• ベストアンサー

赤ちゃん抱っこで腱鞘炎・・・

isoyujinの回答

  • isoyujin
  • ベストアンサー率21% (145/662)
回答No.2

手首に力を入れるのではなく、腕全体で支えるようにしましょう。 下の手は股に入れてますか?安定します。首は反対の手で支えましょう。 シップして安静にしても治らなければ、整形に行きましょう。

kotekote37
質問者

お礼

回答ありがとうございます! お礼が遅くなり申し訳ありません>< たぶん手首だけで支える感じになってるんでしょうね・・ 腕全体で支えるようにしますーー; とりあえずシップして様子をみてみます。

関連するQ&A

  • だっこで 腱鞘炎

    新米ママ2ヶ月目に突入なのですが 最近手首が痛くなり腱鞘炎になりかけているようです。予防体操などあればおしえてください。手首をきつく巻くといいと聞いたのですが本当でしょうか?

  • これは腱鞘炎でしょうか?

    早速ですが 数週間前から左手首が痛むようになりました 親指の付け根に関しては痛いと思わないのですが 手首を前後に倒すとかなり痛みます 「外側の手首のちょうど真ん中(中指の付け根からまっすぐ下ろした部分)」が一番痛いようです(わかりにくい表現ですみません;;) バイトをしている時に繰り返し同じ動作をし、かつ左手に負担がかかることをしているのでそれが原因かなと思ってるのですが… この症状は腱鞘炎だと思ってよいのでしょうか? またそうだとしたら自宅で出来る治療法がありましたら、是非教えてください よろしくお願いします

  • 腱鞘炎が治りません

    3ヶ月ほど前より両手首を腱鞘炎で痛めています。その3ヶ月前ほどにも左手首を痛め、当時は日本にいたので医者で注射を打ってもらい治りましたが再発してからは、海外在住でしかもこちらでは注射をうってはくれず(お薦めできないということで・・・)痛み止め等をもらい一月ほど服用していましたが、所詮は痛みが一時的に弱くなるくらいで治りません。当時左手だけだったのに、そんな事情から右手も悪くなり今では両手首にかなり強い痛みがあります。腱鞘炎になった理由は育児です。注射、内服薬ともに母乳には影響の少ないものでした。 今は痛みがひどいので子供を保育園に預けましたが、それでもよくなる気配がありません。腱鞘炎は無理にその部位を使いすぎると治らないものなのでしょうか?それとも治るのに時間がかかっているだけでしょうか?無理やり使い続けると、腱鞘ってどうにかなってしまいますか? 今ではささいな日常生活にも差し支えるようになってしまいました。このままもう少し待ったほうが良いのか、ドクターを変えて診てもらったほうがいいのか、どなたかご専門のかたアドバイスいただけますか?

  • 腱鞘炎?

    腱鞘炎? 2週間前から左手首を外側に向けると鈍い痛みが走ります。 普通にしていると痛みはありません。 また左の肩を挙げようとすると二の腕にも痛みがあります。 これは腱鞘炎の初期症状でしょうか? それともただ筋がのびているだけなのでしょうか? 因みに今はバンテリンを手首に塗って様子をみていますがあまり効果はありません。

  • 抱っこで腱鞘炎

    4歳と1歳2ヶ月の息子の母です。4歳の長男は幼稚園に通っているのですが、片道10分くらいの距離を毎日歩いて登園しています。長男はとても甘えん坊で、よく「ママおんぶ」と要求してきます。下の子を乗せたベビーカーを押しながらなので片手しかおんぶができないため、どうしても途中で降ろしてしまいます。歩くように促すと息子は「最後までおんぶしろ」と泣き喚き、幼稚園に着いても不機嫌で先生に苛立ちをぶつけ、怒鳴りまくります。 下の子が生まれたことによる赤ちゃん返りもあり、寂しさから来る行動なのかとは思っていますが、私自身も下の子の育児に追われ、長男にはなかなか甘やかせてあげていないように思います。 先生方にも迷惑をかけてしまうので、こうなったらとことん息子の要求に応えてあげようと思っています。ちなみに帰りもおんぶしろと要求してきます。息子は小柄ですが、体重は14キロです。 そこで質問なのですが、よく抱っこのしすぎで腱鞘炎になったという話しを聞きます。このくらいの距離でも、毎日おんぶをしていたら腱鞘炎になりますか?腱鞘炎になったことがないので、正直あまり無理はしたくはないのですが、なるべくなら応えてあげたいので。実際に育児で腱鞘炎になったことがある方、どのくらいの時間、期間で腱鞘炎になりましたか? 会社勤めをしていた時に(事務職、パソコン使用)手首が痛くなったことがあったのですが、これは腱鞘炎でしょうか?

  • 抱っこで腱鞘炎

    4歳と1歳の息子の母です。4歳の長男は幼稚園に通っているのですが、片道10分くらいの距離を毎日歩いて登園しています。長男はとても甘えん坊で、よく「ママおんぶ」と要求してきます。下の子を乗せたベビーカーを押しながらなので片手しかおんぶができないため、どうしても途中で降ろしてしまいます。歩くように促すと息子は「最後までおんぶしろ」と泣き喚き、幼稚園に着いても不機嫌で先生に苛立ちをぶつけ、怒鳴りまくります。 下の子が生まれたことによる赤ちゃん返りもあり、寂しさから来る行動なのかとは思っていますが、私自身も下の子の育児に追われ、長男にはなかなか甘やかせてあげていないように思います。 先生方にも迷惑をかけてしまうので、こうなったらとことん息子の要求に応えてあげようと思っています。ちなみに帰りもおんぶしろと要求してきます。息子は小柄ですが、体重は14キロです。 そこで質問なのですが、よく抱っこのしすぎで腱鞘炎になったという話しを聞きます。このくらいの距離でも、毎日おんぶをしていたら腱鞘炎になりますか?腱鞘炎になったことがないので、正直あまり無理はしたくはないのですが、なるべくなら応えてあげたいので。実際に育児で腱鞘炎になったことがある方、どのくらいの時間、期間で腱鞘炎になりましたか? 会社勤めをしていた時に(事務職、パソコン使用)手首が痛くなったことがあったのですが、これは腱鞘炎でしょうか?

  • だっこのし過ぎで腱鞘炎になってしまいました

     7ヶ月のチビの母です。  チビはだっこが大好きで抱いてやると喜ぶので、楽しくてついつい私もだっこをし過ぎてしまい、手首に違和感を感じていましたが、そのまま放っておいてしまいました。 痛くてどうしようもなくなって病院にいくと、腱鞘炎とのことで、今、2ヶ月リハビリに通っていますが、痛みがマシになった程度です。  たかが手首の痛みくらい・・・となめていましたが、仕事復帰が近づくにつれ、ペンも持てないような今の状況で焦っていますが、リハビリに地道に毎日通っているだけです。  同じようなご経験のある方、どのようにして直されましたか、また、いろいろなアドバイスがあればお教えください。

  • 腱鞘炎で痛い!

    ただいま2ヶ月になる子育てをしているのですが、1週間ほど前から手首が痛くなって、とうとう手の指までしびれる感じがして、今日病院へ行ったら、腱鞘炎と診断されました。これから電気と超音波を流したりしてリハビリして、後は痛み止めの薬とシップを併用するのですが、育児と家事をしないわけにはいかないので、困っています。今赤ちゃんを抱こうとする時も痛くて、でも笑顔を励みになんとか頑張っています。育児をしている方でどなたか、コツやアドバイスなどがあったら教えていただきたいです。宜しくお願いします。

  • 腱鞘炎?

    2週間ぐらい前から左手を曲げた時に痛みが生じます。 ずばり、腱鞘炎なんでしょうか?それとももっと深刻な病気なんでしょうか? 痛みがひどい時はシップや消炎剤などで痛みをやわらげてます。 1度整形外科で見てもらった方がいいのでしょうか? それともこのまま痛みが引くまでシップなどで手首を固定するのが いいんでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 腱鞘炎でしょうか?

    1週間ほど前から手首から手にかけて痛みがあります。 どちらかというと、利き手の右が痛みます。 その時々によって痛む場所はバラバラです。 手首、指、指の付け根、甲などですが、 一番痛むのは手首と親指から手首にかけてです。 手首は蛇口をひねる時、パソコン、携帯のメールをする時に痛む事が多く、肘の方まで痛む事もあります。 手のこわばり、腫れ、発熱等はありません。 これらの症状からすると腱鞘炎でしょうか? まだ病院には行ってないのですが、行った方がいいですか? あと家で出来る方法として、湿布は冷たいのと暖かいのとでは どちらがいいですか?

専門家に質問してみよう