• ベストアンサー

隣人に困ってます(長文です)

simakawaの回答

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.7

難しい問題ですね.無視するしかないでしょう. せめてお隣とのガラスを防犯ガラスにするといいです.防音性がすごくいいのです. 例.   http://www.anmitsuglass.com/  

aoyukimama
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 我が家に非がある訳じゃないので無視できれば良いのですが、 お隣の声が聞こえる度に、気持ち悪くてしょうがないんですよね。 他の方の意見も参考にして、家を購入した不動産屋が地元密着の会社 なので、いちど話を伺おうと思いました。 金銭的な余裕はないのですが、なるべくお隣から見えないようにラティスや 背の高い木を植えて様子を見たいと思います。 防犯ガラスも、視野に入れてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 隣人の窓について

    集合住宅に住む者です。 隣の家の窓と我が家の駐車場が面しており、目につく所に隣の家の窓があります。 それで、相談なのですが、隣人が我が家が出掛けると必ず隣家の窓を開けます。 それまで閉まっていた窓がウチが出掛けて帰って来ると開いているのでわかります。 最初は気にしなかったのですが、気づいてからは気になって仕方ありません。 ウチが帰ってきてから窓を閉めるわけでもなく、開いたままです。 隣人とは会えば挨拶をし、時々話しもします。 悪い人ではなさそうですが、少しキツイ性格なのかなと思う事もあります。 思いあたる事は、我が家は幼い子供がいてうるさいのかなと思います。 以前隣人には泣き声などうるさくして迷惑をかけている事をお詫びし、騒いでいる時や泣いている時はどんなに暑くても窓は開けません。 うるさいと苦情を言われた事はありません。隣人にもお子さんがいますが、ウチよりも大きい子達で女の子です。でも犬がいるので吠えるとかなりうるさいです。 自分でも下らない事で悩んでいるなと思いますが以前からとても気になって仕方ないので投稿しました。 みなさんならどう思いますか?

  • 隣人との付き合い方

    隣人との付き合い方で悩んでいます。 約1年前,空地だった隣地に家が建ちました。隣とはいえ,うちは子供もいなく接点もないため顔を見たら挨拶している程度ですが,我が家に対してだけか他もそうなのか,引越し当時から隣人はその挨拶もあまりしません。(ご主人と同じ職場の家が近所に数軒あるらしいのでそれで十分と思っているのかも) 我が家の庭の前に隣家の窓があるのですが,以前,趣味のガーデニングをしていた時窓が開いていたのか,かなり大きな音を立てて閉められた事があります。 また我が家のリビングの窓の横は玄関だし,ベランダの真ん前にも大きな窓があるしで,我が家に面した側の窓だけは全て,夏でもカーテンやブラインドをおろし閉めたまま(反対側は空き地)。ただうちが留守の時は開けているようで,帰ってくるといつのまにか閉まっています。覗かれていると思っているのでしょうか? 見るつもりがなくても見えてしまう事だってあるし,趣味だって楽しみたい。こちらとしてもとても気をつかっています。でも,後から建てる方は窓の位置とか間取りとか考えないんでしょうか?(冬は時々屋根雪もうちの敷地に落ちる始末で,車庫の壁や塀が壊れました。) 他に仲良くしているご近所さんはいるし,近所付き合いはほどほどでいいと思うのですが,すぐ隣がそんな状態なので毎日かなり気をつかってしまい,今では家に帰るのも憂鬱です。こんな事で悩むのもバカらしいし考え過ぎかなとも思うのですが,無難にうまく付き合っていく良い方法などありましたらアドバイスお願いいたします。

  • 子供と隣人との接し方(長文です

    もうすぐ4歳と1歳二人の男児の母です。 私本人が、パニック障害のため私の実家で同居しています。 さらに同じ敷地内には、祖父母、叔父夫婦それぞれの家があります。 夏休み中は昼間、それぞれの家、お庭に遊びにいっています。 都内ですが、緑が多く子供が外で遊ぶ事が多いです。 つい最近向かいに5棟新築の建て売りがたちました。 先週、初めて隣に同じ位の子がいる家族が入ったばかりです。 今日の出来事なのですが、夕飯のお使いのとき上の子は行かないと いうので実母に預けて出かけました。 帰宅すると長男がいなくなったと大騒ぎになっていました。 実母は長男が祖父母の家に行ったと思い、見ていなかったのです。 それは預けた私が悪かったとして、、、 我が子は新しいお隣のお庭でそこのお家の子と遊んでいました。 私は子供が勝手に上がり込んでいる事がとても恥ずかしくて 届いたばかりの果物を持ってお詫びに行きました。 お隣のお母さんは怒るどころか 『子供達は意気投合しているし、もう15分位遊んでいったらどうですか?』と言ってくれましたが、内心ヒヤヒヤです。 もう絶対に人任せにしないという事と、 子供には絶対に一人で勝手に外にでてはいけないと約束しました。 (これは以前から言っていたのですが、大人がいれば(隣人でも)良いと認識していたようです) お恥ずかしながら、私自身都会育ちで大人だけの世界で育った為、 しかも今まで『お隣さん』という存在を体験した事ない為、 隣人とどう接してよいのかわからないのです。 主人は団地で育ったせいか『子供だから行き来するのは普通だ』といって放置の方向です。 実母の年代も感覚が違うし、祖父母ではお話になりません。 私は正直言って、何かトラブルがあったら怖いので (相手は年上ですが女の子なので、我が子が怪我させたらどうしようとか)あまり遊ぶ事に気が進みません。 でも、きっと子供は遊びたがるだろうし どうしたら良いかわかりません。 私が見てやれれば良いのですが、 一番忙しい洗濯~夕飯の準備の時に外に出てしまいます。(16時頃) 皆さんは同年代の子供がいる『お隣さん』とは どのくらいの距離をとりますか? 挨拶程度ですか? 子供がお庭に遊びに行っても迷惑ではありませんか? (我が家のお庭に来てもらっても良いのですが、 やはり相手が怪我をしないだろうかとか心配してしまいます。) もし子供同士が遊びたいといったら、 お隣のお母さんに時間を決めて直接許可をもらおうと 思うのですが、おかしい事でしょうか? 子供の事だからほおっておくべきなのでしょうか? その他気をつける事、なにか良いアイデアがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 不気味な隣人

    1年ほど前に我が家の隣に家を建てた隣人、とにかく不気味で悩んでいます。 引越し当初から挨拶もろくにせず、感じ悪いな~と思っていました。 最近気が付いたのですが、私が家に帰ってくるのをどこからか見ているようで、私が帰ってくると、それまで開けていた窓やカーテンを閉め、暑い時期でもピッタリ閉め切ります。覗き見するなと言わんばかりです。(家に帰ってくる道で隣家がよく見えるのですが、その時は確かに開いていた窓やカーテンが、私が家に入って窓などを開けようとする時にはしっかり閉まっているのです。ちなみに今日もそうでした。)また、私や主人が庭でガーデニングをしていると開いている窓を大きな音をたてて閉めたりもされます。 隣家はあとから建てたにもかかわらず、我が家と隣家の窓が同じ位置にあるのが何箇所かあります。見られたくない、聞かれたくないのは我が家も同じですが、大人気ない態度をとられ、悩み憂鬱な毎日です。 今後、一生続く近所付き合いだけに、なにか良いアドバイスあったらお願いします。

  • 隣人の向かい合う窓

    隣接窓について 一軒家の隣の隣人は毎日窓が向かい合う窓を開けて(他の部屋の窓はたまたま通りましたとき全てしまっていたのでやはり私の家側しか開けていませんでした)、我が家に業者さんや来客がきても閉まってた窓をわざわざ開けてきたり、私の家が窓を開けると、もしくは開けてた窓を閉めると、そのタイミングで自分ちの窓を開けてきます。どこからか見てるからそのタイミングで開けてきたりしてくるのでしょうか? それとも、その奥さんは私の家の窓の開閉がどうなってるのか落ち着かなくて強迫観念で開けなきゃという思いになる病気なのでしょうか? 私も毎日窓を見ればそのことで頭は気をなってしまい不眠になったり頭痛が最近では止まりません。すりガラスではないのでこちら側からは開けている窓自体が見えている状態です。この方は引っ越し当時自分の敷地があるのに、我が家の敷地で車の転回をして行ったり、境界線ギリギリにタイヤを止めて我が家の敷地で車の出入りも昨年はしていました。近場に置いてる植栽たちも車のドアの開閉に干渉していたと思います。 昨年からたったこのお家は色んな事をされていてなぜそのような事をするのだろうと思う日々です。朝から夜遅くまでずっと開いてる家です。監視されている気持ちになってしまい160センチくらいしか離れていないのでとても威圧感というか、最近では気持ち悪いと感じてしまうようになってしまいました。 もしこの方の性質や動機が知れたら納得できるかもしれないですがもやもやする日々で体を壊してしまいそうです。なにか対策をしたら良いのかどなたかアドバイスを頂けましたら宜しくお願い致します。

  • 隣人の音

    1年前に一戸建ての建売を購入しました。隣家との間は1mもなくリビングの窓、台所の窓、お風呂の窓と全ての窓が隣り合わせになっていて、 うちは隣人がいる時は窓を全て閉めて、常に迷惑をかけないように音などにも気をつけて生活してますが、隣は、平気で窓を全開に開けるので声やテレビの音が、窓をしめていてもかなり聞こえるのです。隣の家は 小さい子供がいるので大きな声をだしたり、足音もすごいです。隣のご主人も早朝から平気で大きな音を出して痰を吐いたり、シャッターの開け閉めもすごい音です。子供が外で遊んでるとき迷惑かけるような事をしても全然注意をしません 毎日毎日なので、いいかげんに頭にきてます。とにかく1mも離れてない窓からの騒音が一番の悩みです。なかなか言いにくいし、こういう隣人にどう対処したらよいでしょうか?

  • 隣人について

    私はHSPで音が苦手なのですが隣人の方が窓を閉める時に私が、家の中にいてもわかるぐらいの音をたてながら閉めます。 隣人との家の距離は1メートルあるかないかです。 隣人とは仲良くなくヘイトをむけられてるのでわざとやっている所もあると思います。 なのでこちらは窓をあけられません。 でもうちが後に建てたのでしかたないですが窓の横に窓が4箇所もかぶっておりより大きく聞こえます。 建築士の方も現場をみているのに何も言われず初めての家なのでこちらもきずかずで建ててしまった私も悪いのですが。 こちらは窓をあけず我慢しているのに隣は堂々と365日窓をあけ音をたてながら閉めるので毎日いつ閉めるのだろうとビクビクして過ごしています。 ビクビクしない為にも考え方を変えなければならないと思うのですがどう考え方を変えて過ごしていけばいいか教えていただきたいです。

  • 隣人からの仕返し、宣戦布告と取って良いのでしょうか?(長文です)

    隣人からの仕返し、宣戦布告と取って良いのでしょうか?(長文です) 困惑しているので、みなさんにご意見を伺いたく思います。 私は一戸建ての平屋に住んでいて、今回の隣人とはこちらも一軒家に住んでいます。どうやら二世帯で住んでるようです。 我が家と隣の家の間は車が置けないくらいのスペースしか空いていないため、生活音が少し聞こえます。 それは良いのですが、ここ1週間程、毎日のように早朝に隣の家の子供が掃きだし窓ガラスをガンガン蹴ったり叩いたりします。 それも、何が起こったのかと思うくらい尋常じゃない音が鳴り響きます。 ちなみに私の家の掃きだし窓ではないです。 車1台置けないスペースしか離れていないと、直に聞こえます。 良く窓ガラスが割れないなと思うくらいひどいです。 隣人は前から早朝に、自動車で仕事に出かけているようなのですが、車のラジオを大音量で流したりしていて、かなり外に漏れていたり、隣人の子供が我が家の敷地内に入り込んで大声で奇声を発していたりと大変迷惑しています。 かなり我慢しています。が、今回の窓ガラスを蹴る、叩く音は一番酷いです。 音がしだした当初、外へ出て確認した所、隣人の子供が叩いたり蹴ったりしているのを目撃しました。 なので音の元は、隣人である事は間違いないです。 我慢も限界になり、ついに昨日注意しに行きました。丁重に、「窓ガラスをどんどん叩かれると、すごく響くんですね。大変申し訳ないのですが、危ないのもありますので・・。」と言いました。 その時は隣人は「すみません、気をつけます~」 と言っていました。 その後は隣人は自分の子供になにやら怒鳴り散らしてる声が聞こえました。それもちょっとどうかとは思うのですが、とりあえずは、音は収まりました。 しかし、その日の夜家への手紙が届いてるかいつものようにポストを確認しに行くと、 ポストの中に、私の娘が隣人の子供にあげた絵本が返却されていました。 タイミング的に注意した直後というのもあり、大変困惑しています。 これから仕返しをされるのではないかと不安です。 これは隣人からの宣戦布告(ちょっと大げさかもしれませんが)と取れますでしょうか?? また、今後仕返しをされた場合の対処方法等ありましたら、アドバイス頂けたらと思います。 隣人からの仕返しや嫌がらせを受けた事がある方がいらっしゃいましたら、経験談も踏まえてご意見、アドバイス頂ければ幸いです。 本当に怖いです・・。

  • 迷惑な隣人。 。

    とても迷惑な老夫婦が隣に住んでいます。 騒音おばさんが有名になりましたが、それに近いほど。 家の窓と隣の家の窓の距離は1mない位で 毎日異常な程大きくたんを吐く音(20~30分は続きます)に、 早朝?深夜?3:30から水を撒く音に布団等を叩く音 更に雄のラブラドールがほぼ24時間吠えているは、 駐車場があるにも関わらず車を道にとめたり、 うちに客が来たらわざと水を撒いたり、 ほんの少しうちの犬が吠えただけで『うるさい』などと怒鳴ってくるはで 本当に我慢の限界です。 ただでさえこちらの庭側に汚い下着を見てほしいかのように干してあり、 よほど暇なようで、 出掛けたり帰ってくる度に窓から覗かれていて気味が悪いです。 (4人家族ですがみんな覗かれているようです。) おそらく彼らのしわざだと思いますが、 庭や郵便ポストの物が無くなっているという事もありました。 近所は我が家以外隣接していないのですが、 隣の家の向いに住んでいる家の方は見られない様に目隠ししている程です。 そこで質問なのですが、こう言ったケースはどうするのが1番でしょうか? 1度辞めてもらうよう話をしましたが、 まるで話にならず、余計に酷くなりました。 やはり引っ越すしか方法がないのでしょうか? 命の危険もありそうで本当に困っています。。

  • 隣人トラブル(罵声を発する隣人)長文です

    発端は、3ヶ月ほど前です。 隣人は、もともと変な住人のようで、地域一体から嫌われています。 80代の夫婦2人+60代の娘一人+50代の娘と旦那の5人家族です。 私の家の目の前に田んぼがあり、暖かくなると夕方になったら草をかって燃やすのがこの辺の習慣です。 ただ、近所迷惑もあるので周りは皆夜遅くやったり、週1回完全に草が乾燥してからおこなったりします。 でも、隣人は毎日のように燃やします。3時すぎ辺りから燃やし始めるので、うちは夕方涼しくなっても窓を開けることもできません。 雨の日でも燃やします。 うちには、3歳と1歳の子供がいます。いつ燃やしだすかわからないので煙が来たら急いで窓を閉めるといったことを行っていましたが、それでも咳き込む子供たちを見てられなくて、 3ヶ月前のある日「あの~、燃やすのはいつもこの時間帯ですか?」って60代の娘に聞きました。 すると「なんで?」と言われたので、「わかってたら窓を閉めておきたいので」と言いました。これはそこで終わりました。 するとその夜、うちの裏にある母屋(旦那の両親が住んでいます)へ60代の娘が来ました。義父を呼んで私が夕方、草を燃やすのに文句を言ってきたというんです。驚きです。は?状態です。 普段は何も言わない義父ですが、今回は私の見方をしてくれて、隣人を怒りました。 するとそれを根に持ちそれから毎日、すれ違うたびに文句を言ってきたり、隣から大声張り上げて文句言ってきたりです。 それでも、我慢して聞く耳持たないようにしてきました。 そして、1週間前隣人のおじいさんが真夏の3時ごろ田んぼで草を燃やしてたので、うちのおばあちゃんと「暑いのに大変だよね」なんて話をしていたら、隣の家からまた罵声が「おまえの~~~~~おまえの~~~」。「おまえ」って言うところだけ聞こえるんです。 もう我慢できなくて「おまえって誰に向かっていっとんじゃ、文句があるなら出てきて言え!!!!」って怒鳴ったんです。 そしたら、今度は、私が60代の女性に「くそばばぁ」って言ったとか言い出して、毎日毎日大声で怒鳴って来ます。 子供にまで怒鳴ります。 怒鳴られるだけで、被害はないのですが、妊婦だし精神的に毎日イライラ状態。 こういう場合、警察に言って、裁判とかして勝てるものなのでしょうか? 言葉の問題だけでは無理なのでしょうか? 長文になりましたが、よろしくお願いいたします。