• ベストアンサー

バイクの運転がうまくなるなりますように

私は、52才です。子供の原付を借りて練習しております。 まだ、20回(10時間)ほどの経験しかありません これから、普通自動2輪の免許を取得したく練習を 続けるつもりです。いろんなホームページを参考に スタンディングステー、ニーグリップ等を意識しながら 練習していますが、どなたか私の様な歳で免許取得 をされた方があれば、運転のアドバイスをお願いします。 バランスが悪く、一本橋を意識しての練習では、なかなか うまくいきません。やはり年齢からどうしても時間がかかる とはおもいますが、目標はセローを購入し、釣りにいくのが 目標です。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#176844
noname#176844
回答No.1

試験場で一発試験を受けるつもりでいるなら別ですが、教習所に通う つもりなら原付なんかで練習しないで早めに入校した方が良いですよ。 私が通ったのは去年ですが、大型の教習に来ている質問者さんと同じ 位の年齢の方やそれ以上の歳の方もたくさんいらっしゃいました。 教習所に通うなら教官に色々教えてもらえますよ。

onmitu
質問者

お礼

回答有難うございます。 教習所に通うことにします。

その他の回答 (6)

  • syaruru07
  • ベストアンサー率15% (3/20)
回答No.7

一本橋ですがニーグリップで下半身を固定し安定させます そして遠くを見つめて腕は力を抜いてください 力んでハンドルがずれ、直そうとするからバランスが崩れ橋から落ちるのです 気持ちは座っているだけ、そして進みたい方向を見るだけです ニーグリップは原付で練習しても意味がありません 何回かネイキッドに乗ればニーグリップはできるようになります

  • mlongrun
  • ベストアンサー率36% (24/65)
回答No.6

>バランスが悪く、一本橋を意識しての練習では、なかなかうまくいきません。 原付で練習をしてもあまり参考にならないとは思いますが、バイクの操作に慣れると言う意味では良いかもしれません。 一本橋は、遠くを見る事とニーグリップでタンクを抑える事が基本ですが、ステップに乗せた足先がぶらついているとバランスをとるのが意外と難しいと思います。 一本橋では1速しか使わないので、左足でシフトレバーを踏み付ける様にして見て下さい。バランスがとり易くなると思いますよ。

  • bigoyaji
  • ベストアンサー率28% (128/450)
回答No.5

まずバイクを足で締め付けると言う感覚は忘れていただいて。 ステップを土踏まずで両足で踏み、そのまままっすぐ単車に座ってみてください。 タンクを両モモで軽く挟んだあと、つま先を内側に(ハの字をイメージ)軽く絞ります。 どうでしょうか、下半身がピタッとしませんか? 力の入るニーグリップは、ニーグリップにあらずです。 ハンドルに軽く手を添えて、手のひらでほんの少し押す感じにしてみてください。 これで内モモからふくらはぎが中心になって単車に張り付いて、オートバイの中心がお尻の下に感じれば自然に上半身はリラックスします。 上体に力が入ると少しの外乱にも敏感になり、さらに固くなるので腕と肩から余計な力を抜くことに神経を使ってみて下さい。 目線の目安はヘッドライトの少し先程度を意識して、練習してみてください。

  • FJR888
  • ベストアンサー率23% (25/107)
回答No.4

セローで釣り・・・いいですね。 私もバイクで釣りに行きますが、やっぱり釣りには車の方がいいなあと思うことも多いです。セローなら、車では躊躇する林道もがんがんわけいっていけそうですね。 私が教習所に通っていた頃のことですが、「イマイチ乗れない」→「意外とスイスイいけるなあ」と変わったきっかけはステップの踏みつけです。 ニーグリップを意識しすぎると、バイクをコントロールする作用点が高くなり、重心が高くなっているような感覚があります。低速では上半身も固くなり、よけいにコントロールできなくなります。 また中型以上になると、ハンドルを切って曲がるよりもバイクを倒すことでハンドルが勝手に切れていく感覚がわかれば、バイクのコントロールがずっと楽になります(特に低速で意識してください)。 最初はバイクがぐらっといくようで怖いと思うのですが、自分から倒していった場合は意外と安定するものです。その際もニーグリップよりは内足のステップを踏みつけていくことを意識していった方が上手く行くと思います。

onmitu
質問者

お礼

アドバイス有難うございました。 教習所に入る前から取り越し苦労せず 入校してみます。

  • USKy
  • ベストアンサー率40% (149/366)
回答No.3

補足でアドバイスさせていただきます。 >ニーグリップ等を意識しながら と書かれていますが、ニーグリップを意識しすぎると、かえってバランスを崩します。 ニーグリップというと、両方の腿(ひざ)の内側でタンクをギュッと挟み込んで上体を安定させることですが、バイクは体重移動しながら運転する乗り物なので、体を常に固定してしまうような乗り方は、むしろ邪道といえます。 意識するなら、ニーグリップよりもヒールグリップでしょう。 ※「ヒールグリップ」なんていう言葉はないですけど・・・・ ステップの真上に土踏まずがくるように足を乗せ、その状態のままかかとでギュッとバイクを挟み込んで、足をステップ位置に固定します。 これをしっかりやっていれば、あとは下半身への力の入れ具合だけで柔軟かつすばやく体重移動できるようになります。 レーサーのように派手にお尻を横にずらして曲がる乗り方や大きくジャンプするモトクロス、トリッキーなトライアルなども、体を安定させるワザとしてこの方法が基本だったりします。 初心者は体重移動しない? とんでもない。初心者の方でも、知らず知らずのうちに体重移動しながら運転してるはずですよ。バイクは軽く俊敏に動くため車よりも加減速が大きく、体(体重)を前後に移動してバランスをとっているのです。 たとえば、何も構えずに急ブレーキをかければ腰が前にズレますし、急加速すればそれとは逆に後ろにズレますよね。だれでも、それがズレない程度には踏ん張っているはずですから、そこを意識すればいいと思います。 ニーグリップしてしまうと体の動きを抑制してしまうことになるので、何かあったときに対応が遅れてしまいます。また緊張からか?必要以上に力強くニーグリップしすぎていて、ちょっと運転しただけで下半身がガクガク・・・なんていう方もいますよね。 もちろんヒールグリップもある程度の力でバイクを保持しているのですが、何事もほどほどにしておかないと、かえって危険につながりますから。

noname#57390
noname#57390
回答No.2

私は20代で大型二輪(中型からの限定解除)に合格しました。 結論から言うと原付で何百時間練習しても上達しません。 原動機付自転車は「自転車」と付くぐらいですから二輪車とは別の乗り物です。 年齢は関係ありませんよ。 私が通っていた教習所にも58歳の人がハーレーに乗りたいからと来てました。 中型二輪も持ってなくバイクは初挑戦だと言ってました。 当時の大型二輪免許は試験場でしか受けられませんでしたが見事に合格してました。 教習所で練習したら普通二輪なんか簡単に受かりますよ。 合格するコツはメリハリのある運転です。 スピードを出す場所ではスムーズにトップギアまで上げて、落とす場所では速やかに2速まで落とす。 これはスピードを出せるかを見のではなく確実にブレーキ操作ができるかを見のです。 カーブの手前では止まりそうなぐらい速度を落とし半分超えたぐらいでスピードを上げます。 カーブでは絶対にふくらまないのも重要です。 これはスラロームにも当てはまることでパイロンの手前でスピードを落とし半分超えたところで上げるという操作を一本ごとに小刻みに繰り返すのですが、普通二輪なら一定の速度でゆっくり通過できたら合格にしてくれるとは思います。 ギアは2速です。 短制動で重要なことは進入するだいぶ手前で必要な速度を保っておく事です。 これを急ブレーキの試験と勘違いして制動地点に入ってもスピードを上げ続けてから急ブレーキをかける人が多くいますが危険運転で試験中止になります。 でも指定速度ピッタリでは試験官は目視で確認してるのでスピードに達してないと思われるかもしれません。 3kmから5kmオーバーするぐらいのスピードを保ってください。 ギアは4速です。 一本橋の基本は「目線は真っ直ぐ前を、ニーグリップで安定させる」ですが実際には前輪を細かく動かして落ちないようにすると思います。 理由は一本橋が平らではないからです。 毎日重いバイクが何台も通過してるのですからデコボコしてます。 まず前輪が乗るときにバランスが崩れやすいです。 後輪が乗るまではスピードを上げ気味で完全に乗ったらすぐに落とします。 「エンジンブレーキだけで後ろブレーキをかけながら」というアドバイスもありますが、簡単にエンストします。 半クラッチでブレーキはできるだけかけずに進む方が安全です。 もちろんギアはローです。 安全確認ですが、必要なところを見ないから落とされる人よりも余計なところを見て落とされる人の方が多いと思います。 まさしく脇見運転です。 最初にコース図を見ながら「この場所ではここを見る」というのを覚えておかないと受かりません。 一時停止から発進するときはアゴが肩にかかるぐらい首を右に向け「イチ・ニィ」とゆっくり数えてから左を向き同じようにゆっくり数えます。 パパッと適当に見てはいけません。 進路変更の時の確認で首をグルッと後ろまで回して見る人もいるのですが、これも危険運転になります。 必要な部分はミラーで確認して見えない部分だけを直接見ます。 ですからアゴが肩にかかるぐらいでは首の回しすぎで危険だということになります。 常に自分がこれから行く場所を確認しておいて前の受験者が一本橋やS字コースなどでモタモタしていたら通過するまで止まって見ていてください。 普段の練習通りに確認してすぐに発信するから前にいる受験者のすぐ後ろに止めざるおえない人もいるのですが「本当に確認してるのか?」と思われてしまいます。 それ以前に止まる角度が中途半端になるのと課題のスタート地点まで距離がとれなくなるのでバランスが崩れ失敗しやすくなります。 もちろん直線や周回コースなら止まっていたら邪魔になるからすぐに後ろにつけてください。 スタンディングステーなんていう言葉は聞いたことがないんですが何のことですか?

onmitu
質問者

お礼

回答有難うございました 自動車学校への早速入校をしてみます

関連するQ&A

  • AT車での試験時の乗車姿勢について

    はじめまして。 ATの小型二輪の免許を取りに行こうと考えています。(現在は原付に乗っています) 自分なりにシュミレーションをしているのですが、スクーターの場合、ニーグリップとなる姿勢はどんなものかがわからず、悩んでいます。 一本橋の練習でゆっくり走ってみると、ひざをくっつけ気味にするとフラフラします。広げて前でふんばるとバランスがとり易くなるような気がします。 あとミラーを調整する際に、スクーターの場合はフットブレーキがないので、左手でブレーキをかけながら右手でミラーをなおさないといけないのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 普通自動二輪(MT)免許の教習所について

    僕は今第2段階目で技能がちょっと乗ったくらいです。もちろん、教習車はCB400です。 ですが、僕は一本橋が大の苦手です。それが難なくクリアできない限り卒業は叶わないだろうと推測 しています。 第一段階の見極めでその日は調子が良かったのか、一本橋の前の停止線で止まるときにハッと コツを思いついてそのとおりにやるとできました。コツは、僕は一本橋を渡るときいつも一本橋に乗ってからちょっとしたところで左側に落ちるのが毎回起こりますので左側に落ちないように右側に重心と意識をもっていってスピードは半クラッチで進んだ時の緩やかなスピードのまま進むと何とか通れました。 前置きはここまでです。ここから本題に移りたいのですが、僕の通っている教習所は指導員達は結構気さくな人もいるのですが、一本橋を通るコツを聞くのが怖くて聞けません。一度聞いたときは一本橋を渡りきる直前でもまだ先に一本橋がある様に思えば良いとかニーグリップやハンドルの左右の振りは大事などと言われましたがいまいちピンときません。 そのとおりにやっても一本橋のみがどうしても途中で脱輪してしまいます。 僕は原付免許を持って2年くらいになるのですが、一度もMT原付乗ったことがありません。そのバイクを買うお金もありません。 なので、どうすれば一本橋を練習できたり克服できたり出来るのでしょうか? いつも技能で一本橋の前に立ち止まると恐怖でどうしてもわたる途中パニックになります。 どうかどなたか一本橋を渡るコツを教えてください。よろしくお願いします。

  • 大型自動二輪の教習についてアドバイスをお願いします

    こんにちは。 24歳社会人 男です。 10月頭から教習所に通い、11月下旬に普通自動二輪免許を取得しました。 その勢いで大型自動二輪免許を取得するため教習所に通っているのですが、難しすぎて泣きそうです。 普通自動二輪の時はCB400SFを使用していたのですが、大型自動二輪の場合XL883(スポーツスター883cc)です。昔はCB750SFを使用していたらしいのですが去年くらいから人集めのためスポーツスターを使用するようになったようです。 普通自動二輪の時にニーグリップするようにと散々仕込まれて、バランスのとり方がやっとわかってきていたのですがスポーツスターに乗ってみると驚くほどニーグリップがやりづらいです。というよりニーグリップができないような気がします。 大体一本橋は11秒程度かけて渡れるようになってきたのですが、安定しません。ハンドルがフラフラしてしまうし時間を意識すると結構な割合で橋から落ちてしまいます。(教習自体はまだ2時間しか受けていませんが) 大型自動二輪は一本橋10秒以上、スラローム7秒以内、波状路5秒以上と課題が多く幸先不安です。 スポーツスターで上記のような課題をこなす時のコツを教えいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • バイクの免許について

    40代男性です。 原付に乗っているのですが、物足りなくなり小型二輪AT限定免許を取得しようと、 教習所に通ったのですが、卒業検定に何度も落ちてしまい、 結局、免許取得を断念しました。(一本橋が出来ませんでした) バイクの免許は車と違い、器用で言われた事を直ぐ出来る方のみが取得出来る免許であり、 不器用で物覚えが悪い私の様な者は、免許を取る事自体、無理な事なのでしょうか? (事故を起こす可能性がある?)

  • 一本橋(スクーター)

    現在AT限定普通二輪取得中です。 バランスの取り方(直線・一本橋)で苦戦しています。 バランスの取り方前までは規定時間でしたが 一本橋で今日で3時間乗り越ししており○が貰えないです。8の字とスラローム(規定タイム)は何とか出来ます。 一本橋が、渡りきれず脱輪したり少し乗ったら足がついてしまいます。 停止線に関係なくスピードだしても渡りきれずにいます。 一本橋さえ出来れば見極めは○だと思いますと言われました。 カテゴリに一本橋ありますがMTのレスなのでカテゴリ しました。 何か良い方法ないでしょうか? ちなみに、センターラインで練習はふら付いたりしないでタイムは10秒位で通過できるのですが。

  • まもなく大型自動二輪の卒業検定です・・・

    明日、大型自動二輪の卒業検定です。 なんとか二段階の見極めをパスしたのですが、どうも一本橋に苦手意識があります。 普通自動二輪の時は、一本橋は比較的得意課題で楽々クリアだったのですが、大型二輪になってから一本橋は3秒も最低通過タイムが伸び、あの10秒が結構の壁になってます。毎回8.5~10.3秒って感じです(頑張っても11.5秒くらい)。 タイムを気にすると、脱輪してしまいます・・・ ハンドルを振って一本橋の幅を有効に使う、出来るだけ前を見る、ニーグリップなどある程度大事なことはやってるつもりですが、どうもタイムが伸びません・・・ 検定当日は緊張で教習以上の実力は出せないと思い、一本橋はわり切って10秒以下で通過しようと思います。 そこで質問ですが、免許を持ってる皆様は卒検の時は一本橋は何秒くらいで通過しましたか?? それと、波状路は何秒くらいで通過しましたか?? 最後にもう一つ・・・ 皆様は免許取ってから、どんなバイクに乗ってますか??

  • 普通二輪の一本橋

    現在三十路です。普通二輪の教習で明後日一段階の見極めなのですが、一本橋がすごい苦手です。 ハンドルで操作しろと教官に指導してもらっても、どうしても上半身でバランスをとろうとしてしまいます。 教習時間は限られてるので、何か自宅での練習方法とかはないでしょうか?原付での練習は 逆に感覚がズレてしまいますか?

  • 初めてのバイクの運転

    普通二輪免許を取得したばかりです。250ccのバイクを購入し、公道での運転を始める予定ですが、ちょっと怖いです。練習するには、どんな場所や時間帯がいいと思いますか・・?

  • 普通二輪免許AT取得を目指しています

    通勤のため、39歳で普通二輪免許AT取得を目指していますが、一本橋、クランクがうまくできません😭バイクは高校時代に原付を乗っていただけで、20年のブランクがあります。力がうまく抜けず橋は落ちてしまいます。クランクは抜けれず足を着いてしまいます。教習所では力を抜くように言われていますが、なかなかうまくできません。どなたかいい方法があればお教え願います。

  • 明日、普通自動二輪の卒業検定ですが・・・

    明日、普通自動二輪の卒業検定なのですが・・・、とても不安なので助けてください。 30代の女性です。 原付すら乗ったことがなくて、1段階は2時間乗り越し、2段階は、みきわめなんかではなぜか うまくいき、乗り越しなしでみきわめも終了しました。 明日卒業検定になったのですが、クランクも苦手、一本橋も半分の確率で落ちます。 急制動は、停止線の手前で止まるのはできますが、どうもパイロンの手前でアクセルを 戻してしまうようで、たまに40キロに少し届かない時があります。スラロームもできない日がほとんどで8秒台です。 とにかく、このように全部なんとも半端な感じで自分ではすごく不安なのに、教習所の先生は、 いつも通り乗れば受かるといいます。 でも、一番の難関は一本橋で・・・・。 なぜだか、できる日とできない日の差が激しいです。 できる日は、二時間の教習時間で一度も落ちることもなくタイムも大丈夫です。 でも、次の日とかになると半分は落ちるようになるし、タイムも7秒に少したりなくなります。 自分なりに原因は考えてみたのですが、ニーグリップを意識してもうまくいかないときは全然です。 あと、一本橋の直前に踏切があって、そこでエンストしてしまう時があります。 それで焦ってしまって、勢いよく踏切を超えてしまって、一本橋の手前の停止線で一本橋 より少しずれたところに止まってしまう時があります。 もう明日なので、どうしようもないと思いますが、今後のためにもご指導ください。 エンストするときは、3000回転くらいに結構アクセルをふかし気味でクラッチを離すのですが、 バイクによってエンストする時があります。エンストしてしまうと、あとは気持ちが焦って一本橋 もうまくいかない確率が高くなります。 一本橋は、遠くを見るように心がけてますが、最初の段階で安定する時と安定しない時の差があります。自分ではわからないのですが、頭が固定されてない、ニーグリップができてなくて足でバランスを取ろうとしてるようなところがあるようです。 基本的に急制動は速度がパイロンの少し前で42キロくらいになって、早くアクセルを離してしまうため減速してるようです。 でも、メーターを見てると、パイロンが近づくとすぐアクセルを戻してしまいます。 余裕がありません。 クランクは、一段階でも二段階の最初でも最初の曲がり角で必ずこけてましたが、クラッチを使って曲がるようになってから、なんか危ういながらも、転ばず通過できるようになりました。 スラロームは倒すことができないので、雨が降ると確実に8秒を超します。晴れてれば、7秒台で通過できることも・・・って感じです。 あと、バイクによって、ミッションがはいらないときがあって、2速から3速に何度蹴り上げても入らない時があります。どういうことが考えられるでしょうか?何か間違ってるのでしょうか? こんな文章では、わかりづらいとは思いますが、少しでも明日の検定もしくは、明日の次の検定のためコツを伝授してください。お願いします!