• ベストアンサー

チップの習慣

欧米諸国では、飲食店等を利用した際に、サービス料としてチップを支払う習慣があります。 しかし、聞いた話ではデンマークやフィンランドなどの北欧諸国ではチップの習慣がないとのことです。 同じ欧州でありながら、どうしてこのような差異が生じたのでしょうか。 チップの由来、現状等と併せて教えていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vio
  • ベストアンサー率53% (55/103)
回答No.3

私も北欧を旅した時、スウェーデンでもデンマークでもチップを払って いましたが、デンマーク滞在中に「地球の歩き方」を読んでチップしな くても良かった(「地球・・・」によると、食事代に既にチップが含まれて 計算されている為とか)ことがわかりました。私はチップしたことが 恥ずかしくなり、デンマーク人の友人にそのことを話したのですが、 彼は「自分も良いサービスを受けた時にはチップするよ。チップはサー ビスしてくれた人への感謝の気持ちなんだから。」と言っていました。 Google検索をしたら下記の様な記事を見つけました(英語ですが)。記事 によると、ジョージ・フォレスターという人類学の名誉教授の調べでは、 飲食店において食事をする側がサービスしてくれている人々の「ねたみ」 を防ぐ目的で、飲み物でも買うようにというメッセージを送る意味から チップの習慣が始まったということです。 海外出張の多い知人達の話によると、「NYでは雇用賃金が低い為、チップ で生計をたてている人々が多く、チップが少ないと店の外まで追いかけて くるよ。」とのこと。嘘か本当か追いかけられた経験がないので分かりませ んが、北欧は日本と同じで人件費が高く、チップで生計をたてる必要がな いのだと思います。給料の64%を税金に取られながらも、私のデンマーク 人の友人はかなりの生活水準を保ってましたから。それに比べて、イギリス 留学中にウェイトレスのバイトをしていた私は、チップに頼らなくてはな らない程にしか賃金は貰っていませんでしたから。

参考URL:
http://money.cnn.com/2001/10/07/pf/tipping/
m_kannon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 経験者の話は現実感があって、説得力がありますね。 米国では、チップで生計を立てている人が結構いるんですね。 それに引き替え、人件費の高い北欧諸国では飲食店のボーイ等にチップを支払う必要がなく、それが北欧諸国が基本的にはチップ不要の習慣を生んだとする見方には、「なるほど。」と思いました。 それにしても、我々日本人からしてみれば、チップという習慣は信じられないですね。 あんな面倒なことをしなければいいのに・・・とどうしても思ってしまいます。

その他の回答 (2)

  • ShaneOMac
  • ベストアンサー率39% (356/898)
回答No.2

チップのこととは関係ありませんが、「同じ欧州でありながら・・・」というとらえ方に問題があるかもしれません。それは「同じアジアでありながら・・・」って言うのと同じことですよ。日本にはチップの習慣がありませんが、アジアの他国ではどうでしょう?

m_kannon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 他のアジア諸国ではチップの習慣があるのでしょうか。 私は、外国には行ったことはありませんが、中国と韓国に行ったことのある人の話では、両国ともチップの習慣はなかったとのことです。 ひょっとしたら、欧州に近い中東や欧州の植民地支配を受けた東南アジアではチップの習慣があるかもしれませんね。

noname#251407
noname#251407
回答No.1

SWEDENでは「チップ」の習慣がありましたよ。

m_kannon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんですか、スウェーデンでもチップの習慣があるのですか。 基本的にはチップの習慣はないと聞いたんですけど、百聞は一見に如かずですね。

関連するQ&A

  • 欧州諸国の国柄と環境に対する意識について

    フィンランドやノルウェーやデンマークなど欧州諸国について何でも簡単でいいので国柄とか環境に対する意識についておしえてほしいです。

  • 北欧諸国が先進地域になることができた理由

    スウェーデンやフィンランドなどの北欧諸国は100年ほど前まではヨーロッパでも貧しい地域だったそうですが、これらの国がヨーロッパだけでなく世界においても先進的な地域となりえた理由はなんですか? デンマークはカルマル同盟の盟主として繁栄した歴史がありますがかなり昔ですよね、スウェーデンもヨーロッパの大国のひとつとして君臨していた歴史があるますが西欧の大国と比べると目立ちませんし、フィンランドに至ってはスウェーデンとロシアによる被支配の歴史ですよね。 同様にスイスも元々欧州最貧国でしたが周囲を大国に囲まれ、交通の十字路としての要所として発展しましたよね。しかし北欧諸国は気候や位置を考えても繁栄の妨げとなるものばかりですよね。

  • 日本での外資系ホテルでのチップについて

    チップの習慣のない国に宿泊しても、私は、部屋にスーツケースを運んできてもらったり、チェックアウト後にタクシーに乗る際にチップを渡しています。例外はありますが、ルームサービスやその他のサービスを受けたときにも(サービスチャージが含まれている場合でも)、気は心で1ドル相当ほどのチップを渡しています。 いつもとても迷うのが、日本国内の外資系の五つ星ホテルに泊まったりするときのチップです。海外なら何気なく渡せるチップも何か日本人あいてだと渡しづらい感じがして渡さない場合が多いです。 たとえば、無料のシャトルバスを利用したときなど、アメリカ人の客などは海外での習慣と同様にさっチップを渡している光景をよく見ます。私が海外旅行のときなら同様にしますが、日本だと変に気をつかってしまいます。ときどき、チップの習慣のある国の乗客から、「なんでお前はチップを渡さないのだ」というような目で見られる時もあります。 国内の問題なのでカテゴリーが違うと言われたら申し訳ないですが、国際的な感覚ということですので、参考意見をお聞かせいただければ幸いです。 ということで、皆さんが日本国内の外資系のホテルに泊られた場合、スーツケースなどの運搬時などのチップはどうされているのでしょうか?

  • 幸福度調査について

    OECD加盟国の国民の暮らしの「幸福度」調査において 経済面では家計総資産が加盟国平均の約2倍。 15~65才の有給職の割合が平均65%に対して70%。 教育面では学歴や読解力は加盟国トップクラス。 しかし、上記にたいし「今の生活に満足しているか?」という問いに対し 満足している割合が40%と平均の59%を大きく下回り、 他方、デンマークは90%、フィンランドは86%と高かった。 Q1.日本と北欧諸国でこれほど生活の満足度に違いがあるのはなぜでしょうか?? Q2.なぜ北欧諸国はこれほど満足度が高いのか?? どなたかご存知の方、教えてください。

  • チップの常識・・・主にタイの場合

    私は何度かタイに訪れているのですが いつもチップを渡すことに戸惑います。 タイはチップに関してあいまいですよね? 特に食事をした際に迷います。 私の見つけた基準は、仰々しい入れ物(皮とか木の箱)などに 請求書が入っていた場合、チップが必要なのかと思っているのですが ★Q1★みなさんは、どのように判断されていますか? 日本にチップという習慣がないこともあるのでしょうけど 私は、むやみにチップをばらまくのに抵抗があります。 特に相手が年上の方だったりすると、なんだか偉そうにしているようで・・・ しかし一方で、とても美味しい食事をさせてもらった場合 感謝の気持ちとして相当のチップを払いたいと思う部分もあります。 以前は、通っていた食堂で最終日に「ありがとう」という意味で チップを渡しました。(メニューにないものを作ってもらったりしたので) あと、チップについて色々と検索してみたのですが・・・ ★Q2★ベッドメイクの際に、毎日枕元に置く習慣は古いものなのですか? (そのような書き込みを見つけてびっくりしました) マッサージ師にはチップを渡すのが常識なのですか? ★Q3★飲食店でチップを渡す際のスマートな方法を教えてください。 英語で構いません。何と言うのが適当なのでしょう? また、みなさんはどのようにされていますか? イヤミっぽくならず、感謝の気持ちが伝わる方法を教えてください。 ★Q4★ホテルでの食事の場合、サービス料が取られている場合 チップを渡すと二重に払うことになるらしいですが サービス料が記載されている場合はチップは不要ということでしょうか? あと、例えばコーヒーを飲んだだけでチップは必要なのでしょうか? 聞きたいことがたくさんありますが、ひとつでも結構ですので 教えてください。またタイでの場合でなくても結構です。

  • サイパン チップ他

    4月にサイパンへ旅行するのですが、いくつか質問させてください 現地の市内観光のバスツアーを申し込もうと考えていますが、その際ガイドさんへのチップは必要ですか? スパやマッサージ店でセラピストへのチップは必要ですか? またいくらくらいの額を渡せばいいのでしょうか サイパンのレストランは送迎サービスがあるお店が多いようなので、是非利用したいと思います その際、ドライバーさんへのチップは必要ですか? チップの習慣のある国へ旅行するのは初めてで、よく解らないので教えてください 宿泊するのはススペのサイパングランドですが、ホテルの近くにエステやマッサージ店があれば教えて頂きたいです よろしくお願いします

  • こんなに所得の再分配をやっている日本に未来はありますか?

    日本の所得にかかる税金の総額は50%でデンマーク(59%)、スウェーデン(55%)、オランダ(52%)に次いで高いと日経新聞に書いてありました。又、相続税率は、50%で世界でダントツに高いです。今後、課税最低限度が下がるので、今後は払わなければいけない人はもっと増えることになるみたいです。たとえば、北欧の国では、相続税が無い国(スウェーデン、デンマーク)やあっても低い国(ノルウェー10%、フィンランド13%)など日本と比べて明らかに税率が低いですよね。欧州全体でも相続税のない国が結構あります。 そこで質問なのですが、ここまで所得の再分配をしなければいけないものなのでしょうか? 今後、日本はどうするべきなのでしょうか?  又、これだけ所得の再分配をやっていて、なぜ、貧困率がアメリカについで高いのでしょうか?

  • デンマーク、ストックホルムの旅。来年の春か夏に北欧に行く計画をしてます

    デンマーク、ストックホルムの旅。来年の春か夏に北欧に行く計画をしてます。デンマーク、ストックホルムに滞在したいと思っていますが、数多くのホテルがあります。2都市で****程度のホテルを利用した経験のある方で、ご助言をいただければ幸いです。

  • エビを食べるなんて日本人は気持ち悪い、なんて欧米人は思っているらしいのですが…

    エビを食べるなんて日本人は気持ち悪い、 と欧米人は言っているみたい話を聞いたのですが、 実際のところどうなのですか? イタリア料理ではエビがよく使われていた気がしますし、 フランス料理でも(元を正せばイタリア料理ですが)エビはソースなどに使われていたような気がしますし、 スウェーデンなどの北欧諸国も食べてそうな感じがするのですが… エビを食べるってそんなに珍しい食習慣なのでしょうか? エビって日本や東アジアだけでなくて、ヨーロッパでも食べられていますよね…?

  • 北欧4ヶ国の両替について

    今月24日からパックツアーを利用して北欧4ヶ国に旅行します。 色々調べておりますと、各国(フィンランド、ノルウェー、デンマーク、スェーデン)共貨幣単位が違っており、両替が必要な様子です。 しかし、フィンランド、デンマーク、スェーデンの3ヶ国は貨幣単位は違っていてもEUには加盟しているようです。 国ごとに両替をしますと、その国ごとに余ったお金が発生しどうしても無駄が生じますし、第一大変面倒です。 そこでお尋ねしたいのですが、 (1) 4ヶ国ともユーロ一本では通用しないでしょうか? (2) (1)が駄目な場合、ノルウェーを除いた3ヶ国だけでもユーロが使えないでしょうか? (3) (1)(2)が駄目な場合、各国共日本円では無理でしょうか? (4) 各国少額の買い物もクレジットカードを利用した場合、何か特別な注意点は有りますでしょうか? 以上4点につてご回答頂けますよう、宜しくお願い申し上げます。