• 締切済み

結婚祝いを渡すタイミング

昔働いていた職場の先輩・後輩5名が 来週うちに遊びにきます。 そのうち2名が6月末に退社、7月に結婚するというので 結婚祝いを渡そうかと思っているのですが、 他の人たちは6月の退社のときに渡すようです。 私は2年前い仕事をやめてるし、小さい子供もいるので 結婚するまでにもう会えそうにもありません。 結婚式には行きません。 家にきてから皆の前で渡すのがいいのか、 帰り際にさりげなく渡すほうがいいのか 結婚の前に自宅に郵送したほうがいいのか悩んでいます。 3000円程度の品なので皆の前で渡して披露するほど たいそうなものではないので帰り際にさりげなく 渡そうかなぁと思ってるんですが、 家に来た時に渡したほうがいいものなのでしょうか

みんなの回答

  • goony
  • ベストアンサー率23% (188/813)
回答No.1

帰り際にさりげなく渡すのが、一番いいと思いますよ。 来てすぐ渡すと、周りの人達も 「何をプレゼントしたんだろう」って中身が気になるかも しれないし(笑) 万が一、先輩が忘れて帰りそうになったら逆に気を使わせちゃいます。 (可能性は少ないけどね) 後で郵送するのは、せっかく会ってるのに逆に失礼になりますよ。 お祝いは、気持ちを込めて手渡しするのが一番丁寧ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚祝いのお返しについて

    結婚祝いのお返しについて 来週末に、挙式・披露宴を控えております。 彼の会社関係が仕事の都合で披露宴には出席できなくなってしまったため、先週職場の皆さんで結婚祝いの食事会を開いてくださったようです。 その際、お祝いの品も頂きました。 そのお礼なのですが、どのタイミングでお渡ししたら良いでしょうか? 入籍は挙式当日に予定しています。 式と披露宴には来て頂けませんが、二次会には皆さんで駆けつけてくださるとのことです。 お返しは挙式(入籍)前にしても良いのでしょうか? 挙式後ですと、旅行に出てしまうため来月になってしまいます。

  • 結婚のお祝いについて

    元同僚が結婚しました。 入籍して一緒に住んでいます。 式・披露宴はするそうですが、まだ未定だそうです。 (「式・披露宴やる時は来てねー」とは言われました) 来週末、お宅に誘われ遊びに行きます。 披露宴に声をかけてくれるなら、その際お祝いを3万円と考えていました。 しかし、その前に新居に遊びに行く事に・・・・ 手ぶらでは行けません。 この場合、1万円程度のお祝いの品を持参して、披露宴の際のご祝儀2万円はアリでしょうか? それとも、適当なお祝いの品を持参し、披露宴の際のご祝儀を3万円にすべきでしょうか? 披露宴をやらない場合は、お祝いに1万円を包もうかとも思いますが披露宴やる可能性ありです。 本人に、披露宴やるのか?私を誘ってくれるのか?なんて聞けません・・ どうするのが一番良識ある行動でしょうか? どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 1000円の結婚祝い

    1000円の結婚祝い 学生時代のゼミ生7名が、結婚お祝い昼食会を開いてくれました。 私と、友人Aの合同お祝い昼食会です。 幹事が、「別々にお祝いした方が良いか?」と聞いてくれましたが、同時期に結婚するのにわざわざ2回も集まってもらうのは申し訳ないと思い、「合同で良いよ!」と伝えました。 お祝いは、お花と、ホールデザートひとつ。全員で分けて食べました。昼食代は自腹(昼食代は全員1000円)でした。 嬉しかったのですが、ふと思いました…お花+2人でひとつのホールデザートで、1人あたり1000円のお祝いだったな、と。 値踏みしたかったわけではなく、お礼をするにあたり考えてしまいました。 友人Aは披露宴をしたので、上記以外にご祝儀と、2次会でもうひとつデザートを、それから、アルバムと寄せ書きを貰っていました。 一方私は、披露宴が出来なかったため、上記のみ。アルバムも寄せ書きも貰っていません。 後日、結婚写真と、入籍報告を兼ねたお礼状と、500円程のお礼の品を全員に郵送しました。 7名のうち2名は、個別にお祝いを下さいましたが、残る5名からは郵送物に対するお礼の葉書やメールのみでした。(ちなみに、それすら無い方もいました。) 披露宴をしないのに祝ってもらっただけありがたいと思っています。 2名合同といえど、わざわざ時間を作って集まってくれたことにとても感謝しているのです。 ですが、一生に一度の結婚祝いで、1人1000円は、少し引っかかっています。 メンバーは全員、未婚者です。 2名からの個別のお祝いは、涙が出るくらい嬉しくて、慶事の際には是非お祝いを!と思いますが、そうでない5名の慶事、これからのお付き合い…考えてしまいます。5名の披露宴に喜んで出席できるか?今は少しだけ自信がありません。 私はわけあって大学を卒業できませんでしたが、彼女達の卒業時には仕事を休んでお祝いに駆けつけました。個別に卒業のお祝いと、お手紙を持って…一人ひとりにおめでとうと言って手渡ししてまわりました。勿論、彼女達の結婚の際も、喜んでお祝いを包む気持ちでいました。 友人Aの結婚式にも出席しています。 何だか自分のしてきたこと、思っていたことが、とても懐かしくなってしまいました。 私の心がとても狭いのはわかっています。披露宴も出来なかった人間がそれ以上のお祝いを求める資格はないと思ってしまうこともあります。 合同にせよ、時間をさいて、会を開いてもらっただけで充分です。 披露宴にはお金も時間もかかります。私と友人Aに差がつくのは当然のことです。 ですが…少しだけ、どうしても引っかかってしまうのです。 私がそのような、少額の結婚祝いをしたことが無いのも原因かもしれません。 皆さんは、この文を読んで、どう思われますか? 何でも良いのでご意見をお聞かせ下さい。 いただいたご意見に対しては、冷静に回答させていただこうと思っています。 宜しくお願いします。

  • 結婚祝い、いつ送ればいい?

    長年、ご無沙汰している知人(女性)が、5月はじめに結婚します。 内輪だけで式をやって、披露宴はしないそうです。 後日、友人達で、「お祝いパーティーをする」と言う話が出ています。 ところが、私は都合が悪くパーティーに出席できません。 3年前、その知人に私の結婚式に出席してもらっていて、お祝い(3万円)も、頂いています。 その知人に会うことが出来ないので、 お祝いは郵送で贈ることになると思うのですが、 「いつ頃」「いくらぐらい」送ればいいと思いますか? まだ、ご両親と同居されているのですが、 入籍前に送るものなのでしょうか? それとも、結婚されてからの新居に送るのでしょうか? または、郵送よりも、パーティー当日に、 他の友人に頼んで、手渡ししてもらった方がいいと思いますか? 全くよくわからないので、 ご意見頂けたら、助かります。 よろしくお願いします。

  • 友人に結婚祝いを渡すタイミング

    こんにちわ。 友人が五月に入籍をしました。 もう二人で住んでいるそうです。 来月披露宴・二次会があるのですが 私は出席することが出来ません。 その為、お祝いの品を送ろうと思っています。 披露宴まであと、半月ほどありますが 今すぐ送っても大丈夫でしょうか? それとも、披露宴の間際の方が 良いのでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 結婚祝い

     この3月末に同僚同士が結婚することになりました。現在育休中の私も披露宴に招待していただいたの ですが、この2人には私の披露宴に出席してもらい 双方からお祝いをいただいているし、勤務中はお世話になっていたので、披露宴のときのご祝儀以外にも お祝いの品を贈ろうかと思っています。 こういう場合、いつ頃届くようにするのが普通でしょうか?式直前?それとももう送ってしまって良いのでしょうか?

  • 結婚祝いの返事のない友人

    こんにちは。 少し前のことですが友人の披露宴に出席しました。友人たちとその子に結婚祝いを贈ろうということになったのですが、何がほしいか聞いてもまったく返事がありません・・・。別の友人が聞いてもです。まだ仕事を続けていたし忙しいのかな?って思っていましたが、披露宴をしてからもう3ヶ月ほど経っています。 わたしはその子を含め友人5~6人から結婚祝い・出産祝いの品をもらっています。何がほしいか聞かれてたのでほしいものをもらいました。その子はデキ婚で、体調が良くないのかな、忙しいのかな・・・いろいろ考えますが、他の友人にも連絡がないのでどうしたらいいか困ってます。 皆さんならどうしますか?こちらで選んだものを贈るようにしたほうが良かったのでしょうか?時間が経っているので今更どうしたら良いのか・・・。

  • 結婚のお祝いの渡し方

    友人の結婚式に初めて参列します。 彼女は小学校の頃の同級生で、1、2年に一回連絡するかしないかくらいの関係ですが、今でも仲が良いと思える友人です。 昨年の夏に結婚したと連絡があり、5月に式があります。 結婚式に招待されたのが生まれて初めてなのでとても嬉しいのですが、お祝いのマナーなどよくわかっていなくて、本を読んで 勉強している最中です。 そこで質問なのですが、結婚のお祝いの品をまだあげていなくて、それはいつあげるのが最適だったのでしょうか(T_T) 本当は、結婚の報告メールを受け取った時に、会う約束をしてお祝いの品をあげればよかったと今になって思って、やってしまったと猛省してます…。 今からでも「遅くなっちゃったけど何が良い?」って、メールで聞いても遅くないでしょうか。 また、渡し方は、今は式の準備で忙しいだろうし、会おうと誘うのは相手に負担になっちゃいますよね? 郵送で送るか、当日持って行くか、どうやって渡せばいいでしょう? あと、お祝いの品は、ご祝儀とは別にあげるものですか? ご祝儀は当日3万円包むつもりです。 お祝いの品は、もしも友人が特に指定してこなかったら、可愛いエプロンをあげようかなといろいろ考え中です。 のんびりしてたらもう2ヶ月後で焦ってます。 大切な友達なのでちゃんとお祝いしたいと思います。 世間知らずで恥ずかしい質問ですが、どうぞよろしくお願いします。

  • 結婚祝い、どこへ送ったらいい!?

    ちょっと迷ってます、教えて下さい! 先日、知り合いが結婚したのですが、 式・披露宴は一切なく、お祝いを渡しそびれてしまいました。 もうすでに入籍して、新居で生活を始めているようです。 でも、今はあまり仲が良いというわけでなく、 新居の住所を知るすべがありません。 しかし、私の結婚の時には、正式にお祝いを頂いてしまっています。 そこで、皆さんに伺いたいのですが、 その知り合いの実家へ、お祝いを郵送して、ご両親へ託しても大丈夫なものでしょうか? 「○○様(旧姓)方  ○○○○様(新しい名前)」 と言う形で送っても、いいものなのでしょうか? やはり失礼でしょうか?

  • 結婚祝いのお返しについて

    先日寿退社をいたしました。 その際にお世話になった方に個別にありがとうの意味をこめてお礼の品を渡しました。 (そんなに高いものではないのですが) その中に、結婚祝いとして商品券等を下さった方がいたのですが、 これはお礼の品とは別にお返しをするべきなんでしょうか? (その場では私のお礼の品と、結婚お祝いの交換みたいな感じになってしまいました) ちなみに結婚式にはよばない方々です。 教えてください。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • スキャンができず、正常に通信できるようセキュリティ機能の設定をしてくださいとアナウンスが出ます。
  • お使いの環境にはWindows11をお使いです。
  • 関連するソフト・アプリや接続方法などの詳細情報は提供されていません。
回答を見る

専門家に質問してみよう