• 締切済み

少額資産について

ちょっとダブル質問で恐縮なんですが 一台当たり20万円のPCを購入したのですが その中に5年間無償修理の金額が2万円入っていて 合わせると20万を超えるため20万円未満の少額資産には 該当しなくなりますが、その5年間無償修理(前払い費用) の仕訳はどのようにすればいいのでしょうか? 確か5年だと1年分しか処理が出来ないと聞いた覚えがあるのですが 具体的な仕訳がわからなくてちょいと困ってます;;   PCの仕訳としては 器具備品 18万円   預金 18万円ですが 5年無償修理分はどのような仕訳がよろしいのでしょうか? 器具備品 4千円    預金 2万円 修繕費  1万6千円                 では変な仕訳ですよね??

みんなの回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

<購入時> 器具備品 18万円  預金 18万円 前払費用  2万円  預金  2万円 <決算時> 減価償却費 18万円  器具備品 18万円 (一括償却費) 修繕費    4千円  前払費用  4千円 (月割計算) で良いのでは? 小額資産に該当するのでは?

yorosyuku
質問者

お礼

言葉足らずでした^^: そうです小額資産になるんです っでその前払い分の仕訳を知りたかったんです ben0514様ありがとうございました

関連するQ&A

  • 少額資産の経理処理について

    決算を迎えるに当たり  10万円以上20万円未満の物を一度は資産計上したのですが 少額資産の処理をする事となり 対象の物が8件あるので処理的には 取得時 工具器具 180万  預金 180万 (8件総額) 決算時 器具備品 180万  工具器具 180万 (8件総額) で宜しいのでしょうか? 弊社は工具器具は固定資産台帳に載せていて 器具備品は販売間接費となっております  20万円未満の減価償却資産の処理方法は、以下の3通りとなる  (1)(現行) 耐用年数による減価償却処理  (2)(現行) 3年間均等償却処理  (3)( 新 )  全額損金算入処理 処理としては(3)の処理です  もうひとつ質問なのですが 上記とは別に 3月中に1台辺り18万円のPCを100台購入(1800万) したのですが その処理も(3)で出来ますか? 器具備品 1800万 預金 1800万 出来ないとしたら(2)の処理 取得時 工具器具 1800万 預金 1800万 決算時 減価償却 600万 工具器具 600万 (3年間) で宜しいのでしょうか? 上司からはすべてを(3)の方法で処理をすると言われたのですが ちょっと自信がなかったので質問させていただきました 宜しくお願いいたします。 基準額未満であれば、たとえどれほど大量に購入しようと全額を初年度に損金算入できると認識していたのですが…

  • 少額減価償却資産の特例の処理方法について

    個人事業者です。青色申告を行っています。 少額減価償却資産の特例を利用して、 2008年4月15日に現金で購入したパソコン(130,000円)と、 2008年12月20日に現金で購入したパソコン(120,000円)を即時償却したいと考えています。 (ともに、事業専用割合は80%です。) 恥ずかしながら、期中と決算整理のときの仕訳がわかりません。 ご教授いただけると誠に助かります。 【期中】(これでいいでしょうか?) 4/15 工具器具備品 130,000 / 現金 130,000 12/20 工具器具備品 120,000 / 現金 120,000 【決算整理】(これでいいでしょうか?) 事業専用割合は80%なので、 (130,000 + 120,000) * 80 / 100 = 200,000 12/31 減価償却費 200,000 / 工具器具備品 200,000 【青色申告書】 減価償却費の計算(ページ3)を書く。 摘要には「措法28の2」と書く。

  • 中小企業の少額減価償却

    中小企業の少額減価償却が適用できる企業なのですが、仕訳の方法がいまいちわかりません。税務、経理に詳しい方教えてください。 例えば250000のパソコンを購入したとして 備品消耗品(費用科目)/現金 なのか、 器具備品(資産科目)/現金 減価償却/器具備品 どちらが正しいのでしょうか?

  • 固定資産について

    はじめまして。経理1年目の初心者です。 決算の為、¥441,000「工具器具備品」を固定資産として計上したいのですが 当初、商品として購入したため 仕入 441,000 / 買掛金 441,000 買掛金 444,1000 / 預金 441,000 という仕訳をしています。どういう仕訳をきればいいのでしょうか? 説明が上手に出来ずにすみません。初歩的な質問ですが宜しくお願い致します。

  • 固定資産の無償譲渡について教えてください

    今回、会社の固定資産(工具器具備品)を国立大学へ無償で譲渡することになりました。 取得価額は3,000万円ほどでしたが、耐用年数を経過したため、譲渡時の簿価は約100万円です。 今後会社の業務で使用する見込みがなく、廃棄(除却)する予定だったものを 国立大学へ無償で譲渡することになりました。 この際の仕訳はどのようになるのでしょうか? (減価償却累計額) 2,900 (工具器具備品) 3,000 (固定資産売却損) 100 あるいは、 (減価償却累計額) 2,900 (工具器具備品) 3,000 (寄付金) 100 どちらが適切なのでしょうか? また、この無償譲渡の際の注意点等ございましたらご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 社会福祉法人会計基準での、固定資産購入時の仕訳について

    社会福祉法人会計基準を勉強しております。 10万円以上の器具及び備品は、固定資産とするとのことですが、 決算が確定した後に、間違って備品扱いとして仕訳を起こしてしまったことが分かった場合は、どのように修正するのでしょう? 本来:  器具及び備品(固定資産) / 預金  器具及び備品取得支出   / 支払資金 間違った仕訳  備品購入費        / 預金 昨年度、備品扱いをしてしまったものを、 今年度、固定資産に計上させる、という考えですが、どのようにすれば一番よいのでしょうか? 今年度は資金の動きがないので、資金収支計算書には値が上がらないようにすることはムリなのでしょうか? 宜しくお願いいたします。 

  • 一括償却資産の登録し忘れ

    2002年に工具器具備品を5個購入しました。 いずれも、10万以上20万未満なので、3年均等償却資産に登録したつもりが 5個のうち、4個しか登録してなかったのです。  一台分の111237円がぬけていました。 しかし、業者から掛けで買ったので、 借方/工具器具備品111237円、貸方/未払い金111237円と計上はしてあるので、 2002年の時点では、「工具器具備品の資産残高」は5個分となっています。 工具器具備品の資産残高は5台分なのに、償却は4台分で計算されていますので、 工具器具備品の資産残高が1台分償却されずに、残ってしまっていました。 2002年のことなのに、2003年も気づかず、2004年まできてしまいました。 本当なら2002年に登録した3年均等償却資産は、2004年の今年は3年目の 最後の償却の年で全て償却し、資産残高もゼロのはずなのに、3年均等償却資産に 登録しわすれた一台分111237円が償却されずに、ずっと残るのはやはりまずいのでしょうか  自分が損しているだけなので、2004年で何とかできるのであれば、その方が助かるの ですが、何とか方法はないでしょうか? 2002年から修正し直すとものすごい大変そうなので、途方にくれてしまっています。 どうぞよろしお願いします。

  • 少額減価償却資産

    不動産の収入があり青色申告をしている個人です。30万円未満の資産については少額減価償却資産という制度があって一度に経費として落とせると聞きました。このたび賃貸しているマンションを修理しましたが25万円かかりました。資本的支出のため資産計上しないといけません。このような場合でも少額減価償却資産の制度を利用して一度に経費として落とせるのでしょうか?

  • 夫婦共同で購入した場合の減価償却

    夫婦共に個人事業主です。 パソコン代金を半分ずつ負担し購入しました。 その際の仕訳方法を教えて頂けますでしょうか? パソコン:190,000円 家事分 :100,000円 夫   : 45,000円 ←減価償却分 妻   : 45,000円 ←減価償却分 もし夫一人だけで仕訳すると下記のようになると思うのですが、 夫と妻それぞれで仕訳する場合、工具器具備品の書き方が分かりません。 借方にパソコン代金半額の95,000円を仕訳するべきか・・・? でもそうすると10万未満になるので消耗品費扱いになりますし・・・ それで悩んでおります。 ・期中  (借)工具器具備品 190,000円 (貸)現金     190,000円  (借)事業主貸   100,000円 (貸)工具器具備品 100,000円 ・決算  (借)減価償却費   90,000円 (貸)工具器具備品  90,000円

  • 少額減価償却資産の特例に関わる経理について

    <状況> ・事業用のノートパソコンの購入を考えており、 購入金額は10万円~20万円になると思います。 ・弊社は個人事業(青色申告)なので、少額減価償却資産の特例を受け、 資産計上後、費用を全額今期で減価償却するつもりです。 ・弊社に他の償却資産は無く、免税点未満(150万未満)に該当する事から、 現状、償却資産税は課税されない予定です。 ・特例は国税(法人税・所得税)に関する制度で、 固定資産税(償却資産)では適用されないという事を知りました。 <質問1> 帳簿での処理について。 特例により全額損金ととした場合、最終的に"備品費"等で0円の  資産が残る事になります。これは、廃業、譲渡、廃棄等するまで  ずっと0円資産として帳簿に残すのでしょうか? (通常の減価償却の場合は1円残りますが) <質問2> 古いノートパソコン(2007年購入。10万未満で消耗品計上)について。 買い替えに伴い、事業用から家庭用に譲渡しようと思っています。 経理処理(仕訳等)が必要なのでしょうか? <質問3> 償却資産税について。 特例により全額損金とした場合でも、償却資産申告が必要です。 こちらは、少額減価償却資産の特例と関係なく、 耐用年数期間(パソコンは4年間)、 毎年、減価償却分が課税されるのでしょうか? <質問4> 現状、弊社に固定資産(償却資産)はありません。 結局、10万円未満に抑えて消耗品とした方が 毎年の償却資産申告も不要ですし、 事務的に負担が少ないのでしょうか?

専門家に質問してみよう