していない」点が不審。 つまり税務調査で指摘を受けたとき、源泉義務違反が問われるのではないかということです。 ちなみにこの制度を選択した社員の賞与算定基礎額、時間外の算定基礎額はともに不利益とならないよう減額前の月給を使います。 人事と税務の別々の視点でみると違法とは言えず(過去の判例等なし)、かといって明らかに合法という確証もありません。 人事、税務の実務に明るい弁護士の方、または同様の件を経験された方がいらっしゃれば、アドバイスいただきたく存じます。

  • 借上げ社宅の前家賃について

    転職で1月から新しい会社に入社します。 その会社では借上げ社宅の制度があり、家賃を会社が支払い、 社員の給与から「家賃から住宅補助を差し引いた金額」を天引きする事になっています。 そこで質問なんですが、 前家賃のため、1月分の賃料は12/28振込みになります。 1月分の家賃は入社前ということもあるので、 個人で支払うのか気になっています。 確認したかったのですが、今日は会社も既に休みのため確認できず、 賃料遅延するのも嫌なので、振込みました。

  • 借上社宅の家賃負担について

    借上社宅の家賃負担について教えて下さい。 借上社宅制度を従業員に適用しており、家賃の50%以上を本人に負担させ 全額を会社が振込しております。 上記の制度について質問致します。 (1)借上社宅の家賃は幾らまでと上限を規定できるか? 例) 借上社宅の上限は10万までとする。と規定し本人から控除は51,000円を上限とする (2)上記の金額を超えた借上社宅を借りる場合は、差額を課税対象の住宅手当として付与する 例) 借上社宅を10万を上限として、借りた物件が15万とした場合   会社は15万を貸主に支払  本人より51,000円  住宅手当 50,000を給与に付与   50,000の部分のみ 所得税・住民税 対象 以上のような処理が現実にできるものなのでしょうか? 税法・労務とも初心者です。 よろしくご回答お願い致します。

  • 借り上げ社宅制度条件変更について

    36歳会社員です。会社の借り上げ社宅制度の条件は、住宅ローンの場合は1万5千円、賃貸の場合は家賃の50%(但し上限は3万5千円まで)という決まりで、世帯主(主たる生計を立てる者)という条件になっています。 私は数年前から、自宅の住宅ローンを払っていたので、1万5千円の支給を受けていましたが、このたび結婚をしたのと、勤務先の異動もあり、アパート住まいを始めたので、変更を申請したところ、会社側から、通常、アパート住まいから住宅ローンの変更はわかるが、逆は認められないと言われました。(申請が通れば、家賃7万円に対して3万5千円となるはずが、現状の1万5千円でそのままにして欲しいとのことでした。) 今の時代、会社の苦しいのはわかりますが、何も両方欲しいといっているわけではないですし、他の社員は1人住まいでも上限に近い家賃のところに住んでいる人もいるのに、おかしくないでしょうか?(ちなみに社内結婚で妻も社員ですが、もちろん申請は私だけです。)それとも、個人の事情の為、切り替えは法律上無理なのでしょうか?どなたか教えてください。

  • 借り上げ社宅制度条件変更について

    借り上げ社宅制度条件変更について 35歳会社員です。4年前に転職して現在の会社に入社しました。入社時の給与は当時の会社の給与より大分低かったのですが、借り上げ社宅制度があり個人負担は家賃の2割で、15年間適用とのこと。会社からは住宅補助含めて現状の給与と変わりは無いと言われて入社しました。今年に4月に社内規定の変更に伴い上限が6年となり、通算期間で残り2年(既に4年入居)との連絡を受けました。また、承諾のサインを求められています。社内のローカルにて社内規定は閲覧できる状態にありますが、事前の連絡等はありませんでした。 借り上げ社宅による補助を含めて会社に入社する事を決めた為、どうにも納得できません。 このような場合、そのまま受け入れるしか無いのでしょうか?

  • 会社借り上げ社宅での社員の課税について

    会社借り上げ社宅での社員の課税について 今までは、転勤が無かったのですが、この度転勤を命ずる事になり、転勤規定の作成を行っております。 基本的に転勤先の家賃について社員の負担が無いようにしたいと考えています。 実際には、社員が探した転勤先の家を会社にて借り上げて社員に居住させる予定です。 その際、会社が契約した賃料の20%を住宅費として徴収しようと思っています。 1.色々と調べたところ細かい計算式はありますが、小規模な住宅であれば賃料の20%を徴収すれば給与と みなされないと思うのですが、25%程度徴収した方が安心でしょうか。  如何なものでしょう。(家賃7万~10万程度を想定しています) 2.また、社員から徴収する家賃相当分として転勤手当一律2万円を支給しようと考えています。  この方法だと転勤手当2万円だけが給与として課税対象が上がると考えているのですが正しいでしょうか。 3.転勤規定に会社にて契約する賃貸物件の賃料が15万を限度として、その20% or 25%を賃料として 徴収し、15万を越える部分は自己負担する旨を明記したいのですが、問題ないでしょうか。  (問題とは、税務的に課税対象の有無です) 社命で転勤させるのでなるべく負担を掛けない様にしたいと考えています。 この他にも社員に金銭的な負担が掛からない方法があればご教示下さい。